
このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 8 | 2025年8月27日 11:57 |
![]() |
95 | 11 | 2025年8月25日 08:09 |
![]() |
95 | 25 | 2025年8月2日 22:44 |
![]() |
248 | 14 | 2025年7月23日 15:15 |
![]() |
2 | 1 | 2025年6月28日 16:49 |
![]() |
62 | 6 | 2025年5月31日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W870C [43インチ]
2015年製→2024年現在
9年頑張ったテレビがそろそろ逝きそう。
・画面チラつき
・チャンネル変えるのに10秒以上かかようになった
・ネトフリなどを見るのにも異常にレスポンスが遅くなった。30秒くらい待たされる
・再起動、リセットなど一通り試し済み
テレビって俺が子供の時はもっと持ったような?
実家のテレビは俺が物心ついてから高校2年くらいまで持ってたような?
3点

>ファイファン14さん
アナログはデジタルに比べて部品点数が少なく一つ一つの部品もサイズが大きかったですから、故障確率は相対的に低かったのではと思います。
書込番号:25786625
0点

そのテレビは幾らでお買いになりましたか?
1インチ1万円以上と言われていた時からすればとても安価だったと思います。
メードインジャパンはかなぐり捨ててどうすれば安価に出来るかに特化した商品です。
部品の質は下がりバラツキも多い…
数年でトラブル物も少なくないなかで9年は上等ということだと思う。
子供の頃のテレビ…
おそらく安価に…そんな競争の中でもメードインジャパンは生きていたと思います。
まだまだ吟味した部品で魂を込めた作りであったと思う。
書込番号:25786678 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この年代で9年使えたなら御の字だという気がします。今売られているものが10年使えるかと思うと大きな疑問を感じるからです。
書込番号:25786727
13点

へぇ〜!単純なものは壊れづらいか!
書込番号:25787576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6万ぐらいだった記憶。
なるほど業界歴史。
書込番号:25787579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むむむ。
新しいテレビはもっと持たない、か。
書込番号:25787580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家も同機種9年選手、画質は不具合なく綺麗に映りますがいかんせん起動、チャンネル変更に時間がかかりますね
タッチパッドリモコンなんて最初から全く使えない、、
最近では同社外付けBlu-rayも認識しない事も多々、、
狙っている他社次期機種が秋ごろに発売予定との事で現行型落を安く買おうと狙ってましたが急な新機種発表で在庫も僅少との事、、
書込番号:25808692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経過報告。
調子が悪くなってから1年。
まだ使えたが悪調子はさらに悪化。
ということでいよいよ2025年製の4K+MiniLED+倍速に買い替えです。
書込番号:26274402
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
こんばんは。
この機種を購入して早いもので4年が経ちました。
信頼のSONYと思い購入しましたが、動作不良はついて回ります。
最近また画面が動かない現象が出てきました。
リモコン長押しでも再起動画面は出ません。仕方なくコンセント抜いていますがそのうち壊れるんじゃないかな?と思っています。
信頼のソフトウエア更新も残念なことにほとんどなくなりました。
ユーザーとしては動作不良が発生する度にコンセント抜くなんて昭和の時代のTVみたいです。
2点

同じ機種で3年半、特に不具合は無く満足して使っています。再起動したのは10回未満(任意のリフレッシュも含めて)、コンセントを抜いたのは1回。
物理的なバラツキがあるんですかね?ソフトの問題なら同じように出そうですが、不思議です。
書込番号:26243139 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

面倒くさいけど
初期化して、お買い上げ状態に戻してから再設定したらなんとかなるかも
書込番号:26243145 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>甚太さん
こんにちは
ソニーのAndroid機は、OS自体の出来も良くありませんが、それに加えて基板などハード自体のばらつきもある様です。
全く問題ないという人と、再起動だらけという人に2分されますからね。信者だのアンチだのの話ではないと思います。
私もA95Kで2回交換してますが、月一くらいで再起動せざるを得ません。ハズレ連続3台です。基板設計や内部設計のSOCに問題があるのかも知れません。まあそういうものと思って使うしかない感じですね。
書込番号:26243214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウチの場合は、たいてい内蔵ストレージの空き容量不足が原因でしたが、反対にいえばそれ以外の要因では深刻な不具合は出ていませんね。
(何故か外部入力の映像が出ない、くらいの問題は時々出てますが)
書込番号:26243237
14点

Androidよりソニーが力を入れてない。
アメリカなど売りたい
今のブラビアがわかりませんが、私も不具合あります
書込番号:26243250 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>甚太さん
似たようなものですね。
嫁の実家のテレビがこの機種ですが、義母が当初困ってたので、おかしくなったらコンセント抜いて5分待てと言ってあります。
また私の家はBRAVIAのA8HですがYouTubeやNetflixやアマプラ、U-NEXTなどの配信系機能やスマホからのキャスト時におかしくなって、画面が真っ暗でどうしようもなくなるのは月刊、いや、隔週で起きます。
電源長押し強制再起動で対応します。
この前の世代に使ってた液晶BRAVIAもそうだったので、AndroidテレビやGoogleテレビ(こっちは使ったことないですが)はこんなもんだと思ってます。
まぁパソコンのようなもの、Windows95よりはマシだなあと諦めれば腹も立ちません(笑)
書込番号:26243259 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんばんは。
皆さん返信いただきありがとうございます。
購入して4年も立ちますが未だに持病持ちなので、この場をお借りして詳しい方に聞いてみたくなりました。
使用環境はSONYサウンドバーHTG700
一時期落ち着いていましたが、この頃フリーズがやけに多くなりました。番組を変更しても画像が止まったままでリモコンでは再起動も聞きません。
バージョンはSONYで提供されている最新版です。
半分持病のようで諦めはあるのですが、なにか策があればと思いました。
>プローヴァさん
おっしゃってることは最もです。
変更されているのはアプリなので、アンドロイド系のグーグルは何とも言えません。
>hicchomeさん
世界のSONYもこんなものなのですね。
TVよりもサブスク関係を見ることが多いので、YouTube系は常に新しいものにはしています。
サウンドバーに繋いでいるHDMI音声が出なくなったりしますから影響していると思います。
書込番号:26244782
1点

>内蔵ストレージの空き容量不足が原因
どこかでそれを見て、重たいデータ(綺麗な映像サンプルなど)を買ってから早々に削除したので快調なのかも。不具合が多い前提でソニーストア(通販)で5年保証付けて買いましたが、不満は配送員の質だけでした。
書込番号:26244887 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

投稿いただきました皆様の知らせいたします。
この板に記入したからなのか、偶然なのか新しいソフトの案内が先日ありました。
今回のソフトウエアーで改善できれば何よりです。
メーカーはまだサポートされていたのかと思うと、個人的には嬉しく思います。
改善されればなお嬉しいです。2025年7月28日
ブラビアXR90/XR80/XR70/XR50/A95Lシリーズ ソフトウェア更新のお知らせ
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=E7E008C6&searchWord=XR90
書込番号:26271007
0点

兄弟機のA90Jも使ってますが、安定していて誤作動とかは特に無いですね。
メジャーアップデートで、Android12になるみたいですが、
まだ様子見しています。
アップデート後に誤作動したら初期化するのが鉄板です。
2025年8月21日
ブラビアA90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズ
ブラビアA95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K/X80WK シリーズ
ブラビアX95L/A80L/X90L/X85L/X80L/X75WLシリーズ ソフトウェア更新のお知らせ
書込番号:26271188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>甚太さん
今回のソフトウェアアップデートの後、テレビで、チャンネル選択すると一瞬映像が出たあと「このチャンネルは休止中です」のエラーで映像、音声共に出なくなるようになりました。
再起動で復旧していましたが、とうとう全くテレビアプリが起動しなくなったので、本体電源ボタン長押しで強制リセットしたところ復旧しました。
過去に画面表示されなくなり主回路基盤交換したこともあり、再起動することも何度もあり正直ウンザリです。
テレビだけはOSから切り離して単純な専用回路で安定作動させてくれないかと思います。
書込番号:26272505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]
ヤマダ電機店舗で2021年1月に初売りで購入しました。
4年2ヶ月での不具合です。
昨年、赤外線受信部の不具合で部品交換。
今回、ディスプレイの不具合。
画面上部に滲みのような不具合が出ました。
サービスの方に聞いたところ、有機ELの不具合で最近稀にある不具合のようです。
部品がすぐにないとの事で現行型のK-55XR80に交換となりました。
4年でダメになるのはなかなか製品としては厳しいですね。
ヤマダ電機のあんしん保障にて対応して頂きましたが、
来られた時点で交換用のテレビを用意されていたので不具合の内容は理解さていたと思います。稀にあると言われていたので。
サポートへの依頼の時点で「購入金額を超える費用は実費」との事でした。
出張料+部品代+工賃での合計金額が購入金額以下ならば無料との事で無償修理(交換)となりました。
SONYのサービスの方の見積りでは合計金額で195,000円(税込み)程度でした。
あんしん保証がなかったら買い替えをするレベルです。
あんしん保証は補償内容が変わっていて「製造年から6年」が「購入から〜」に代わっていました。
機種自体が変わったので引き続き保証が受けれるのかは判かりませんが、あったとしてもあと2年ほど。
あくまで修理の代わりの交換で、SONYの保証も修理部品の保証と同じ3ヶ月との事でした。
交換して頂いた商品は5年分性能が良くなってるといいです。
もう少し長く使いたいですね。
どなたかの参考になればと思い書き込みました。
5点

何も知らずに言われるがママに買うと故障の時に嗚呼となる。
書込番号:26102719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>坊主頭(禿げてはない)さん
やっぱりA8Hの足でしたね、A90Jも似てる足だけど。
2019年 2020年のパネルは上側の波紋の報告が多いですね。
GZ2000 HZ2000も同じ割合で出てるから、製造上なのか、
密閉封しの問題でしょうね。
書込番号:26102918 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>KUMA&CAFEさん
初めてヤマダあんしん保証に入ってて良かったと思いました。笑
書込番号:26102988
0点

>渚の丘さん
画面上部の1cmくらいの幅です。
薄い緑(ブルー)になっていっる部分です。
パット見じゃわからないですが下部にも数ミリの波打ったような滲みが出ていました。
書込番号:26102989
0点

>hicchomeさん
現行型への交換はラッキーでした。
できるだけ長くもって欲しいです。
保証は6年保証ではなく月々定額の家電全般に効く保険のような「あんしん保証」という保証です。
6年保証は部品代は3年目から実費だったような・・・。
去年まではヤマダ購入品以外にも適用できてたんですが、規約が変わってしまいヤマダ購入品のみになってしまいました。
残念です。
書込番号:26102997
1点

>石の壁紙はダサいさん
ご指摘ありがとう御座いました。
不具合を検索すると似たような不具合が数件出てくるのでこの年代のものは寿命が短いのかもしれませんね。
交換していただいた商品は現行品なので改善されてるといいです。
せめて8〜10年は使いたいです。
書込番号:26103040
1点

スレ主様
ご回答ありがとうございます。
>画面上部の1cmくらいの幅です。
>薄い緑(ブルー)になっていっる部分です。
>パット見じゃわからないですが下部にも数ミリの波打ったような滲みが出ていました。
そうでしたか。
私は、その線状の物は、映像のうちだと思っていましたので、ご説明で良く解りました。
書込番号:26106538
5点

4年が経過して同じ現象が発生ました。画面ディスプレイ上部に白い線が出る現象。
同じヤマダ電機の1年+5年保証があり、現在、修理を依頼するか迷っています。
相談窓口(電話)では、出張査定5500円と部品代(パネル代)は17万円以上で購入者負担、工賃は保証対象と言われました。
投稿内容のように無料対応になれば良いのですが。。。
書込番号:26127931
4点

>583ホワイトさん
購入後同じくらい使用されて同じ症状の方がこれからも多く出てくるかもしれませんね…
保障に関して、私は「ヤマダあんしん保証」(4,015税込/年)に入っております。
購入時に入る追加保証とは別物で購入後4年だと、延長保証では工賃のみ無料だったかと思います。
190,000万円程度の費用であれば買い替えが良いのではないかと…
パネル自体も在庫が少ないような事を言われていたので日数もかかるかもしれません。
SONYのサービスの方もお勧めはしていないようでした。
書込番号:26131119
0点

2020年11月にヤマダでKJ-55A8Hを購入して、4年目の前半から上の部分に滲みのような症状が出始めました。購入時に6年保証を選択したのですが、購入から3年すぎてるので、部品代は購入者負担で、しかも17万円かかると言われ、修理は断念しました。もう少し早く気づけば保証されていたのに(涙)。20何万のテレビがこんなに短い間で故障するとは思いませんでした。皆さんの中でもこのモデルで同じ症状が割と出ていると聞いて納得しました。これは品質問題だと言わざるを得ませんね。最初にヤマダに修理の相談をしてから1年ちょっと経ってきましたが、最近上部の滲みが広がっていて、画面下部にも出始めている上、画面全体に薄い横線が現れ始めています。まるでブラウン管のようにも見えます。正直5年も経たずに映らなくなっても驚きはしません。妻が10年ぐらい使えると思って高いテレビの購入に合意したらしいので、買い替えに非常に消極的です。苦い経験をしているので仕方ないですね。因みに、パネルの在庫がないとおっしゃっいましたかと思いますが、修理を希望した場合ってどうなるのでしょうかね?
書込番号:26212800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かまぼこぶりんさん
ヤマダ電機で購入なら4000円のヤマダ安心保証に加入し
1ヶ月待つと部品代も無料になりますよ
製造6年以内から、購入日から6年以内に変わってますから
ヤマダで聞いてみて下さい
書込番号:26213340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>GZ2000 HZ2000も同じ割合で出てるから、製造上なのか、密閉封しの問題でしょうね。
同じ割合(笑)
ソニーもパナソニックも、テレビメーカーは市場不良率等は公開しておりません。
書込番号:26213382
0点

販売台数から推測すると、VIERAの販売台数は少ないから、
VIERAの方が、焼き付きとかパネル不具合の割合は高いですね。
熱の籠る筐体でパネルの温度が高いからでしょう、
VIERAの冷却性能はZ95Bで改善されてます。
書込番号:26213439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>VIERAの方が、焼き付きとかパネル不具合の割合は高いですね。
母数が推定できても、子数が発表されていませんから割合が推定できないのは常識です。
>>熱の籠る筐体でパネルの温度が高いからでしょう
店頭でスマホの温度計で測ってもパネル輝度に対するパネルの温度の関数についてはわかりません。
パネルの中の半導体のジャンクション温度は、熱抵抗が高く排熱性が悪いブラビアの方が高くなっていることは推定できます。
書込番号:26213446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当ですか?!
過去に購入したものにも適用されるのですか?
早速今週ヤマダに確認したいと思います。
貴重なアドバイス、どうもありがとうございます!
書込番号:26213486 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かまぼこぶりんさん
年4000円で部品代も出ますから安心ですよ、
なぜか1ヶ月待たないとダメですが。
書込番号:26213513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とりわけ早い時期の故障はがっかりですが、皆さまのご投稿を含め色々と参考になりました。
私事ながら うちのメインテレビも速いもので10年近くになりますので、「そろそろかな?」・・・と。
書込番号:26218642
2点

有機ELなので寿命が短いと諦め、毎年1台買い増しするのがベターですよ。
1台の暗い3D有機を10年近く使ってる方も居られるようですが
もはや、やっと映るだけのがらくたでしょう。
書込番号:26218936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤマダ有料保証に入られたのでしょうか?
その後の進捗がどうなったのかお聞きしたいです。
ヤマダで購入したうちのA8Hも同じ症状で無料保証の為、高額な修理費用がかかると聞き諦めて使ってましたがどうするか悩んでます。
書込番号:26240412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つい先日、スレ主さんと全く同じ症状で同じ55XR80に交換になりました。
購入してから約4年7ヶ月ですね。
修理時に交換品を持参してきたのも全く同じですw
自分の場合はヤマダではなくケーズデンキで購入して5年保証(無料)です。
保証ギリギリの期間で新品の現行モデル交換になったのは良かったでが5年は故障しないで欲しいです。
保証期間ないのためか分かりませんが、今回の修理(交換)で差額云々など金額の話は出ずにすぐに交換してもらえました。
書込番号:26253899
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-65XR50 [65インチ]
売場で見てきました。メーカー提供の映像が流れており「綺麗じゃん」と思ったのですが、地デジ放送にかえてみたところ、全体的に白っぽくて、人物も死人みたいな色合いでした。
他のメーカーの同等機種と比べても、正直醜い映像だと感じました。店舗スタッフに聞いても、これと言った特徴も無く、売りにくい機種だと言っていました。ただ、ソニーというだけで買ってもらえるので助かるとも...。
あくまで個人的な感想ですが、ソニーファンとして非常にガッカリしたので書き込みさせて頂きました。皆さまのご意見をお聞きしたいです
書込番号:26231704 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

全く詳しくはないのですが、ソニーにしろ他の日本メーカーにしろ、パネルは韓国LGやサムスン、中国BOEなどの製造かと思います。
開発自体はソニーのグループ内で行っているようですが、どこまでソニー社が関わっているのか?疑問には感じますね。
画像処理エンジンなどの技術もサムスンやLGのほうが技術力も技術資産も豊富でしょうから、ほとんどそちらで行っている可能性も考えられます。全くの想像ですが・・・
ミラーレスカメラなどはまだまだ正真正銘、「ソニー製!」と思えるのですが、テレビに関してはなんとなく、「どうせ韓国メーカーが作ってるんでしょ?」なんてイメージを持ってます。
違いますかね?
詳しい方、ホントのところ教えてください〜(^^ゞ
書込番号:26231850
24点

65X75WLと65XR70の間を埋める機種を用意しただけではないかと思います
Mini LEDで倍速にして65X75WLより価格を高くする
売れ行きは現実はどうかは知りませんが、65X75WLはここのランキングでは、ソニーの65インチのトップです。65X75WLの販売チャンネルはネット通販だから実店舗では見られません。実店舗で確認できる下位の機種を用意したのではないかと思います
65X75WLをソニーだからと見ずに買ってガッカリはあったかもしれません。そこには応えられます
利益を増やすために、ソニーのテレビの価格は以前から高目にシフトしています。65XR50で65X75WLを置き換えられたら、もあるかもしれません
安いだけのソニーか見ていないから分からないし、
それは人それぞれでしょうが、
65X75WLは現実に売れているとして、
65XR50は65X75WLよりは良いだろうから、
ソニーの65インチの底上げになるのかもしれません
65XR50が目論見通りに売れなければ減産して、
65X75WLの販売を続けて次の機会を伺えば良いだけ
書込番号:26231877 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

90、80、70と来て60を飛ばし50を割り当てたなら、
ソニーの意図することは分かり易いかもしれません
書込番号:26231887 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>家電魔人さん
こんにちは。
XR50は、倍速パネルにminiLEDバックライトですので、まあ従来で言う所のミドルレンジ機くらいですかね。メーカー的にはX90Lなどの後継と言った位置づけだそうです。
なので、等速で部分駆動のないバックライトのX75WLに比べると一回り以上は高画質機と言って差し支えないと思います。
地デジで色が悪かったとのことですが、店頭展示品は画質パラメーターが弄られている可能性もないとは言えないので、画質を見比べるなら事前確認は必要ですね。
XR50はrtingsのテストによれば、ピーク輝度800nit位で、1200nit超あったX90Lよりはかなり性能が悪いです。メーカー調整のHDRのホワイトバランス精度がかなり悪い様なので、工場調整に時間をかけてないのかも知れません。画面の反射率もかなり高いレベルなので映り込みはかなり気になると思います。X90Lの後継ではあるがminiLED搭載を実現するために見えにくいところをあちこちコストダウンした感じかも知れません。スレ主さんの「安いだけのソニー」という形容もあながち外してはないかも。
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/bravia-5
ソニーは高価格・高利益戦略をとっているので、似たような性能のレグザZ770Rなどと比べると数万円は高いですが、この値段でも売れるのはソニーと言うブランドバリューがあるからです。
ソニーと言うブランドは団塊世代近辺の方々にとって戦後復興の代表、世界と戦える日本のヒーローみたいな宗教的存在ですし、そういう親の影響を受けた子供世代も盲目的にありがたがる傾向はありますね。
まあでも日本人ですから、お金があるならせっかくなら国内メーカーの商品を買うのもありだと思います。安いだけのソニーであっても、信者にとってはソニーバッジが付いていることが重要なのですから。
書込番号:26231955
7点

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1
検索条件に65インチとMini LEDを渡せていませんが…
難しく考えなくても同等程度のハイセンス・TVS REGZAと比べると価格の差異は大きいし、
ソニーの65インチの中では序列は明らかだし、
65XR50は夏のセールに向かい価格は下がるでしょう
大手家電量販店で現在の30万円のままということもないと思います。幸いにもキャッシュバックの対象ではないから、購入を急ぐこともありません
65XR50を触って、見て、良ければ購入対象にする
妥協が出来なければ65XR70を検討する
他社でもソニーでも選択は寧ろ簡単かもしれません
書込番号:26232008 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ソニーって確か数週間前の記事でエレクトロニクス関係の技術者大幅削減したと報じていましたよ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC136160T10C25A6000000/?msockid=04aa5b8e36f76181190f4dad372560f4
テレビは金にならないようです。
ソフト産業をさらに進めるようです。
書込番号:26232032
22点

なるほどです
もはや設計はせず海外の工場に要求仕様を伝えて、
納入価格と納期で交渉・調整で良いかもしれません
そうすべきなんでしょう
利益が出ない・小さいならば
テレビはハイテクでも無いし
書込番号:26232046 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>家電魔人さん
こんにちは。
BRAVIA5の画質に関してはレグザZ770R、パナW95Bと同程度の印象です。
だいぶ値引きも頑張ってくれる機種なのでSONYの最新のUIが入っているスタンダードモデルとしては需要があるかと。
正直BRAVIA7.レグザZ870N.シャープHP1.パナW95Bで比べた時の絵は断トツでパナW95Bが視野角、鮮やかさなど絵力が弱く感じました。
X90Lの後継機と考えればスピーカーもUIも正当に進化している点で出した意義があると思います。そんなにガッカリしないでください(笑)
書込番号:26232124 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>家電魔人さん
時代の流れ的に、
SONY<TCL
ですわねw
パナソニック、日産と来て、
次は、、、
書込番号:26232358 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

TV番付つけるなら
PANASONIC<SONY<TCL<REGZA<LG
こんな感じですわね。
書込番号:26232363 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ヤマダが再び参入するみたいだわね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC085GY0Y5A700C2000000/
これで、パナ/SONY陣営はますます、、、
書込番号:26233846 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

安いかどうかは、『SONYとしては』と付くのでは無いでしょうか?(笑)
SONY85inchからの買い換えで、100inchクラスを探していて、満を持してのSONYの大型登場ということで98inchを予約注文しましたが
先行発売されたBRAVIA5の75&65inchモデルをBRAVIA7と並べて展示していたヨドバシカメラで見てびっくり、こんなに差があるの?と
慌てて予約注文を一旦キャンセルし、98inchの実機が展示されるとのことで実機をみてから再注文する事にしたのですが・・・
結果ちゃんと実機を見てから決めなきゃ駄目だなと思った次第です。
個人的な感想ですが、パネルの反射が凄くて映り込みが凄く気になるし、視野角がとても狭いので近接で視聴すると中心部の明るさと辺縁部(特に四隅)の明るさが違うのでとても違和感を感じる。
離れて視聴すればもっと全体的な明るさやくっきり感の差を感じました。
また、デモ画像のアニメではそれほど気にならなかったですが、例えばゴジラの神木隆之介さんの髪の毛は海苔を貼り付けたようでペッタリとしていて
あくまでも個人的な感想ですので、是非視聴してから購入されることをお勧めいたします。
自分は、今までは信者でしたが解脱・改宗する事にし、しかたがないのでハイセンス 100U8R とTVS REGZA REGZA 100Z970M で悩んで、量子ドットまで入って評価の高いハイセンスにしたかったのですが、実機の展示がすごく少なくて同じ轍を踏みたくなく、実機の展示があったREGZAにする事にしました。
ちなみにメーカーに聞いた、ハイセンス100U8Rの実機展示は(6月末時点)下記の店舗とのことでした。
ケーズデンキ 江別店(北海道)
ケーズデンキ 発寒店(北海道)
ケーズデンキ 旭川大雪通店(北海道)
ケーズデンキ 東苗穂店(北海道)
JOSHIN 大高イオンモール(愛知県名古屋市)
コジマビックカメラ 宇都宮本店(栃木県)
ビックカメラ 立川店(東京都)
ビックカメラ 有楽町店(東京都)
EDION 旭川本店(北海道)
EDION 横浜西口本店(神奈川県)
EDION 100満ボルト金沢本店(石川県)
サンエー 豊見城ウイングシティ(沖縄県)
サンエー 具志川メインシティ(沖縄県)
サンエー しおざきシティ(沖縄県)
サンエー 宜野湾コンベンションシティ(沖縄県)
書込番号:26233954
13点

現在世界ではパナソニックとソニーのテレビの評価が上がってます。このことは海外レビューを探せばすぐに分かります。(利益や売上とはまた別)
もちろん国内事情はそれとはまた異なりますが、REGZAはほぼ国内限定ですし、下記コメントは何基準なのかなと少し気になりました。
> PANASONIC<SONY<TCL<REGZA<LG
液晶テレビの順位だとするとLGは最下位でむしろハイセンスでしょうし、有機ELテレビの順位ならTCLが入るはずもないし。。
売上でも品質でもなく、自分が好きな順位ですかね?笑
書込番号:26237148 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>bjヘビーさん
液晶テレビでLGとハイセンスならどちらがいいですかね? いきなり質問してすみません。🙇
書込番号:26245188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X80WK [65インチ]
購入して1年ちょっとで画面がつかなくなりました。
お問い合わせをしても、1年過ぎているので有償になります。
このような品質であれば、もう少しアフターサービス期間を長くしてもらいたいですね。
ご参考までに。
1点

そのために販売店が延長保証サービスをやってるんでしょうに。
書込番号:26223136
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
購入して8年位になるかと思うのですが、電源が突然入らなくなりました。
マニュアル通り、再起動や、コンセント抜いて放電など実施しても、正面の電源ランプも点灯せずになりました。
ソニーに連絡したところ、出張込みで7万位かかりそうとの事。
基盤が悪くて故障なんて、最悪。ブラビアで同じような故障多いのにリコール対応してほしいです。
殆どの人が買い替える羽目になるんだろうなぁ。
とりあえず、修理で今回は依頼しました。
ソニーのブラビアは故障が多いイメージ。ブラビア寝室用の小さいテレビも電源がつかなくなって、故障したので、今回で2回目。
↓似た症状なのに、ソニーの対応には不満です。ソニーのテレビは8年持たないイメージです。
https://www.sony.jp/bravia/info/20231005.html
1点

既に修理を決断されていますが…
7万円はかなりの金額です
購入価格は20数万円でしょうか
発売から日の浅い時期に購入ならもっと高額かも
修理費用の7万円に幾らか足して予算を用意できたならば、新しいテレビを家電量販店で販売店独自の延長保証に加入して購入はあったかもしれません
修理品は同じ部位・原因で故障なら3か月か半年かは無償で修理です。それ以外は修理は有償です
近年のテレビは(この機種の製造販売時期は既に)壊れたら修理費用はとても高額です。大手家電量販店で延長保証の内容に優れる系列で延長保証に加入して購入して、短ければ5年で買い換えは頭の片隅に置いておいて。そんなに壊れるものでは無いと思います。数字を持たないから分かりませんが
次にソニーで早期に壊れたら大ダメージだから、次にソニーは避けた方が良いでしょう。しかしシャープ、パナソニックやレグザ等でも事情は同じです
リコールでは無く自主回収の様です
書込番号:26124600 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

8年持てば普通に経年劣化故障でしょう。
懐が痛めばやれリコールと叫びますが、爆発炎上してユーザーに怪我や生命の危険が及ばない限りはリコールの対象ではありませんよ。
書込番号:26124753 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

ホント最近こういう人多いですな。スレ主は何年もてば満足するのか?おそらく10年とか15年使って壊れても文句言いそう.....
書込番号:26124926
18点

>お出かけ好き家族さん
こんにちは
リコールは生命財産を脅かす可能性のある場合に法令に基づき行う措置なので、テレビでリコールはほとんどありません。基板が壊れても火事になったりすることは普通ないですからね。
お持ちの機種に傾向的な不良があって、不良率がメーカー独自基準より高くて、設計、製造上に起因する物ならメーカーが自主的に無償点検修理キャンペーンをすることはあります。
本機が無償点検にないのは問題がそこまで至ってないからでしょう。メーカーを信じるしかありませんが。
書込番号:26124980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、色々な意見ありがとうございました。
そうですね。8年経ってるので、もう寿命ですよね。
まぁ、今回は修理してもらう事にします。
次何かの故障出たら、新しく買い換える事にします🤗
書込番号:26125470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種ですが、今月修理でメイン基板交換しました。
そのままコンセント抜いて二週間ほど放置しコンセント入れたらまた電源が入らなくなっています。
何かありますね。
書込番号:26196230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





