
このページのスレッド一覧(全15748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2023年2月26日 21:09 |
![]() |
13 | 20 | 2023年2月26日 20:18 |
![]() |
69 | 5 | 2023年2月26日 20:15 |
![]() |
12 | 9 | 2023年2月25日 07:36 |
![]() |
29 | 3 | 2023年2月23日 16:13 |
![]() |
67 | 13 | 2023年2月23日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
下記、症状があり困っております。お分かりの方居られればご回答宜しくお願い致します。
【症状】:PCのグラボRTX4070tiのhdmi端子と接続しましたが、画面が正常に映りません(画面全体が緑色だったり、直前に映ってた映像が映る)。A80Jは購入したばかりの新品です。使用したhdmiケーブルはhdmi2.1 で、PCと別のモニターを接続した際は、問題なく映っておりました。また、displayport to hdmi ケーブルを使って接続した場合は正常に映ります。
設定だったり、グラボとの相性があったりするんでしょうか?
1点

>DaihukuPさん
こんばんは
グラボからはどういう信号を出していて映らないという話なんでしょうか?
18Gbps以上のレートの信号ですとHDMI端子を拡張フォーマットに設定する必要があります。
また、4K120P等の信号の場合、HDMI3,4端子に繋がないと受かりません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1403270061883
18Gbpsや48Gbpsの信号の場合、高速信号に対応するHDMIケーブルが必要です。
信号とケーブルと接続端子を確認しましょう。
書込番号:25160132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>設定だったり、グラボとの相性があったりするんでしょうか?
「HDMI端子が有るグラボ」なら、「HDMI」に準拠した信号を出すことを前提にしているので相性と思える事は多分無いと思います。
>displayport to hdmi ケーブルを使って接続した場合は正常に映ります。
との事なので、信号自体にテレビ非対応の信号が出ているとも考え難い。
「設定」については、何を設定しているのか分からないので何とも言えませんが、一番影響するモノですm(_ _)m
双方の設定が合っていなければ、信号が上手く処理出来ないので映像がおかしくなるでしょう。
書込番号:25160161
0点

そもそもHDMIで繋いだときにPC側でテレビを出力先のモニタとして認識してるんですかね?
>名無しの甚兵衛さん
>「HDMI端子が有るグラボ」なら、「HDMI」に準拠した信号を出すことを前提にしているので相性と思える事は多分無いと思います。
ん?
規格が合ってるにもかかわらず何故か動作しない組み合わせがある、
と言うケースを「相性」と称するのでは?
いままで使えてたHDMIケーブルが接続先変えたら使えなくなった、戻すといままで通り使える…とかよくあるハナシですけど。
書込番号:25160316
4点

>DaihukuPさん
RTXシリーズとの相性問題で、テレビのHDMI設定をVRRモードにしていないとちゃんと映らないということがありました。
グラボのドライバ更新で解決したと聞いてましたが、もしドライバで解決するなら最新のドライバにするか、テレビがVRRモードになっていないなら変更してみてください。ただDP変換ケーブルでなら映るというのはこの問題とは違うのかも知れませんが。
書込番号:25160327
4点

ご回答ありがとうございます。
グラボは4kで映像を出力しています。拡張フォーマットは設定してもダメでした。ケーブルは8k対応のもので規格上は問題ないはずです。
書込番号:25160376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>meriosanさん
先ほど、VRRの拡張フォーマットを設定したら正常に映りました。
ありがとうございました。
RTXの相性問題があったのですね。ドライバは更新して他の拡張フォーマットでも試してみます。
ご回答頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:25160404
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W730C [40インチ]
お世話になります。
昨日、久々にネットフリックスを単発で契約し観ようとしたのですが、アプリ起動後にすぐに地デジ画面に戻ります。
ソニーとネットフリックスのサポートは使いものになりません!
一応、こちらで拝見した対応策を一通りやってみたのですがダメでした。
テレビを工場出荷状態に戻すがアプリを入れ直せれば改善出来ると思うのですが、どなたかご存知ありませんか?
年末年始の時点では観れてました。
それから、最近ルーターを新しくしました。
よろしくお願いします。
書込番号:24034340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>昨日、久々にネットフリックスを単発で契約し観ようとしたのですが、アプリ起動後にすぐに地デジ画面に戻ります。
1.今まで契約を解除していて、再契約したって事でしょうか?
2.契約はスマホから行ったのでしょうか?
3.スマホでNetflixは再生出来るのですよね?
4.YouTube等は再生出来るのでしょうか?
>一応、こちらで拝見した対応策を一通りやってみたのですがダメでした。
5.何をしたのでしょうか?
「○○をしてみて下さい」というアドバイスに、「それは試してダメでした」という不毛なやり取りになるかも知れませんm(_ _)m
>年末年始の時点では観れてました。
>それから、最近ルーターを新しくしました。
6.ネットワークが正常であることは確認出来ているのでしょうか?
<この書き込みをしているスマホが、実はデータ通信でアクセスしていて、ルーターのWi-Fiを利用していないとか有りませんか?
7.年始から3ヶ月程経過していますが、その間はどうだったのでしょうか?
<年明け後から、ルーターを買い換える前まで正常に再生出来ていたのでしょうか?
書込番号:24034584
1点

>き〜たんさん
こんにちは
ネットを検索するとすぐ出てくるので既に試されてるかもしれませんが。。。
これでしばらくは安定するようです。
●テレビ側の操作
ブラビア「ホーム画面」
↓
ホーム画面
↓
設定
↓
アプリ
↓
NETFLIX
↓
データを消去 →「決定」
↓
キャッシュを消去 →「決定」
↓
リモコンの「電源ボタン(緑色)」を10秒長押ししてテレビを再起動
●ルーター側の操作
ルーターの電源を抜いて10秒ほど待ち、電源を差し直す。(ルーターの再起動)
書込番号:24034608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの甚兵衛
1.今まで契約を解除していて、再契約したって事でしょうか?
→そうです。
2.契約はスマホから行ったのでしょうか?
→そうです。
3.スマホでNetflixは再生出来るのですよね?
→そうです。
4.YouTube等は再生出来るのでしょうか?
→再生出来ます。
5.何をしたのでしょうか?
→テレビ再起動、テレビの電源コード抜き差し、個人情報初期化、テレビのソフトウェア更新、アプリの更新、ルーター再起動、ルーターの電源コード抜き差し
6.ネットワークが正常であることは確認出来ているのでしょうか?
ネットには正常に繋がっています。
7.年始から3ヶ月程経過していますが、その間はどうだったのでしょうか?
3ヶ月間は解約していたので観ていません。
他のアプリは観れるので、ネットフリックスアプリの不具合しか考えられません。
こちらの以前の書き込みでも同じような症状でネットフリックス側はお手上げだそうです。
書込番号:24034648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信頂きました操作は当機では出来ません。
ルーターの再起動と電源コード抜き差しはしています。
書込番号:24034651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他のアプリは観れるので、ネットフリックスアプリの不具合しか考えられません。
なるほど、確かにNetflixアプリだけが問題かも知れませんね。
一度「Netflixアプリ」を削除して、もう一度インストールって出来ますかね?
<AndroidTVじゃ無いので、その辺が出来るかどうかが...
「SEN」からの操作で、アプリの追加とか出来るなら、「Netflix」も「再インストール」が出来ると思いますm(_ _)m
追加操作が出来ないとなると、アプリの再インストールも出来なくなり元に戻せないのでメーカーに頼むしか無いかも...
書込番号:24035266
0点

>き〜たんさん
こんにちは
他が見れるということなので
ソニーサーバーが怪しいですね。
サポートに連絡入れて様子を見てはいかがですか。
書込番号:24035279
0点

こんばんは
ネットワーク設定で、ネットワークコンテンツ更新してどうでしょうか?
また、アンドロイドテレビではないので、アプリ個々でのキャッシュ削除ができないらしく、以下のリンクの下のほうを参考にしてみて改善しますか?
ログインとか、履歴とかクリアされるかもです。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278036659?s_srch=all
書込番号:24035411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの甚兵衛さん
アプリの削除と再インストールは出来ません。
既に、ソニーとネットフリックスに連絡済みですが互いに有益な対処方法の提示はありません。
何年も前からある現象なのにおかしな話です。
書込番号:24037052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
ソニーのサポートには連絡済みで対処は特にないみたいです。
書込番号:24037056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
じょうほありがとうございます。
アプリの更新はしてみましたがダメでした。
教えて頂いたサイトで、Cookieの消去の情報がらあったのでやってみましたが同様です。
書込番号:24037068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>き〜たんさん
以前の書き込み検索しましたが、17年の時点で確かにNetflix側はお手上げで、解約を勧めているとの事でした。
となると万事休すでは?
ソニーのAndroid以前の独自プラットフォームですから、既にソニーとNetflixでは事実上メンテできないのかもしれませんね。
多分メーカーに文句言っても、のらりくらりかわされて、どうにかなるとも思えないので、amazon fire TV stickでも使った方が目的に対して早い解決になると思いますが。
書込番号:24037164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告です。
今、ネットフリックスを試しに付けてみたら落ちることなく観れるようになりました。
何をどうした訳でもありません。
ただ昨日までと違っていたのは、ネットフリックスを選択した後、ログインと新規登録の選択が右下にあったのが左中段になっていました。
昨日も仕事から帰ってから素人なりに試したことは、テレビ、ルーター、ONUの順に電源コードコードを抜き30分以上置き、抜いた順番の反対から電源を入れていきましたが症状変わらず。
次は、前に使用していたルーターに入れ替えて上記と同じことしましたが変わらず。
よって、もう諦めようと寝ました。
しかし、本日は一発で接続し観れるようになっています。
過去のカキコミでその後の結果がないのは、今回のようにいつの間にか改善されたからですかね?
まぁ、観れるようになって良かったです!今だけかもですが(汗)
皆さん、色々ご意見頂きありがとうございました。
もし、今後のためにここを確認して欲しいとかあれば言って下さい。
書込番号:24040549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
アプリのアップデートか何かあったんですかね?
アプリのバージョンがわかればいくつでしょうか?
検索でこのスレ見た人がアップデートあるのか解るようになるかも。
書込番号:24040576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ソフトウェアバージョンはPKG3.005JPA、Netflixバージョンはnrdapp2014.1.3/nrdlib2014.1.3/mdxlib2014.1.3/mdxjs/mrdjs/nrdjsv2.25.41となっています。
数年前からある症状なので、最近アップデートがあったとは考えにくいです。
書込番号:24040725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもありがとうございます。
>昨日までと違っていたのは、ネットフリックスを選択した後、ログインと新規登録の選択が右下にあったのが左中段になっていました。
これがどうしてなのか?なので。
確かに、テレビのアップデートはしばらく無いですよね。
書込番号:24040791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビの ネットフリックス新規契約には
スマホより、タイムラグがあるのでは?
書込番号:24040899
0点

>オルフェーブルターボさん
新規契約ではなく再契約で、以前から観たくなった時だけ短期で契約していました。
今までは契約関わらず、ネットフリックスアプリには接続出来ていました。
書込番号:24041518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅いレスで悪いのですが、先日買ったばかりにA90Jで全く同じ症状が出ています。
ネットフリックス立ち上げて大体10分以内に落ちて地デジに戻ってしまいます。不思議なことに同時に購入した別部屋のX90Jは全く落ちません。落ちる方は有線LANで繋いでいますのでネット環境は問題ない筈です。A90Jの方はネットフリックスで映画を楽しむために買ったようなもんなのでショックは大きいです。ブラビアコアやYouTubeは全く問題ないのでネットフリックスの問題なのか?しかし機種は違うものの同時に買ったブラビアでは落ちない、もう分けがわかりません。
一応、販売店に連絡するとソニー業者が後日見に来てくれることになりましたのでまた結果を報告します。
書込番号:24254659
5点

この現象(問題)は、有名でSONYブラビアとNetflixの因縁のようです。 私も考えられるすべての事を試しても解決しませんでした。Wifiを疑い、Ethernetにしても同じ現象です。なんとSpeedTestでは、同じケーブルでPCは960Mbps出るのに、ブラビアでは13Mbps、絶句ですね。でもまぁ13Mbpsあれば動画の市長には問題ないですね。同じTVでAmazonやdtv、Youtubeは快適にみられるので、更に不思議です。
でもどうしても、ブラビアでNetflixを見たい場合は、以下をお試しください。(かったるいですが)
1,まずNetflixに入って、見たい番組を選択します。
2,どのシーズンを見たいか選択(映画の場合は動画スタートの直前)
3,あとワンプッシュで動画が始まるのですが、我慢
4,2分(最低限、できれば3分以上)そのまま、忍耐、待ちます。
5,祈りを込めて、スタートボタンを押します。
6,だいたいこれで試聴できます。
ただし、シーズンものは、自動で次を再生しますが、ここでまた、「落ちます」
負けないで、同じように次の話が始まる寸前まで進め、上記4、のステップから繰り返してください。
これはNetflixとSONYの意地の張り合いのようなものなので、どちらに電話しても解決しませんね。
最新のブラビアはどうかは知りませんが。
書込番号:25160272
0点

こんな、SONYからの回答も他レスで有るようです。ただし、数年前以上古いとダメかもです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10251408095
書込番号:25160300
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]
Netflix正式対応って事もありこの機種にしましたが、Netflixが不安定で落ちることがよくあります。
機種の個々の差なんでしょうか? 同じような事象経験された人いますか?
結局の所Choemecastを使って観ております。
27点

Netflixは安定しているサービスかと思ってたんで
落ちる場合もあるんですね
家はNetflixの4kプログラムばかりみてます
アクトビラ4kは回線速度不足でみれないんですが
Netflix4kは止まること無く見れてます
使用機器は65x8500Bです
書込番号:19139005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

時々繋がらないことがあり、エラーと表示されます。時間が経過した後繋ぐと何事もなかったように繋がります。これまでに2回エラーがでました。iPad miniではエラーがでず繋がります
書込番号:19154899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

時々落ちて、女房に怒られます。
以下の対処法があるそうです。
「NETFLIX」起動後に「地デジ」の画面に戻ってしまう場合の対処法
「テレビ側の操作」
ブラビア「ホーム画面」
↓
ホーム画面 / 「設定」→「設定」
↓
設定 / 「テレビ」→「アプリ」
↓
アプリ / 「システムアプリ」→「NETFLIX」
↓
NETFLIX / 「データを消去」→「決定」
↓
NETFLIX / 「キャッシュを消去」→「決定」
↓
リモコンの「電源ボタン(緑色)」を10秒長押ししてテレビを再起動
実際にはこの後、ルーターも一度電源を落としてリセットしてくださいとの事ですが、ちょっとメンドーですよね。
以上
書込番号:20221476
22点

非Android系スマートテレビなら、ネットワーク系サービスの不具合の場合、設定→機能設定の中にある個人情報の初期化をすれば殆ど解決します。
・・・同時に、設定がすべて工場出荷状態に戻りますが。
書込番号:20647017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の場合は以下で我慢して試聴しています。
この現象(問題)は、有名でSONYブラビアとNetflixの因縁のようです。 私も考えられるすべての事を試しても解決しませんでした。Wifiを疑い、Ethernetにしても同じ現象です。なんとSpeedTestでは、同じケーブルでPCは960Mbps出るのに、ブラビアでは13Mbps、絶句ですね。でもまぁ13Mbpsあれば動画の市長には問題ないですね。同じTVでAmazonやdtv、Youtubeは快適にみられるので、更に不思議です。
でもどうしても、ブラビアでNetflixを見たい場合は、以下をお試しください。(かったるいですが)
1,まずNetflixに入って、見たい番組を選択します。
2,どのシーズンを見たいか選択(映画の場合は動画スタートの直前)
3,あとワンプッシュで動画が始まるのですが、我慢
4,2分(最低限、できれば3分以上)そのまま、忍耐、待ちます。
5,祈りを込めて、スタートボタンを押します。
6,だいたいこれで試聴できます。 保証の限りではありませんが。
ただし、シーズンものは、自動で次を再生しますが、ここでまた、「落ちます」
負けないで、同じように次の話が始まる寸前で上記4,のステップを繰り返します。
私もあらゆることを試しましたが、解決しません。これはSONYとNetflixの意地の張り合いですから、解決はしないでしょう。
こんな、SONYからの回答も他レスで有るようです。ただし、数年前以上古いとダメかもです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10251408095
書込番号:25160295
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40ZX1 [40インチ]
私の勝手な予測なのですが、、、、SONY KDL-40ZX1付属のワイヤレスメディアレシーバーMBT-WZ1のパネル面のサービス専用というカバーを外すと2つのコネクタが見えますが、右側の18pinコネクタはどうやらHDMI用ではなかろうか?と思っています。HDMIは19pinですが、ピンアサインでいう14番pinはリザーブであり使用していないので18pinで済むと考えたわけです。この予測でいくと、ここにモニタを接続するとワイヤレスモニタでなくても映像が見られると思うのですが、どなたか試した方はいませんか?
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>右側の18pinコネクタはどうやらHDMI用ではなかろうか?と思っています。HDMIは19pinですが、ピンアサインでいう14番pinはリザーブであり使用していないので18pinで済むと考えたわけです。この予測でいくと、ここにモニタを接続するとワイヤレスモニタでなくても映像が見られると思うのですが、どなたか試した方はいませんか?
専用の治具で接続する必要が有ったりするので、部外者が使えるとは到底思えませんm(_ _)m
<LAN端子からターミナルを繋いで手順を踏まないとそこから映像が出なかったり...
「USB端子」が有るので、余程の事がない限り「サービス専用端子」は使われませんm(_ _)m
<モニタリングならUSB端子からでも出来るので、「どうしても有線でHDMI出力しなければならない」という様な事が有ればそこが使われるかも知れませんが、実は内部にHDMI出力端子が有ったりする可能性も...(^_^;
<「HDMI入力」の「1」と「3」の間が妙に空いてるんですよね...miniHDMI端子くらいなら付けられそうな...
そもそも、どの端子が何を意味しているのか分からない状況では、それを調べるための時間と労力を惜しまない人にしか出来ないと思いますm(_ _)m
<HDMI端子と同じ番号配置になっているとは限らない。
表示するだけなら、13pinも無くて良いかも...
発売から15年が経とうとしている状況で、その辺の情報が何処にも無いのであれば、自分でやるしか無いと思いますm(_ _)m
<労力の有る人ならジャンクがオークションに出たりしているのを買って調べているだろうし...
書込番号:25156832
0点

>海山田 広志さん
こんにちは
予想が大当たりだったとして、
誰かがデジタルオシロ等でピンアサインをあたってどれがどの端子か突き止めてくれたとして、それを公開してくれて、変換ケーブル等を作ってくれたとすれば、やっと使えるようになると思えますが、それで何かいいことあるんですか?スレ主さんはどう使いたいんですか?
それができたら他の機器ではできない驚きの使い方ができる等のメリットがないと、誰もわざわざ時間を使って調べようとはしないんじゃないかと思うんですが。
書込番号:25156894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
そもそも、ディスプレイ側にHDMI端子があったかと思いますよ。
このレシーバーの絵は出せませんが、レコーダーやHDMIセレクター入れればほかにも。
ブラビアリンクがどこまで反応するかは不明です。
書込番号:25156901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>名無しの甚兵衛さん
早速のご返信ありがとうございました。
このあたり情報がほとんどありませんのでクチコミに救いを求めました。
18pinの端子はフレキシブルケーブル1mmピッチを差し込むタイプなので苦労なく接続できそうですので暇な時にやってみます。
書込番号:25156905
0点

>プローヴァさん
早速のご返信ありがとうございます。
既にモニタが逝っておりまして、残ったメディアレシーバーを活用したいだけです。
これが出来ますといわゆる地デジチューナーが出来上がります。
書込番号:25156910
0点

>りょうマーチさん
早速のご返信ありがとうございました。
既にモニタは逝ってしまっており、メディアレシーバーだけでは何も確認できないわけですが、サービス専用のコネクタにHDMIらしいコネクタを見つけたということで、先人の知恵をお借りしようとクチコミしました。
書込番号:25156913
3点

なるほど。
去年、KDL-40X5000 を映るけど買い換えるときに、興味で裏カバー開けたら、大きな基板にそんなコネクターがあったような。
裏カバー側にすぐにできるようにシールで隠しているだけ。
平形ケーブルを差し込んでパソコンでやるサービス専用のコネクターですかね。
ログを吸い出したりするのに使うものと思います。
書込番号:25156931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>海山田 広志さん
ですよね。
得られるのは地デジチューナーと2K止まりのセレクター程度ですよね。
ちなみにご存知かもですが、地デジ、BS、BS4K対応のチューナーも1万円台前半で買えてHDDつければ録画も可能です。
やる意味ありますかね?
もちろん技術的興味の範疇なら止めません。
書込番号:25157573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

肝心の技術的な情報は得られませんでしたが、色んな意見を伺えて参考になりました。
とりあえず”解決”として、このスレッドを終了します。
皆さん ご意見ありがとうございました。
書込番号:25157728
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
予算的に悩んでます。、部屋的には75インチが最適ですが、最新のx95k65インチが後悔しないのか?
型落ちのx95j 75インチが交渉で安くなる可能性に賭けてみようかとも思ってます。
アドバイスあればよろしくお願いします。
書込番号:25152318 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>akimiiさん
こんにちは。
結局75X95Jと65X95Kと65A80Kで悩んでいるということでしょうか?
まずX95Jは21年モデルですが型落ちではなく現役です。22年モデルのX95Kが高くなりすぎたので、急遽続投になったようです。
両者ともハイエンド液晶ではありますが、中身はほぼ別物です。
X95Kの方が、局所コントラストが高く、ピーク輝度が高く、色域が広くなっており、X95Jが勝てる点は値段の安さだけです。
ただこういった性能差は全てBS4Kなどの4K HDR番組のために盛っているのであって、地デジ等を見る分には両者の差はさほど大きくはありません。
また画面サイズで65と75の迫力差は大きいです。75型に十分な視聴距離を取れるなら75型の方が大迫力ですね。
ということで、75型まで行けるとすると、値段制約の中だと75X95J一択になります。
では65で見ると65X95Kとともに、やはり似た様な値段の有機のA80Kは気になるとは思いますが、A80Kは有機の中でも下位モデルであり、画面表面処理がハーフグレアになっているために、画面が白っぽくなり、有機なのになんとなく安っぽい見えになってしまいます。
画面がグレア処理で安っぽく見えない有機は、他社製品になりますが東芝のX9900LやシャープのEQ1/2になりますね。有機を検討するなら、これらも俎上に上げられると思います。パナソニックLZ2000はベストチョイスですがこちらは高すぎです。
65A80Kと65X9900Lだと文句なしに後者の方が画質でも機能でも上になります。
ソニーは録画機能にオートチャプターがつかないのでCM飛ばしに不便ですし、LANダビングもできずDLNAサーバーにもなれません。東芝はこれらすべてできる上、タイムシフトマシン機能も備えます。
予算が限られている時に、大画面の下位モデルと小画面の上位モデルで悩むのはいわば定番の悩みではありますが、これはスレ主さんが自分でどっちか決めるしかないんですよね。
75だとX95J一択ですよね。
大画面を捨てて65で行くと決めた場合は、予算を考えると話は簡単で有機のX9900Lが良いと思います。X95Kでは明るいだけが取り柄で他の画質項目では有機に勝てませんし、有機の中ではA80Kを選ぶ意味はありません。
書込番号:25152402
4点

すごくわかり易く解説ありがとうございます。
投稿は機種毎かと勘違いしてました。
おっしゃる通り、a80.、x95k、x95j で悩んでます。
液晶ならx95j 75インチ、有機はアドバイス機器を実機を見てみます。
書込番号:25152415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日寝室のKJ-55X9500GをXRJ-65X95Kに買い替え、ダイニン
グ用にKJ-75Z9DとリビングにXRJ-83A90Jを置いて視聴してい
ます。先ず何れもソニー製ですが、ブラウン管のトリニトロン
からその表現が気に入っていた為、テレビはソニー一択となっ
ているからそんな感じになっています。
さて液晶と有機ELの両方を視聴しての感想ですが、有機ELは
圧倒的に暗い。リビングに置いている有機ELXRJ-83A90JはKJ
-75Z9Dに替えてメインにしましたが解像度云々なんて事よ
り、先ず暗く感じてその点が不満に感じます。ただし、遮光カ
ーテンを閉めて照明を落とすとBlu-rayで観る映画やライブ映像
は素晴らしい。有機か液晶かの選択ですが、有機ELは一概に素晴らしいとは言えない事情も多いので、そのメリットデメリットをよく調べて下さい。例えばですが、KJ-55X9500Gを買い取りした業者曰く、焼付き防止を備えた機種でも時間表示を
常時付けて視聴していると焼付きを起こしていたモノがあったそうです。
ご質問のx95k65インチかx95j75インチかですが、75インチの
選択をオススメします。それはいざ設置完了すると間違いなく
大きいモノが欲しくなり、小さい方を選択したとすると後悔す
るからです。ただx95k75インチは視聴しないで下さい。それ
はx95kはx95jでは画質が違いすぎて、x95kが欲しくなり迷いが生じると思うから……miniLEDにはビックリでした。
書込番号:25155463 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95K [55インチ]
20年ほど前のパイオニアのプラズマTVを大切に視聴しています。
宅内リフォームに伴い壁掛けにしようとパイオニアに問い合わせたところ、販売終了後かなり時間が経ちアフターフォローも終了、大手電機量販店でも相談してみましたが、特殊な構造なので社外品でも対応できるパーツは無いとのこと。
以前より新しいTVに買い替えようといろいろと物色していましたが、プラズマに敵う画質のテレビがなかなか見当たりません。
ようやく、ひょっとして…と期待できそうなのが、SONYの本機なのですが、プラズマと比べて画質はどのようなものでしょうか。
もちろん好みの問題もあるとわかっていますが、クリアでありながら液晶のようなギラツキも残照もなく柔らかい温かみを感じるプラズマの画質がとても気に入っています。
8点

>鶴亀大門さん
私もPioneerの43ichプラズマを5〜6年程使って壊れました。(T_T)
今だに匹敵するような表示デバイスは無いですね。
特に4K以上の高画素TVにはがっかりしていますが
何とか折り合いつけるしか無さそうです。
書込番号:25133838 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>鶴亀大門さん
こんばんは
パイオニアのKUROと本キャストを比べると、
本機が良い点
・4Kの解像度
・ピーク輝度の高さ(プラズマの約5倍)
・種火のない、真に無限大のコントラスト
・黒の艶感
・暗部の階調表現の良さ、暗部ノイズの少なさ
・色域の広さ
・映り込みの少なさ
・HDR信号対応によるDレンジの広さ
・スマート機能、録画機能
・4K放送チューナー入り
・120Pフレームレート対応
プラズマが良い点
・動画解像度の高さ、ブレボケの少なさ
動画質は負けるので完全勝利とは行きませんが、総合画質の高さでは圧倒的かと思います。
うちにもパナソニック最終プラズマがありますが、有機の方が全然綺麗だと感じます。
動画質については、最近少なくなったバラエティ番組最後の高速テロップで気になる程度ですかね。
同じ自発光の有機が簡単に手に入る今、今更プラズマは、ノスタルジーやヘリテージの世界かと思います。
書込番号:25133969 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ようやく、ひょっとして…と期待できそうなのが、SONYの本機なのですが、プラズマと比べて画質はどのようなものでしょうか。
量販店に行って、実際の映像は確認したのですか?
まずは、ご自身の感覚を指標にするのが重要では無いでしょうか?
書込番号:25134037
3点

パイオニアのテレビに掛かっているコストは、現代のテレビの比ではないと思います。当時でも高額なテレビでした。
当時のパイオニアのような物量は掛けられていないと思っていた方が賢明と思います。パイオニアは頑固一徹だった??
書込番号:25134894
6点

そうなんですね!
それなら妥協できそうかもしれませんね
ありがとうございます
書込番号:25135346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん確認しました。
でも、どこでも高画質のソフトを映しているので、地上波の放送の確認ができません。
ですから、ここでご相談してみた次第です。
書込番号:25135352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鶴亀大門さん
>>どこでも高画質のソフトを映しているので、地上波の放送の確認ができません。
今のテレビの性能はぶっちゃけ4K HDRコンテンツを綺麗に再生するために磨かれている様な物です。
解像度もダイナミックレンジも色域も狭い地デジ放送で比較すると古いテレビと比べてさほど大きな差を感じないかもしれません。コントラストや黒の艶感で差がわかる程度ですかね。
最新テレビを地デジで比較するのは勿体無いです。実力を知りたければせめてNHK BS4Kの高画質放送で比較されてみて下さい。
書込番号:25135468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

低画素のプラズマから4K有機に変えた際、地デジには違和感を感じましたね。4K映像とのギャップが凄いせいかな。
低画質をそのまま映してしまう感じ。DVDなんかはもう見てられない。
ニュースやバラエティなどのスタジオ内の映像がイマイチ。ドラマ等の屋外の映像はまあ見れる。
それと設定次第で結構変わる。
電器屋で展示品の設定を弄ってみては?大相撲とか映してる電器屋を見かけるので地上波も映せるはず。
色温度落としてシャープネスをゼロ、色の類の拡張はオフで少しはプラズマに近づくかも。
でも地上波の画質なんて気にしなくなった。そんなに見ないしそもそも元が悪いので諦めてます。
ちなみにフルHDの映像なら結構綺麗に見える。
それよりプラズマじゃ今のご時世、4K映像を映せないというのがもったいない。
書込番号:25135487
4点

ファイナルKUROを持っていますが、リビングTV(2年毎に最新機種へ買い替え)の一線からは引き、仕事部屋のTVとして使っていますが、いまだに、HDソースのBDや地デジ放送、衛星放送では、画質という面では、
全く相手になりません。当時の値段が確かものすごく高かっただけあって作り込みも凄いです。
程度の良い中古が手に入るのならばベストですが、メーカー修理が終わっているため、壁掛けにするのは故障時に買い替える時に大変かと。
あとは、現在プラズマでしたら、有機ELの一択です。液晶は以前はパネル品質の良い上位機がありましたが、今では4倍速などのパネルは生産終了となっており、同じ2倍速相当なので。
唯一の欠点は、引越業者以外、個人での輸送手段がないことです。なお、有機ELは引越業者でも業者によっては追加料金を取られます。それぐらい、壊れやすいらしいです。(輸送はガラス扱いになるそうです)
書込番号:25148167
2点

パナのプラズマなら諦めがついたと思います。
パイオニアのプラズマとは一線を画していますから。
書込番号:25149576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

突然失礼致します。
そのお気持ちはよく解ります。
パイオニアのTVはAVマニア向けのモニター的なつくりでしたからね。
私もファイナルKURO60インチを大事に使い続けていましたが昨年壊れてしましました。
赤ランプ点灯8回だったかな・・。
一時はどこか修理出来るところないかと探しましたが見つからず諦めました。
パネルはまだまだ大丈夫そう。別体の電源部分だと思います。
電源立ち上げ時、瞬間的に不可を掛けるの部分なので経年劣化、致し方ないですね。
電化製品に詳しい方などははまだサポート期間中に予防修理していたそうです。
壊れてから知りました。知ってれば予防修理してたと思いますがこればかりは・・・。
本当にあれだけ思い入れのある家電はなかなかありません。
そういいう意味ではやはりオーディオメーカーが作った側面が強いのかも知れませんね。
今では少しノスタルジーを感じてしまいます。
買い替えでは液晶含めていろいろ悩みましたがやはり液晶では納得できずまた大画面に魅力を感じ
SONY、XRJ-77A80J(去年の有機ELです。) に買い換えました。
画面裏にスピーカーがあるのでパネルのゆがみもありますしKUROのソリッドで板のような存在感には負けてしまうように思いますが今どきの4K映像など映すと到底FHでは表現できない映像が映し出されます。
KUROにはKUROの得意な領域、現代のTVにはその時代の描画があることを改めて感じさせられました。
最新機種に買い換えてなにを拘っていたんだと馬鹿らしく思えました。
あくまで個人の感想ですのでご容赦ください。
書込番号:25154729
7点

この前のワールドカップ、NHKの4K放送のと地上波の放送とは雲泥の差がありましたね。
閉会式は地上波ではやってなかったと思いますが、あの花火のシーンなんかは相当な違いがあるはず。
しかしあのワールドカップではかなり設定に悩みました。
特に色温度。パナでいうと低1にするか低2かで。低1.5があったら悩まなかったのに。
低1だと白いラインやゴールポスト、白いシャツなどが浮いてるような感じでピクチャーを下げたくなる。白が潰れてる感もあるし。
低2だと芝などが綺麗に見えるけど他が現実よりちょっと黄色がかってる気もするし。
皆さんはどの設定で見てるんだろ。結局ほぼ低2で見てましたが。
そして1度決めちゃうとそれに慣れるんですよね。ワールドカップ以来、全く悩んでない(笑)
だから有機に買い換えちゃえばすぐ慣れると思われます。
ちなみにネットフリックスなんかは映像によって勝手に色温度とか設定されるし。たまに変えちゃうこともあるけど。
あと地上波はあまり気にしないので悩みませんね。明るさを4K映像と違いがないように合わせるくらい。
基準がもう4K映像になってる。
書込番号:25154794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鶴亀大門さん
>>パナのプラズマなら諦めがついたと思います。 パイオニアのプラズマとは一線を画していますから。
有機の前では大同小異ですしノスタルジー領域の話と思いますが、プラズマと有機を家庭環境の明るさで比較視聴できる場所はありませんので、言っても理解できないと思います。
パイオニアのプラズマは壊れるまで大事に保存すれば良いだけの話。入れ替える必要ないかと。
こき下ろされたパナの最終プラズマも当方では大事に保存しております。まだ映りますので。
2台も置き場所がないのなら、壊れてから考えれば良いと思います。
書込番号:25154838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





