- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
2023年の9月に購入しました。大変画面も綺麗で満足していたのですが、1年過ぎた頃から、なんか丸が見えるなと思い始めました。購入時は、液晶ムラ及び、オセロ現象を白い画面などでチェックしており、全く気にならなかったのですが、価格コムのクチコミを見たら、他の方も、オセロ現象の事を書かれておりました。一応、5年の延長保証に加入していますが、早めに見てもらった方が良いレベルでしょうか?高い買い物なのでかなりショックです。
書込番号:26026725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早めに購入店に連絡した方がいいと思います
書込番号:26026745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ここで聞くよりも販売店に連絡した方が良いと思います
返信に一喜一憂して安心したい心理であれば、それはそれで理解はできるけれど…
と思います
書込番号:26026752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>家電ダイスキーさん
こんにちは。
X95Jの持病ですね。早めにパネルモジュール交換された方が良いかと思います。交換しても再発の懸念はありますのでそういう意味でもお早めに。
書込番号:26026754
0点
皆様ありがとうございます(泣)
自分のテレビは大丈夫かと思ってましたが、やはり、見えてきました。早めに、販売店に連絡して、見てもらいます(泣)
書込番号:26026764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
交換後も2年以内で再現するから
5年保証なら3回交換する予定で臨みましょう
書込番号:26026840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
現行機種の XR70 のSPECを見ると、パネルが普通の液晶からMINILEDになっているところ以外は、
殆どX90シリーズと同様のため、実質は90シリーズの後継という位置づけ。
X95Jの後継機種は、スペック上でみると、X95K、X95L、XR90との3機種のみ。
XR90が値段が高い理由は、MINILEDの要因もあるが、SONYが意図的に値段を上げた部分もあると思われる(PS5同様)
XR90ではなく、X90Lで交換するのは、消費者舐めすぎ。昔のソニーでなくなり、ケチそのもの。
以前は東芝REGZAにおいても同様な事象(オセロ)が発生したが、メーカーがリコール対応。
100%発生する高額商品の不具合に対し、SONYがリコールするどころか、スペックが劣るもので交換対応というのは、
まことに遺憾極まりない。
書込番号:26037832
3点
ありがとうございます。バタバタしていて、落ち着いたので保証会社に連絡してみます。
書込番号:26053217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます(泣)。たしかに、mini LEDじゃないにしても、フラッグシップの位置づけですからね。
もし、交換にしても90シリーズはグレードが落ちてしまいますしね。購入1年過ぎて、丸が見え始めるとはかなり、ショックです。
書込番号:26053223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90K [50インチ]
2024年12月30日に158000円(税込み)でKs電気で購入しました。価格コム最安値が162000円だったのでそれより-4000円でした。
今日は購入2日後に画面のことについて気が付いたので書き込みます。
画面の4隅が少し暗いことに気が付きました。店にある同じテレビも同じ現象!よくクレームが来るみたいでそんなことは、購入前に言ってほしかったです。涙
一応ソニーの修理担当が見に来てくれて、そのような仕様でよくならない場合は現金を返してくれるそうです。せっかく-4000円だったのに嬉しさが吹き飛びました。
4点
お金は返してくれるがTVは返却ですか?
TV返却無しでお金は返してくれるのか?
書いていることの意味がわからんよ
書込番号:26025391 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
普通です。
液晶テレビでは、大なり小なり発生するものなので、どれを買っても同じです。
書込番号:26025409
15点
>くくさまさん
この画面では、言われてみれば分かりますが、テレビを見るのは4隅じゃなくて中央でしょう。
それに実際の映像では全く気にならないと思います。
大きな画面ではある意味そうなりますよ。
解消するにはコストが上がるでしょう。
書込番号:26025434
10点
普通です
ソニーか他メーカかこの機種かは関係ありません
既に店頭の他のテレビでそれが正常と確認されたのではないのでしょうか
書込番号:26025512 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
確かに安い!ケーズデンキのスゴさは理解出来ました
書込番号:26025547 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>くくさまさん
こんにちは
直下型バックライトで四隅が暗くなるのは原理的なもので仕様です。
気になる人と気にならない人がいますし、仕様と説明すれば納得するお客さんも多いと思います。
交換しても直らないので返品返金コースですかね。
なお直下型バックライトで四隅が暗くなる液晶テレビは多いので後継機選びは十分注意されてください。
有機ELテレビはこの様な現象はありませんので予算があるなら候補に加えても良いと思います。
書込番号:26025615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
テレビは中央を見るから、四隅は少し暗いぐらいの方が見やすいよ
書込番号:26025791 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
テレビを返すかわりに購入代金を返してもらいます。そうすれば安く買えた恩恵がなくなります。
書込番号:26027745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近、四隅が暗い方が見やすいように感じてきました。だんだん慣れてくるのですね
書込番号:26027752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ちなみに補足動画UPしました。
【SONY 液晶画面の隅が暗い】 画面の不具合 なんとも残念な結果!
https://youtu.be/s4n5hobw-wE
書込番号:26027755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。最近四隅がくらいのに慣れてきました。逆に画面がみやすくなるかもしれません。返品はしないかもです。
結局他の人もそのままなねかもしれません。
書込番号:26028660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
はい、さようなら
書込番号:25450615 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>はな5さん
>昨年長期保証切れてのタイミングです。
一応、これもソニータイマーなのかなwww
書込番号:25450665
3点
あと2年で10年だったのに残念の一言ですね。しかし、原因は何なんだろうと思います。日本製のパネルだったらその原因を追究すると思います。某国製じゃー ??
書込番号:25450733
6点
保証がどんなものかによらず、それが切れて壊れたとたん、
〇〇タイマーと称する輩がいるが、何にも判ってない、ただの恥ずかしい人。
そもそもソニータイマーとは、1年間のメーカー保証期間終了直後に故障が頻発することを揶揄されたものであり、
購入者が長期保証を付けるか否かなんて、メーカー側は知る由もない。
書込番号:25450738
19点
我が家は、この機種を2015年12月に購入しました。
メインテレビとしてリビングで楽しんでいましたが、1年ちょっと前からストレージに余裕を持たせても
反応が悪くなってきたので、買い替えようと思いましたが、この機種を処分するのがもったいないし
愛着もあったので、2階の私の部屋へ移動してもらいました。
しかし、2階に移動してすぐに、右端から10cmあたりに幅3oぐらいの縦線が上から下まで常時
出るようになりました。
それから1年、はな5さんと同じような症状が出てしまいました。
リビングでなくても、この画面で年越ししたくないと思い、次の機種選定。
同じ画面サイズで比較して、この機種(9年前)は今の機種の2倍近い重量なんですね。
対策はしていますが、軽い方がいいと思い、買い替えを決めました。
書込番号:26014482
5点
>はな5さん
本機は液晶パネルの上にシートを貼り付けている構造だったので、長年の使用で応力が蓄積してパネルに悪影響を与えるのでしょう。本機ならではの設計不具合ですね。
書込番号:26016240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちももったいないので、自分の部屋の映画とゲームようにしてます。映画だと枠が黒いので液だれ見えません。何故か攻撃的なレスが多いですね(^_^;)
書込番号:26018424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]
REGZAは録画したらCMスキップできるので非常に快適。今まではソニーのBRAVIAしか買っていなかったが、一度REGZAの使いやすさを知ってしまうと、もうBRAVIAは買えない。
ソニーさん考え直した方が良いとおもいます。
書込番号:26001115 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
REGZA使ってますが、単純なCMスキップできません。
似たような機能はありますが、まともに機能しない(飛ばしすぎ)
DIGAにも似たような機能ありますが、スキップしすぎる。
録画したあとの再生時のみ。
書込番号:26001149
17点
えっ?
ホイールボタンの右側を押せばCMスキップしますよね?
書込番号:26001269 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>alps-muraさん
おっしゃる通り。
同じAndroidOS搭載機でもシャープにはオートチャプターの機能がついてますからね。ソニー機についてないのは技術力の問題でしょう。
ソニーは社内でAndroidソフトの作成ができずgoogleに頼りきりなんでしょうね。
この手の機能は完璧なチャプター検出は原理的に難しくはありますが、それでもあるとないとでは大違いです。
例えばパナソニック等では飛ばす際にチャプターマークの位置が表示されるので間違える事なくスキップ可能です。
書込番号:26001288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
外付けHDD録画が大事ならSONYを選ぶ価値は相当減るでしょうね〜
SONYは戦略的引き算で「録画を楽しむならBDレコーダーを」という売り方でしょうから。
SONYは画質、音質、VODや他社サービスとの連携、拡張力が売りです。
一方REGZAは録画に全力です。シーンごとに説明表示までしてるのはすごいです。
これはいい住み分けだと思います。
それにBDレコーダー業界の需要を衰退させないのも大事なのかと。
とはいえBS4K,CS4Kが2番組同時録画が出来るのは未だにSONYだけというのもまた面白い事実です(笑)
書込番号:26004400 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-75XR90 [75インチ]
75インチ購入しました。
値段のわりに以前のテレビと大差なく、感動もありませんでした。65インチから75インチに変更したので、画面が大きくなったなくらいです。画面3辺が薄暗い。他社テレビの方がコスパ高いですね。サウンドバー設置の際高さが調整できる点だけ良かったかな。
書込番号:25980733 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>にもにも⊂((・x・))⊃さん
こんばんは
そうですか。レポートありがとうございます。
このテレビの性能を活かせるのは4K HDRコンテンツだけですね。有機ELと違って、地デジ等では性能は活かせません。
ネトフリやアマプラなどのサブスク動画や、UHD BDなどなら差がわかるかもしれません。
書込番号:25980749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その通りですね。
ただPS5でもあまり違いが分からなかったですね。
ミニLEDは有機ELには勝てず、ミニLEDを買うなら東芝あたりの最上位を買った方がコスパ良さげですね。
書込番号:25980765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>にもにも⊂((・x・))⊃さん
おっしゃるようにminiLEDの画質ではハイエンド有機にはなど勝てるはずがないですね。
液晶が勝てるのはAPLが高いシーンでのピーク輝度だけで、他の画質項目は旧態依然なので。
書込番号:25980773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
視覚的にはALL値でしょうね。
信号レベルの話はこの場では?
>にもにも⊂((・x・))⊃さん
東芝は以前に亡くなりました、TVSREGZA社(ハイセンス子会社)ですね。
書込番号:25986963
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90K [55インチ]
三年使用して突然の故障。
液晶の不具合で修理は20万、その保証は1カ月、とのこと。
理由も調べてもらえず。
その他の交渉もなく、泣き寝入り。
SONYはとにかくアフターが無い。
SONY商品は2度と選ばない。
書込番号:25432592 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
こんにちは
>三年使用して突然の故障。
>液晶の不具合で修理は20万、その保証は1カ月、とのこと。
>理由も調べてもらえず。
>その他の交渉もなく、泣き寝入り。
延長保証入ってますか? 3年目なら自然故障扱いで普通の対応だと
思いますけど。
あと交渉って何ですか? ま だ 3年目だから無料で修理してほしいとか
言い出すんでしょうか
理 由 に関しては、SONYは地域差でしょうけど、委託サービスマンがほぼほぼ訪問。
その辺は説明不足ではないのかとサポセンに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25432663
21点
この製品に使われているパネルが高い様です。webでのパネル交換だけの見積でも168,300円です。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
現在の修理は不具合箇所を交換するだけであり、解析までは行いません。他社を選んだとしても同じです。
書込番号:25432673
12点
ソニーからすれば厄介者から解放されるので朗報になりますね。
書込番号:25432722
31点
VIERAなら故障が多くてもパネルを無償交換して
くれるらしいからPanasonic製をお薦めします
そもそも、この製品は発売日が1年前ですが
書込番号:25432750 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
いつも、このパターン
・捨てアカウント
・長期保証に入っていない。→ここでの意見は、概ね、長期保証は必須という意見
・長期保証に入っていない自分の失敗が、許せない。
・もう、このメーカーは買わない。と吐き捨て
・故障は、確率の問題です。どこのメーカーでも対応状況は、同じですよ。
それなのに、メーカーの全否定。
書込番号:25432757
39点
>理由も調べてもらえず。
私の経験では、故障箇所の特定はしても、単純明快な理由(水濡れとか強い衝撃とか)じゃなきゃ故障原因は特定しないです
書込番号:25432764 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>三年使用して突然の故障。
「2022年 8月 6日 発売」の製品をどうやって3年も使用したのでしょうか?
適当な「ソニー製品(ブラビア)の口コミ」に書き込む事自体信憑性がありませんm(_ _)m
書込番号:25432773
38点
ただのガセか機種名を勘違いした書き込みでしょう。
ソニーの家電は、何年か前の経営分離騒動(パソコンVAIOみたいな)を境にとうに終焉していると思っちょおります。
ブランドこそソニーですがもう別物的な感じです。他製品もそういう雰囲気がします。なのでソニーはメディア以外は買っていません。
あ 買っていた。エクスペリア。でも家族が買ったのでわたくしではねぇーです。ソニーは、バッテリーだけはいいんだょなぁーここは認めなくちゃーね。認めるべきものは認める主義です。
書込番号:25432813
6点
SONYは嫌いですが、使い勝手を考えるとBRAVIAしか
選択肢が無いんですよね
MZ2500にBRAVIAのファームを入れたら良いだけですが
物が良くても、使い勝手が悪く、使えなければ意味ないですね
スマホのVideo & TV SideViewから、録画番組を検索し
どのテレビに録画が入っているか、どのnasneに入っているかが分かり
スマホから再生操作し、複数有るBRAVIAから再生するのを選べるのは良いですよ
ネット配信を見るのもVIERAはSoCがスペック不足です
書込番号:25432857 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>三年使用して突然の故障。
>液晶の不具合で修理は20万、その保証は1カ月、とのこと。
>理由も調べてもらえず。
>その他の交渉もなく、泣き寝入り。
>SONYはとにかくアフターが無い。
毎度の投稿。延長保証に加入しておらず泣き言。メーカーを罵倒。
この製品の販売開始が2022年 8月 6日 発売。3年も経っていない。
未だにテレビはオールジャパンと思い込んでいるのか。?
ソニーの直販ショップでも延長保証を薦めているのに。
書込番号:25432879
14点
延長保証を推奨しているのはたぶんパネルの故障率が高いということを暗に認めているのと買う人に警告しているものと思います。
生産国の品質が信用できないという証でしょう。それだけトラブルもあるということだと思います。
なら、価格がそこそこのテレビにしておいた方がいいんじゃないかとも思います。
書込番号:25434238
1点
SONYは、既にゲーム会社ですよ。
https://japan.cnet.com/article/35203248/
売上比率はゲームがトップシェアで、家電は二の次です。
いわば、ソフトを制するものがハードを制する。を地で行っています。
PS5も順調に売上を伸ばしており、24年度はSONY祭りでしょう。
サポートもなんだかんだ言って、他社よりも親切丁寧でレベルアップしてるので安定しています。
ただし、TVの性能はイマイチなので、ゲーム機以外は買いませんけどね(笑
書込番号:25434627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ブラビアがパネル故障する、ではなくて「メーカー問わず、液晶・OLEDテレビの故障はほぼパネル」ですね。
そもそも表示部分たる液晶パネルセルは家電メーカーは作っていませんしね。
セルを買ってきて工場で液晶パネルモジュールにします。
完全に電源入らない、自己診断LED点滅もしない場合は基板の場合もあるようですが。
もちろん故障しないで製品寿命を終える個体が大半である事が大前提でのお話です。
書込番号:25530855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








