
このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 6 | 2023年9月25日 19:28 |
![]() ![]() |
228 | 14 | 2024年11月27日 23:04 |
![]() |
56 | 4 | 2024年2月27日 15:07 |
![]() |
4 | 8 | 2023年9月21日 13:07 |
![]() |
136 | 20 | 2024年8月27日 18:51 |
![]() |
42 | 7 | 2023年6月15日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
買って4ヶ月、快適に使ってましたが今朝急に画面に縦線が出ました。これから購入店の保証窓口に電話してみます。ご参考まで。
※この機種の前に使っていたSONYのテレビも確か半年くらいでパネル交換した記憶があります笑
書込番号:25435735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JN0305さん
なかなか縦線が出ていますね。
自分は液晶テレビ、液晶ディスプレイ、ノートパソコンでは特に問題が出たことが無いですね。
まあ、機能の仕様が気に入らなくて、買い替えたことがありますけどね。
※東芝の初期に出ていたandroidTVを買いましたが省電力モードが誤検知しすぎて使い物にならなくて、
サポートに相談したうえで返品しましたからね。
書込番号:25436145
7点

続報です。
コンセントを30秒くらい抜いたら症状が消えました。
SONY修理受付窓口のお話では、
AndroidOSの不具合、静電気の可能性があるとの事で、同様の問い合わせも報告されているとの事でした。
AndroidOSの搭載されたTVは私自身初めてなのでよくある事なのかわかりません。
症状が出ていない状態での修理訪問は保証期間内でも5500円の出張費が発生するとの事で、今回は経過観察という、ちょっと後味が悪い結論です。。
書込番号:25437346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JN0305さん
こんにちは。
え???
androidの不具合で縦線不良症状が出るんだ。ちょっと聞いたことないですが。
恐るべしですね。android。
とりあえず直ってよかったですが、また出るようなら元々の原因がハード不良の線も捨てきれないと思いますよ。
書込番号:25437379
2点

>AndroidOSの不具合、静電気の可能性があるとの事で、同様の問い合わせも報告されているとの事でした。
今頃の季節(湿度が高い)に静電気。?
静電気だとして駆動回路に帯電。?
書込番号:25437444
7点

コメントありがとうございます。
私もハード不具合だと思ってます。
症状がネットでよく見るパネル故障にそっくりなので。
一旦は修理受付窓口の担当者にアレコレ言ってもと思ったので同様の故障が起きてるかだけ確認しました。
書込番号:25437663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90K [55インチ]
三年使用して突然の故障。
液晶の不具合で修理は20万、その保証は1カ月、とのこと。
理由も調べてもらえず。
その他の交渉もなく、泣き寝入り。
SONYはとにかくアフターが無い。
SONY商品は2度と選ばない。
書込番号:25432592 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんにちは
>三年使用して突然の故障。
>液晶の不具合で修理は20万、その保証は1カ月、とのこと。
>理由も調べてもらえず。
>その他の交渉もなく、泣き寝入り。
延長保証入ってますか? 3年目なら自然故障扱いで普通の対応だと
思いますけど。
あと交渉って何ですか? ま だ 3年目だから無料で修理してほしいとか
言い出すんでしょうか
理 由 に関しては、SONYは地域差でしょうけど、委託サービスマンがほぼほぼ訪問。
その辺は説明不足ではないのかとサポセンに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25432663
21点

この製品に使われているパネルが高い様です。webでのパネル交換だけの見積でも168,300円です。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
現在の修理は不具合箇所を交換するだけであり、解析までは行いません。他社を選んだとしても同じです。
書込番号:25432673
12点

ソニーからすれば厄介者から解放されるので朗報になりますね。
書込番号:25432722
31点

VIERAなら故障が多くてもパネルを無償交換して
くれるらしいからPanasonic製をお薦めします
そもそも、この製品は発売日が1年前ですが
書込番号:25432750 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

いつも、このパターン
・捨てアカウント
・長期保証に入っていない。→ここでの意見は、概ね、長期保証は必須という意見
・長期保証に入っていない自分の失敗が、許せない。
・もう、このメーカーは買わない。と吐き捨て
・故障は、確率の問題です。どこのメーカーでも対応状況は、同じですよ。
それなのに、メーカーの全否定。
書込番号:25432757
39点

>理由も調べてもらえず。
私の経験では、故障箇所の特定はしても、単純明快な理由(水濡れとか強い衝撃とか)じゃなきゃ故障原因は特定しないです
書込番号:25432764 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>三年使用して突然の故障。
「2022年 8月 6日 発売」の製品をどうやって3年も使用したのでしょうか?
適当な「ソニー製品(ブラビア)の口コミ」に書き込む事自体信憑性がありませんm(_ _)m
書込番号:25432773
37点

ただのガセか機種名を勘違いした書き込みでしょう。
ソニーの家電は、何年か前の経営分離騒動(パソコンVAIOみたいな)を境にとうに終焉していると思っちょおります。
ブランドこそソニーですがもう別物的な感じです。他製品もそういう雰囲気がします。なのでソニーはメディア以外は買っていません。
あ 買っていた。エクスペリア。でも家族が買ったのでわたくしではねぇーです。ソニーは、バッテリーだけはいいんだょなぁーここは認めなくちゃーね。認めるべきものは認める主義です。
書込番号:25432813
6点

SONYは嫌いですが、使い勝手を考えるとBRAVIAしか
選択肢が無いんですよね
MZ2500にBRAVIAのファームを入れたら良いだけですが
物が良くても、使い勝手が悪く、使えなければ意味ないですね
スマホのVideo & TV SideViewから、録画番組を検索し
どのテレビに録画が入っているか、どのnasneに入っているかが分かり
スマホから再生操作し、複数有るBRAVIAから再生するのを選べるのは良いですよ
ネット配信を見るのもVIERAはSoCがスペック不足です
書込番号:25432857 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>三年使用して突然の故障。
>液晶の不具合で修理は20万、その保証は1カ月、とのこと。
>理由も調べてもらえず。
>その他の交渉もなく、泣き寝入り。
>SONYはとにかくアフターが無い。
毎度の投稿。延長保証に加入しておらず泣き言。メーカーを罵倒。
この製品の販売開始が2022年 8月 6日 発売。3年も経っていない。
未だにテレビはオールジャパンと思い込んでいるのか。?
ソニーの直販ショップでも延長保証を薦めているのに。
書込番号:25432879
14点

延長保証を推奨しているのはたぶんパネルの故障率が高いということを暗に認めているのと買う人に警告しているものと思います。
生産国の品質が信用できないという証でしょう。それだけトラブルもあるということだと思います。
なら、価格がそこそこのテレビにしておいた方がいいんじゃないかとも思います。
書込番号:25434238
1点

SONYは、既にゲーム会社ですよ。
https://japan.cnet.com/article/35203248/
売上比率はゲームがトップシェアで、家電は二の次です。
いわば、ソフトを制するものがハードを制する。を地で行っています。
PS5も順調に売上を伸ばしており、24年度はSONY祭りでしょう。
サポートもなんだかんだ言って、他社よりも親切丁寧でレベルアップしてるので安定しています。
ただし、TVの性能はイマイチなので、ゲーム機以外は買いませんけどね(笑
書込番号:25434627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブラビアがパネル故障する、ではなくて「メーカー問わず、液晶・OLEDテレビの故障はほぼパネル」ですね。
そもそも表示部分たる液晶パネルセルは家電メーカーは作っていませんしね。
セルを買ってきて工場で液晶パネルモジュールにします。
完全に電源入らない、自己診断LED点滅もしない場合は基板の場合もあるようですが。
もちろん故障しないで製品寿命を終える個体が大半である事が大前提でのお話です。
書込番号:25530855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]
家電量販店Eで購入し、初期設定後にテレビを見るとすぐに四隅が暗いのが分かった。念のためYouTubeで「白画面」を検索し、白い画面にした状態で確認しても明らかに暗く、設定を変更したりするも改善されず。
購入店舗にメールで問い合わせると、当日中に責任者から電話連絡があり、店頭の同モデルにはそのような症状がないので、初期不良での新品交換対応をしてくれることになった。
交換対応に数日かかるため、事前に店頭の同じモデルのものを確認したところ、同様に四隅が暗くなっており、大型液晶テレビの仕様であると説明を受けたが、ソニーの他モデルや他メーカーの大型液晶テレビで四隅が暗いものは少なく、納得いかず。
とりあえず、個体差はあると信じて交換品に期待。
交換対応日、交換前の確認で担当者からも「明らかに四隅が暗いですね!」と言われたが、交換後の商品でも同様に四隅が暗かったので、店舗に電話をしてから「これは仕様ですね!」と説明された。
購入品、交換品、店頭展示品の3台とも四隅が暗いということで、この機種は設計上の問題で四隅が暗いのは間違いない。(製造ロットによるかもしれないが)
販売時に四隅が暗いと言われていれば、このテレビを購入することはなかった。
最終的にこちらからクレームや要望を言ったわけではないが、店頭で他のモデルを確認した上で、交換をしてもらえることになったので、家電量販店の対応には満足。
購入予定の方は、店頭展示品で四隅の暗さが気になるか確認した上で購入した方がよいでしょう。
18点

>ショップ店長さん
こんにちは。
この件、ここではよく出る話ですよ。
これたぶん交換しても直りませんし、店頭品も同程度でしょうし、個体差もほぼありません。
X90Lは直下型バックライト採用機種なので、原理的に四隅や四辺が暗くなります。
原理を説明します。
直下型はバックライトアレイ状に並べています。下記はパネルの左上と思ってください。
CEEEEEE
ENNNNN
ENNNNN
ENNNNN
Cは左上コーナー、Eは周囲四辺、Nはそれ以外の区画です。
各区画の明るさはその区画のLEDと周囲のLEDからの漏れ光の合計で照らされます。
N区画は周囲8区画から漏れ光をもらっています。
E区画は周囲5区画から漏れ光をもらっています。
C区画は周囲3区画から漏れ光をもらっています。
なのでC区画はNと比べて暗く見えるのです。
>>ソニーの他モデルや他メーカーの大型液晶テレビで四隅が暗いものは少なく
・miniLEDなど分割数の多い液晶ハイエンドモデルですと、四隅の暗さが少なくなります(ゼロではない)。
・エッジ型バックライト方式など、四隅の暗さが原理的に無いバックライトもあります。これらのバックライトは部分駆動の効果が直下型より弱くなりコントラスト感で直下型に負けます。
・有機ELは自発光なのでこの問題は原理的にありません。
つまり、四隅の暗さを嫌うなら、エッジ型バックライト搭載機種か、miniLED高級機や有機ELなどの機種を買うしかないのが現状です。
書込番号:25411328
28点

私も本日同じ機種を設置したのですが、なんか白べたの画像の時、四隅がくらいと思い初期不良かと思い検索したら何とインチも丸々同じこの質問が引っかかった(苦笑)前も10年前のブラビアで少しはありましたが、ここまで範囲は広く無かったので残念です。
まあ気にしないようにするしかないですね。
書込番号:25519313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これはメーカー問わず直下型バックライト機の特徴ですね。
人によって「そんな事ないよ」と言われる方も居ますけれど、人間の感覚ですのでアテになりません。
四隅光量落ちなので実使用上での障害はほぼないですが、神経質な人は気になるようですね。
miniLEDモデルでも多少出ます。
出ないのはOLEDかエッジ型LEDモデルなんですが、
最近はエッジ型が減りましたね・・・
書込番号:25639413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80K [55インチ]
前から持っている55W920Aはホームネットワーク上で認識するBD/HDDの録画番組は再生できるので、これも出来る物と思っていたら、メディアプレイヤーが21年モデルのJから変更されているらしく、ネットワーク上で機器認識してタイトルも表示されるのに再生できないという不具合があります
まずサービスに確認し、いろいろやったけど駄目で、修理サービスに連絡しろというので連絡したが、結局同じ
ちょっと裏切られたような感じでガックリしてます
末尾記号J、K、Lは同様との事です
皆さん購入時にはわからないので注意されたし
今お持ちの方で対策方法がわかる方は書き込みお願いします
同様の不具合のある方、改善するようにソニーに直接意見した方が良いのかも
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>まずサービスに確認し、いろいろやったけど駄目で、修理サービスに連絡しろというので連絡したが、結局同じ
>ちょっと裏切られたような感じでガックリしてます
>末尾記号J、K、Lは同様との事です
「DiXiM Play」をインストールしても再生出来ませんか?
ハードウェア的に対応出来なくなったと言うことでしょうか?
PSの様に「DTCP-IP」に対応するためにインターネット接続して認証する必要が有ったりしませんか?
書込番号:25362968
0点

>素人2号さん
こんばんは
複数台BRAVIAを持ってますが、1台だけDTCP-IPの認証に失敗し、
再生できない時が有りましたが、その後、認証でき再生できるようになりました
直接の原因がハッキリしませんが、Wi-Fi接続だと問題なく、
有線LANで失敗してました
購入初期なので、本体アップデート後に、出荷時初期化と
GooglePlayの方のアップデートも必要かも
通電2日ぐらいで使えるようになると思いますけど
この週末はSONYの認証サーバーがメンテナンスの通知が来てました
そう言えば古いレコ等はサポートが切れて使えないかもです
Video & TV SideViewのヘルプお知らせの方の確認をしてみて下さい
書込番号:25362978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘルプを押し、DTCP-IPの認証が無ければ
新しいBDレコもネット再生できません
10年前の機器は切り捨てられますが
nasneだけはサポートされそうです
https://www.sony.jp/support/software/videotvsideview/2023/05/20230531.html
書込番号:25362983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の回答どうもです
DTCP-IPの取得ができていない事はサービスで確認してました
有線より無線の方が良いかもなんですね
修理サービスが無線でもやってみて駄目でしたが、ソフトの更新等のタイミングで可能となる場合もあるってことで
しばらく様子見ることにします
皆さんありがとうございました
書込番号:25363420
0点

続報です
8月31日にブラビア本体ソフトウェアアップデートのお知らせメールがソニーマーケティングからあり、
本日放送で更新したところ改善されていて、ホームネットワーク上のHDDが再生できるようになりました。
ここにも書き、オーナーレビューにも書いた甲斐がありました。
書込番号:25427044
1点

結構 時間が掛かりましたね、原因は認証不良?
他に再生できないとか、見ませんでしたが
書込番号:25431618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DTCP-IPの認証ができなっか事が不具合で、ソフトアップデートで改善されたって事ですかね?
よう解らんけど再生できるようになったので一応満足です
書込番号:25431794
0点

自分も1台だけ、DTCP-IPの認証ができないのが有り
色々試したけどダメで、1日ほっといたら良くなりました
初期化とGooglePlayアップデートかな
書込番号:25431800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
購入して2年2か月です。 昨日から2秒おきに10センチ間隔の横線が7−8本スクロールして断続的に出ます。メーカー保証のみなので保証切れです。 購入先の保証も入っていません。
いろいろ口コミを見ると液晶の交換が必要みたいなのでソニーのサイトで訪問修理を見積もると大体16万円弱でした。
買い換えたほうが良いかもと思っています。
今までソニーのテレビを使ったことがなく今回初めて買い換え、使いました。 ハズレだったのでしょうが、次は別のメーカーを考えます。
25点

高額製品は延長保証など可能な限り入っておくものですよ。
何人同じやらかした人がきたやら・・・
まあ、ハズレだったのでしょうね、ご愁傷さまです・・・
運が悪ければそんなものですから、どこのメーカーでも同じだったかもしれません。だからその対策に保証があるのです。今回は運が悪かったのと、保証に入らなかったのが悪かったと思って次回に活かしましょう。
書込番号:25302918 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>栃木のおじさんさん
残念でしたね
他のメーカーでもはずれる時は有りますから次回から
必ず長期保証に入りましょう
書込番号:25302928
6点

>栃木のおじさんさん
こんにちは。
ご愁傷様です。仕方ないですね、切り換えましょう。次はパナソニックが良いんじゃないですか、やっぱり。テレビとしての安定度はパナソニックが上ですよ。
それと大型量販店での購入、延長保証、、、これは必須ですよ最近のテレビは。
書込番号:25302940
3点

>栃木のおじさんさん
異常線が移動するならパネルではなく
誤作動の可能性が有るから
再起動や出荷時初期化をしてみては?
書込番号:25302959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんがご愁傷様でした...m(_ _)m
>購入して2年2か月です。
延長保証に入っていれば無料で修理交換して貰えましたね...(^_^;
>昨日から2秒おきに10センチ間隔の横線が7−8本スクロールして断続的に出ます。
固定したノイズ線では無いなら、「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>メーカー保証のみなので保証切れです。 購入先の保証も入っていません。
ヤマダのイマイチ無料延長保証でも3年までは有効に使えるんですけどね..._| ̄|○
<3年過ぎると保証対象が狭まっていく...
過去のモデルだと
https://www.sony.jp/bravia/info/20180419_1.html
こういう事も有りましたが、症状も違う様ですし「個体差」の可能性が高そうですm(_ _)m
<「個体差」だと延長はされません。100台単位で同じ不具合が見つからないと多分対応はして貰えないと思われますm(_ _)m
>ハズレだったのでしょうが、次は別のメーカーを考えます。
まぁ、「液晶パネル」は日本では製造していないので、どのメーカーのテレビを買っても大差は無い様に思いますけどね...(^_^;
<そういう意味では、自分が「これが良い!」と思った製品をご購入くださいm(_ _)m
書込番号:25302993
1点

先日量販店修理窓口経由で同じような症状で修理依頼したものですが、修理作業いただいた方よりKJ-55X9500Hのみ不具合が出るらしく、量販店保証枠を使わずにメーカー特別対応で修理を行うと伺いました。
原因は回路部に静電気が溜まり、それがノイズになり線が入ると説明を受け、静電対策フォームという部品を交換いただきました。メーカーも承知している不具合との事でしたので、メーカー修理相談窓口に連絡して相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25305250 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

同じような横線が発生しました。
チャットで問い合わせたところ、
『出張料5,500円(税込)を含め、液晶パネル不具合の目安料金は、高額となり恐縮ですが、157,080円(税込)となります。
ご案内した金額は概算料金となりますので、実際の金額についてはサービスマンが製品を拝見してからご案内させて頂きます。』
とのことでした。
また、『「KJ-55X9500H」で同様の現象が発生するという傾向性は確認されておりません。』とのことでした。
別のメーカーのテレビを購入して、本製品は処分しようかと考えています。
書込番号:25353468
4点

私も同じ様な現象で、量販店経由で修理を申込ました。液晶パネルの不良かと思ってましたが、結果として静電対策フォーム≠ニ言う基盤?を2箇所交換しました。
修理の方にお伺いしましたら、9500Hは割とこの現象になる事が多いらしいです。
メーカー保証期間は過ぎて。量販店の保証延長がありましたから、それを使う予定でしたが、メーカーの特別修理となったようです。
安い物でもないし、処分するのも勿体無いのでメーカーに一度相談してみてはいかがですか?
書込番号:25355056 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

SONYタイマーでしょうか?
全く同時期に同じ症状が出てます
我が家は損保グループの保証にて来週修理もしくは同等品との交換になります
書込番号:25360500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しばらく多忙のため更新していませんでしたが有償修理を覚悟し、依頼し修理前日になったら突然症状がなくなり正常に戻っていました。そのため修理依頼をキャンセルし様子を見ることにし、現在に至るまで問題は起きていません。
皆さんに頂いたアドバイスに沿って試した直後は効果が見られず、数日経ってから症状がなくなったので不思議です。
書込番号:25360657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>栃木のおじさんさん
私も出始めました…
同じ状況で2週間前に出て当日中に症状改善したのですが、昨日からまた出始めました。
しかも前は線だけだったのですが、ショックが走るようになり悪化して、視聴するのにはかなりしんどいです。
修理申し込みしたので、結果がわかれば書き込みしますね。
書込番号:25434380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方は購入から3年経過で昨日から出始めました。症状はみなさんと同じ横線です。
ヤマダで購入したのですが、ヤマダの会員アプリは優秀ですね。延長保証にした記憶がなかったのですが、アプリ内に電子保証書がありまして購入日を検索したら6年保証に入っていることが分かりました。早速アプリ内から修理申し込みフォームに入力し送信。ヤマダからの連絡待ちです。
修理完了しましたらまた、ご報告致します。
書込番号:25440573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記
SONYの修理センターから連絡がありました。
ヤマダのアプリは優秀でしたが、無料長期保証(6年)はなんと3年経過すると作業費のみ無償で、部品代・出張費(5500円)が有償と言う保証内容でした。
当方の場合、3年と20日経過しており...出張費と部品代は必ずかかるとのこと。パネル交換になると部品代10万円程度かかると言われました。しかしながら、部品代は作業中に部品交換が必要な場合提案されるそうで部品交換を断る事も出来るそうです。支払いは現金かクレジット払いが可だそうです。
地デジ化の頃に買ったSONYのテレビがまだ異常も無く自宅で使えている事から、16万もする高級テレビがまさか3年で故障するとは考えもつかず購入時有料保証に入っておりませんでした。有料保証料をケチったが為に...。
いや、そもそも3年で壊れるのはどういう事でしょうか。
とりあえず5500円かけて修理完了しましたら詳細ご報告致します。
書込番号:25441138 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

修理終わりました。
20分から30分程度で終了しました。
結論:保証書など何も提示せず、(ソニーに買った時登録はしてます)無料修理でした。出張料もかかってません。
よかったです。
書込番号:25442363 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最近この機種のこの話題ちょくちょく出ますね。
静電対策部品追加で直ってるみたいですが、これ、無償電源の案内とか出ないですよね。案内出さない代わりに、修理を申し込んできた人は期限を設けず修理する、とかなら良いですが。
書込番号:25442382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、ソニーの
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ] を持っていて、ノイズの横線が出始めました。
あなたと同じ時期に購入しています。全く同じ様な症状です。
欠陥品だと思われます。
メーカーに有効な訴えが出来ればと思います。
別の部屋にはTCL(中国製)の同型のテレビ(価格は四分の一)があり問題なくきれいに映っています。
せっかく高額なテレビ(ソニー)を買ってもガッカリです。
書込番号:25469722 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同じような現象(横線)が2年半くらいで出始めました!
とりあえず何とか見れるので、我慢して使用しますが
もっとひどくなったら、Panasonic製にします
書込番号:25633583
0点

>でくの坊
ブラビア9500Hの横線は欠陥でした。自分も3年弱前の購入でしたが、今日修理してもらいました。しょっちゅう再起動していたことをお話したらメイン基板も取り替えてくれました。横線はメーカーの保証で無料だそうです。メイン基板は58000円だそうです。ヤマダ電機「安全」に加入していたため無料でした。このシステムはいいと思います。16年前に冷蔵庫でも助かりました。
書込番号:25730682
1点

全く同じ症状で、SONYのWEB見積もりでは下記の通り157,080円でしたが、無償修理でした。
見積もり通りであれば修理は断り、5,500円の出張費負担を覚悟していましたが、出張費も無料とのことでした。
(3年前にAmazonで購入し、保証等入っていませんでした)
同じ症状で悩んでいる方は思い切って修理依頼してみてはいかがでしょうか。
↓見積メールより抜粋
【お申し込み内容について】
修理品型名:KJ-55X9500H
修理サービス名:出張修理
受付症状:画面に線が入る/一部分が暗い/画面にノイズが入る
概算目安料金:157,080円(税込)
書込番号:25867478 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]
XRJ-75X95K テレビにHDD4TBを接続し、@再生すると早送るができない、この場合最初からもう一度見るしかない。A地デジNHK2100からのニュースウオッチ9、続いて BSNHK2200から国際報道2023を録画予約しておきます。事前にBS4KTBS情報1930を録画しておきます。
報道1930を再生していると決まって2159分30秒になると突然画面がフリーズし制御不能となります。地デジNHK2100の録画が完全に削除されます。2021年XRJ-95X95Jと同じGoogle(アンドロイド)テレビで同じOSを使っています。2021年から同じフリーズが起こり、テレビ修理会社に連絡。テレビ修理会社事務所でも同じOSを使用しているテレビで、同じくフリーズが起こることを確認。
SONYテレビソフトウェアー関係事務所に連絡しても完全に無視されてました。やむなく2023年1月にSONY吉田会長兼CEOに手紙で上記不具合をお伝えしSONY社内の関係部署にソフトの改修指示しをして頂きました。連絡はソニーマーケティングのお客様窓口から手書きが届きソフト改修する旨の事が書いてありました。
SONY内でも同じフリーズが起こることを確認したのちに、米国Googleのアンドロイドテレビソフトウェアを担当する部署にSONYから改修依頼をしました。Googleでも同じフリーズが起こることを確認しました。
そしてまず@の改修したソフトを次回のアップデート時に世界に配信するとの連絡を2023/6/10受けました。Aのソフト改修は内容が難しいそうでしばらく時間をかけて改修するとのことです。
レビューに書けなかったので口コミに書きました。不具合があったら、製造元に修理依頼をすることです。製造元の担当部署が対応が悪ければその会社のTOPに不具合を理解してもらい、社内でTOP指示をしてもらえれば改善します。
7点

>ちゃんこはかわいいさん
こんにちは。
X95LでもX95Jでもなく、X95Kの話だったんですね。
・TVのプラットフォームに関わる問題は、google社でないと直せない。
・修理依頼をしただけではこの手の問題は無視され対応されない。
・通常の客相はバグの追認や修正予定(予定未定含め)の情報開示はおざなりな対応だが、社長あてにレターを書くと最低限の情報は提供される可能性がある。
・早送りできない問題は対処予定があるが、画面フリーズの問題の修正はいつになるかわからない。
と理解しました。
昔はこんな会社じゃなかったと思うんですけどね。
書込番号:25301342
0点

SONY CEOの指示事項 上司の顔ばかり見ている会社ですから、地元の修理会社からバグ時のデータを送っても2年間無視。
2022/10に95Kを購入したのですが95Jと同じバグがあったのでどうにもならずCEOに手紙を書いて社内指示をお願いしたのです
googleの専門部署でないと直せないとのことです。
SONYもアンドロイドテレビソフトを導入する際に、十分な検証をしてない怠慢のそしりは免れません
おそらく同じOSとして95Lも使っているでしょうから、同じくバグが出ると思います。
書込番号:25301405
7点

>ちゃんこはかわいいさん
こんにちは
私の読解力が無く、発動条件が今一再現不可ですが
当方では前にXR機のダブル録画を動作確認した時、
BS4kとBSを録画中に、4k録画を追っかけ再生したら
しばらくは再生でき番組終わりがけの途中で引っ掛かり
再起動した記憶があります
再起動するとその録画が消えるから
4k W録画中には何もしない方が良いでしょう
録画中にUSB端子をグラグラと触っても再起動します
4k 1番組の録画追っかけ再生では問題は無いと言うか
複数有るXR機は ほぼ使ってない
x1ultimate機の方が安定してますね
書込番号:25301459 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ちゃんこはかわいいさん
>>SONYもアンドロイドテレビソフトを導入する際に、十分な検証をしてない怠慢のそしりは免れません
自社でやる能力がないから、外部のメーカーを頼ったというのが本当のところかと思います。その時点で内部でやる選択肢はなかったんでしょうから会社の体力の問題かと。外に丸投げのものを検証なんてできるわけがありません。せいぜい中途半端に動作テストしてfeedbackする程度だったのではないかと思います。
で、PCのハードメーカーがOSのWindowsに関して検証等はやらないのと同じく、ソニーもOSのAndroidの出来などの検証はしなかったのかも知れません。知らんけど。
蓋を開けてみてこんなに出来が悪いのかと焦ったんじゃないですかね。実際Android初号機は店頭の流しっぱなしのデモもおぼつかない程不安定でしたから。
>>地元の修理会社からバグ時のデータを送っても2年間無視
品質意識の低下は目を覆うばかりで、昔はファンでしたが最近は遠目に見るしかありません。
書込番号:25301536
0点

>ちゃんこはかわいいさん
こんにちは。色々と情報提供ありがとうございます。
トリプルチューナーになってからHDD録画に不具合が出るようになった、、、という事ですね。結構難儀な不具合ですね。
チューナー数が変わったタイミングでの不具合、まさにSONYあるある、Androidあるあるですよね。
ホント困ったもんです。SONYユーザーとしては悲しい限りですが、SONYグループとしては世界有数企業ですものね。いちいち細かい事まで気が回らないって言うのが本音でしょうか。
書込番号:25301581
9点

SONYグループの主力事業は、以下の6つに分類されています。
@ゲーム&ネットワークサービス(G&NS):プレイステーションやPSNなどのゲーム機やゲームソフト、ネットワークサービスを提供しています。2022年3月期の売上高は2兆1,000億円で、全体の約30%を占めています。
Aミュージック:ソニーミュージックやソニー・ミュージック・パブリッシングなどの音楽レーベルや音楽出版社を運営しています。2022年3月期の売上高は8,000億円で、全体の約11%を占めています。
Bピクチャーズ:ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントやソニー・ピクチャーズ・テレビジョンなどの映画やテレビ番組の制作や配給を行っています。2022年3月期の売上高は9,000億円で、全体の約12%を占めています。
Cエレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション(EP&S):XperiaやBRAVIAなどのスマートフォンやテレビ、カメラやオーディオなどの家電製品や映像制作機器を開発・販売しています。2022年3月期の売上高は2兆1,000億円で、全体の約30%を占めています。
Dイメージング&センシング・ソリューション(I&SS):CMOSイメージセンサーやToFセンサーなどの半導体デバイスやセンシング技術を開発・販売しています。2022年3月期の売上高は1兆4,000億円で、全体の約19%を占めています。
Eフィナンシャルサービス:ソニー生命保険やソニー銀行などの金融サービスを提供しています。2022年3月期の売上高は1兆4,000億円で、全体の約19%を占めています。
以上がSONYの主要事業ですが、その中でも特に成長が期待されるのは@G&NSとDI&SSです。G&NSは、2020年に発売された次世代ゲーム機である**PS5**が好調に売れており、PSNやその他のコンテンツも利用者数を増やしています。I&SSは、スマートフォンや自動車などに使われるイメージセンサーが高いシェアを持っており、AIやIoTなどの分野でも需要が拡大しています。
テレビはCに入りますね
日本及び海外のテレビメーカーでGoogleテレビをOSとして採用したテレビには同じようなHDDエラーが発生すると思います。
HDD接続なし&レコーダー使用の場合はエラーなしですね。
GoogleもアンドロイドのHDDコントロールにバグがあることを知らなかったようでSONYからHDDのエラーが起きた時の各種データを見て気づいたようです
2018/12/1から日本では4K8K放送が始まりました。その時のテレビはシャープの4K75インチを使っていて外付けチューナーにSONY(DST-SHV1)を接続してました。シャープのテレビは一度もHDD録画エラー等なかったのですが、名門SONYがこんなに
酷い会社とは思いもしませんでした。
2年間に亘り、HDDのエラーがあることを無視続けた担当部署の社員のモラルの低さが伺えます。CEOの指示があって初めて対応する会社は極めて程度の低い会社であり、上司の顔ばかり見ているからこんな対応になるのです。
SONYは簡単なテレビさえ自前でOSを作れない会社であることが明確になりました。
皆さんも気を付けてください
書込番号:25301684
8点

2023/6/15 15:00以降にテレビOSのHDD早送り不具合を改修したソフトが順次リリースされるとの事です。
My SONYにメールアドレス登録しておけば、着信後、解凍してUSBメモリー等にコピーしテレビのUSBに端子に接続した後に
テレビの電源をOFFにしてから、再度電源ONにすれば改修ソフトをテレビが読み込みします。3〜4分間要します。
書込番号:25302637
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





