このページのスレッド一覧(全407スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 78 | 21 | 2025年10月24日 18:26 | |
| 11 | 6 | 2025年10月18日 09:10 | |
| 143 | 10 | 2025年10月18日 05:31 | |
| 32 | 5 | 2025年9月14日 13:05 | |
| 12 | 2 | 2025年9月9日 09:45 | |
| 31 | 8 | 2025年8月27日 11:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
SONY XRJ-85X95J
また、オセロになったー(涙)
2021年7月:ヤマダで52万円で購入、6年延長保証あり
2024年1月:オセロになり、パネル交換
2025年10月:また、オセロ
ヤマダに連絡したら、ソニーカスタマーサービスの人が、確認に来ました(10/20月)。
S:「あー、オセロですねぇ」
私:「オセロですよねぇ。
パネルを交換しても、また、オセロになるから、
同等機能・性能の後継機との無償交換を希望します」
S:「今直ぐは、回答できないので、社で確認します。
PSやら、オーディオやら、XPERIAやら、SONYユーザーなのに申し訳ないです」
それから、2日経ても連絡ないけど、どうなるかなぁ…
オセロ画面を見ていると、頭が痛くなるから、製造物責任法(PL法)上の「安全性を欠いた欠陥」としか思えないです。
私の契約相手はヤマダですけど、後継機との無償交換に応じなければ、PL法でSONYを相手に訴えてやろうと思います。
(ヤマダの、あんしん保証に加入していても、有償になることがあるかも、とのこと)
こんな欠陥品を製造しておきながら、リコールしないソニーには、がっかりです。
今どき、TCLの85インチは15万円で買えるから、有償での修理・交換なら、TCLにしたほうがお得ですかねぇ…
便利だった「Video & TV SideView」も終了するようだし、SONYにこだわる理由は、ないですよねぇ…
2点
>poppy0922さん
こんにちは
ダメですね、ソニーは。
不良を出すのはともかく、まともに恒久対策もできてないのでしょうか。
>>オセロ画面を見ていると、頭が痛くなるから、製造物責任法(PL法)上の「安全性を欠いた欠陥」としか思えないです。
これは流石に通らないと思います。
命に関わりませんから。
書込番号:26322595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレさんだけのサンプル数では無理が有りますね。
訴える…
先ずは弁護士さんに相談されるが吉ですよ。
簡単なアドバイスから入るのなら無料相談所なんかが良いですね。
書込番号:26322610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>麻呂犬さん
>スレさんだけのサンプル数では無理が有りますね。
私だけのサンプル数って、1件ってこと?
価格コムの投稿だけで数百件あるから、実態は、数千、数万でしょ。
カスタマーサービスの人も、「またかぁ」って言ってたから、1件ではないですよ。
>訴える…
>先ずは弁護士さんに相談されるが吉ですよ。
はぁ…
裁判所に民訴するなんて、簡単ですよ。
100万円を賠償請求するなら、印紙1万円と切手代で済みます。
弁護士なんかに相談したら、30分で2万円。
弁護も依頼したら、勝っても負けても数十万。
吉じゃなくて、大凶ですね。
書込番号:26322634
0点
>プローヴァさん
>命に関わりませんから。
命には関わらなくても、身体、精神には関わるから、PL法で、やっつけられないですかね…
良い知恵をお願いします
書込番号:26322649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今どき、TCLの85インチは15万円で買えるから、有償での修理・交換なら、TCLにしたほうがお得ですかねぇ…
TCL液晶で運用中ですが、既に旧型SONY液晶よりも性能/画質/価格/耐久性でも超えている感じですわね。
まあ、どのメーカーでも大画面だと故障リスク高まるのでトレードオフですが、価格が安いので故障した場合の負担は少ないですから高級機に投資したら負けですわね。
ハイセンスもハイコスパですが、TCL/MINI LED/量子ドットの方が個人的には画質も良くて安定感がある感じがします。
テレビ内蔵スピーカー/ONKYO/Bang & Olufsen自体の音質も悪くないですし、C7K/C8Kクラスは高輝度/ローカルディミング/AI映像エンジン搭載ですから、4K/HDR10/DOLBY VISON系コンテンツのポテンシャルをフルスペックで発揮しますのでなかなかのハイコスパクオリティと言えるでしょう。
故障頻発している高級機種<ハイコスパクオリティ
書込番号:26322658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>poppy0922さん
PL法での請求は「拡大損害」が必要なうえ、表示不良だけで安全性が欠如していると証明するのは非常に難しいため、訴訟はかなり困難だと思われます。
ヤマダの6年保証のうち、無料の保証は4年目以降は実質的に有償対応に近くなる可能性があります。
そのため、複数のユーザーから同じ不具合報告が上がっている点と、ご自身も2回目の同一不具合であることを強調し、前回の対応が不十分だったと主張して、無償交換の交渉を進めるのが現実的かと思います。
書込番号:26322660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26045841/
弁護士に頼まずに一人で訴訟している人は居ます
ウンチクよりも体験記は参考になるでしょう
修理しても同じ故障は3か月以内は無償で修理
3か月を超えると修理は有償は多いけれど
この辺りはヒントになるかもしれません
何故に3か月なのか(半年もあるかもしれません)
ソニーから良い返事はあるかもしれないから待って
ハイセンスは修理は修理せず交換で対応も多いです
TCLは分かりませんが、TCLもそうなって欲しい所
価格は安く故障は交換は安心安全は大きいでしょう
ヤマダ電機の無料長期保証は駄目です
4年目からはヤマダあんしん保証に加入が前提です
年会費4,150円で割引券3,000円付きです
割引券は使い難いけれど使い切れば年負担は約千円
購入から2年11月を過ぎる前に加入が良いでしょう
ヤマダ電機での買物が多いなら常時加入もあります
延長保証で選ぶならケーズデンキだと思います
それでも保証期間は5年ですが
ソニーに拘るならフラッグシップ機でしょう
国内メーカは他社も同じくです
普及価格帯以下の製品は価格競争力を失いました
ハイセンスは本体だけだけどメーカ保証は3年間
大手家電量販店で延長保証に加入せずとも、
ハイセンスで壊れて次もハイセンスもあるでしょう
テレビ搬出搬入がクレーン他の費用がかかるなら、
ハイセンスと言えど故障が続くなら除外と思います
書込番号:26322714 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>poppy0922さん
>>PL法で、やっつけられないですかね
難しいと思います。
画質不良は生命財産に影響を及ぼさないので。
PL法を使わずに訴える場合、ソニーとしても一応対策済みという認識の案件でしょうから、争う姿勢になり、簡単に折れない可能性もあります。優秀な弁護士もつくでしょうし。
それよりも、一度修理したのに経年変化で再発、直せてないじゃないか、という事で現行新機種への交換を打診する方が早いと思います。
X95J以降の機種ではこの様なオセロ報告は見受けられないので。
恒久対策ができてない様なので、同じ様な人は多いと思います。メーカーもそこは現実対応するのではないかと思いますね。
書込番号:26322763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
交換のときはK-85XR70を提示されると思います
そういう書き込みは幾つかあります
もしも交換に至れば、ですが…
書込番号:26322800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
寿司チェーンに例えると、
TCL液晶/はま寿司
ハイセンス液晶/スシロー
LG有機/すしざんまい
SONY液晶/かっぱ寿司
な感じですわね。
■まとめ
TCLは「はま寿司」で間違いなし。
→ 成長著しく、今や中価格帯では“味(画質)”でも上位クラス。
Hisense=スシロー、全体のバランス最良。
LG=ネタに艶があり。シャリ(画質)も繊細で派手で高級ハイコスパ志向。
SONYは**「かっぱ寿司」**が実情的に近いですかね。
→ 見た目も味(映像)も上品だが、内部トラブル多く、以前ほどの信頼性はない。
かっぱ寿司/SONY液晶
書込番号:26322825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ヤマダ電機の無料の延長保証の約款を読みました
・4年目以降は部品代・出張費はお客様負担
冒頭に、文中でも明示的に記述されています
知らないとしたら残念ながら、購入者の問題は大きいでしょう。店頭で見ただけで文章を読まないと理解できていないことはあると思います
・対象の購入金額が高くハードルは高い
レコーダ、炊飯器やクリーナ等は税込110,000円以上
テレビや洗濯機等は税込み165,000円以上
しかし実は以上はヤマダウェブコムで購入のとき
検索して最初の候補、上位の候補のときは誤解する
気づいてヤマダ電機の無料の長期保証を読むと以下
・テレビやレコーダ等は税込み33,000円以上が対象
・有料の長期保証の「家電保」とは重複加入は不可
…は良いとしても、またしてもヤマダウェブコムにも同じ名称の保証があって保証の内容は異なるし
・過去10年で変更は6回
以前と同じと加入で備えるとダメージあるときも?
4年目からを想定は有料ヤマダあんしん保証となり
購入の度に約款を読み理解するなら良いと思います
ヤマダあんしん保証に継続して加入もあるでしょう
複雑です
書込番号:26322869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
書いていることと現実は違うかもしれません。
私は長期無料で買ったTVが壊れたら家電保入っているから使えるやろとヤマダで聞いたが購入時に有料保証に入ってない商品なので使えませんとの回答があった。店舗の店員さんに聞いた話だが。
実際のところはわからないけど。
まぁヤマダ電機に聞いてください。
書込番号:26322939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やっぱりLEDは2年ぐらいで劣化するのですね
書込番号:26322946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
複雑なヤマダ電機の保証で完全に理解しているとは言いませんし
直近の9月に改定の無料の延長保証の約款は読んでいませんが
無料の延長保証と有料の家電保は個々の購入品で契約するものです。そして「重複して加入できない」とあります。択一です
無料の延長保証に加入して購入したテレビなら、有料の家電保の対象であるはずもなく
その家電保の契約の対象は、無料の長期保証で購入した壊れたテレビとは別の購入品でしょう
個々の購入品に限定せずに、ヤマダ電機で購入した製品で対象であれば何でも保証の対応をするのが「ヤマダあんしん保証」です
テレビで壊れて書き込んだら、延長保証に加入をしていないのかと突っ込むのは、ここでは定番ですが
それを機会に、ヤマダ電機で購入するなら延長保証に加入して故障に備えたつもりでも、保証内容の理解が不十分なら、またしても大ダメージを受けるかもしれない、複雑な契約です
書込番号:26322968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分は長期有料保証切れの時に解約したったわ。今の家電保はあんまり必要無いですな。
そしてケーズに鞍替えしました。
書込番号:26322981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>今回、負けました(涙)
意外と対応まともな感じで落ち着いたようですわねw
高級機買うとその分のリターンを期待してしまいますし、何度も修理して故障するとその分の怒り憎しみが増大するので厄介なんですよね。
人間、中々エゴを手放せないですから、まああまりテレビに執着せずお気楽に過ごされてくださいw
JAPAN IS BACK
good luck
書込番号:26323222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
位置づけで考えるとXR90かもしれませんが、
2、3年前と比べると物の値段は上がりました
価格で考えるとXR50になるかもしれないくらいです
X95Jは50万円を切る価格でも買えているけれど、
大手家電量販店では現在はXR50は約50万円くらい、
XR70は約72万円くらいから、
XR90は約98万円くらいからです
4年の経過でX95Jの価値は0に近いくらいでしょう
譲れないならソニー有責で裁判して良いと思います
ソニーの対応が修理に固定されない様に交渉に望む、ではないかと思います
書込番号:26323445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もかつてはBRAVIA信者でした
TV以外にもBDレコーダー、PS4、PS5、XPERIA、なにかとSONY製品は未だに多く愛用しています
しかしTVは3年前の買い替えのタイミングからハイセンスに切り替えました
ミドルレンジモデルの75インチが20万円以下で購入できますからね
他の方が書かれているようにメーカー保証が3年、家電店の延長保証が2年、計5年
もう次の買い替えまで保証されているようなものですからどうぞいつでも壊れてください、です
あっという間に自宅や身内の全てのTVがハイセンス製になりこの3年で5台購入しました
壊れたら後継の新型に交換してもらえるのに、まだ一台も故障は発生していませんね
書込番号:26323507
4点
「壊れたら後継の新型に交換してもらえる」
修理する拠点は無いし、
修理するならTVS REGZAと協業はあるだろうけれど
修理せずに交換した方がメリットはあるのでしょう
交換に備え過去の機種(再調整品にしろ)の在庫、
部品を持つよりも
消費者の所で故障する数は少ないのかもしれません
国内メーカにハイセンスの価格の壁は越えられないでしょうね
書込番号:26323525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
*** 運営さんに消されたので、表現を見直し再投稿します ***
先ほど、ソニーカスタマーサービスから、回答が来ました。
(1) 修理するなら3万円
部品代だけで20万円以上するけど、3万円で対応する、とのこと。
ヤマダあんしん保証に入れば、0円になるかは、確認し忘れました。
それにしても、こんな欠陥品の修理を、今だにしていることに驚きです。
(2) 交換するならXR70
「斜めから見てもキレイや、低反射や、 サブウーファー等の機能・性能を比べると、
X95Jの後継はXR90では?」と粘ったけど、「XR90は無理」と言われました。
修理しても、また壊れる可能性が高いから、(1)は無しですね。
とすると、(2)なのですが、XR90でないのが残念です。
とりあえず、明日、近所のヤマダで、XR70とXR90を見比べて来ます。
XR90の方がレベチで良ければ、再度、交渉してみます。
書込番号:26323873
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
2021年頃当時、40万円前後したこのモデルをすぐ購入しました。残念ながら最近現在壊れました。
有線LANでネット接続して色々楽しんでいたのが、つい最近急にネットに繋がらなくなり。数日間は無線LANでネット接続していたのですが、それも2〜3日ほどで使えなくなりました。
今は、Wi-Fi機能自体がonにできず。Wi-Fiをonしたとしても、画面遷移するとoffに戻る状態。スマホ等の他のデバイスでは、Wi-Fiをonにするとネットワーク名(SSID)が表示されますが、このTVはその情報自体掴めない様子。接続出来ていた頃は検知したネットワーク名を一覧できちんと表示していたのに。
もちろん、家庭内の他のデバイスはネットに接続してます。このTVだけ急に有線・無線共に接続出来なくなりました。
使えるのは基本TV機能(地デジ放送)とHDD録画再生のみです。
AirPlayやミラーリンクも使えません。YouTubeやhulu等はアプリ起動時にネットワーク接続確認しろとの注意書きのみ。工場出荷時へのリセットをしましたが、状況変わらず。
1週間我慢し、やはりソニーカスタマーサポート(チャット)へ連絡しました。
最近のサポートは外国人が多いですね。Amazonは昔からでしたが、まさかソニーもそうなっていたとは。コミュニケーションに難のない外国人であればありがたいものの、トンチ問答をしているのかと感じるやり取りで、苛々もありましたがこの現状に悲しくなりました。
長時間のやり取り後、結局修理依頼出して下さいと。こちらのページによると、基盤交換になるかもしれないと。出張修理で8万円超かかると。
スマートTVにお金を出すのは勿体無いかもしれないですね…。FiieStickなど、ネット機能は分離させた方がトータル安くなるかも。痛い出費です。
書込番号:26154779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
※こちらのページ
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
書込番号:26154790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にくにくにっくねーむんさん
こんばんは
ご愁傷様です。
ソニーはオフショアの客相をやり始めたのは業界でもかなり早かったと思いますよ。10年以上前だと思います。最初から中華委託だったと思いますが当初は日本語が何言ってるかわからないレベルでしたからね。酷いものでした。
それはともかく、今回修理費8万で済むのは基板故障だからラッキーでしたよ。一番多い液晶パネルの交換だと20万近くかかります。
薄型テレビは修理費リスクが高いので、次回買い換える際は延長保証を付けることを検討しましょう。
今回も延長保証があれば無償修理できた可能性が高いですよね。
書込番号:26154801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん 残念なことでした・・・。
プローヴァさんが言われるように、やはり延長保証は必要な様ですね。
うちでいつも利用する量販店では、ご存じ5年保証が自動的に付いてくるので そうしています。
なお先日、他の分野で必要があってTELするも、やはり外人サポータがで出て来ましたね。
まあ、今はそういった時代なのかも知れませんが、確かに一定レベルの技量は欲しいものですね!
書込番号:26156584
6点
ご返信いただきありがとうございます。
>プローヴァさん
家電に延長保証を付与したことはございませんでした。今回で学びましたので、次回からは必ず付けようと思います。
アドバイスありがとうございます。
10年以上も前から外国人のオペレーターだったのですね!
今までは壊れても諦めていたのですが、流石にテレビは何だかんだ毎日使うので今回がソニーへの問い合わせが初めてだったかもしれません。
古い認識かもしれませんが、ソニーは好きなメーカーだったのでちょっとショックです。これも時代でしょうかね。
>tt ・・mmさん
故障で気分が落ち込んでいるところに、コミュニケーションの壁が…。スムーズに行なっていただきたいですよね。
書込番号:26176260
1点
ご無沙汰しております。
あれから通信機能が特に回復することもないままTV機能だけ使っておりましたが、ついにTVすら観れなくなりました。
電源リセットをしても再起動を繰り返すのみで、最終的に勝手に電源が落ち、うんともすんとも言わなくなります。何回も試しても再起動を繰り返します。
何が原因かは不明ですが、2度とGooglTVは購入したくないですし、ブラビアシリーズも同じです。
書込番号:26318608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期化して直るかみて、廃棄ですね(笑)
書込番号:26318860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
購入し使用していましたが、3年目に突然二画面が縦に2重に写るようになり、まともに見られません!
サポートに連絡しても、パネルの交換修理で、もう1台購入するぐらいの金額が掛かると言われ「呆然」としてます!
まさに「ソニータイマー」が起動しましたね!
高い買い物だっただけにソニーには何とかしてほしいいです。
いろいろとネットで調べていると、全く同じ症状で故障した人が多数いる感じです。
もうこれは、製品の不具合みたいな感じがします。
ソニーには不具合対応してほしいですね(`_´)
書込番号:26317060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんかとにかくソニー製品が早く壊れたら『ソニータイマー』とかいうの、勘違いだからやめてもらえませんか?
アレはメーカー保証(通常1年)が切れてすぐ壊れることから言われだしたものです。
『保証期間内なタダで修理できたのに、よりによって保証切れの○日後に壊れるって、タイマーでも入ってんのか?』
そういうことなんで、『3年経過』はメーカー保証期間でもなんでもない故障だから、『ソニータイマー』ではなく(あえて言うなら)『ソニー製品の品質は悪い』と言ってください。
書込番号:26317074
29点
購入された際に「5年長期保証」など加入されてないのですか?
書込番号:26317078 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ソニータイマーとか信じてるなら最初からソニー製品買わなきゃいいのに
なんで自分でチョイスしておきながら文句言うんだろう。
そしてなんで高価な製品買おうとしてんのに
延長保証とか家電修理対応の動産保険とか
購入金額償却できるまでの担保を用意しないんだろう。
書込番号:26317092
24点
テレビの投稿で一番多いのは液晶の不良に伴うものです。暗に新品買うときは必ず保証を付けるようにと価格コムへの投稿者さんたちは教示していますょ。
パネル生産国がどこかを見れば納得できると思います。ソニーもいいようにそういう国のメーカーに嘗められているっていうことです。歴史教育がどんなことがされているかを知ればおのずと答えはわかると思います。政治的なことを揶揄しているわけではありません。
書込番号:26317130
11点
いつものパターン
延長保証に入らなかった失敗を、悔しくて仕方ない。
ちょっとの出費なのに。
高額商品なのに、1年保証で、不安にならないのですかね。
書込番号:26317401
15点
>Z 32さん
>ソニータイマー
はらぴ〜さんの説明の通りです
長期保証に入っていれば良かったのに・・
書込番号:26317439
16点
>Z 32さん
こんにちは。
ご愁傷さまです。
薄型テレビってパネルのコスト割合が大きく、付加価値もここに集中してますが、ご存じのとおり国内メーカーはソニー含め、パネルを内製する技術がありません。
最も大事なパーツを他社から購入しているので、品質管理をいくら頑張ったところで靴の上から足の裏をかくようなもので、品質向上になかなか至らないんじゃないですかね。ソニーのバッジがあってもこればかりはどうともなりません。
薄型テレビはパネルなどの交換修理にかかるコストが高いので、修理費リスクの高い商品と言えます。
不良率は他の家電と大差なくてもいざ壊れると高くつくわけですね。
なので、まあ延長保証はあった方が安心できるでしょう。少なくとも5年程度は無償修理できますので。
たまに不良率は他の家電と大差ないから延長保証など不要とおっしゃる方もいらっしゃいますが、そういう方はテレビの修理費についての知識がない方なんじゃないかと思います。
書込番号:26317506
4点
もう二度と、XX社は、買わない。と吐き捨てて終わりがちです。
工業製品なので、故障は、確率です。運です。
どこのメーカーも、サポートは、同じですよ。
書込番号:26317604
12点
>薄型テレビってパネルのコスト割合が大きく、付加価値もここに集中してますが、ご存じのとおり国内メーカーはソニー含め、パネルを内製する技術がありません。
>最も大事なパーツを他社から購入しているので、品質管理をいくら頑張ったところで靴の上から足の裏をかくようなもので、品質向上になかなか至らないんじゃないですかね。
>ソニーのバッジがあってもこればかりはどうともなりません。
全くそうですね。
今や、薄型テレビパネルは国内では一切造れないので、国外他社の品質依存しかないのでしょう。
また、皆さんが仰せの様に、やはり長期保証には入るべきだったですね。
因みに、うちにあるテレビのうち、SONY製のは11年目と9年目のがあり、年寄りが結構長時間見ていますが、未だ全然快調です。
書込番号:26317728
3点
こういう人って他メーカーを買っても、保証期間後に故障したら「〇〇タイマーが発動しました!」て言うのでしょうね。
自分の運が悪いだけなのだから、保証期間後の故障修理にお金を出すのが嫌なら延長保証に入ればよいだけなのに。
書込番号:26318773
8点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]
2021年10月にSONYオンラインストアにて購入。
いつからか不明だが2025年9月に画面の下に非表示エリアがあるのを発見。
修理も高そうだが、とりあえず費用を問い合わせてみる。
他の人でも同じ症状がある。有機ELになりがちなのか。
このまま非表示エリアが上の方に拡大していくのだろうか。
書込番号:26288858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
有機ELの経年劣化故障
修理18万くらい 5年保証ないときつい
放っておいてもどんどん悪化する
書込番号:26288877 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
2021年ならA90Jを買えば良かったのに
書込番号:26288969 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>デルタンさん
SONYオンラインストアと言うことでお得意様だから、
もしかしたら18ー20万円で55XR80修理費として持ってきてくれてくれるかも
これは訪問前に聞いてみた方がいいような気もします。五年保証は継続できないけど、安く新品用意してくれるみたいな意味です
書込番号:26289027 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ソニーストアなら5年保証が付いていると思います。
早めにストア発行の保証書に記載されたところへ連絡したほうが良いです。
電話対応は外国人が多く、グダグダ言うことがありますが、無料で修理か同等現行モデルとの交換を要求しましょう。
故障状態をサービスから派遣された修理担当が確認に来ます。ほとんど外注業者です。
連絡が遅くなると良いことがありません。
書込番号:26289384 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>デルタンさん
こんにちは。
この症状はパネル封止に関連する症状のようですが、症状に個体差が大きいようです。
いわゆる焼き付きではありませんので、一般的にパネルの保証対象になります。
まだ購入して4年ですから、おそらくソニーストアでも、修理、あるいは修理の代替手段としての本体交換に応じてくれると思いますので、早めにソニーストアに問い合わせしてみてください。
書込番号:26289908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
>ゆっくりアメジストさん
白い波打ちも結構太いですね。排熱が弱いからかも知れませんね。
白い波打ち以外にも、内側周囲に黒い帯状のむらも見えますがこれはいったい何でしょう?
書込番号:26285243
2点
>ゆっくりアメジストさん
>プローヴァさん
ご本人が写り来んでいるのでスマホで塗りつぶしたのでは。上側酷いですね。サブテレビにしてもきつい。五年保証過ぎてギリギリに壊れるかた多いですね。
私は間に合って65XR80に交換済み
書込番号:26285253 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W870C [43インチ]
2015年製→2024年現在
9年頑張ったテレビがそろそろ逝きそう。
・画面チラつき
・チャンネル変えるのに10秒以上かかようになった
・ネトフリなどを見るのにも異常にレスポンスが遅くなった。30秒くらい待たされる
・再起動、リセットなど一通り試し済み
テレビって俺が子供の時はもっと持ったような?
実家のテレビは俺が物心ついてから高校2年くらいまで持ってたような?
3点
>ファイファン14さん
アナログはデジタルに比べて部品点数が少なく一つ一つの部品もサイズが大きかったですから、故障確率は相対的に低かったのではと思います。
書込番号:25786625
0点
そのテレビは幾らでお買いになりましたか?
1インチ1万円以上と言われていた時からすればとても安価だったと思います。
メードインジャパンはかなぐり捨ててどうすれば安価に出来るかに特化した商品です。
部品の質は下がりバラツキも多い…
数年でトラブル物も少なくないなかで9年は上等ということだと思う。
子供の頃のテレビ…
おそらく安価に…そんな競争の中でもメードインジャパンは生きていたと思います。
まだまだ吟味した部品で魂を込めた作りであったと思う。
書込番号:25786678 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
この年代で9年使えたなら御の字だという気がします。今売られているものが10年使えるかと思うと大きな疑問を感じるからです。
書込番号:25786727
13点
へぇ〜!単純なものは壊れづらいか!
書込番号:25787576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6万ぐらいだった記憶。
なるほど業界歴史。
書込番号:25787579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
むむむ。
新しいテレビはもっと持たない、か。
書込番号:25787580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
我が家も同機種9年選手、画質は不具合なく綺麗に映りますがいかんせん起動、チャンネル変更に時間がかかりますね
タッチパッドリモコンなんて最初から全く使えない、、
最近では同社外付けBlu-rayも認識しない事も多々、、
狙っている他社次期機種が秋ごろに発売予定との事で現行型落を安く買おうと狙ってましたが急な新機種発表で在庫も僅少との事、、
書込番号:25808692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
経過報告。
調子が悪くなってから1年。
まだ使えたが悪調子はさらに悪化。
ということでいよいよ2025年製の4K+MiniLED+倍速に買い替えです。
書込番号:26274402
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)














