
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2022年4月25日 00:14 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2022年4月11日 20:21 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2022年4月1日 07:11 |
![]() |
17 | 6 | 2022年10月21日 22:13 |
![]() |
12 | 13 | 2022年7月7日 04:05 |
![]() |
9 | 8 | 2022年5月18日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X85J [43インチ]
今時のレビューをまともに信じるなど・・・
今はどこのレビューも僅かな参考になるかどうかの信憑性しかないのに。
書込番号:24715931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
そうですか。信じちゃいけない状況なのですか価格ドットコムの現状は。
書込番号:24715986
1点

>レグザも劣化しています。
なぜ、ソニーの口コミにレグザの話を書くの?
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
ただのネガキャン書き込みにしか見えないんだけど...
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
>チャイナ製はUSBハブも使えないのでは?
「made in Japan」の製品を教えて下さいm(_ _)m
書込番号:24716590
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
外付けHDDを XRJ-55A90Jに取り付けましたけど、テレビと電源が連動せず、テレビの電源を切ってもHDDは駆動しっぱなし、KJ-55A9Gも買ったけどこっちは連動しているのに。不思議です。
書込番号:24694128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付けHDDを XRJ-55A90Jに取り付けましたけど、テレビと電源が連動せず
どのメーカーのテレビでもそうですが、「テレビの電源を切ると、USB-HDDの電源もその場で切れる」なんて思い込むと、こういう事になります。
「テレビの電源」って、「モニター部分の画面消去」をしているだけで、内部では動作したままです。
<一番電力を消費しているので、先ずは画面を消すことから始まります。
また、電源を切っても「シャットダウン」している訳ではありません。
その上で、他に動作する必要が無くなると「省電力モード」として「他の機器への接続を切る」などが動作して、「USB-HDD」などとの接続が切れます。
>KJ-55A9Gも買ったけどこっちは連動しているのに。不思議です。
繋いでいる「USB-HDD」は、全く同じ型番の製品ですか?
「録画用USB-HDD」の設定項目に違いが有ったりしませんか?
その辺の確認もせずに「こっちではダメ、あっちでは出来る」と言われても...
ご自身は、実際に状況を見ているので「そんなの確認したに決まってる」と思っているかも知れませんが、ココではままんさりりーさんが書いてくれる情報しか分かりませんm(_ _)m
「USB-HDD」との接続は、「HDMI連動」と似たような所が有り、「接続OFF信号」を発信して、「USB-HDD」側で率先してOFFにする場合も有るようですが、それに対応していないと、「テレビからのUSB電力供給」が切れることで「USB-HDD」の電源も切れる様になっていたりします。
「PC」に繋いだ時に、「この機器は、省電力に対応していない」みたいなメッセージが出たりするのは、そういう違いが有ったりします。
書込番号:24694156
5点

>名無しの甚兵衛さん
おかげさまでできました!
色々と教えていただきありがとうございました。
【「省電力モード」として「他の機器への接続を切る」】がヒントで省電力設定を、切るから弱にすることで、テレビの電源を切れば少し間が空いてからUSB-HDDも切れるようになりました。
胸の支えが取れました、ありがとうございました。
書込番号:24695485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
バックライトの部分制御が無効になります。
有効化する事は出来ない仕様です。
今後のアップデートで変更の可能性もありますが、残念すぎました。
PS5などゲーム機接続してる方の参考に。
書込番号:24676791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たけやまたけこさん
それは残念です。
自分も確認してみたいのですが、どこでorどのようにして確認できますか?
書込番号:24676864
1点

HDMI4をVRR選択後、入力をHDMI4を選んだ状態で画質設定で確認できます。
画面を良く見ると、設定できないだけで機能は有効なのかもしれません。
書込番号:24676924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけやまたけこさん
例えばバックライト制御を設定出来る所で【中】以外にしてVRRの方に行くとどうなりますか?
それでも【中】になってるなら【中】固定なのかも知れませんね
書込番号:24677404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけやまたけこさん
そっちだったんですね。有難うございます。
週末に確認してみます。
書込番号:24678858
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
KJ-55A1はパネルに不具合が出やすいです。
画面中央が緑になる現象が起こりやすいようです。
「有機EL 色ムラ」で検索するとほとんどがKJ-55A1の不具合です。
中古で購入する際は保証の有無や返品可能かどうかなど十分に注意してから購入してください。
私は返品で対応してもらいましたが、個人間取引は特に注意してください。
3点

>maruwisさん
こんにちは
A1はソニーの有機の初号機ですし、パネル不具合の多い17年モデルですから、おっしゃる様にダメダメですね。
書込番号:24658584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イチャモンをつけるつもりはありませんが、
中古なんですから、中古を買おうとする人はそれなりに覚悟を決めているでしょう。
映るだけで良いという人もいますしね。
(*^▽^*)
書込番号:24658617
7点

古い有機ELの寿命が2年ぐらいかもね
画質にこだわるなら1年で買い換えでしょう
5年も使うとか貧乏臭いです
書込番号:24658967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーに限らずこの頃のパネルはどこも。
「色むら」なので、ヤマダ安心保証でどうか?
書込番号:24659005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この色ムラはソニーA1に限らずLGのC7P、E7P、W7PパナソニックEZ950、EZ1000も同様の報告が多いですから2016年パネルを使用してる言われていた東芝を除く各社2017年モデル全般に言えることですね。但しハズレ個体に当たらなければ特に問題無く使えてるようです。
書込番号:24662744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2017年購入で今年になって色ムラが出て今日ヤマダの安心保証にてXRJ-65A90Jに交換となりました。
本来ならばパネル交換だったのですがこのご時世で入らないみたいです。入ってて良かった安心保証でした。
書込番号:24974898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X80J [43インチ]
ソニーのレコーダーをLAN経由で「録画リスト」や「メディアプレーヤー」で再生すると、スムーズに再生できない事が頻発してストレスフル!
別の部屋で使っているKDL-22EX420でもKJ-49X9000Fでも正常にレコーダーの録画番組を再生できているので、個体の不具合だと思って2月にメインボードを交換してもらいましたが直りませんでした。
2022年3月3日のアップデート後も改善されません。
ソフトの問題ならはやく改善して!
ちなみに有線でも無線でも発生して、ネットワークはfast.comでテストすると有線は90Mbps、無線は130Mbpsと良好です。
4Kを再生する能力不足かとも思いましたが、BSをDRモードで録画した番組はカクつかないし、YouTubeの4Kも大丈夫です。
あとはデコーダの問題のような気がするのですが、今時デコーダーチップなんてないですよね。
メイン基盤以外に2枚くらい基盤が見えましたがそれらは交換してもらってないので、メインボード以外の処理が関係してると直らないかと。
他の個体で症状が出ないなら、引き続き修理を依頼したいので、情報をお待ちしています。
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ちなみに有線でも無線でも発生して、ネットワークはfast.comでテストすると有線は90Mbps、無線は130Mbpsと良好です。
回線は光なのですか?それにしては遅いですね...
<これは、PCやスマホで計測したのでは無く、テレビ自身で計測したのでしょうか?
>4Kを再生する能力不足かとも思いましたが、BSをDRモードで録画した番組はカクつかないし、YouTubeの4Kも大丈夫です。
有線で90Mbpsしか出ないとなると、家の中のネットワークが100Mbpsしか対応していない環境なのでは?
>あとはデコーダの問題のような気がするのですが、今時デコーダーチップなんてないですよね。
映像エンジン=デコーダーチップとも言えなくも無いような...(^_^;
<元々、テレビ放送やネット動画の映像をデコードするために特化した機能を持っていますから...
4K映像の圧縮方式が、「H.264」と「H.265」の違いが有るかも知れないので何とも言えませんね...
ネットワークの構成を今一度考え直してみる必要が有るかも知れませんm(_ _)m
<1Gbpsの環境なのに、100Mbps程度しか出ないなら尚更...
https://youtu.be/zjrQnjvGU0Y
https://youtu.be/OgXmgH__V-c
https://youtu.be/b9V1CcJ8slU
書込番号:24638214
1点

コメントありがとうございます。
BRAVIAのブラウザでスピードテストしています。
4KのYou Tubeは問題なく再生できています。
レコーダーもBRAVIAも100BASE-Tなので、この数値は正常です。
ちなみにパソコン上でみんそくで計測すると、890Mbpsくらい。たぶんIOデータのルータがチートしてる。
10年前のテレビで再生できる同じ番組を、Google TVのアプリで再生するとカクつくのが解せません。
書込番号:24638232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまともさんさん
私も全く同じ状況で、SONYレコーダーとのLAN接続で、再生が正常にできていません(カクカク再生になる、もしくはエラーメッセージが出る)。機種はBRAVIA KJ-65X80J 3月のアップデート済みです。
私の環境下でも、2011年製ブラビア・PC・スマホ・タブレット、有線・無線LAN、外部からのモバイル視聴、あらゆる環境で正常に再生できており、この機種だけでその症状が発生しています。
同じように、基盤まで交換しても不具合が解消されず、半年以上サポートとやり取りを続けています。
サポートの言い分は、
(1)初期化しろ。
(2)ネット環境によっては正常に再生されないことがある。
(3)HDMIで正常に再生できるのであれば、そちらで視聴しろ。
など、問題の根本解決を図る気はないように思えます。
半年間のやり取りを行い、サポートの指摘事項は全て試しましたが、担当が変わるたびに堂々巡りで解決に至っていないどころか、不具合とすら認識されていません。
あまりにも釈然としないので、「実機で試しているのか?」と質問したところ、「別機種で試して問題なかった!」との回答。
別機種で試して不具合がない事は事前に報告済みであり、問題の所在も理解されていない様子です。
あらためて、「本当に実機で検証したうえで、問題は発生しないと言っているのか?」と確認したところ、なんと、「試していない!」との回答でした。
2月15日の「実機が準備でき次第試すので待て」とのメールを最後に、サポートからの連絡は途絶えたままです。
サポートとのやり取りはもっと多岐にわたるのですが、少なくとも同様の事例があることをご報告します。
書込番号:24639829
0点

>Maruna2008さん
情報ありがとうございます。
モデル共通の不具合ですかねぇ。
感謝です。
私の場合はメールサポートに問い合わせて、コンセントを抜く、初期化、HDMI接続を案内されました。
再現テストを依頼したところ、XRJ-50X90JでBDZ-FBW1100を無線環境でテストして問題ないとの回答でした。(アホですね)
改善されないので、修理を頼んで症状をその場で確認してもらい、基盤の交換した後の動作確認で改善されていない事も確認できました。
なので下請けの人に、メーカーへの報告をダメもとで頼みました。
SONY レコーダーありきで機種選定しているので、この機能が使えないと困ります。
ソフト改善の見込みがあればもう少し待ちますが、ハードウェア仕様によるもので改善できないなら違うモデルへ買い替えるしかないかもしれません。
調子がいいと発生しないけど、調子が悪いと再起動した直後でも頻発するのでストレスフルです。
書込番号:24639872
1点

PlayストアのDiXiM Playアプリ(無料体験)も試してみては如何でしょう。(テレビ本体かルームリンク(アプリ)の問題か目安になるかも)
書込番号:24640158
1点

>ヤス緒さん
コメントありがとうございます。
DiXiM Playを試してみましたが、お試しの1分を数回試しましたがカクつく事はありませんでした。
アプリの設定でオリジナル画質に設定しましたが、解像度も画質も低く、CPU負荷が低い状態なのでカクつく事は無さそうに思いました。
相当画質が落ちるので代替になりませんでした。
YouTubeの4Kは再生できるし、問題の「録画リスト」アプリでも放送データ無圧縮のXRだと一度もカクついた事がないので、SRモードなどのデコードに関係している気がしてなりません。SRモードの録画でも30分以上カクつかない事もあるので、あと少しパフォーマンス重視の設定にしてくれると改善するような気がします。
買い替えるにしても、85Jも80Jもプロセッサは同じだからX90J以上になりますよね。そうすると43インチがないし、予算オーバーだし。困る。
書込番号:24641397
0点

>やまともさん
サポートの対応や、修理依頼の状況など、あまりにも似ていて驚くばかりです。
私の方でわかっていることを少し列記します。
(1)問題が発生する条件と頻度
4K番組を録画したものを録画リストから再生(LAN経由)した場合、必ず発生する。他は全く問題なし。
カクつく(コマ送り状態後停止)か、はじめからエラーメッセージが出て再生できない。(これは、レコーダー側の電源状態による)
(2)TVアプリの「メディアプレイヤー」からレコーダーを選択して再生しても全く同じ症状である。
(3)レコーダー側で「お出かけ転送」設定で作成された「モバイル画質」でも、4K番組は同様にコマ送り状態となる。(TVのメディアプレイヤーで再生)
(4)サポートの指示により、TVとレコーダーを直結(IPアドレスは手動設定)した場合も、同様である。
サポートによると、「HEVC(4K/2K)形式のタイトルはAVC(2K)形式に変換して
本機から配信」するため、「クライアント機器やネットワーク環境によっては、
再生できないことがある」とのことですが、
直結した場合や、4K放送の「モバイル画質」録画のデータでもも同じように再生できないので、この指摘は当たらないと考えています。
以上追加情報です。
書込番号:24641642
1点

やまともさんさん
>アプリの設定でオリジナル画質に設定しましたが、解像度も画質も低く、CPU負荷が低い状態なのでカクつく事は無さそうに思いました。
>相当画質が落ちるので代替になりませんでした。
画質を落とさず手動で無劣化(オリジナル画質)を選ぶには別の設定が必要になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24532241/#24532255
書込番号:24641676
1点

>やまともさんさん
ちなみに、4Kの番組はオリジナル画質では再生できません。
(HEVC(4K/2K)形式のタイトルはAVC(2K)形式に変換して本機から配信されます)
トランスコードにより劣化しますが、高いビットレート表示の物を選択してみて下さい。
書込番号:24641691
1点

>ヤス緒さん
GoogleTV版だからか少し画面が違いますが、こんな選択肢しか出てきませんでした。
録画データはSRなのでAVC 8Mのはずです。
(60分番組が4.4GBなので、ファイルサイズ的には10Mbps)
書込番号:24642608
1点

やまともさんさん
>GoogleTV版だからか少し画面が違いますが、こんな選択肢しか出てきませんでした。
おでかけ用にしてはレートが高く、トランスコードにしても選択肢は少なく、
何れにしても正常な動作をして無さそうですね。
(問題解決オプションを変えても駄目なんですよね)
>録画データはSRなのでAVC 8Mのはずです。
「SR (AVC 8M) (標準)」ですよね。(「SR (4K HEVC 11M)」では無く)
DiXiM Playの方では「BDZ-FBW2000」が○の確認済みになっているので、
ぱっと見ではテレビ本体側の不具合の可能性が濃厚な気がします。
(あと出来るのはスマホ版と比較して見るくらいでしょうか)
書込番号:24642831
0点

>ヤス緒さん
失礼しました。問題解決オプションを設定したら、高画質を選択できました。
ライセンスを購入して2時間ほど再生してみましたが、カクつくことはありませんでした。
ただ高画質だとシークバーやチャプターやスキップで飛ばすことがなぜか出来ないので、2倍速でCMを早送りする必要があるのが難点です。
中画質にすれば、全ての機能が使えました。
DiXiM Playを併用しながら、SONYのアプリが改善されることを気長に待つことにします。
ストレスは半減しそうです。
ありがとうございます。
書込番号:24643063
0点

7月6日のアップデートで、カクカクが改善されたようで調子良くなりました。
長かったです。不具合を放置しすぎ。
あ、音声が聞き取れるぐらいのカクカクがあったり、メディアプレーヤーは落ちたりと、完全に直ってはなさそうです。
書込番号:24824874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
本機のYoutubeアプリで3月2日から動画の再生速度を変えられなくなった。
再生速度を1.5倍や2倍にして時短していたのに、これはちょっと残念すぎます。
ひょっとして前回の更新でおかしくなったフォントを修正したのかな?と思ったけど、そちらは対応されておらず、単に機能が落ちただけでした。
ふと思ってPS5用のYoutubeアプリを試したら、そちらは再生速度を変えられるので、今はそちらを使用。
PS5だとTVのリモコンが使えるので、実用上これまでと同じ感覚で見れます。
最初XBOXで見てたのですが、XBOXの場合、TVのリモコンは使えないみたいですね。
設定などで変えられるのかもしれませんが。
関係ありませんが、本日、本体のファームウェアのアップデート案内が来ました。
VRRなど結構色々対応されていますね。
Youtubeアプリもフォントや再生速度などちゃんと対応していただきたいものです。
5点

送信側の問題とのことです
書込番号:24630787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>耕四朗さん
なんかなくなったと思ったら、そういうことですか。幸いFireTVにはまだあるようなので、それで観ます。
書込番号:24630815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>耕四朗さん
こんにちは。
私は不具合がありましたので早速バージョンアップしてみました。
確かにVRRが追加されただけではなく、中身はかなり変わっている模様です。よく見るユーチューブも設定が変わってしまっています。今はログインもできない状態です。
バージョンアップ化で他に影響が出なければいいですが。
書込番号:24633120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

送信側の問題との事ですが、先週ぐらいから倍速視聴が復活しました。
しかし以前ほどの安定感がなく、音声は正常なのに映像が止まるという現象が多発しますね。
ちょっと戻してやれば良いだけなのと1つの動画の中で1回起きる程度なので、それほど問題ではないかな。
書込番号:24665914
1点

>耕四朗さん
こんにちは。
また、ソニーだけの問題なんですかね?
パナソニックは再生速度ボタンが見えなくなった覚えがありません。
書込番号:24665939
0点

>耕四朗さん
>プローヴァさん
こんにちは。どうやらAndroid、PS4、Choromecastで発生しているバグのようです。やっぱりSONYあるあるでした。がんばってSONYユーザーを続けていますが、微妙なバグがなんだかなーって感じです。
書込番号:24665968
0点

今日の午前10時ぐらいから、また再生速度の変更ができなくなりました。
PS5、XBOXのアプリでも同様でした。前回はゲームコンソールは問題なかったんですけどね。
送信側の問題と言う方もいたので何らかの制限を行ってるんですかね? 謎ですし不便です。
書込番号:24750474
1点

確かにXboxは再生速度変更不可でしたが、SwitchとFire TV 4K MAXとLG G1PJAは再生速度変更可能でした。
ホント謎ですね。
書込番号:24751968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





