
このページのスレッド一覧(全15748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 7 | 2023年3月25日 21:36 |
![]() |
16 | 6 | 2023年3月25日 16:51 |
![]() ![]() |
24 | 13 | 2023年3月19日 08:01 |
![]() |
3 | 2 | 2023年3月18日 21:57 |
![]() |
20 | 9 | 2023年3月14日 17:05 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2023年3月13日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
現在、usb2.0規格のHDDを録画用に使用しています。再生時にコマが止まることがあります。
やはりusb3.0規格のHDDでないとスムーズに再生出来ないのでしょうか?
書込番号:25188228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全録レコーダーでもないかぎり、基本的にUSB2.0のバス速度で足りなくなる、ということは通常あり得ません。
(デジタル放送は十数Mbpsに対し、USB2.0は480Mbps)
となると考えうるのは、テレビ自体の処理が重くなっているか、ハードディスク自体の問題です。
(HDDの電源供給がUSBバスパワーなら、もしかしたらアンペアが足りないかも)
テレビについてはまだ試されていないなら一度再起動してください。
ハードディスクは、パソコンに接続しフォーマットとディスクの検査(いわゆるchkdsk)、可能ならCrystalDiskMarkあたりでベンチマークを取って、世間の外付けHDDの速度と比較してみては如何でしょうか。
書込番号:25188244
11点

>こうちゃんBoseさん
こんにちは
USB2.0でもバス速度は十分ですが、HDDとテレビ本体には少なからず相性がありますので、お使いのテレビに対して互換性確認の取れたHDDを使うのが望ましいです。
バッファローのHPなどでお使いのテレビ型番を入力して検索可能です。
書込番号:25188268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TVの録画ならUSB2.0の速度でも問題ないんだけど(この機種がどうか知らないけど、TVの録画ポートがそもそもUSB2.0なんてのも珍しくない)
PCでもTVでもいいんだけど、機械側がUSB2.0だからUSB2.0の速度しか出ないとかいうのは今でも普通にありえるけどHDDの方を見たとき今ってUSB2.0のHDDなんて売ってないんじゃない?
USB2.0のHDDを使ってるってことなんで、相当古いHDDとか前のTVで使ってたHDDとかそういうことだったらHDDの劣化って可能性が高いかな?
書込番号:25188351
12点

11年前に購入したHDDなので、劣化などが関係しているかも知れません。新しいものを購入してみます。
書込番号:25188413 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>やはりusb3.0規格のHDDでないとスムーズに再生出来ないのでしょうか?
以前は、「USB2.0」の端子で「2番組同時録画」が普通に出来ていましたから、問題は無いでしょう。
それよりも、「ポータブルHDDを使っている」とか、繋いでいる「USB-HDD」自体に問題が有るかも知れません。
その辺の情報無しでは何に問題が有るかは分かりませんm(_ _)m
憶測だけで「結果」だけから質問してしまうと、重要な原因を見逃していたりするので、繋いでいる機器の「型番」で書いて貰えると、気になる事や確認が必要な事を教えて貰えるカモ知れませんm(_ _)m
書込番号:25188668
0点

>こうちゃんBoseさん
Q:やはりusb3.0規格のHDDでないとスムーズに再生出来ないのでしょうか?
→取説P15には、「USB3.0準拠のUSBハードディスクを推奨します」となっているので、
手に入りやすく動作確認されたUSB3.0のHDDのほうが無難と思います。
書込番号:25188742
9点

ありがとうございました。
USB3.0のハードディスクを購入しました。
書込番号:25195185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
ソニーBRAVIAの機種選定で迷っています。
2021年モデルだけどかなり値の下がった XRJ-65X95Jか2022年モデルのKJ65X80Kにすべきか迷っています。
65Jは税込みで198000円、80Kは特価148000円と5万円の金額差があります。
一旦は金額、年式とで80Kに決定しましたが、カタログやこちらのランキングや他店員さんの説明(直下バックライト、倍速対応やスピーカー出力など)から金額差は少なくはないけれど65Jもありかと考え始めました。
一概に比較しにくいのかも知れませんが、知識や情報や経験からのアドバイスを頂きたく宜しくお願いします。
金額はどちらも6年保証、ポイント無し条件です。
書込番号:25170208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

米国SONYが新型を発表したので国内も春夏に新型が発売されるでしょうから、もう少し待っても良いのでは?
書込番号:25170211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1円でも安いものを買いたい男さん
こんにちは。
21年モデルのX95Jですが、22年モデルの後継機X95Kが高くなりすぎたために、急遽継続になったモデルです。X95Jは21年の液晶ハイエンドでしたが、22年モデルの後継機X95KはminiLEDとQD搭載で性能が圧倒的に進化したので別物になってしまっています。
とはいえ21年までは液晶ハイエンドでしたのでX95Jの性能は液晶としては良い部類です。
X80Kは22年モデルとはいえ、X95Jより2ランク下のモデルですので、かけられているコストの差は大きく、1年世代が新しいくらいで逆転は不可能です。あくまで液晶の中では、ですが、X95Jの方があらゆる点で上です。
X95KのおかげでX95Jは爆安価格になっていますが、お買い得なX95Jに手が届くならX80Kの検討は正直言って時間の無駄です。
例えばですが、海外レビューの測定結果によれば、X95JのHDRピーク輝度は1070nit、に対してX80Kは400nitしかありません。
書込番号:25170921
4点

REGZAとかハイセンスの方がいい機種ありますよ。
書込番号:25172495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

65X95Jは価格コム上で198000円ですが、もう少し安く買えると思います。下位の機種を購入されて後悔するより上位機種を購入されて満足した方が良いですよ。
書込番号:25173085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

両方のテレビにはそれぞれ長所と短所がありますが、一般的にはXRJ-65X95Jがより高級な機能を備えているため、より高価な価格が設定されています。以下は両モデルの主な違いです。
XRJ-65X95J
より高度な画像処理技術を備えています。
XRトリルミナス Proテクノロジーにより、明るい場所でも鮮やかな色を再現できます。
スピーカーは2ウェイスピーカーで、音質が向上しています。
価格が高いです。
KJ65X80K
より低価格帯向けに設計されています。
4K X-Reality PRO技術により、画像の詳細や解像度が向上しています。
直下型バックライトにより、より明るく鮮やかな画像を再現します。
スピーカーは1ウェイスピーカーで、音質は標準的です。
価格がXRJ-65X95Jよりも安いです。
もし、より高級な機能や高品質な音質が重要であれば、XRJ-65X95Jを選択することが適しているでしょう。
しかし、予算を抑えたい場合や、画像のクオリティが重要であれば、KJ65X80Kを選択することが適しているかもしれません。
ただし、両モデルともに高品質な映像と音質を備えているため、どちらを選択しても満足のいく視聴体験を得られるかと思います!
書込番号:25194823
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X90K [85インチ]
【使いたい環境や用途】
XRJ-85X90K
85インチをサウンドバースタイルで置くと奥行47センチ以上のテレビ台が必要になりますが、皆さんはどうされていますか?
なかなか見つかりません。ホワイト系を探しています。
賃貸のため、壁掛けは現実的ではありません。
よろしくお願いします。
書込番号:25114758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

85インチの手ごろなテレビ台はスタンドタイプです。
https://search.kakaku.com/85%83C%83%93%83%60%20%83e%83%8C%83r%91%E4/
ローボードだと下記のようなものもありますが、強度が不安です。
https://item.rakuten.co.jp/innovation-life/ec-101f-2
https://www.interial.jp/tvboard/w240cm/
書込番号:25114761
4点

有難うございます!
テレビスタンドになってくるんですね、そちらも視野に入れてみます!
テレビ台のURLの一つ目のもの、確かに奥行48センチ表記でした。ギリギリですがクリアしています。
検索し続けて全く見つからなかったので凄いですm(__)m
書込番号:25114788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


有難うございます!
こちらも重量さえ耐えてくれれば、かなり良さげですね!
書込番号:25114804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カストロ議長さん
こんにちは
奥行き47cm以上ですと、家具屋さん系の商品ではまず見当たらないと思います。
ハヤミや朝日木工などのオーディオラック系になりますが、昨今両者とも商品ラインナップを大幅に整理しており、85型が乗せられるホワイト系は存在し無いと思います。
ブラック系で良ければ下記が使いやすいかと。
一頃に比べると2倍近い実売価格ですが売れないんでしょうね。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=933&series=on§ion=2&serieNo=81
あとは下記パモウナのWVなら白がありますし奥行き47cmですが、見た目重視で収納力は期待できないでしょう。
https://www.pamouna.jp/products/living_storage/wv/
85型ならやはり本体壁掛けが一番しっくりくると思います。壁寄せスタンドも良いですが85型をかけるのはそこそこ大変ですよ。
書込番号:25114809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天板の耐荷重60kgらしいから大丈夫だと思うけど。
書込番号:25114811
5点

>プローヴァさん
有難うございます!
やはりかなり高価なものになってきますね。
85型だと既存の商品のテレビボードがほとんど使えないのは意外でした( ̄∇ ̄)
書込番号:25114823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
有難うございます!
重量も大丈夫そうですね。
コスパ的には、このテレビの85型を買う方には最も優しい選択肢の一つになりそうですね!
書込番号:25114824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カストロ議長さん
https://item.rakuten.co.jp/arne-interior/5555a00018/
ですが横幅が180cmまでの様です。
テレビの横幅が204cmありますので、テレビボードがそれより狭いと、見た目不安定感が結構出るものです。
85型なら横幅240cmが見た目的に安定します。この辺りも考慮してみて下さい。
あるいは壁寄せスタンドにしてラック機能を切り離すかですね。
書込番号:25114868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの横幅は1901mmです。180cmなら5cmずつはみ出るだけです。安く抑えるならこれでも十分でしょうが、210cm以上あった方が見栄えはいいですね。
あと、オーダーメイドは高くつきますよ。見積だけで1000円ですし。下記ショップだと18万円〜です。
https://www.kagu-tsuuhan.shop/product/list/7
書込番号:25115243
2点

>カストロ議長さん
失礼しました。横幅は190cmですね。
スタンド幅は157cmですので180cmのボードには十分のりますが、あれだけの横幅のものがボードをはみ出てしまうと見た目ちょっとね。お勧めはしません。
書込番号:25115317
1点

私はべたで使ってます。
座椅子でゆったりいい感じです。
リビングはフローリングにブロック組んでテレビ置いてます。
市販品が無くてもアイデア次第で色々アレンジしてみてはいかがでしょう?
大きいのであまり上には上げられないですが。
書込番号:25115793
1点

ディーガ DMR-ZR1 高さ9センチ有るので下に収まらなくなりました。
対策でコーナンでゴムマット足の下に下駄はかせてスペース確保。
寝室なんでシンプルです。
これでも座椅子から見る迫力。音声アトモスで最強。
リビングでホームシアターもいいですが、手軽に最強で楽しめます。
いい時代になりました。
書込番号:25186766
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90K [55インチ]
よろしくお願いします。
このTVの設定にある リアリティークリエーションとシャープネスの違いがよくわかりません。
どちらも似たような設定ですかね?
書込番号:25186389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカボー1616さん
こんにちは
作用は正直似た様なものですが、技術的には手法に差があります。
シャープネスは昔ながらのいわゆる輪郭強調で、エッジ検出してエッジのみにエンハンスがかかります。
リアリティクリエーションはいわゆる超解像ですね。複数フレームを重ねて特定の空間周波数に強調をかけます。
リアリティクリエーションの方が上手くやれば効果が高いはずですが、強調がかかった時とかかってない時の差が大きくシーンのトランジションが不自然になりがちなので、10数年くらい前からは全体に弱めにかける感じになってますので、結局言うほどの効果はありません。
ソニーの場合、画質モードがスタンダードの時のシャープネスが強めで、ノイズも強調されるほどかかってしまってますので、シャッキリはしますが正直不自然感も否めません。
シャープネス値を少し下げた方が良いと思います。
書込番号:25186409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァさん
とても分かりやすい説明ありがとうございます。
納得できました。
シャープネスの方で調整してみます。
液晶テレビの設定はなかなか難しいです。
書込番号:25186439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
今までもOK Googleが反応しない等のスレは見ていたのですが、ここ最近本体のLED自体が消灯していることに気づきました。
当然呼びかけても反応はなし。
リモコンのボタンを押下すると機能自体は使えます。
なお、OK Googleの検出はオンになっています
本体再起動や、Googleアプリのアップデートの削除等は行ったのですが改善されず。
本体初期化を試すほどこの機能は使ってないし、ほかに不具合は対してないのでこのままでもいいのですが…みなさまの愛機は問題ないでしょうか?
書込番号:25173283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>love_north_islandさん
こんにちは。
下記に機種別にマイクをオンにする手順が載っています。やってみましたか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000157556
書込番号:25173383
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
マイクというか、リモコンの再接続は試してみました。
リモコンからはボタンを押せば使えるんですけど、普通にテレビに向かって「OK Google」と呼びかけても使えなくなりました。
そもそもLEDが点灯していないので機能が死んでいるような気がするんですよね。
まぁ呼びかけて応答されてもいつもテレビと喧嘩になりますが…
書込番号:25173424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>love_north_islandさん
であればこっちですかね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229425
すでにOK Googleの検出はオンとのことなので、テレビの再起動、電源抜き差しなど下記コースになるかもしれません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1606080080415
それでもだめなら、下記工場出荷時への初期化です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278028901
ここまでやればたいがいは直ります。
書込番号:25173441
1点

工場出荷に戻すなど、ソフト的な対応では解消しなかったため、ソニーに修理に入ってもらいました。
マイクの基板を交換することで解消されました。
同じような症状が他でも出ていると、サービスの方がおっしゃっていましたので、ハード故障も疑ってみてください。
書込番号:25175777
5点

>プローヴァさん
時間のある時に初期化ですかね。
一から設定となるとちょっとためらってしまいます。
>slackwareさん
実例ありがとうございます。
延長保証入っているので初期化後、改善されなかったら連絡したいと思います。
書込番号:25176008
1点

>love_north_islandさん
そうですね。
どうせサービス呼んでも最初は初期化やられちゃうんで、先にやつとけば早いですよ。
書込番号:25176070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
初期化してみました!
…が、LEDは点灯せず。当然呼びかけても答えてくれません。
どうやら修理のようです。
ソニータイマーひさびさにくらいました。
書込番号:25176228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>love_north_islandさん
slackwareさんと同じ状況みたいですね。
まあ今のソニーは、ソフトもGoogle丸投げだし、基板もばらつきあるみたいですからね。
ハズレに当たったと言うより元々その程度のものと考えた方が精神衛生上良いかもです。
書込番号:25176727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

というわけで、サービスの方に来ていただきました。
結果としてはハードの故障で、マイク系の基盤の交換で直りました。
基盤の不具合でLEDが点灯していない=電流が流れなかったようです。
ちなみに延長保証がないと3万弱かかるそうです。
>プローヴァさん
>slackwareさん
返信ありがとうございましたm(__)m
書込番号:25181131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
昨日やっとPS5が届きまして接続方法なのですが、
テレビ55a90j、サウンドバーdht s217、レコーダーfbt2100、PS5。今は以下の接続方法になってます。
レコーダー→サウンドバー→テレビ(hdmi3のearc)、PS5→テレビ(hdmi4 4k120khz)で問題無いでしょうか?これではなく、PS5→サウンドバー→テレビ(hdmi3のearc)、レコーダー→テレビ(hdmi4 4k120khz)こっちの方がPS5の画質を最大限引き出せますか?
これだとPS5使う時はサウンドバーの電源も入れないといけないパターンですよね。今はレコーダー使う時はサウンドバーの電源入れないいけないので…。
書込番号:25178323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こっちの方がPS5の画質を最大限引き出せますか?
「DHT-S217」には、映像に何らかの影響を与える機能が有るって事でしょうか?
<高画質化機能搭載のサウンドバー?
>これだとPS5使う時はサウンドバーの電源も入れないといけないパターンですよね。今はレコーダー使う時はサウンドバーの電源入れないいけないので…。
「ブラビアリンク(HDMI CEC/HDMI連動)」を使えば良いだけなのでは?
書込番号:25178349
0点

>これだとPS5使う時はサウンドバーの電源も入れないといけないパターンですよね。今はレコーダー使う時はサウンドバーの電源入れないいけないので…。
[TV]-----[サウンドバー]-----[レコーダー]
-----[PS5]
↑↑この接続だったとしてもちゃんと設定さえできていれば、PS5を使うときに自動でサウンドバーの電源が入ってPS5の音も自動でサウンドバーから出るし、レコーダーを触るとサウンドバーの電源は入るけど(レコーダーというは普通の使い方としてはTVを使うときに自動でサウンドバーの電源も入って、まるでTVの内蔵スピーカーのように使える)、その後サウンドバーの電源を切った場合、音はTVのスピーカーに切り替わるし、間に挟まってるサウンドバーの電源がオフだったとしてもレコーダーは普通に使えるよ
書込番号:25178454
7点

>kooo007さん
PS5のHDMI2.1に規定される機能の4K120コマ、eARC,VRR ALLMはPS5はBRAVIAのHDMI4へ接続でサウンドバーはHDMI3へ接続が前提です。
PS5をデノンサウンドバーに接続だと上記機能は実行出来ないです。
レコーダーは空いているテレビ側HDMI接続で音質劣化無いです。
書込番号:25178510 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
4kで録画したものは最終的にはhdmiの3か4に繋がってないと画質音質が劣化するものだと思ってました。hdmi1か2でも大丈夫なんですね。レコーダーに入っている4kなんて自分で撮影した動画かBSNHKの4kぐらいですが…。
書込番号:25178694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kooo007さん
大丈夫です。空きの端子もeARCなので高音質HDMIです。
書込番号:25178725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kooo007さん
こんにちは
DHT-S217は4K120Pのパススルーに非対応なので、後者の繋ぎ方だとPS5の120P出力の映像が伝送できません。
なので前者の方がいいです。
また、HDMI3か4に繋がないといけないのは18Gbpsを超える帯域を持つ機器のみで、これはPS5などハイエンドゲーム機のみです。
レコーダーや他の機器は4Kと言っても18Gbpsまでの帯域しか出さないのでどこに繋いでも問題ありません。
書込番号:25179206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





