
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 9 | 2021年10月4日 18:42 |
![]() ![]() |
70 | 22 | 2021年12月4日 10:07 |
![]() |
10 | 4 | 2021年9月11日 22:17 |
![]() |
26 | 14 | 2021年9月12日 12:13 |
![]() |
99 | 15 | 2021年12月13日 12:43 |
![]() |
2 | 3 | 2021年10月10日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
9月9日より配布が開始されたアップデートソフトですが致命的なバグがあり無線LANが切れまくります。本体メモリのワークスペースの初期化が甘いのが原因のようで様々なネットワークアプリを起動させることにより(たまたま)治りました。本体の初期化をすれば試行錯誤不要と推定しますが再起動だけでは解決しません。
苦労したくない人は自動アップデートをオフにして修正版を待つことをオススメします。
書込番号:24338802 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

動作検証ありがとうございます
アップデートしたら初期化は必要かもね
各放送の利用調査offやOSの送信とか無駄機能切ったり
番組表のCS削除とか色々してると大変だから
まだアップデートはしない
書込番号:24339654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーから、「やっぱり駄目でした」的なお知らせは出ていないので、思い切ってアップデートしてみました。(PKG6.5076.****JPA)
USBメモリによるアップデートを実行しましたが、何も問題は発生していないように見えます。
こちらの環境ではWi-Fi接続には何も影響はなかったように思います。
ホームボタンによるGUIメニューに変化がありました。アップデート直後は変化が見られませんでしたが、
しばらくたってから、GUIが変化しました。タイミングはよくわかりません。
書込番号:24360580
1点

こんばんは
くぼぴんさん
ホームメニューはOSのアップデートとは別のものです。
書込番号:24360723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番迷惑なバグは光デジタルの音声出力レベルが不安定な点です。外部音声アンプを使っている人はアップデートしないことをオススメします。
WIFIに関しては下記である程度安定しました。
@ルーター側の倍速モードをオフ
Aテレビ側のWIFIダイレクト機能を設定しない。
書込番号:24367437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F22ラプターさん
下記参照。
基板側の可能性もあるかも知れません。だとするとファームアップでは解決しないかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152451/SortID=24366982/
書込番号:24367451
0点

>F22ラプターさん
ありがとう ございます
光出力が唯一の生命線なので
それが不安定だと致命的です
初期化してもWi-Fiは不安定なのですね
逆に非対応だったA8H用の4770が安定し過ぎてて謎
書込番号:24367455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、初期化なされてなかったですね
書込番号:24367477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワークダウンロードにてバージョンアップしました。(PKG6.5076.****JPA) 5日程経過しましたが不具合は発生しておりません。前のバージョンでも特に不具合は無かったので改善点はよく分かりません。
サウンドバーHT-S100Fを繋いでいますが、こちらも不具合無しです。
ただしJ:COMのセットボックスXA-401とは相性が悪いらしく、J:COMで視聴中にテレビのリモコンで音声検索をすると何故かタイムシフトが作動してしまいます。これは前のバージョン(PKG6.5042.****JPA)でも起きていました。
まぁ特に困っておらず、ほったらかしにしています。XA-401もAndroidOSですので、やはりAndroidTVは、、、ですね。
書込番号:24378918
0点

色々と不具合はありますが不便なのはユーチューブとアマゾンプライムを交互に起動するとたまにアプリが固まることです。
アプリが一度固まると電源を切っても復帰しないので再起動が必要になります。メモリが解放されないOSの問題かもしれません。
書込番号:24379037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X80J [55インチ]
コマ落ちとノイズに悩まされてます。
8月初旬にKJ-55X80Jを購入しましたが初めから出続けてます。
早速ソニーに修理依頼して自宅で症状を見てもらいましたがテレビ側のエラーは無く問題ないとの事でした。
担当者の予想では2Kの映像を4Kにコンバートしてるのでテレビと言うよりは映像ソースの画質の問題だと思うとのことです。(引き伸ばしてるためとの事)
確かに症状は地デジのみででゲームやHuluなどの映像には見られません。
ただ買い替え前のテレビ(シャープLC-55U30)では全く問題なかったので映像ソース(2K)の問題ではないと思いますし、仮にそうだとしてもテレビ=地デジを見るものが果たされていないですよね。
4Kテレビのパネルとアップコンバート技術による再現の向上で2Kの粗さがより目立つようになるというのも本末転倒な話ですし。
アンテナやケーブル劣化も考えましたがテレビの買い替え前後で顕著に変わることもないと思ってます。
また、ノイズについては録画した映像で繰り返し再生すると発生する時としない時があります。となるとそれこそアンテナ、録画HDD、映像ソースは関係ないように思うのですがどうなんでしょう。特に黒いものが映る場面で多く出るように体感しています。
発生頻度は1時間に2回くらいは出てます。ノイズは割と少ないですが毎日出てます。
ソニーの担当者を信じない訳ではないですが、高い買い物で長期に使用するのにストレスを感じたくありませんし、少なからず個体の問題な気がしています。
他のスレッドでもこの機種は問題多数のようですしAndroidの問題なのかもしれませんがそれを仕方ないで片づけるような金額とは思ってませんし、この状態で世に販売するメーカーの精神も分かりません。(半分愚痴ですみませんが)
ノイズの画像は取れたので添付します。コマ落ちのほうは携帯で撮ったのですがコマ数が合わずうまく表現できませんので素材はありません。
このスレッドを技術者や専門家の方が見られていたら是非ご意見頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
11点

電源抜き暫く放置してして改善されないならば地デジに関してはこんなものでしょう。
最近はテレビは格安品多く、これは下位クラスのコスト削減モデルです。店頭ではどうでしたか?
書込番号:24335540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Taka171さん
映像エンジンが、X1Ultimateの機種にすれば
多少は改善すると思いますよ
アプコンbs4k放送は、bs2k放送の方が綺麗に見れます
書込番号:24335621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Taka171さん
こんにちは
既にサービス呼んで問題ない見解が出ちゃってるとなると、やり方考えないと単にごねても無理ですね。
まず切り分けとして、放送コンテンツとして局側で圧縮の際に付加されている圧縮ノイズなのか、テレビの不具合なのかはっきりさせることです。
圧縮時に埋め込まれる圧縮ノイズはテレビ側で除去できませんし、おっしゃるように画面の複雑さに応じて出たり出なかったりします。
圧縮が原因なら全てのテレビで同じように出ますが、画面の大きいテレビに買い替えたタイミングで見えるようになったという人は多いです。
大きいテレビを同じ距離から見ると前のテレビでもあった粗が拡大して見えますので。
でもスレ主さんの場合同じインチからの交換なのでこれはないですね。
既にサービスに見てもらったとの事ですが、全てのハード的不具合でエラーコードが入るとは限らないので、エラーコードが入ってないから正常、は通用しません。でもテレビの不具合ってことを納得させる必要がありますね。
1番良いのは、例えば他にテレビがあるなら横並びで視聴してみて、ノイズの出方の違いを比べれば良いと思います。
同じシーンでノイズの出方の違う写真が撮れるなど証拠をおさえることができたら再度サービスを呼べると思います。
ノイズの出方が他のテレビと同じなら問題ないということになります。
あとは買って間もないなら、量販店購入ならサービスでなくお店に相談して初期不良交換をお願いした方がいいですよ。
今は初期不良交換をお願いしても、お店の判断ではなくサービスが状況を見に来て判定する場合があります。
スレ主さんの場合一度サービスを呼んで、問題ない見解が出てしまってるので厄介です。
まあごねるつもりなら今からでも販売店を巻き込んで話をした方がいいですよ。個人の見解だけで押し切るよりは楽なはずです。
書込番号:24335858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


たくさんの返信をありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
無知だったのですが地デジはインターレース方式なんですね。勉強になります。これは目に見えて画像に表れてしまうのは4Kテレビではよくあることなんでしょうか。また同じ画面内の編集で付けたテロップやワイプはきれいに表示されていて境目もしっかりしているんですよね。不思議。
>kockysさん
一般的なメーカーの一時対応はすべて行って同じ症状でした。
今回の購入は前のテレビが壊れ急遽買いなおしたため店頭では確認せずネットで注文してしまったんです。しっかり見ておけば良かったと後悔してます。
>f_n_t_さん
確かに映像エンジンが変われば改善もありそうですね。横並びの比較もできれば判断しやすいですね。ただテレビはこの1台しか無く残念ながら比較ができないです。それにしても画像の4台は凄いですね!うらやましい。
>プローヴァさん
細かなアドバイスありがとうございます。
そうですよね、メーカーの結論が一度出てしまうと覆すのには相当の労力がかかりそうですよね。
販売店にはまだ相談していないため期待はできないですがチャレンジしてみたいと思います。
異常個所もたしかにハードだけとは言い切れないですよね。特にAndroidTVとなるとテレビもアプリで動作してるみたいですし。
デコードに関してもソフトウェアで実施していると担当者に聞きましたが、こういったところもAndroidTV特有な処理にあたるのかなとも素人的に思ってしまいました。
技術の進歩でどこに原因があるか特定するのも複雑になってきてるんでしょうね。
同じ機種を購入して同じような見え方する方もいたら感想頂けると参考にしやすく助かります。
書込番号:24336062
0点

>また同じ画面内の編集で付けたテロップやワイプはきれいに表示されていて境目もしっかりしているんですよね。不思議。
流れるテロップでも同じでしょうか?
その場だけ表示される固定テロップは「静止画」なので、回りが動いていてもインターレースとか関係無いですよ?
<表示される瞬間を撮影出来れば、インターレースが見えるかも知れませんが...
2枚目の画像ですが、地デジのビットレートは低いから、細かい模様のあるモノが移動すると、その映像を維持する事が出来なくなり、映像が破綻すると思います。
<顕著に出るのが「水面の細かい反射」
例えば、
https://youtu.be/CiFoDBdB4I0
これは、4Kとはいえ60Mbps程度のビットレートなので、水面は結構細かなモザイクになっていると思います(^_^;
https://youtu.be/LD8W0vGyKkA
2Kの60Mbps以上でも、この程度です。
多分、100Mbps以上のビットレートで撮影しないと、綺麗な水面は撮影出来ないのでは無いでしょうか?(^_^;
そもそも、この番組に「画質」とかを求めるべき番組だったのでしょうか?(^_^;
<TBSの世界遺産などの番組なら気になるカモ知れませんが...
バラエティやニュースに「フルHD」や「4K」を求める必要は無いよう気がするのは自分だけ?(^_^;
<放送局側も、その辺の番組に「2K/4Kカメラ」を使っているのかどうかと言う話も有りそうな...
NHKなら何でも2K以上で撮影なのかなぁ...
書込番号:24336260
4点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
同じ映像でワイプの箇所を添付します。ワイプの映像も同時に動いてますがそちらははっきりと綺麗に映ってました。
ご指摘の通り画質を求める映像ではありませんね。地デジを4K画質で見たいと言うよりは映像の乱れが頻繁に発生する問題が地デジだからなのか機器故障なのかが判断つかないことに困っているところです。
他の方のコメントを総合すると地デジ&安価なテレビ(決して安くない)では諦めざる得ない事象のように思えてきました。技術の向上は映像素材の粗さまで正確に表現してしまう諸刃の剣なのかもしれないですね。
書込番号:24336467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Taka171さん
最初の画像がどの番組の最初から何分あたりのものか教えていただければ我が家の全録から確認してみますよ。
書込番号:24336515
6点

>クロピドさん
コメントありがとうございます。大変助かります。感謝です。
1/2の画像は 9月2日(木) 「めざまし8」 の16〜17分あたりのものになります。
ある事件の容疑者2名が映し出されて演出で真ん中あたりに左から右に細い線が流れるシーンです。
2/2の画像は 9月6日(月) 「激レアさんを連れてきた。」 の7〜8分あたりのものになります。
柿ピーのことだけ考えているナカクラさんという方が観賞用柿ピーの説明をしているシーンです。
書込番号:24336830
2点

こんな結果です。
TV=LG OLED65CXPJP, レコーダー=Panasonic UX7030で3倍録でチャンネル録画(=全録)したものです。
1枚目はそこまで複雑なもようではないのでなんらかの不具合があると感じます。
2枚目はこちらでもおなじようなものです。正常でしょう。
書込番号:24336994
6点

>クロピドさん
早々に助かります!
1/2の画像は当方では繰り返し再生すると発生したりしなかったりなのですがどうでしょうか?
2/2は同じですね。やはり「地デジはこんなもの」という事が当てはまるのですね。別の個体で同事象が確認できて大変参考になり、また故障でないと安心できます。ありがとうございます。
書込番号:24337008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Taka171さん
こちらで何度かスローにしたりもしましたが常に正常で乱れはありません。
書込番号:24337090
3点

>Taka171さん
クロピドさんのCXは倍速パネルとフレーム補間搭載、スレ主さんのX80Jは等速パネルです。
なので、スレ主さんの症状は補間エラーではあり得ないので、やはり放送時の圧縮が見えているのが原因とは思います。
ただ、LGに比べてもソニーの方がより酷く見えるのも事実ですし、繰り返し再生で出たり出なかったりする、というのもおかしいです。
圧縮ノイズなら安定的に毎回同じように再現するはずですので。
ともかく一度点検に出した方が良いと思いますよ。
このスレのURLを示して、クロピドさんの写真と比較させればいいと思います。
書込番号:24337146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロピドさん
貴重なお時間を割いていただいて感謝しています。
表示状態が異なっている事が比較できて助かりました。
>プローヴァさん
搭載機能の違いで見え方や表現が変わるので一概に比較だけでは言いきれないと言うことですね。
そうなのですよ。症状が出たり出なかったりは映像出力時の処理に何らか関わって不具合起こしてるのではと勘ぐってしまいます。。
沢山のご意見ありがとうございます。
貴重なご意見を参考に販売店含めもう一度相談してみたいと思います。
書込番号:24337504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も2つの映像を探して、見つけたので再生してみたのですが、これは
>担当者の予想では2Kの映像を4Kにコンバートしてるのでテレビと言うよりは映像ソースの画質の問題だと思うとのことです。(引き伸ばしてるためとの事)
の通りだと判断しました。ただ、こちらのTVは4Kではないのでアップコンバートによる映像の
乱れが出ないだけかもしれません。
TV Panasonic TH-L32DT3 、2012年購入
”めざまし8”の映像、DIGA 4W200 、12倍録、元の映像がそうなっていると判断。
”激レアさんを連れてきた”の映像、DIGA BZT700、HMモード(8倍録)、異常は見られなかった。
書込番号:24337703
3点

下記の通り訂正です。
”めざまし8”の映像、DIGA 4W200 、12倍録、異常は見られなかった。
”激レアさんを連れてきた”の映像、DIGA BZT700、HMモード(8倍録)、元の映像がそうなっていると判断。
書込番号:24337717
1点

>masa2009kh5さん
お気遣い頂き、確認いだけてた事感謝しております。
4k対応では無いにしても私が以前使っていたテレビの製造年に近いテレビですので、そういう意味では技術進歩が大きく絡んでいるのかもしれないですね。
書込番号:24337796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は43Xですが朝のワイドショーとかを見てる時に気になりますね、これ。
視聴者提供映像とか監視カメラ映像とか、元々が荒くて
ゴワゴワした映像が流れると補完しきれず破綻しちゃってる感じです。
ワイドショーだと番組内で同じニュースを何度も繰り返し流すので
見比べてますが同じ映像でもなる時とならない時がありますね。
画質設定のノイズリダクション関連をあれこれオンオフしてみても
改善の様子がないので現状は80Jの持病だと思って我慢するしかなさそうです。
ソフトウェアの問題ならそのうち直るかも、ぐらいの気持ちです。
書込番号:24387156
2点

>がくぽんさん
情報提供ありがとうございます。こういったコメント頂けると故障なのか元々の不具合なのか判断つきやすく大変助かります。
私もあれから少し試したことがあるのでコメント残しておきます。
一回目のメーカー保守調査からその後も状態が変わらず、症状も頻発するため再度保守へ依頼し来ていただきました。
その時の対処としては交換を提案されましたのでお願いして新品と交換しています。
ただし保守員の方からは、治らなかった時はこれ以上の手段がなく改善は出来ないので納得いただきたいというものでした。
少し期待はしてましたが案の定症状は変わらず出続けてます。
ただそのまま受け入れるのも嫌なので"納得"するだけの材料として症状の根本原因を説明して欲しいと伝えましたが、答えは「エントリーモデルは価格を抑えているため処理に限界がある」というものでした。
何でしょうね。言葉にならない虚しさを感じました。
書込番号:24394918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500G [43インチ]
年齢層からテレビはSONYと昔からこのメーカーのテレビのみを利用してきましたが、購入後1年4ヶ月で保証が切れたタイミングで、まさかの故障&有償修理。\出張費込み50,500なり。
当初修理依頼の電話では、基盤の交換ですと。しかし実際は液晶パネルの交換で予定修理代の5,000アップとなりました。
基盤の故障なら、使い回しの故障修理基盤と交換で無償修理になるかもと期待しましたが、液晶パネル交換とは。
昔からテレビは故障しないものと刷り込まれていたのに、近年の液晶テレビは従来のブラウン管テレビと比べ物にならないくらい耐用年数が短いイメージが強くなってきています。ソニータイマーってこんなに短いものなんでしょうかね?。
もう一台2014に購入したKDL40W600BもSONYタイマーに襲われ、偶然、基盤の漏電箇所が見つかったので是正処置ができ、いまだに利用できている。基盤の放熱クッションから油分が滲み出て、ショート、漏電で電源落ちる現象。油分を脱脂して養生テープで保護した。設計上、油分が滲み出す様な設計をしていること自体考えられないタイマーと考えると腹が立つ。
0点

ソニータイマーなんてものは存在しません。どのメーカーでも同じです。
書込番号:24335152
6点

ソニータイマーはただの都市伝説ですが、5年間保証は入って無かったの??
保証は必ず入らないと。
あと5万円もあれば新しい43インチが再度購入出来ます。
https://kakaku.com/item/K0001348854/
書込番号:24335259
2点

>昔からテレビは故障しないものと刷り込まれていたのに、
こういう妄信的な人に良く有る事ですね...
>近年の液晶テレビは従来のブラウン管テレビと比べ物にならないくらい耐用年数が短いイメージが強くなってきています。
「液晶パネルメーカー」にその責任が有ります。
>ソニータイマーってこんなに短いものなんでしょうかね?。
「短い」?「ソニータイマー」の事を何も分かっていない様ですが...
ちなみに、ウチのブラビアのソニータイマーは壊れて10年以上経ちます...(^_^;
>もう一台2014に購入したKDL40W600BもSONYタイマーに襲われ、
これは、いつ壊れたのでしょうか?
前述からすると、数年経過していそうな...
>基盤の放熱クッションから油分が滲み出て、ショート、漏電で電源落ちる現象。油分を脱脂して養生テープで保護した。設計上、油分が滲み出す様な設計をしていること自体考えられないタイマーと考えると腹が立つ。
油分の有る部品を使ってる?
熱暴走に近い位高温になって、放熱板を接着していた接着剤が溶解したとかでは?
<そこに着いていた部屋の埃や油分などが付着していたり...
キッチンに置いて居ると、知らぬ間に油料理の蒸発した油が通風口から入り込んで付着していくことも...
こういうのは、証拠のためにも写真などを撮影しておく事をお勧めしますm(_ _)m
書込番号:24335401
2点

拝見しました
お気持ちお察ししますいつ何が起きるかとの商品メーカーにも分からない物
なので延長保証があるんです
無いときは他店でも大丈夫なヤマダ電機のザ安心や価格.com +など
あとからでも大丈夫保証システムがあるので時間はかかるけど
加入して治して使うなりリサイクルショップへ売るなりした方がコストは落ちると思います
では
書込番号:24336849
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8000H [43インチ]
KJ-43X8000H 外付けHDDに ブラビヤ対応(動作検証済みと表記)のエレコム ELP-ETV010UBK(電源アダプターなし)を接続したところ 動作が不安定になりテレビ本体も再起動を繰り返す症状になりました結局はUSBから供給される電流が容量不足のようで不安定になってしまっていたようです。外付けHDDを他社のアダプター仕様に変えたところ問題は解消しました 検証済みじゃねのかよ!(−−〆)
0点

>intrepidさん
43X8000Hの適合検索をすると下記の様になりました。
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=SONY&seriesInput=BRAVIA%20X8000H%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C43%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
ELP-ETV010UBKは確かに適合になっていますね。
https://www.elecom.co.jp/products/ELD-ETV010UBK.html
本機はACアダプタ付属しているはずですが、それはなくしちゃったということでしょうか?
通常、USBからのバスパワーでHDDに電源供給するのは推奨されていません。
本機は知りませんが他社機ではかならず付属のACアダプターを使うよう書かれています。中身は同じなのでelecomについても使い方は同じと考えてよいかと思います。
書込番号:24334180
3点

>検証済みじゃねのかよ!(−−〆)
それは、
https://kakaku.com/item/K0001029604/
こちらで書くべきなのでは?
ソニーは、エレコム製の外付けHDDの検証はしていないのですから...
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8000H/feature_6.html
販売店やエレコムに連絡すれば、返金などの対応もしてくれると思いますm(_ _)m
<もしかしたら、単純な初期不良品だったという可能性も有りますし...
「KJ-43X8000H」の「USB2端子」に繋いでいますよね?
まぁ「HDD録画」って表記されているからそっちに挿しているとは思いますが...(^_^;
<「USB1端子」は、「USB2.0」なので、バスパワーが足りないと思います。
>KJ-43X8000H 外付けHDDに ブラビヤ対応(動作検証済みと表記)のエレコム ELP-ETV010UBK(電源アダプターなし)を接続したところ 動作が不安定になりテレビ本体も再起動を繰り返す症状になりました結局はUSBから供給される電流が容量不足のようで不安定になってしまっていたようです。
人柱になって貴重な情報有り難う御座いますm(_ _)m
書込番号:24334215
4点

https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&ngWordInput=&keyWordInput=ELP-ETV010UBK&_end=
>この検証内容については基本的に当社の独自調査によるものであり、各TVメーカーへのお問い合わせはご容赦願います。
> ・本内容はすべての環境、条件において動作を保証するものではございません。
“動作確認済”、“検証済”というのは動作保証でもなんでもないんだよなぁ
書込番号:24334316
7点

皆さま返信ありがとうございます
エレコムに連絡したところ他に同症状の報告はないが 初期不良の可能性があるので交換対応はするとのこと
しかしながらお値段も安かったのでもともと2台購入しておりましたので即、交換しましたが改善されず・・・
ソニーも該当する事例はないとのこと 使用状況と点検をするとの事でサービスマンが来て基板交換とバージョンアップを実施するも改善されず アダプター電源付きのHDDに交換と言う結論になった次第です 名無しの甚兵衛 様にもご指摘いただきましたが本来ならエレコムの口コミに投稿するべきなのですが、テレビの購入時に注意してほしいと思いましたのでこちらに投稿しました。
書込番号:24334491
1点

>intrepidさん
>ELP-ETV010UBK(電源アダプターなし)を接続したところ
これじゃあ、ダメだよ。アダプターは必要なんだから
書込番号:24334497
4点

>cbr600f2としさん
>これじゃあ、ダメだよ。アダプターは必要なんだから
最近 2.5inch USB-HDD(電源アダプターなし) を3種類使ってTVやレコーダーに接続しましたが短期のテストではどれも問題ありませんでした。すくなくとも無条件に駄目だということはありません。
書込番号:24334927
1点

>cbr600f2としさん
>これじゃあ、ダメだよ。アダプターは必要なんだから
「ELP-ETV010UBK」は、元々「ACアダプター」が付属しません。
最悪、
https://www.elecom.co.jp/products/USB3-AAMB5DPBK.html
こういうケーブルで、テレビのもう1つのUSB端子からも電源を取るなどの手法が必要なのかも知れませんが、本体付属のケーブルだけで良いとしている訳ですから、何か検証方法に問題が有ったのかも知れませんm(_ _)m
まぁ、「動作確認」であって、「動作保証」では無いので、こういうこともあり得るのでしょうね...(^_^;
この辺は、バッファローでも
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2&lv3=X8000H%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=43V%E5%9E%8B&lv5=2020%E5%B9%B4&lv6=4%E6%9C%88
の様に「ポータブルHDD」での動作確認はしていますし、
IO DATAも、
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=236225
で「HDCY-UTシリーズ」の様に、「USB接続だけ」の製品で動作確認できている様です。
もちろん、両社とも、エレコムと同様「動作保証はしない」とはしていますが...(^_^;
>intrepidさん
情報としての書き込んで頂いたのは正しいと思いますm(_ _)m
ただ、エレコムも、
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=SONY&yearInput=2020&seasonInput=%E5%A4%8F%EF%BC%884%EF%BD%9E6%E6%9C%88%EF%BC%89&seriesInput=BRAVIA%20X8000H%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C43%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&keyWordInput=ELP-ETV010UBK&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
の「対応結果について」で逃げ口上はしていて、文句をソニーには言わないでとしているので、最後の一言は...と思いましたm(_ _)m
書込番号:24335341
0点

>クロピドさん
>最近 2.5inch USB-HDD(電源アダプターなし) を3種類使ってTVやレコーダーに接続しました
書き込みの製品は3.5インチで説明書にも100Vって書いてますよ
書込番号:24335595
2点

>名無しの甚兵衛さん
仕様書には、付属品に記載されていますが?
書込番号:24335602
1点

USBバスパワーで動くとは書かれてなく(動かないから普通は書かれない)、付属アダプター100Vでって書いてある製品をアダプター無しではそりゃあ正常に動かないよね。
使い方(繋げ方)が悪いのに製品が悪いような書き込み。
何の参考にもならない。
書込番号:24335823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cbr600f2としさん
あれえ??私の見たのはこのページです。
https://www.elecom.co.jp/products/ELP-ETV010UBK.html
勘違いしているのでしょうか?最近ボケて来たので自信がありません。
書込番号:24336478
0点

クロピドさん
私は「ETV010UBK」で検索したら
「ELD」-ETV010UBK が出て来て、
これは 3.5inch、100V
でも、
「ELP」-ETV010UBK なので、ポータブル
これは 2.5inch、USBバスパワー
intrepidさん、大変失礼しました。
ごめんなさい。
USBバスパワーのみですね。
別のソニーのアンドロイドテレビでバスパワーの 2.5inch HDDはちゃんと動きます。
別のポータブルHDDで試したいとこですね。
書込番号:24336637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロピドさん
>プローヴァさん
の貼られたリンクです
>りょうマーチさん
>これは 2.5inch、USBバスパワー
最近は2.5インチの書き込みも増えましたね。
そうだったのですね、失礼しました。
書込番号:24337607
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-77A80J [77インチ]
2021年8月24日に購入し、8月28日に画面が映らなくなりました。
電源をONにすると、電源ランプが赤点滅を繰り返す症状が発生し、画面は映らず、画面には縞模様。
カスタマーセンターに問い合わせると、「大画面(77型)のため、専門のサービス員が訪問しないと対応なできない」とのこと。日程調整し、9月7日に、サービス員来訪。
電源ランプの赤点滅の症状を確認して、パネルの初期不良との診断。
大画面、有機ELのためか、交換にも時間を要するとのこと。結局、お金を出したエンドユーザーが、テレビも見れず、被害をこうむることに。
購入して、4日で壊れるって、ソニーも地に落ちたものだ。
パネルがLG製ってことも関係しているのであろうか?
やっぱり、韓国製は信頼が・・・。
書込番号:24329615 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今は他社でも大差ありませんよ。
我々は壊れた時の対処を考えて買うことしかできません。
結局、運が悪ければどこのでもすぐ壊れるし、
運が良ければ評価の低い製品でも壊れません。
それだけの話です。
書込番号:24329664 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>大画面、有機ELのためか、交換にも時間を要するとのこと。結局、お金を出したエンドユーザーが、テレビも見れず、被害をこうむることに。
何を望んでいるのでしょうか?
意味が分かりませんでしたm(_ _)m
<「被害」は、メーカーも被っていますよ?
メーカー保証期間ですから、作業員の人件費はメーカーが持ちますし、部品代もメーカー持ちです。
それらのコストの損失はどうやっても取り返すことは出来ません。
メーカーが代替品(XRJ-65A90JやXRJ-83A90J)でも持ってこいって事でしょうか?
量販店なら、「初期不良交換」で、在庫が有れば当日か翌日〜数日後には新品を持って来てくれたのでは?
>パネルがLG製ってことも関係しているのであろうか?
まぁ、他に選択肢が無いんだからしょうが無い。
書込番号:24329716
12点

まあ、購入した者の愚痴ですけど。
購入していない(買えない人)には、わからない気持ちですけどね。
高額なものに限らず、ものを買って、すぐに壊れる、使えなくなる気持ちがわからない人には、理解できないでしょうけど。
書込番号:24329801 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>高額なものに限らず、ものを買って、すぐに壊れる、使えなくなる気持ちがわからない人には、理解できないでしょうけど。
たくさん経験しているからこそ、「愚痴を言ってもしょうが無い」って事になるんですけどね...(^_^;
書込番号:24330135
17点

パネルが韓国だからというのと早く壊れたのは何も関係ないです。
ソニーは20年近く前、液晶テレビに参入したときからずっとSAMSUNGやLGといった韓国、TCLやBOEといった中国のパネルを採用し続けてきました。日本製のパネルなんてこれまで殆ど使ってないと思います。それで今のブランドと地位を築いています。
私はLGのテレビを5月頃に買いましたが、何の問題もありません。
買ってすぐに壊れたのはたまたまです。そのために保証があるのですから、保証で修理してもらいましょう。
書込番号:24330927
7点

>Satton728さん
私も買ってちょうど一か月で同現象で、パネル交換になりました。
お陰でオリンピック閉会式は、風呂用の小さいテレビで視聴することに・・・。
お気持ち、よく分かります。
今回の件で知ったのですが、今はサポートが電話じゃないんですね。(ソニーに限らず)
LINEで友達登録からしていくのですが、不具合で参ってるのに「ともだち」って所から違和感ありました。
あと、LINE嫌いな人も世の中にはいるのにってのも思いました。
LINEでお決まりの定型文句を回避して、サポートに事情を伝えるまでに1時間ぐらいかかりました。
これじゃあ、お年寄りはもっと苦労するでしょうね。
書込番号:24340408
7点

壊れる可能性が有るから4台ぐらい買っとけば良いかもね
SONYのテレビ8台有っても壊れたこと無いけど
書込番号:24340576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キングメタルスライムさん
電話もあるし、チャットもあるし、HPからも修理依頼できたかと。
(HPから40インチクラスだと恐らく一方的に予約できますが、大型なのでもしかしたら日程については追って電話が来るかもと思います)
買ったお店のほうが頼みやすいならお店だし。
書込番号:24340615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
ググってみましたが、確かに仰る通りでした。
テレビ壊れて頭に血が上っていたのできちんと見てなかったかもしれません。
電話もメールもきちんとありました。
大変失礼いたしました。
そして、ソニーさん、ごめんなさい。
ただ、一連の書き込みを見ていて思ったのですが、「機械物はどのメーカーでも壊れるリスクがあるから我慢せい」みたいなレスはどうなんでしょうね。そのリスクを減らすのがメーカーの努めでもあるし、そこを信頼して買ってる訳で、がっかりしたよぐらいは愚痴ってもいいと思うのですがね。。。
実際、50万円以上もするテレビ買って、すぐに故障したら、ムッキー!ってなると思いますよ。
ましてや、「部品代も人件費もかかるから、メーカーも被害を被っている」って、そりゃ自業自得でしょ。購入者からしたら知ったこっちゃないですよ。
書込番号:24346826
10点

>Satton728さん
>キングメタルスライムさん
こんにちは。
ソニーに限ったことではありませんが、愚痴大いに結構だと思いますよ。
1件のクチコミだけなら個体不良か傾向不良かわかりませんが、同じような口コミが何件か続くと、これはもしや傾向不良なのでは?と疑いが出てきます。
他社製品ですが、東芝機でも、同様に傾向的に見える問題が出て、異口同音に指摘が続いて、炎上寸前みたいになったことが以前あります。
東芝は結局告知や無償修理をしませんでしたが、ユーザーに問題がある程度周知されると、メーカーとしていい加減な対応は取れなくなります。その後続いた対応修理報告でも、妙な対応は見受けられませんでした。
今回もまだ出て間もない製品で同じ不良が2件続いてますので、今後推移を見守る必要はあると思います。
なお、メーカーは不良率が社内で決めた規定を超えないと傾向不良とは認定しません。個体不良とされてももちろん責任もって保証修理はされます。傾向不良となると告知や点検のお知らせが出るくらいですね。
なお、今大型テレビ用の有機ELパネルを量産できるのはLGディスプレイくらいです。LGのパネルは韓国製だけでなく中国製もあります。そこを気にしても仕方ないです。将来中華メーカー製パネルが出てきても当分画質ではLGには勝てないと思いますね。
書込番号:24346952
2点

>キングメタルスライムさん
こんにちは
メーカーもそれなりの努力はしているでしょう。
届いたときには映っていたのだから、このクラスのテレビを完成後に抽出検査か全数検査しているかはわかりませんが、仮に全数検査していても、映っていたんだから検査OKでしょうね。
5日間、点けっぱなしの検査していれば見付けられたかも。
でも、7日で故障しているのもあるかと思いますが、じゃあ、10日間検査すれば見付けられるかも?
キリが無いですよね。
素人考えですが、半導体の不良なんて事前に見付けられないでしょう。
販売価格に跳ね返ってきますし。
バスタブカーブでググってみてください。
この価格コムで愚痴スレが時々上がりますが、どこでも同じようなレスされてます。
愚痴は構わないんですよ。
冷静になってねってことを含めてレスが続きます。
書込番号:24346961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わりと大きいインチの不具合を目にするけど
電力的にも大きいインチは負荷が高くて
壊れやすいのかな?
車じゃないからあれだけど、サイズ機種ごとに
故障修理数の公表を義務化して欲しい
書込番号:24346977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
せっかくなので、ググってみました、「バスタブカーブ」。
なるほどですね。
これを知ると、家電量販店でよくある「〇年延長保証」の意味も随分と変わってきますね。
書込番号:24348482
0点

キングメタルスライムさん
こんにちは
ありがとうございます。
リスクの少ないところを保証してくれます。
しかし、ヒトの心情に関わりやすい時期でもあるので、やはりあったほうが良いですね。
パネル故障してしまうとかなり高額になってしまう薄型テレビなのもあります。
基板・ユニットごとしか交換できない構造にも修理代に関わります。
書込番号:24348505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日こちらの機種(55インチですが)を購入して、
同じような症状によりここに辿り着きました。
開封後電源投入した際、すぐにつかなかったので、
少し不安定に感じるも、電源の抜き差しなどして、
テレビはつくようになりました。
インターネット接続等の設定をした後、
24時間後ぐらいには再度つかなくなり、
赤ランプ4回点滅が続いています。
大手では無いネット店で購入した為に、
梱包材及びリモコン等のビニール袋まで残っていないと
初期不良対応はしてもらえないと言われました。
テレビがついたので安心して一部廃棄してしまいました…
初期不良対応をしてもらえない以上、メーカーの修理対応しかないので、メーカーサポートへ連絡して、後日来てくれるようになりました。梱包材の廃棄などについてはメールにも記載してあるので自分の責任ですが、楽しみだったテレビ購入で、とってもがっかりした上にクタクタになってしまいました。不具合は仕方ないにしても、初期不良対応はみんなそんなもんなんですかねぇ…
書込番号:24491951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]
最初のころはそうでもなかったのですが、ここ半年ぐらいものすごくリモコンの反応が悪いです。
皆さんのところはどうでしょうか?
ホームを押してもなかなかホームに戻らない
逆にアプリ系の画面から地デジを押してもなかなか戻らない、
入力切替を押しても反応が遅延して2個下などに遷移してしまう。
といった症状が頻発しております。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>最初のころはそうでもなかったのですが、ここ半年ぐらいものすごくリモコンの反応が悪いです。
一度「電源リセット」をしてみるとか...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24328613
0点

ウチも反応悪かったのですが、電池を新品に交換したら、少し反応良くなりました。
でも、2ヶ月くらいたちますが、慣れてきてしまったのか、よくわかりませんが、なんかまた遅くなってきたような気がします。
書込番号:24385886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>izamu@さん
うちもまだ調子悪いです。
とにかくWEB系サービスからTV系への遷移が悪いです。。
書込番号:24388335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





