
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2018年2月3日 00:56 |
![]() |
8 | 2 | 2018年1月23日 19:38 |
![]() |
84 | 9 | 2021年5月14日 09:28 |
![]() |
23 | 16 | 2017年12月29日 21:37 |
![]() |
9 | 2 | 2017年12月27日 10:40 |
![]() |
2 | 0 | 2017年12月24日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
購入から1ヶ月の間、繰り返し不具合が生じて
等々交換になりました
1. 設置時に内蔵WIFIで接続先検索出来ず
ストレージリセットで接続先検索可能になる。
後に来たサービスマンによると他でもクレームありとの事。
2. 2週間目、TV視聴時に突然OSリブートが始まる
何度も何度もOSリブートが繰り返される。
目が点になる。またか…
ブルーレイプレイヤー視聴時も凡そ30秒経過すると
OSリブートが繰り返される。
サービスマンは他社の機器を繋ぐと誤動作する事が
あると言うが納得できる訳がない。
Sonyさんもう少し品質チェックしましょうよ。
書込番号:21536214 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご愁傷様ですm(_ _)m
>ストレージリセットで接続先検索可能になる。
「ストレージリセット」ってどういう操作なのでしょうか?
初めて聞く用語なので、向学の為にご教授下さいm(_ _)m
>サービスマンは他社の機器を繋ぐと誤動作する事があると言うが納得できる訳がない。
「ブラビアリンク」を「使用する」にしていると、「ブラビアリンク」に非対応の機器を繋いだ時に、誤動作する可能性は有りますm(_ _)m
>Sonyさんもう少し品質チェックしましょうよ。
どこの家電メーカーも、テレビ事業は(コスト、予算的に)厳しいので、
「全メーカーの【HDMI】ならテレビやレコーダー、【USB】ならUSB-HDDやマウス、キーボード、
【LAN】ならNASやルーター、ハブ等を繋いで確認」
は、実質不可能な状況ですm(_ _)m
<なので、「自社製品」での接続確認が基本で、「USB-HDD」については、「大手メーカーの現行品」が対象になる程度。
書込番号:21536558
6点

ストレージの初期化でデータを消去し、出荷時の状態に
するようです。
TVに接続していたのはブルーレイプレイヤー、録画用HDD、スピーカーのみでこれで誤動作するなんて
どうかしています。
書込番号:21536931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
外部機器が原因で誤動作しうると言われたそうですが、
外部機器であるブルーレイプレイヤーとスピーカー(アンプ)は何なのですかね?
また、その機種を外してリセットすると再起動しないのですか?
書込番号:21537698
1点

スピーカーはJBL sb450、ブルーレイプレイヤーはパナDMP-UB30です。
先に記載の通りTV単体ははストレージリセット後はリブートしなくなった為、接続している機器が原因かは不明ですね。
書込番号:21537934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>先に記載の通りTV単体ははストレージリセット後はリブートしなくなった…
TV視聴のみでもバックグラウンドで起動している外部機器が原因となる可能性もあります。
TV単体というのは外部機器をHDMIケーブルごと抜いて症状がでなくなったのですか?
ソニーとしては他社製品との検証はしていないし、義務も無いかと思います。
それはJBLもパナも同様ですし、JBLかパナに原因があるとしたらソニーには責任は無いし。
それをソニーが悪いと思わせる書き込みはいかがなんですかね?
HDMIで繋ぐ機器は規格で決められていてそれに準拠していれば誤動作はしないと各メーカーは作っているのでしょうが、AndroidOSが原因の場合もあります。
で、何度読んでも時系列と結果が解りません。
今は製品交換で直っているんですか?
ストレージリセットで直ったのですか?
書込番号:21538311
3点

>ストレージの初期化でデータを消去し、出荷時の状態にするようです。
なるほど、「再初期化(フォーマット)」って事ですね。
ちなみに「初期化状態」と「出荷状態」は必ずしも同じとは限りませんm(_ _)m
<「出荷時」のフォーマットは「FAT32」や「NTFS」でも、「テレビ」で初期化(フォーマット)すると「ext3/4」や「XFS」になることも...
>TVに接続していたのはブルーレイプレイヤー、録画用HDD、スピーカーのみでこれで誤動作するなんてどうかしています。
現状、使っているのか良く判りませんが、
1.「テレビだけの状態」で、再起動を繰り返すのかを確認。
2.「テレビとUSB-HDDを繋いだ状態」で、再起動を繰り返すのかを確認。
3.「テレビとBDプレーヤーを繋いだ状態」で、再起動を繰り返すのかを確認。
4.「テレビとスピーカーを繋いだ状態」で、再起動を繰り返すのかを確認。
5.「USB-HDD×BDプレーヤー」「USB-HDD×スピーカー」「BDプレーヤー×スピーカー」で、
「テレビと何か2つを同時に繋いだ状態」で、再起動を繰り返すのかを確認。
6.「テレビとUSB-HDDとBDプレーヤーとスピーカーを同時に繋いだ状態」で、再起動を繰り返すのかを確認。
これらの組み合わせをして初めて「何が原因」かを特定出来ると思いますm(_ _)m
<それまでは「憶測」でしか無いので、「テレビが悪い」と思い込むのは良くないと思いますm(_ _)m
また、「BDプレーヤー」と「スピーカー」については、「HDMI」で接続するなら「HDMI連動機能」の状態についても確認が必要です。
書込番号:21539156
1点

こんばんは
遅レスですが・・・
名無しの甚兵衛さん
>>ストレージの初期化でデータを消去し、出荷時の状態にするようです。
>
>なるほど、「再初期化(フォーマット)」って事ですね。
>ちなみに「初期化状態」と「出荷状態」は必ずしも同じとは限りませんm(_ _)m
> <「出荷時」のフォーマットは「FAT32」や「NTFS」でも、「テレビ」で初期化(フォーマット)すると「ext3/4」や「XFS」になることも...
SONYandroidテレビの機能であり、テレビの各設定を初期化する機能で、外付けHDDの初期化は伴わないハズです。
書込番号:21564135
0点

>りょうマーチさん
>SONYandroidテレビの機能であり、テレビの各設定を初期化する機能で、外付けHDDの初期化は伴わないハズです。
???
はじめに、T_K VVさんが
>設置時に内蔵WIFIで接続先検索出来ずストレージリセットで接続先検索可能になる。
との書き込みから「ストレージリセット」が何かを聞いたら、
>ストレージの初期化でデータを消去し、出荷時の状態にするようです。
との事なので、「テレビの初期化」とは全く関係無いと思うのですが...
それとも「ストレージ」というのは、「テレビ本体内部の記憶装置(FLASH-ROM等)」の事なのでしょうか...
確かに「USB-HDD」は、「録画用HDD」と書いているので、「ストレージ」とは別なのかも...
もしかして、
http://helpguide.sony.net/tv/ejp3/v1/ja/07-01_01.html
の「ストレージとリセット」の事なのかなぁ...
なるほど、取扱説明書には、この中に「テレビの初期化」の為の手順も有る様ですね...m(_ _)m
書込番号:21565040
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
たまに電源入らないし、赤ランプが点灯します。
Androidテレビってこんなもんなのか?
画はキレイなんで気にいってるが、動かんなるって?
腹立つのでランプ点灯の回数など数えてないが、コンセント抜きでとりあえず治る。
12月31日から使って赤ランプ点灯は4回目。
ハズレかな?
書込番号:21534632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>湊川神社さん
こんにちは。
購入されたお店が量販店なら、事情を話して初期不良交換して貰ってはいかがでしょうか。
確かにandroid TVは安定性が高いとは言えませんが、一ヶ月以内にコンセント抜き4回は多すぎると思います。
書込番号:21534670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入店に連絡しました。
日曜日に新品と交換の運びとなりました。
地デジ化してからBRAVIAは4台目ですが今まで壊れたりしてませんので(液晶のリコールはあったが)
残念です。現在は普通に動いてますが。
購入店は赤ランプ点灯と伝えたら、即交換というのでSONYのサービスと勝負したかったのに残念です。
まあそこの店では、地デジ化してから6台も買ってるし、そんなことも関係してるのかも。
書込番号:21535621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
購入2015/12/12
故障2018/01/08
娘にDVDを見せていたら、突然再起動が発生しました。
この時点で嫌な予感がしましたが、マニュアルにそってリセット等するも、
Andoridが起動した(ロコが出終わった)段階で、複数のプロセスが異常終了し、再起動する状態でした。
半日以上、電源を抜いておいてもだめで、販売店経由でソニーの出張サポートをお願いするも、
電話は伝えた番号にしてこないわ、時間は押すわ、でもうさんざん。
ソニーのサポートってこのレベルでしたっけ?地に落ちたもんですね。
サポート到着後、やはり基盤交換が必要だと言われたので、対応をお願いしましたが、
外付けHDDで撮ったデータはすべて消える(見えない)だそうです。
これだからバックアップ取れない家電は嫌いなんですよねぇ・・・・
スマホでこんな症状だったら、コンソールさえ取れればエラーとなるアプリケーションファイルを差し替えれば済むものを・・・
販売店の延長保証に入っていたので、費用請求こそされませんでしたが、
どうぞ皆様、録画データだけにはご注意ください。
5点

根本的に
用語を間違っておる。
2年で故障は
ソニータイマーとは云わん。
書込番号:21507371
43点

こういった時、SeeQVault対応のTVの場合はどうなるんでしょうね? 修理後のTVで何事も無く録画物の再生ができるんでしょうかね? 事ある毎に 初期化します^^ ではテンション下がりますよね。
書込番号:21507478
1点

レコーダー買ってこまめにBDにダビングしてください。
書込番号:21507615
8点

>風呂むーさん へ
購入時期が同じであり、同機種のオーナーとしてひと言だけ・・・
「リセット」はまずかったですね。
私でしたら〔再起動〕が作動するままにしておき、静観してみます。
購入初期は、何度〔再起動〕が掛かったことか・・・
〔再起動〕が掛かると言うことは、テレビ自体が【自己診断】を行った結果である。
と当時は、善意に解釈していましたヨ。。。
書込番号:21507667
5点

ナイスの点数が高いコメントが全てw
書込番号:21507764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>風呂むーさん
こんばんは。この度はご愁傷様です。
テレビ事業も日本の家電メーカーもすべからく利益率が極めて低いので、しわ寄せがサービス等に行っても不思議はないですね。
>>これだからバックアップ取れない家電は嫌いなんですよねぇ・・・・
バックアップが取れないのは、家電だからではなく、著作権管理上の問題があるからですね。地デジが見れて録画できるPCでもバックアップは取れません。
書込番号:21507940 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>2年でソニータイマー発動
発動までに1年かかっているなら、そのタイマーは「故障」していますね(^_^;
>これだからバックアップ取れない家電は嫌いなんですよねぇ・・・・
最近のBRAVIAなら「レコーダーへのダビング(バックアップ)」も出来るのでは?
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1211289005932/?q=%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91USB+HDD&l=ja&c=OutputCategory%3Atv&fs=Search&pn=2
ちなみに「バックアップ(クローン)」は出来ます。
ただ、「録画した機器でしか、録画番組は利用出来ない」だけですm(_ _)m
それを「(バックアップの必要無く)他機でも再生は出来る様にしよう」というのが「SeeQVault」です。
<「SQV対応機器」同士でしか互換性はありませんが...m(_ _)m
>外付けHDDで撮ったデータはすべて消える(見えない)だそうです。
他社の東芝の場合ですが、「基板交換」でも事前に通知しておけば、引き続き「USB-HDD」が利用(録画再生)出来ます。
<一応、「対処しても利用出来ない可能性も有る」と警告されますが、失敗した例は無い様です(^_^;
書込番号:21508661
3点

こんにちは
バックアップ(LANダビング)できるのにそれをやらなかったのはテレビのせいではないですよね。
外付けHDDと制御基板が著作権の都合で紐付きなのはもっと昔からの話。
とは言えこんなに早く故障していなければ…ですよね。
書込番号:21509790
4点

>ソニーのサポートってこのレベルでしたっけ?地に落ちたもんですね
昔っからそのレベルですよ。
20数年前のポータブルCDプレーヤー(嘘スペックだったので返品)の時も、14年前のPSP(ドット欠け7点で交換)の時も、対応が滅茶苦茶でした。
PS3のコントローラーは内部にティッシュを詰めて直し(有名な直し方)、
PS4のコントローラーは(タイマー故障のおかげで)1年以内に壊れて交換。
ソニー製品なんて極力買うもんじゃありません。
書込番号:24134561
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26EX30R [26インチ]
このTVを震災前だったので2010年の冬くらいから愛用していました。今年の夏くらいから、ブルーレイディスクにダビングしようとした時に、エラーが起き初めていました。リセットすると、成功して書き込めたりしていました。
最近、ブルーレイディスクを入れると、「初期化できませんでした」とか、「このディスクは操作できません」などと出て来て、
全然ダビング出来なくなってしまいました。
もう、7年も使ってるから寿命とは思いますが、最後にこちらで質問させて頂こうと思いました。
1.このTVに録画してあるものを何とかしてディスクにダビングする方法
2.修理した方がいいかどうか
3.外付けのブルーレイレコーダーなどで、録画は可能かどうか?(もし有れば、お勧めの機種もお願いします)
もう、本当、、、もっと早くダビングをしとくべきだったと反省中です。
ご助言など、詳しい方よろしくお願いいたしますm(__)m
2点

>シャルラーさん
こんばんは。
このテレビはネットワークダビングに対応してないので、レコーダー等を繋いでも、ネット経由でダビングができません。
ですのでHDDの内容をダビングするなら、内蔵ブルーレイのドライブを直すしかありません。おそらくドライブ自体の交換になると思います。
7年くらい使われているのでドライブが壊れても仕方ないとは思いますが、交換修理は万単位になると思いますので、その前に足掻いてみるのであれば、ブルーレイ用のレンズクリーナーディスク等を買われて、掃除してみるのも手かもしれません。
個人的にはレンズクリーニングでドライブ故障が直ったことはないので、余り期待されない方がよろしいかもしれませんが。
書込番号:21462759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

光学ブロックのレンズに埃がたまったりしている場合もあるのでBD用の湿式レンズクリーナー(DVD用は使えません)でクリーニングをしてみてください。使ってはいけないといわれますが実際、埃でレンズの透過率低下で読み込みが上手くゆかないこともあるので、年月が経っているほど一度やってみる価値はあります。レンズが汚れない構造でもない構造に使うなとは言っていることと現実とが乖離しすぎています。
この問題に対処しているのは、シャープの最近のブルレコだけです。
クリーニングしてもダメな場合には、修理に出すか交換に出張サービスをしてもらうと良いと思います。もう部品がないから無理ですと門前払いになるかもしれません。
書込番号:21462777
5点

テレビにはHDMI入力端子が搭載知れているからレコーダーの設置には問題ないでよ。
パナかソニーのW録以上ができる機種がいいんじゃないかと思います。
書込番号:21463468
3点

>プローヴァさん
やっぱり、そうですか・・・。ネットで調べても、このTVには、内蔵ドライブが有るから他の機器をつないでも録画できないって書いて有って愕然としました。
今は年末なので、来年になったら、出張修理検討してみます。
コメントありがとうございました。
書込番号:21464545
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます。実は、ケーズ電気にて、先日湿式のBlu-rayレンズクリーナーを買ってきて試しました。
Blu-rayの読込は良くなったようですが・・初期化はやっぱりだめでした。
マクセルの2000円台のレンズクリーナーだったのでダメだったのか・・・分かりませんが・・・。初期化できないのは、治らないのかもしれないなと思いました。Amazonで、評価の高いレンズクリーナー(3000円台)のを試そうかとも思いましたが、またダメなような気もしますので、年明けに修理依頼する事にします。
ありがとうございました。
書込番号:21464561
0点

>配線クネクネさん
コメントありがとうございます。確かに、HDMI入力端子は有るようなのですが、SONYにチャットで問い合わせした結果、
このTVは、対応していませんと回答が来てしまいました。
Blu-ray内蔵すごい!と思ってましたが、、、今にしたら単品で揃えた方が良かったなって後悔しています。
SONYは、PS2にしろ、、、なんとなくレンズが弱い気がしてます・・・。PS2何台買い換えたことか・・・。
書込番号:21464583
0点

シャルラーさん
修理目安料金 47,000 円 +税
出張料:3,800円 + 税
との事です。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
書込番号:21464652
3点

>シャルラーさん
ドライブ交換だけで部品代47000円とはまた高いですね。HDD付きのBDレコーダーが余裕で買えてしまいますね。
録り溜めたものに未練があるなら、修理しかないのが痛い所ではありますが。。
書込番号:21465650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
プローヴァさん
>ドライブ交換だけで部品代47000円とは…
リンク先見てないし、実際に交換した人の声を聞いたわけではないですが、totalでの47,000円ではないですかね?
そのうちの部品代は20,000〜25,000くらいなのかなぁ…と思います。
書込番号:21466516
1点

>りょうマーチさん
すみません。「部品代」と間違って書いてますが、修理代として総額が47000円は高いなぁ、と思った次第です。この商品終売当時の値段は5万円台みたいだったので。
書込番号:21466559
1点

この当時のBDドライブの部品代は4万円前後ですね。
メーカーによっては、後に値下げしていますが。
このテレビは、発売当初は10万円を越えていたはずです。
予想実売価格145,000円前後 とされていましたので。
書込番号:21466953
3点

>yuccochanさん
そうなのですね。確かにソニーに電話した時に聞いた気がします。2万いくらか〜4万いくらって・・・。その価格の差に驚いて、「考えてみます」って電話切ってしまいました・・・。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:21469369
1点

>プローヴァさん
こんばんは。またのコメントありがとうございます。
DVDは、録画可能なので、、、もうDVDにダビングして諦めようかと思い始めました。
娘の部屋のTVは、東芝なのですが、そちらに録画できるBlu-rayドライブを買おうと思います。
私の部屋も、余裕が出来たら、新しいTVとBlu-rayドライブ買った方が良さそうですよね・・・。
治しても・・・何年もつか、、、分からないですしね。
書込番号:21469378
1点

>りょうマーチさん
確かに、47000円は高すぎですよね・・・。
TV自体は全然問題なくて、、、ただの、Blu-rayの部品交換にそんなにかかるのかなって・・・思ってます。
新しいの買った方が安いですよね。
私も部品代は、20000くらいじゃないかな?って思ってました。それでも、高いですけどね。
書込番号:21469391
0点

>プローヴァさん
終売時、50000円位だったんですか・・・。それの修理代が、47000円は高いですね・・・。年明けに、もう一度ソニーに
電話してみようかな?
書込番号:21469405
0点

>yuccochanさん
確かに買った当初は、10万円近かった気がしますね。あの頃に比べたら今は液晶テレビ安くなりましたね。
でも、、、修理に47000円以上かかってしまうとしたら・・・新しく買いたいような気もしてきます。
書込番号:21469414
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
ずっとウォッチしていたOLED。
SONYの「BRAVIA KJ-55A1」かLGの「OLED55C7P」にするかで迷ってました。
サイトやクチコミ、店舗を周って結局、今のBRAVIA(2010年製の3DTV)と同じくSONYのこちらに。
10万以上もの価格の開きがあり、パネルはどちらもLG供給。なので、基本的な画像の見栄えはどちらも遜色ナシ。
ですが、4K HDRコンテンツに特化したプロセッサ、画像処理技術の投入、地デジの日本向けチューニング。
加えて、サウンドに関してはLGは敵ではありませんでした。
今まで使っていたTVスタンドをこの機に一新し、下記のものを導入しました。
「ハイタイプ・背面収納付 壁よせTVスタンド 〔WALL ウォール〕」
https://item.rakuten.co.jp/ffws/m0500069/
ちなみに、先代BRAVIAには同じくSONY製のシアタースタンドシステム「RHT-G15」を導入していました。
音質も良く、ド迫力で映画、ゲームを楽しんでました♪
で、今回導入した「ハイタイプ・背面収納付 壁よせTVスタンド 〔WALL ウォール〕」ですが、
こちらにSONY製の「BRAVIA KJ-55A1」を設置して使い始めたところ、非常に気になる事象が発生。
TVのスピーカーからの音が反響して(背後の壁なのかスタンドのどこか)割れたように響き、非常に気になる地響きのような音声になっています。
常にというわけではありませんが、ほぼ割れたように鳴っており、特に映画やゲームで発生頻度が高いです。
BRAVIAの設定で「壁掛け」に合わせるようにはしてみましたが、それでも解消していません。
ものすごく耳障りで・・・というか、聞けたものじゃありませんw
なんとかしてこれを解消したいです(T_T)
追記)
もともと今回のTV新調でスピーカーシステムも合わせて一新しようと画策しており、これも幾つかの候補で選定中です。
やはりいちばん候補は同じくSONYで出たばかりの「HT-ST5000」。
こちらを導入してTVの音源をカットすれば結果的には解消できると思いますが^_^
4点

>ひなっぴのパパさん
サウンドバーに15万も使われるんですか?本格的なサラウンドシステムが組める金額ですね。
短期的に音を調整してみたいなら、壁掛けスタンドごと少し(5cm程度)壁から離してみられてはいかがでしょうか?
書込番号:21461927
3点

>プローヴァさん
ご教示ありがとうございます!
スタンドと本体との位置関係を少しズラしたりしてみます。
音響は、最初は7.1chのサラウンド環境を構築しようかと画策してましたが、なにぶんうちはこどもが多く、第三子はまだ1歳でして。
あちこちにスピーカーを立てることが難しいです。
代わりに、サウンドバーのようなものだとフロントにおいておくだけなのでお手軽に導入できます。
確かに「HT-ST5000」は高価ですが、最新規格の「Dolby Atmos」「DTS:X」にも対応してるんで期待してます。
思ったより効果は感じられないかもですが^^;
この件があったんで昨日帰社時に早速池袋のヤマダ電機に向かい、交渉し購入に至りました。
なんとか無理くり年内の納品です♪
書込番号:21463484
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
お客様
ソニー使い方相談窓口 メール担当:●●と申します。
日頃から、「KJ-49X9000E」をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
aptX に対応しているかについて、以下にご案内いたします。
大変恐れ入りますが、「KJ-49X9000E」 はaptX には対応していません。
詳細な情報について、お手数ですが、以下Web ページの内容を
ご参照いただきますようお願いいたします。
■Bluetoothオーディオ機器対応のブラビアで、動作確認済みのヘッドホンを教えてください
(A1/X9500E/X9000E/X8500E シリーズ)
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000158091/
↑
との回答だったが、SONYハイレゾの売りであるLDACでさえ対応していないのは残念!
SONYはせっかく素晴らしい規格を考えても部門ごとの連携が弱く普及せず知らない
間に廃止になってしまうのが昔からの弱点と言える。
いまやスマホでさえapt-X対応しているのだからAndroidテレビのメインストリーム機として
せめてapt-Xくらいは対応してほしいところだ。
パナ機はBluetoothオーディオにさえ対応していないのでまだマシと言えるが・・・
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





