
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 15 | 2023年3月26日 21:34 |
![]() |
182 | 11 | 2023年2月6日 00:03 |
![]() |
20 | 2 | 2023年1月27日 22:24 |
![]() ![]() |
123 | 33 | 2023年1月9日 01:42 |
![]() |
10 | 4 | 2022年12月29日 17:43 |
![]() |
6 | 1 | 2022年12月26日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
昨日まで問題なく映っていたのに、今日電源を入れても画面は暗いまま。赤いLEDイルミネーションが不気味に点滅するのみ。
SONYのサポートページを見て、電源コード以外を全部外して何回も電源を入れ直すも、赤いLEDイルミネーションが点滅するばかり。
修理を依頼しようとしてホームページで必要事項を入力していったら予想修理代が約25万円!
なにを言ってるんだ、修理だぞ、意味わからん、新型の有機ELTVが買える値段だぞ!
というわけで修理はあきらめました。
購入店のヤマダ電機の6年長期保証が切れた3箇月後に壊れるとはさすがソニータイマー!見事としか言えません!
発売直後に店頭で一目惚れ、清水の舞台から飛び降りる覚悟で約60万円で購入したTVが粗大ごみと化した瞬間でした。
クチコミ見てるとこの機種に限らず2〜3年くらいで壊れたとかもあるし、不運な部類には入らないのかもと自分を慰めるも、裏切られた感のショックは隠せず、今度はパナにするぞと誓う自分でした。
2点

このテレビは来年には補修用性能部品の保有期限を迎えます。時期的にも買い替える頃なのだと思います。
なお、修理を安くする手段として、クレジットカードの有償オプションを利用する手もあります。
https://www.americanexpress.com/jp/insurance/products/guarantee-kaden.html
量販店の無料長期保証は期間内であっても適用されないケースがあります。
書込番号:25195354
5点

ご進言ありがとうございます。
なんの前触れもなく心の準備も出来なかったのでショックが大きくて思わず書き込んでしまっただけです
単なる爺のグチと思って聞き流してください
まあこれで最新の有機ELTVを買う決心がつきました
書込番号:25195411
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
<度々こういう書き込みをされる方を見受けますが、感情に任せた書き込みは気を付けた方が良いと思いますm(_ _)m
>昨日まで問題なく映っていたのに、今日電源を入れても画面は暗いまま。赤いLEDイルミネーションが不気味に点滅するのみ。
点滅の間隔・回数は分かっていますか?
>SONYのサポートページを見て、電源コード以外を全部外して何回も電源を入れ直すも、赤いLEDイルミネーションが点滅するばかり。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278020674
の対処方法ですかね?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1606080080416
こっちは試しましたか?
<「電源リセット」の方が回復率が高いことも...(^_^;
「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>修理を依頼しようとしてホームページで必要事項を入力していったら予想修理代が約25万円!
>なにを言ってるんだ、修理だぞ、意味わからん、新型の有機ELTVが買える値段だぞ!
点滅回数が7回以上なら、別の不具合の可能性も有り、電源基板や制御基板の故障ならもっと安く済むと思います。
25万はパネルの交換費用なので、当時の価格の50〜80%の修理費がかかるのは普通ですm(_ _)m
>購入店のヤマダ電機の6年長期保証が切れた3箇月後に壊れるとはさすがソニータイマー!見事としか言えません!
ソニーの製品はすごいですね。
購入者が延長保証に入るかどうかを見極めて、1年余りで故障するか6年余りで故障するのかテレビ自体が保証が切れたことを見極めて故障断出来るんですね(^_^;
<テレビのリモコンにマイクが有って、使用者の会話から延長保証に入っているか判断してるんですかね?(^_^;
息子さんや娘さん、金融機関・警察・役所を名乗る電話には十分ご注意下さいm(_ _)m
>発売直後に店頭で一目惚れ、清水の舞台から飛び降りる覚悟で約60万円で購入したTVが粗大ごみと化した瞬間でした。
電化製品がどれくらい持つのが当たり前と思っているのでしょうか?
<同様に人間は何歳まで生きるのが当たり前なんでしょうか?
>クチコミ見てるとこの機種に限らず2〜3年くらいで壊れたとかもあるし、不運な部類には入らないのかもと自分を慰めるも、裏切られた感のショックは隠せず、今度はパナにするぞと誓う自分でした。
何を裏切られたのでしょうか?
<「メーカー保証」は、購入後1年しか無いのは、ココ何十年も変わっていないと思いますが、この製品だけは10年使えるとか謳っていたのでしょうか?
個人的な思い込みとかでメーカーを批判するのはどうかと思いますm(_ _)m
ちなみに、パナソニックを含め他のメーカーも「メーカー保証」の期間は変わっていませんよ?(^_^;
<「延長保証」についても、「○○製は5年、××製は10年」とか保証期間が違っている訳でも有りません。
その辺を良く見極めてくださいm(_ _)m
>なんの前触れもなく心の準備も出来なかったのでショックが大きくて思わず書き込んでしまっただけです
デジタル回路になったため、アナログ回路のように徐々に不具合が見えてくるような故障の仕方をしなくなった結果ですm(_ _)m
>単なる爺のグチと思って聞き流してください
身内などでの独り言なら良いですが、全世界に発信している事を自覚してくださいm(_ _)m
<軽い愚痴なら良いですが、デマや都市伝説に惑わされているようでは..._| ̄|○
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR004
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR008
書込番号:25195445
5点

>名無しの甚兵衛さん
いつも卓越したご意見・ご判断!流石ですと感心致しております。
前半部分は、なるほどと思います。
しかし後半は、高額商品が突然壊れた事に、スレ主も『愚痴と聞き流してくれ』と書かれておられます。
ハズレの商品に当たると愚痴の一つも言いたくなるでしょ。
何時もの適切なお応えと違い、今回はイヤに執拗だなと感じる嫌み。
>全世界に発信している事を自覚して
と何時もと違う大仰なご発言。何が気に触られたのでしょうか?
機嫌を損ねることでもあったのかな?
(^_^;)
書込番号:25195515
13点

>あすなろうさん
こんにちは
ヤマダで購入したのなら、今からヤマダの「ザ安心」に入れば、1ヶ月後から部品代もカバーされる保証修理ができますよ。
年会費4000円ですが25万よりマシでしょう。
以前はヤマダ以外の購入品でも良かったのですが今年一月からヤマダ購入品限定になりました。
スレ主さんはヤマダ購入なので大丈夫です。
書込番号:25195824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あすなろうさん
私もKJ -75Z9Dユーザーです。60万円という購入価格から見ると初期ロットですので2016年製造ですかね。ザ安心保証もなくなりましたし できることは本体のボタン押しリセットですかね。それで直らなければジャンクでヤフオク売却とか。液晶割れなければ2万程度で売れるかも。
中古市場では送料込みで65Z9Dが4万円、75Z9Dが13万円なので安くかえる時代になりました。Z9D、明るさ以外は2023年のハイエンド液晶とも勝負できる画質です。OLED TVも期待しすぎると短寿命でがっかりするかもです。値引きなしのパナで良いのでしょうか
OLED 65E7P、OLED65G8PJAで修理経験済みです。G8は一年半で画面周囲 が全周欠け故障したし。後に買ったOLED65G1はいつまで持つかな>>>G1は低予算化からか2019年春製造のG8よりも画質が白っぽくてダメ、予算が合えばSHARP XLED 4T -C75EP1かSONY XRJ -65A95Kに買い替えたい・・・
A95Kも楽天スーパーセールの最安値と同金額でヤマダ電機で買えれば文句ありませんが。
きっと10年使うつもりで60万円出したのですから気持ちが落ち着かないのも理解は出来ます。話は変わりますが実家の父が僅か4ヶ月で買ったばかりのスマホXPERIAのOLEDを割りました。私はかなりショックを受けたのですが当の本人は
割れたからとりあえず買いに行こうと全く気にしておりません。割れても笑っているし・・・私がついて行って激安案件のピクセル7にMNPしました。私が今月買ったばかりのiPhone14Proは最安でもドコモ一括79200円なので流石に高い。安いAndroidで性能高いの、が父の希望でした。
本人の考え方、捉え方次第ですね。新しいテレビ探すのも楽しめるかと思います。
書込番号:25195857
5点

>あすなろうさん
注意点です。2017年製造ヤマダ電機購入ならザ安心保証対象ですが・・・2016年製造は期限切れでダメですよ。田舎というか都市部郊外にある中古品販売業者は自分で液晶バックライトLEDを交換するので
色むらありの4Kテレビがよく流通しますが・・・2015−2017年製あたりの・・・あと外に液晶テレビがたくさん転がっていたり、テレビの純正段ボールが倉庫に山積みされていたり・・・
液晶正常 本体基板故障ならZ9Dでも素人修理可能かもですね。私はBDレコーダーでちょっと感電したことあるのでコンセント抜いても帯電する大型テレビの修理は御免ですが・・・BEOビジョンは修理費130万見積もりなので自分で今年冬に修理挑戦しました。
60万円を出せたくらい予算があるのですから スレ主様は77型のOLEDや65-75インチのmini LED液晶がお勧めかもしれません。
書込番号:25195872
5点

駄目もとで、コンセント周りの延長タップ交換や
本体側のプラグを抜き差しで、接触不良の電圧低下も
疑って見てください
年1で接点復活剤で磨く事は無いでしょうし
あと有機ELですが、最大輝度でも、このテレビよりも暗く
最大輝度で2年も持たない気がします
書込番号:25196138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>入院中のヒマ人さん
>>全世界に発信している事を自覚して
>と何時もと違う大仰なご発言。何が気に触られたのでしょうか?
>機嫌を損ねることでもあったのかな?
自分は(デマだと分かっているので)問題無いですが、
>購入店のヤマダ電機の6年長期保証が切れた3箇月後に壊れるとはさすがソニータイマー!見事としか言えません!
こういう本当の事かの様にメーカーを名指しで批判するような書き込みは、もしかしたら「そういう企業」と勘違いしてしまう人が出るかも知れません。
例え日本語で書いたとしても翻訳機能を使えばある程度理解出来るでしょうから、海外の人でもあり得るのでは無いでしょうか?
<それが、株価や売り上げに影響したら...
そういうモラルや節度を持って書き込みはした方が良いと思いましたm(_ _)m
書込番号:25196347
4点

>あすなろうさん
「ザ安心」から名称が変わって「ヤマダあんしん保証」になってます。
ザ安心の頃は他社購入品も保証対象でしたが、あんしん保証はヤマダで買ったもののみです。買い替えに走る前にご検討を。
書込番号:25196356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あすなろうさん
6年延長保証が切れてたんですね。それはどうにもならんです。失礼しました。
書込番号:25196372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん、>KUMA&CAFEさん、>nasne使いさん
返信及びアドバイスありがとうございます
電源コードの抜き差しや電圧チェックは当然行いましたが、症状は変わりませんでした
それに実を言えば、先ほど近くのビックカメラにて代わりのTVを購入してしまいました
ちょうど候補に考えていたSONY、REGZA、パナの3機種が人気上位機種ということで並べて展示されており
どれも十分きれいなんだけど決め手に欠けるなーと迷っていたところ、
近くに展示されていたREGZAの上位機種の立体感ある映像に目を奪われてしまいました
一応パナやSONYの上位機種も見てみたのですがソースのせいもあってか同じ感動は得られず
パナにするぞと誓ったのも忘れ、予算オーバーでもあったのに決めてしまいました
以上、ご報告まで
書込番号:25196485
0点

>もしかしたら「そういう企業」と勘違いしてしまう人が出るかも知れません。
>名無しの甚兵衛さん ほど長く口コミに居られる方がと思った次第です。
壊れた製品の悪口位、今まで何回も上がってきているでしょ。
今更、大したことでもないでしょう。
何で今回は…
>例え日本語で書いたとしても翻訳機能を使えばある程度理解出来るでしょうから、・・・
こういうところなんですよね。今までも軽く『節度を持ちなさい』位の事は書かれていましたが、何故今回に限り重複するように窘め続けておられるのかが判らないんです。
しかもスレ主が 名無しの甚兵衛さん の投稿前に『思わず書き込んでしまっただけです』と反省めいた書き方をされているのに。
> <それが、株価や売り上げに影響したら...
なんて大仰なこと書いているから。
何が気に障ることがあるんだ?とこちらが邪推しました。
(*'ω'*)
書込番号:25196488
6点

>あすなろうさん
好みの新製品を買えたようでよかったです。もしよろしければリサイクル前に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869353/SortID=24944662/?lid=myp_notice_comm#24946311
を試してみてください。私も一年前にZ9DのOSアップデートで痛い目にあってます。正常アップデート終了後、激しい液晶ノイズが出てコンセント抜きしか対処法がありませんでした。
治ればサブテレビでZ9D使えるかもです。
物理ボタンリセットで復活はAQUOSやSONYで定番、パナ、LGは何度リセットしても赤ランプ点滅は治りません。私の中古品ジャンク品巡り経験上・・・
短期間ですぐに買い替えられる行動力と資金力が羨ましいです。私は父が割った最新XperiaスマホもWi-Fi経由でアカウントリセットし、ジャンクとして売るつもりです。同じ市内ですぐ駆けつけて良かった。同じく自分がOLEDを割ったGalaxy note10プラスも約一万円で売却しました。
自分や家族が損するのが嫌なケチな性格でして・・・
2022年はセカンドハウス側で4Kテレビの故障が相次いだので関東電気保安協会と施工会社のヤマダエスバイエルホームに点検依頼しましたが異常なしでした。ただ、屋根裏に施工不良発見とのことで無料で修理はしてもらえました。
ヤマダエスバイエルはローコストの割にサービス良いな。ただ最近展示場行っても築4年の私の建物と内装雰囲気が似ていてそこでコスト抑えているのかな
テレビの私の使い方は一般家庭や電気屋展示よりも激しく・・・頻繁に画質調整したりドルビービジョン、HDR10、 SDRコンテンツを交互に見たり・・・だからセカンドハウス側で故障するのかもです。
書込番号:25196560
1点

>KUMA&CAFEさん
度々のアドバイスありがとうございます
世の中いろいろな裏技を知っている方がいるのですね
書いてあった通りやってみましたが、やはりダメでした
正直、爺のグチにこんなに多くの方にレスやアドバイスをいただけるとは思っていませんでした
残念ながらTVは復活できませんでしたけど、世の中にはこんな親切な人や奇特な人がいるんだということを知りました
ではこれで一件落着ということで
書込番号:25196737
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X80WK [50インチ]
最悪です、二画面になりません!
50型で二画面にならないなんて!そんな酷いテレビが今時あるなんて!
そんな事あり得ないと思って調べないで買った、
絶対に許せません!!!
だから特価なのか…死ぬほど後悔しています。
泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣
書込番号:24860735 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>50型で二画面にならないなんて!そんな酷いテレビが今時あるなんて!
>そんな事あり得ないと思って調べないで買った、
>絶対に許せません!!!
単なる思い込みですm(_ _)m
思い込みで、首相を暗殺するヤツも居る世の中ですから、あまり考えすぎないように...
現状、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=50&Monitor=50&Div=on&
コレしか無いようですm(_ _)m
書込番号:24860858
24点

SonyのAndroid TVの場合、多くの機種が非対応です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1511110075871
書込番号:24860865
16点

>そんな事あり得ないと思って調べないで買った、
なら、自業自得というヤツですな。
気を付けないと、テレビだと思ってモニター買っちゃうよ。
(^o^)
書込番号:24860905
36点

”だから特価なのか…”でも無いでしょうし、要は”2画面”の機能に要望が無い、と言う事では。
スレ主さんは常に2画面を見ていたんですかね ?
どうせ同時に観ても両方とも頭には入らないんだから、片方は録画して後で観れば良いんじゃないですかね・・・
書込番号:24861110
29点

いくらで買ったんですかね?
『特価』だったんですかね?
50型なら2画面にならなきゃいけない
決まりでもあるんんですかね?
これに懲りてSONY製品は2度と買わない?
書込番号:24861136 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>YS-2さん
スレ主さんが両方見てるとは限らないでしょう。
メインをお子さんに見せて自分は無音画面の方とか。
それぞれ用途はあるでしょうから決めつけは良くないですよ。
書込番号:24861137 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


SONYは10年前には最下位機種でも2画面PinPとか3D機能とかあったんですけどね…。例えば3D番組って現在放映されてますか?
時代によって需要が異なるという事なんでしょうね。
どうしても2番組同時に観たいなら安い小型テレビを買って大型テレビの横に置いたらいかが?
P.S. 教訓:ここのスペック表とかメーカーサイトの仕様表は良く読みましょう。
書込番号:24862580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

BRAVIAやめときましょう。
書込番号:24862802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVのサイズや価格や機能に対する基本的な考え方を変える必要があるのです。現在(2022年9月)のTVの50インチは、価格的にもサイズ的にも小型に位置付けられており、完全なる普及品です。液晶テレビの普及開始当初は、32インチが標準サイズで普及品は26インチや28インチでした。40インチはサイズ的にも価格的にも高級品でした。しかし、現在の標準サイズは65インチクラスです。その上に77インチや85インチがあります。55インチでも普及品です。ましてや50インチは普及品中の普及品です。普及品は価格が安くなければ売れません。コストの掛かる2画面表示などは真っ先に省かれます。勿論4Kチューナーなどは、サイズに関係なく付いていて当たり前です。2画面表示を必要としている場合は、真っ先にそれを確認する必要があるのです。TVは機能面で極めて変化が激しく、そのスピードも速い商品です。残念ですが、今度購入する時はお気をつけください。
書込番号:24945809 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆様ありがとうございます。
皆様のお話、大変参考になりました
。・゜・(ノД`)・゜・。
片方をニュースや音楽番組にして、目当ての話題になったら切り替えていました。
今は小型ビエラを手元に置いて二画面にして
なんとか乗り越えています!(^ ^)
ありがとうございました!
書込番号:25129106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
ある日突然、再起動を繰り返すようになって何も見れなくなってしまいました。いろいろ調べてソフト的な再起動を試みましたが無理でした。
が、過去機種を参考に下記のハード的な復旧方法で無事直りましたのでここに備忘録として残しておきます。
画面左側の背面下方にある「電源」ボタンと「音量小」ボタンを同時に押したままプラグを抜き差しして立ち上がるまで待つ。androidのロゴが立ち上がったらボタンを離す。
以上、これで工場出荷状態に戻りました。
SONYのサイトで見ると修理代6万円だそうです。浮いたお金でAVアンプでも買おうかな(^^)
書込番号:25115850 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

プラグ抜き差しの前にBlu-rayレコーダー、HDDなどの周辺装置のケーブルを抜いておくことを忘れずに(^^)
書込番号:25115878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/con/SH000157926
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/con/S1606080080415
これが、今のモデルで有効って事ですね(^_^;
情報有り難う御座いましたm(_ _)m
こういう時の為にも本体のボタンを無くさないのかも知れませんね(^_^;
ちなみに...
>画面左側の背面下方にある「電源」ボタンと「音量小」ボタンを同時に押したままプラグを抜き差しして立ち上がるまで待つ。
の「〜ボタンを押したまま電源プラグを抜く」というのは関係無いと思いますm(_ _)m
「コンセントを挿す時(前)に【本体の電源ボタン】【本体の音量下げボタン】が両方押された状態」というのが重要だと思います。(^_^;
<起動時に、「2つのボタンが押されたままの状態か?」というので「初期化処理」が行われると思われますm(_ _)m
ソフトウェアリセットの時に行おうとすると、「本体電源を押す」という操作で普通に電源操作になってしまうのでソフトウェアリセットがされずに普通の「電源OFF」になってしまうと思われますm(_ _)m
また、消えたように思えたときに「電源ボタン」が押されると普通に「電源ON」の操作になってしまうかも知れません(^_^;
なので、「コンセントを挿す前」に行う必要が有ると思いますm(_ _)m
中古で売るときなどは、メニュー操作するよりも手っ取り早いかも知れませんね(^_^;
書込番号:25115882
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
昨日夜、TVを見ていたらサウンドバー(SONY HT-X8500)の音声が爆上がりになり、焦ってリモコンで音量を下げましたが、少し経つと、今度は急に音量が小さくなりました。音量表示はされなかったです。これってバグなんでしょうか?それとも・・・
まだ購入して1ヶ月も経ってないので、また同じような症状が起きないか非常に心配です。
問題があるとしたら果たしてTVなのかサウンドバーなのか、これも分からず、これまた心配の種の一つです。
同じ経験した人は居るのでしょうか?
3点

・TV、サウンドバー共に、最新ソフトか確認する。
・TV、サウンドバー共に、ケーブルを一旦抜いて再度挿入してみる。
・リモコンに何か液体をかけた跡がないか確認する。
・後ろを振り返り誰かいないか確認するww
書込番号:25046801
14点

>ランズベルギスさん こんにちは
>TVなのかサウンドバーなのか?
サウンドバーを外し、テレビだけで同じ症状が出るか確認します、テレビへ表示が出ないことからサウンドバーの可能性高いですが。
書込番号:25046805
7点

共に御返信有難うございます。ともに両機種とも購入して、まだ1ヶ月も経ってないのでバグだと信じて様子を見たいと思います。
で再度同じような症状が起きたら、プラグ外し、インを行いSONYカスタマーセンターに連絡したいと思います。
書込番号:25046833
6点

>これってバグなんでしょうか?それとも・・・
誰か居てリモコンを勝手に操作するか、別の汎用リモコンで操作しているのかも...(^_^;
取り敢えず、「HDMI連動」関連の設定を「XRJ-55X90J」と「HT-X8500」の両方で確認して下さい。
<結構、テレビだけ設定していて他の機器の設定をしていないで連動が正常に機能しないで「不具合だ」「故障だ」という方を散見します。
他にも、ケーブルの繋ぎ直しとか、思ったほどしっかり挿さっていない場合も有るようですし...
eARCに対応している機器同士を繋ぐなら、それに見合った「HDMIケーブル」で有る必要が有ると思います。
<「ステレオでしか聞かないから」なんて人はサウンドバーを追加購入するとは思えませんから...(^_^;
後は、「電源リセット」ですかね...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
出来れば、「HT-X8500」もやって置いた方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:25046837
6点

う〜ん、あの後、色々説明書等やネットで見た限りでは、こんな症例なかったんですよね。一応設定色々試しましたが。
ケーブルは元々付属してました。それを使ってます。
とりあえず様子見ですね。
書込番号:25046858
2点

>ランズベルギスさん
こんにちは
ソニーのAndroidなのでハードのばらつきやバグの可能性はあると思います。
直す気もないようなので仕様といえば仕様ですね。
テレビとサウンドバーのコンセントを抜いて10分程度放置してから再度入れてみる。これで様子を見てみてください。
書込番号:25046861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ランズベルギスさん
異常な動作ですね。通常あり得ないので、サウンドバーの不良と思います。使い勝手悪いですが、光ケーブル1本接続でも再現するなら、サウンドバー初期不良で交換してもらう方がいいです。早く販売店に相談ください。
書込番号:25046945 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは
テレビがそうしたなら、音量表示出ます。
バーがそうさせたなら、音量表示は出ません。
(バーの画面なら出る)
したがって、バー側。
タッチスイッチの故障の可能性。
書込番号:25047100 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

色々アドバイス有難うございます。購入したヨドバシに電話して、SONYの方が、お越しになるとのことなので、それで原因がはっきりすると?思われます。というか思いたいです。でも頻繁に起こる症状じゃないので、どうなんですかねぇ・・・
書込番号:25047279
4点

アンドロイドのバグも考えられますが、音量調整用ICの脚のハンダ不良も考えられます。
その場合、肉眼での確認はほぼ出来ないのでバーと確認されたら製品交換でしょう。
書込番号:25047465
3点

>ランズベルギスさん
初期不良ソニー認めたらこの際ヨドバシに交渉し別のサウンドバー交換購入されたらどうでしょう。Bose600がどう考えても音響上です。
https://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/return_exchange/index.html
書込番号:25047470 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ランズベルギスさん
余談です。家のセパレートのアンプと9チャンネルスピーカー、サブウーハー総合出力1500Wですが、リモコンに腰掛けて音量がマックス爆音になってパニックになった事があります。物凄い恐怖感ですよね。トラウマになるので、モデルチェンジも精神的に良いです。
書込番号:25047549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ランズベルギスさん
こんにちは。
SONYのサービスが来た時に症状が出ない場合を想定して、不具合を録音しておけないでしょうか。無理かなぁ。
サービスの方にもよるかなとは思いますが、テレビとサウンドバーを調べてハード的に異常が出なかった場合、交渉がし難くなるかなと思います。
原因不明もSONYあるあるなのでスレ主様のご希望をまとめておいた方が良いかと思います。両機種同時購入でしょうか。もしそうなら私なら両機種新品交換を申し出てみます。
書込番号:25047550
3点

>ダイビングサムさん
Bose交換は、追い銭が発生するので難しいですね。にしても、この商品(HT-X8500)は満足度が低いですね。価格.comでの評価も低いですし。TV、ブルーレイレコーダーがSONY製なので、なにも考えずにSONY製をチョイスしたのは大間違いでした。大後悔・・・
書込番号:25047573
4点

>ランズベルギスさん
でしたらデノンの517でどうですか。
これは買うべきサウンドバーの1つですよ。
良いテレビ映像には素晴らしい音響不可欠ですよね。
書込番号:25047582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ、いいですよね。まぁ、でも交換となるとしても同製品に限るでしょうねぇ・・・
書込番号:25047585
4点

>ランズベルギスさん
ソニーがサウンドバー初期不良と認めればの話ですが、この異常なサウンドバーでの心情ヨドバシに訴えればキャンセル他機種差額支払いで交換交渉できます。
良いチャンスですよね。
書込番号:25047598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ランズベルギスさん
追加です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001435839/SortID=24951031/#tab
機種も不具合内容も違いますが、ヨドバシとの交渉のことも書かれているクチコミです。参考になれば。興味なければスルーして下さい。
書込番号:25047622
3点

>ランズベルギスさん
ヨドバシはメーカーが初期不良認めて、他機種交換は店員さんの裁量判断ですので、丁寧に説明して説得出来れば大丈夫です。
書込番号:25047631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730E [32インチ]
2022,12,28 TVが故障、家族にせかされて、年末年始でTVが見たいということで、あわてて、ネットで2022, TV 32型お勧め
で検索したところ、32型では SONYのこのW730Eという機種がトップ評価で、画像、音質共に優れているという講評なので、実際の画面も見るることなく展示していたアウトレット(新古品)を購入して、 いざ接続などして、TV裏面を見ていたら なんとこの製品、現行モデルで2022 春のカタログにもあるのに購入品の裏のシールを見て、驚いた。 アウトレットなので、まあ 2021,か2020 モデルぐらいと思っていたら、 なんと2017モデルだった。2022,12,28に購入したら、なんと5〜6年も経過した、アウトレット品を 、たいして安くもないものなのに買ってしまう、へまをやってしまった。 私としたことが、、みなさん、アウトレット商品は、あぶないですよ。
2022,12に お店に2017モデルと表示すれば 、まず売れないのは誰でもわかるけど、 まったく、 ドしろーとは、こういう、アウトレットの、罠は、わからないです。このお店では製造年の表示がありませんでした。みなさん、気を付けてください。
2点

”このお店では製造年の表示がありませんでした”
真に注意喚起をしたいのならば、購入店名を書かれたら如何でしょうか ? !
ま、アウトレットですから・・・
未開封品でキチンと映れば”良し”としないと (-_-メ)
書込番号:25072598
3点

ソニーの32型は2017年が最後です。
この製品は2017年の発売で今年の9月には完売しています。このタイミングで展示品の販売を始めていてもおかしくありません。
あと、最近の商品で評判がいい機種はREGZA 32V34だとおもいます。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec301=32&pdf_so=b2
FHDが必要なら、LG 32LX7000PJBですね。
書込番号:25072660
4点

ハードオフに、後で参考のために、この機種が展示してあるか見たら、2万円台で中古が展示されていました。
やっちまった。
書込番号:25073988
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90K [55インチ]
今月(12月)に購入したXRJ-42A90KにHT-A3000接続しセンタースピーカーとしてTVを使う設定だと 明らかにTV全体からノイズが出ています。
設定をOFFにするとなくなります。
こちらの掲示板を発見しまして、チャットに問いかけるも「OFFにすれば解決します」と皆目見当違いな返事が来てます。。
早期に基盤変更したいのですが、まだたどり着かずです。
同じような問題に悩まされている方が多そうですね。
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今月(12月)に購入したXRJ-42A90KにHT-A3000接続しセンタースピーカーとしてTVを使う設定だと 明らかにTV全体からノイズが出ています。
「HT-A3000」に付属の「テレビセンタースピーカーモードケーブル」はしっかり奥まで挿さっているのですよね?
<結構中途半端に挿さっていて、中の他の端子と接触してしまっている可能性も...
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50382740M-JP.pdf#page=18
https://helpguide.sony.net/ht/a3000/v1/ja/contents/TP1000525272.html
書込番号:25069694
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





