
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2022年1月17日 12:50 |
![]() |
10 | 5 | 2022年1月2日 16:54 |
![]() |
158 | 11 | 2021年12月28日 21:58 |
![]() |
21 | 5 | 2021年12月16日 15:19 |
![]() |
99 | 15 | 2021年12月13日 12:43 |
![]() ![]() |
70 | 22 | 2021年12月4日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]

ただ55インチ以上に用意されてるモードって、テレビ台が小さくて幅が足りない場合のためのものですからね。
正直言ってカッコ悪い(^_^;)
だから50インチ程度なら必要がないし、コスト抑えるためにも付けないという方針なんでしょうね。
書込番号:24548331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hicchome さん、ありがとうございます!たしかにコスト的にもインチ小さいから基板配置とかいろいろあるからあえて無しにしたのかな?(^^;)))いろいろ他のメーカーも考えてましたが55X90Jに決めて無事購入しました(*^^*)
書込番号:24548546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

55X90Jにされたんですね!?
脚のこと、余計なこと書いてしまって、
気を悪くされてましたら申し訳ありません。
書込番号:24549108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X85J [43インチ]
タイトルの通り、4極ミニピン-3色RCAを用いて接続しましたが「入力信号がありません」と表示されます。
ケーブルは他の機器で使用し、問題ないことを確認したもの3本中3本全滅です。
本テレビ側の問題だと思いますが、解決策がありませんね。
書込番号:24519123 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは
差し込んだところはヘッドホンジャックと間違えてないですよね?
緑と黄色の差し込みの黄色いほうです(たぶん)。
また、4極ケーブルって端子がずれているのがあるので、使ったケーブル、繋げた機器などの情報が欲しいとこです。
書込番号:24519140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
コメントありがとうございます。
接続箇所は間違えておりません。(ヘッドホンはヘッドホンで使用しています)
ケーブルの製品情報は不明ですが、確認に使用した機器はVANKYO V630(プロジェクター)のAV入力です。
書込番号:24519186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.yugen-corp.com/2018/04/mini4av/
4極プラグって3種類ほどあるらしいぜ。
ブラビアの説明書19ページによるとテレビ側端子は先端から音声左→映像→アース→音声右らしいので
上記サイトで言うところのパターン1ってやつらしい。
当然のことながら違う配線の4極プラグ使ったら繋がらんよな。
書込番号:24519254
1点

>MIFさん
コメントありがとうございます。
説明書に書いてあった極性と同じケーブルを、昨日amazonで購入したので解決しそうですね。
到着する1/2に試してみて解決してもだめでも追記しますね。
書込番号:24519332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルを交換したことで解決しました。
指摘いただいたAVケーブルタイプの問題です。
書込番号:24523719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
数年ぶりにAV機器熱が再燃し、現在は手持ちの機器を一新している最中で、このTVもその候補のひとつだ。
レビュー、クチコミ歴を見れば一目瞭然だが、買ってもいないソニー製TVの評価を貶める為だけにあちこちで長文投稿を繰り返す人達がいる。今時、最低評価を付けるような商品をもしも本当に購入しているとしたら、事前の下調べを怠った結果で単なる自己責任だろう。私は後悔のない買い物をしようと、購入者の正直な評価、情報を収集する為にこちらを覗いている。そんな時、露骨なアンチソニー勢の書き込みはただただ迷惑でしかない。
53点

岩窟王さん
スレは「悲」でなく「他」で立ててください。
「悲」で立てると あなた自身が BRAVIA XRJ-65A90J の「悲」のカウントを増やして評価を下げる アンチソニーになってしまっていますよ。
書込番号:24493606
22点

露骨な高評価の工作員もいるので要注意です。
どこのメーカーにもアンチや工作員はいますしね。
書込番号:24493660 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

何台か買って並べないと評価は難しいからね
画質はX1ultimate世代の方が良いです
XRは色合いがやや強調されてしまいます
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1456454714095435776/pu/vid/720x1280/gAFpPhA1r15gNuFy.mp4
書込番号:24493673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初からここでの書き込みなんか見ないで、ソニーが欲しければ買えばいいんです。
書込番号:24493738
17点

>岩窟王さん
私もオススメはして無いですが。。
実際に購入。自分が持っている機器と組み合わせて初めて分かる事があります。
つまり、事前の下調べでは分からない事もある。
欲しい方は情報を取捨選択出来る力は必要です、
書込番号:24493792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>浮浪鳥さん
確かに「非」で検索する方もいらっしゃるでしょうね。書き込みはもう10年もご無沙汰だったのでそのあたり忘れていました。
もしも不快に思われた方がいらっしゃればお詫びします。
レビューに「参考になった」ボタンしかないが困ります。「参考にならなかった」ボタンがあればワンクリックで済んだんですがねぇ。アンチに限って累計支持数が多かったりしますし。
>S_DDSさん
確かに逆もまた然りですね。気を付けます。
>f_n_t_さん
なるほど、ありがとうございます。
海外の批評サイトの情報も当たりながら選考したいと思います。
>YS-2さん
それは私に対しておっしゃっておられるのですか?
もちろん欲しければ黙って買いますが、ソニー信者ではありませんので情報を集めております。
>kockysさん
購入者の貴重な意見はたいへん参考になります。判断材料をいただけるのはありがたいです。
書込番号:24493856
4点

kockysさんのおっしゃってるとーりかと。店頭では試せないこともたくさんあるし、実際あれこれ機器を繋げてみたらこんな不具合が出た・・・なんて、口コミを参考にするしかない。私はSONY持っていないがアンプで音出ししている以上、過去の口コミを見てAndroidは怖くて手が出せない・・・。楽しみにしていた時間がテレビのせいで台無し・・・なんて万一でも体験したくないので。それが改善されればSONYは欲しい。
書込番号:24493906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONYのテレビ買ったことない人が居るのが驚きですが
そう言えば自分も薄型テレビはSONYしか買ってないですね
結局は生き残るメーカーを買うしかないのでしょうけど
書込番号:24493961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンチソニーとかではないでしょう。純粋な評価でしょう。悪い評価は全てアンチとなれば、どのメーカーもアンチがいることになり、良い評価しかできなくなりますね。
書込番号:24494589 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Hirame202さん
前提となる元の文章を読んでおられますか?
「買ってもいないソニー製TVの評価を貶める為だけにあちこちで長文投稿を繰り返す人達」のレビューが、『アンチソニーとかではない純粋な評価』だと思われるのですか?もしそうなら見解の相違ですね。私にはそうは思えません。捨て垢らしき投稿者なら尚更です。
極端に評価が低いレビューや、逆に、両手を挙げての絶賛レビューがある事自体はもちろん構いません。そうしたレビューも製品選びの判断材料になりますし、メーカーに対する改善要請はユーザーの権利です。ただ、ある評価がアンチによるものなのか、逆に信者による工作であるかの判断は、そのレビュー内容と投稿者の過去のレビュー、クチコミの回数や傾向を見れば、おおよそ推測出来るでしょう。
改めてお断りしますが、前述のとおり私はソニー信者ではありません。TVで言えば、現在はパナソニックですし、その前はソニー、その前は東芝製品を愛用して来ました。ただ、今回の製品選びに際して情報を集めている過程で、なぜかSONY製品のレビューやクチコミには悪意を感じる投稿が多いと感じ、それが目に余りましたので、この製品のクチコミに投稿させていただきました。
万人にとって完璧な製品などおそらくないでしょう。なにを買っても一長一短はあります。もしも手持ちの製品の使い心地に点数を付けるとしたら、そのほとんどは3以上の評価に落ち着くと思われます。基本的には気に入ったものを使ったり身の回りに置いているはずですし、買ってひどく後悔したものは仕舞い込むか処分しているはずだからです。また、その中に可もなく不可もない製品があったとしても改めてこちらに投稿する気になる方は少ないはずです。敢えてある製品の評価を投稿する気になられた方々は、他者やメーカーに訴えたい欠点なり、逆に製品選びで迷っている方々に薦めたくなる利点を感じられたからでしょう。そしてどちらかといえば後者の動機によって投稿されている方が多い印象です。その場合、瑕疵は感じても最終的な総合評価は4か5にされる方が大半です。本当に購入していれば、多かれ少なかれ自己肯定の認証バイアスが働くものですしね。そこを敢えて1にするような露骨な低評価に対しては、まずはその主張の信憑性を疑ってかかって然るべきだと思います。
書込番号:24494850
28点

A80JとA90Jのレビューに何だかよくわからない試用レビューがありますけど、これもアンチなんでしょうか?
書込番号:24516619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
最悪ですね。
パネルが焼き付いているのに気づいたのが、この春。
一度修理を依頼したのですが、そのときにA8Gへの交換で18万かかるとのこと。(事前の見積もりはなく、出張修理でみてもらってから判断された)
メーカー保証が切れているので、ヤマダの保証になるのですが、これが2年しか無償保証にならない。。。
エディオンやビックカメラなら5年完全保証なんですかね。
18万は払えないので、出張費だけ払って、修理員の方にはお引取りいただきました。
1ヶ月ぐらいしたらなんとなく焼き付きが気にならなくなってきたので、そのまま使用しました。
しかしながら、1年に1回のパネルリフレッシュを10月末ぐらいにやったら、目立つパネル焼き付きが再度発生しました。(添付画像をご覧ください)
パネルリフレッシュしたらパネル焼きつくの??って思いません??
これはいかんぞ、と思ってメーカーへ(ヤマダに言っても上記と同じ回答になったので)聞いたところ、
結局製品を見てみないと分からないと回答があり、今回は出張費も含めて22万(!?)の修理になる可能性があるとのこと。
パネルリフレッシュをしてから発現したことを丁寧に伝えたのですが、それでも製品を見てみないとわからない、、、と。
まぁ、そりゃそうですよね。
不具合の情報なんて一般客には出したくないものですから。
仕方ないので出張してもらうか悩んでます。
ソニータイマーとはよく言ったものです。
3点

>Osakan-otonさん
こんにちは。
A1世代はソニーの有機第一世代ということもあり、また、パネルの問題もあっていろいろ不具合があったようです。
ところで、焼き付きとおっしゃてますが、写真で長方形っぽいムラが見えているのをおっしゃってますか?
焼き付きは時刻表示や局名表示やその形を残して薄っすら見えるのをさします。長方形に見えるのはそういうパターンが長期間持続的に表示されるはずはないので、これは焼き付きではなく色むらです。この世代に多いパネル不良です。
なお、メーカーのサービスも焼き付きというキーワードで修理依頼すると、判断停止して不具合ではない、と思っちゃうようで、色むらといわないと不良扱い・延長保証対象になりません。
サービスマンが自分の目で物を見て焼き付きか色むら化、不良内容を判断することは必ずしも期待できないようです。
LG製品などでも色むらということで修理依頼すると延長保証修理の対象になったりするようですね。
なお、ヤマダの無料延長保証は3年以降は部品代が出ないので、延長保証対象となってもパネル交換が実費になります。でもヤマダには別途「ザ安心」という有料延長保証制度があり、後付けできますので、年会費3000円程度を支払って加入し、(ヤマダ購入品なら)1か月後から修理依頼をかけられます。
ザ安心に入会されて1か月後に色むらで修理依頼されることをお勧めします。
書込番号:24441958
6点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
ザ安心は初耳でしたので、ぜひ対応してみます。
色むら、と言わないといけない、というのは意外でした。
明らかに矩形の色変化なので、焼き付きだと断定してしまってました。
一つ勉強になりました。
ありがとうございます!
書込番号:24441994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も以前KJ-55A1を使用していまして画面中央両サイドの色が緑がかったように変色しました。左上には朝番組の時間も焼き付いていました。
YouTubeで一面オレンジの有機EL焼き付き簡易確認動画で確認してみましたが酷いものでした。
何気なくその事をヤマダ電機の店員さんとの会話の中で話したら「ザ安心」を進められて、他店のネット購入でしたが、加入後一年寝かし無事A9Gに交換していただけました。
新品後継機に交換なんてのは稀でしょうが、ソニーのサービスマンの最初の故障状況確認の時点で交換品を持っていただけてたので対応はとても迅速でした。
対象の商品は絞られるものの、壊れた後や他店購入でも修理してもらえる有料保障です。
使用月は限られますが更新のたびに商品券も送られてくるので、実質の加入料もさほどかかりませんよ。
書込番号:24454198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
しっかり対応いただき、A90Jになりました。
情報いただきありがとうございました。
書込番号:24496958
3点

>Osakan-otonさん
よかったですね!よきAVライフを。
書込番号:24497083
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-77A80J [77インチ]
2021年8月24日に購入し、8月28日に画面が映らなくなりました。
電源をONにすると、電源ランプが赤点滅を繰り返す症状が発生し、画面は映らず、画面には縞模様。
カスタマーセンターに問い合わせると、「大画面(77型)のため、専門のサービス員が訪問しないと対応なできない」とのこと。日程調整し、9月7日に、サービス員来訪。
電源ランプの赤点滅の症状を確認して、パネルの初期不良との診断。
大画面、有機ELのためか、交換にも時間を要するとのこと。結局、お金を出したエンドユーザーが、テレビも見れず、被害をこうむることに。
購入して、4日で壊れるって、ソニーも地に落ちたものだ。
パネルがLG製ってことも関係しているのであろうか?
やっぱり、韓国製は信頼が・・・。
書込番号:24329615 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今は他社でも大差ありませんよ。
我々は壊れた時の対処を考えて買うことしかできません。
結局、運が悪ければどこのでもすぐ壊れるし、
運が良ければ評価の低い製品でも壊れません。
それだけの話です。
書込番号:24329664 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>大画面、有機ELのためか、交換にも時間を要するとのこと。結局、お金を出したエンドユーザーが、テレビも見れず、被害をこうむることに。
何を望んでいるのでしょうか?
意味が分かりませんでしたm(_ _)m
<「被害」は、メーカーも被っていますよ?
メーカー保証期間ですから、作業員の人件費はメーカーが持ちますし、部品代もメーカー持ちです。
それらのコストの損失はどうやっても取り返すことは出来ません。
メーカーが代替品(XRJ-65A90JやXRJ-83A90J)でも持ってこいって事でしょうか?
量販店なら、「初期不良交換」で、在庫が有れば当日か翌日〜数日後には新品を持って来てくれたのでは?
>パネルがLG製ってことも関係しているのであろうか?
まぁ、他に選択肢が無いんだからしょうが無い。
書込番号:24329716
12点

まあ、購入した者の愚痴ですけど。
購入していない(買えない人)には、わからない気持ちですけどね。
高額なものに限らず、ものを買って、すぐに壊れる、使えなくなる気持ちがわからない人には、理解できないでしょうけど。
書込番号:24329801 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>高額なものに限らず、ものを買って、すぐに壊れる、使えなくなる気持ちがわからない人には、理解できないでしょうけど。
たくさん経験しているからこそ、「愚痴を言ってもしょうが無い」って事になるんですけどね...(^_^;
書込番号:24330135
17点

パネルが韓国だからというのと早く壊れたのは何も関係ないです。
ソニーは20年近く前、液晶テレビに参入したときからずっとSAMSUNGやLGといった韓国、TCLやBOEといった中国のパネルを採用し続けてきました。日本製のパネルなんてこれまで殆ど使ってないと思います。それで今のブランドと地位を築いています。
私はLGのテレビを5月頃に買いましたが、何の問題もありません。
買ってすぐに壊れたのはたまたまです。そのために保証があるのですから、保証で修理してもらいましょう。
書込番号:24330927
7点

>Satton728さん
私も買ってちょうど一か月で同現象で、パネル交換になりました。
お陰でオリンピック閉会式は、風呂用の小さいテレビで視聴することに・・・。
お気持ち、よく分かります。
今回の件で知ったのですが、今はサポートが電話じゃないんですね。(ソニーに限らず)
LINEで友達登録からしていくのですが、不具合で参ってるのに「ともだち」って所から違和感ありました。
あと、LINE嫌いな人も世の中にはいるのにってのも思いました。
LINEでお決まりの定型文句を回避して、サポートに事情を伝えるまでに1時間ぐらいかかりました。
これじゃあ、お年寄りはもっと苦労するでしょうね。
書込番号:24340408
7点

壊れる可能性が有るから4台ぐらい買っとけば良いかもね
SONYのテレビ8台有っても壊れたこと無いけど
書込番号:24340576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キングメタルスライムさん
電話もあるし、チャットもあるし、HPからも修理依頼できたかと。
(HPから40インチクラスだと恐らく一方的に予約できますが、大型なのでもしかしたら日程については追って電話が来るかもと思います)
買ったお店のほうが頼みやすいならお店だし。
書込番号:24340615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
ググってみましたが、確かに仰る通りでした。
テレビ壊れて頭に血が上っていたのできちんと見てなかったかもしれません。
電話もメールもきちんとありました。
大変失礼いたしました。
そして、ソニーさん、ごめんなさい。
ただ、一連の書き込みを見ていて思ったのですが、「機械物はどのメーカーでも壊れるリスクがあるから我慢せい」みたいなレスはどうなんでしょうね。そのリスクを減らすのがメーカーの努めでもあるし、そこを信頼して買ってる訳で、がっかりしたよぐらいは愚痴ってもいいと思うのですがね。。。
実際、50万円以上もするテレビ買って、すぐに故障したら、ムッキー!ってなると思いますよ。
ましてや、「部品代も人件費もかかるから、メーカーも被害を被っている」って、そりゃ自業自得でしょ。購入者からしたら知ったこっちゃないですよ。
書込番号:24346826
10点

>Satton728さん
>キングメタルスライムさん
こんにちは。
ソニーに限ったことではありませんが、愚痴大いに結構だと思いますよ。
1件のクチコミだけなら個体不良か傾向不良かわかりませんが、同じような口コミが何件か続くと、これはもしや傾向不良なのでは?と疑いが出てきます。
他社製品ですが、東芝機でも、同様に傾向的に見える問題が出て、異口同音に指摘が続いて、炎上寸前みたいになったことが以前あります。
東芝は結局告知や無償修理をしませんでしたが、ユーザーに問題がある程度周知されると、メーカーとしていい加減な対応は取れなくなります。その後続いた対応修理報告でも、妙な対応は見受けられませんでした。
今回もまだ出て間もない製品で同じ不良が2件続いてますので、今後推移を見守る必要はあると思います。
なお、メーカーは不良率が社内で決めた規定を超えないと傾向不良とは認定しません。個体不良とされてももちろん責任もって保証修理はされます。傾向不良となると告知や点検のお知らせが出るくらいですね。
なお、今大型テレビ用の有機ELパネルを量産できるのはLGディスプレイくらいです。LGのパネルは韓国製だけでなく中国製もあります。そこを気にしても仕方ないです。将来中華メーカー製パネルが出てきても当分画質ではLGには勝てないと思いますね。
書込番号:24346952
2点

>キングメタルスライムさん
こんにちは
メーカーもそれなりの努力はしているでしょう。
届いたときには映っていたのだから、このクラスのテレビを完成後に抽出検査か全数検査しているかはわかりませんが、仮に全数検査していても、映っていたんだから検査OKでしょうね。
5日間、点けっぱなしの検査していれば見付けられたかも。
でも、7日で故障しているのもあるかと思いますが、じゃあ、10日間検査すれば見付けられるかも?
キリが無いですよね。
素人考えですが、半導体の不良なんて事前に見付けられないでしょう。
販売価格に跳ね返ってきますし。
バスタブカーブでググってみてください。
この価格コムで愚痴スレが時々上がりますが、どこでも同じようなレスされてます。
愚痴は構わないんですよ。
冷静になってねってことを含めてレスが続きます。
書込番号:24346961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わりと大きいインチの不具合を目にするけど
電力的にも大きいインチは負荷が高くて
壊れやすいのかな?
車じゃないからあれだけど、サイズ機種ごとに
故障修理数の公表を義務化して欲しい
書込番号:24346977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
せっかくなので、ググってみました、「バスタブカーブ」。
なるほどですね。
これを知ると、家電量販店でよくある「〇年延長保証」の意味も随分と変わってきますね。
書込番号:24348482
0点

キングメタルスライムさん
こんにちは
ありがとうございます。
リスクの少ないところを保証してくれます。
しかし、ヒトの心情に関わりやすい時期でもあるので、やはりあったほうが良いですね。
パネル故障してしまうとかなり高額になってしまう薄型テレビなのもあります。
基板・ユニットごとしか交換できない構造にも修理代に関わります。
書込番号:24348505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日こちらの機種(55インチですが)を購入して、
同じような症状によりここに辿り着きました。
開封後電源投入した際、すぐにつかなかったので、
少し不安定に感じるも、電源の抜き差しなどして、
テレビはつくようになりました。
インターネット接続等の設定をした後、
24時間後ぐらいには再度つかなくなり、
赤ランプ4回点滅が続いています。
大手では無いネット店で購入した為に、
梱包材及びリモコン等のビニール袋まで残っていないと
初期不良対応はしてもらえないと言われました。
テレビがついたので安心して一部廃棄してしまいました…
初期不良対応をしてもらえない以上、メーカーの修理対応しかないので、メーカーサポートへ連絡して、後日来てくれるようになりました。梱包材の廃棄などについてはメールにも記載してあるので自分の責任ですが、楽しみだったテレビ購入で、とってもがっかりした上にクタクタになってしまいました。不具合は仕方ないにしても、初期不良対応はみんなそんなもんなんですかねぇ…
書込番号:24491951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X80J [55インチ]
コマ落ちとノイズに悩まされてます。
8月初旬にKJ-55X80Jを購入しましたが初めから出続けてます。
早速ソニーに修理依頼して自宅で症状を見てもらいましたがテレビ側のエラーは無く問題ないとの事でした。
担当者の予想では2Kの映像を4Kにコンバートしてるのでテレビと言うよりは映像ソースの画質の問題だと思うとのことです。(引き伸ばしてるためとの事)
確かに症状は地デジのみででゲームやHuluなどの映像には見られません。
ただ買い替え前のテレビ(シャープLC-55U30)では全く問題なかったので映像ソース(2K)の問題ではないと思いますし、仮にそうだとしてもテレビ=地デジを見るものが果たされていないですよね。
4Kテレビのパネルとアップコンバート技術による再現の向上で2Kの粗さがより目立つようになるというのも本末転倒な話ですし。
アンテナやケーブル劣化も考えましたがテレビの買い替え前後で顕著に変わることもないと思ってます。
また、ノイズについては録画した映像で繰り返し再生すると発生する時としない時があります。となるとそれこそアンテナ、録画HDD、映像ソースは関係ないように思うのですがどうなんでしょう。特に黒いものが映る場面で多く出るように体感しています。
発生頻度は1時間に2回くらいは出てます。ノイズは割と少ないですが毎日出てます。
ソニーの担当者を信じない訳ではないですが、高い買い物で長期に使用するのにストレスを感じたくありませんし、少なからず個体の問題な気がしています。
他のスレッドでもこの機種は問題多数のようですしAndroidの問題なのかもしれませんがそれを仕方ないで片づけるような金額とは思ってませんし、この状態で世に販売するメーカーの精神も分かりません。(半分愚痴ですみませんが)
ノイズの画像は取れたので添付します。コマ落ちのほうは携帯で撮ったのですがコマ数が合わずうまく表現できませんので素材はありません。
このスレッドを技術者や専門家の方が見られていたら是非ご意見頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
11点

電源抜き暫く放置してして改善されないならば地デジに関してはこんなものでしょう。
最近はテレビは格安品多く、これは下位クラスのコスト削減モデルです。店頭ではどうでしたか?
書込番号:24335540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Taka171さん
映像エンジンが、X1Ultimateの機種にすれば
多少は改善すると思いますよ
アプコンbs4k放送は、bs2k放送の方が綺麗に見れます
書込番号:24335621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Taka171さん
こんにちは
既にサービス呼んで問題ない見解が出ちゃってるとなると、やり方考えないと単にごねても無理ですね。
まず切り分けとして、放送コンテンツとして局側で圧縮の際に付加されている圧縮ノイズなのか、テレビの不具合なのかはっきりさせることです。
圧縮時に埋め込まれる圧縮ノイズはテレビ側で除去できませんし、おっしゃるように画面の複雑さに応じて出たり出なかったりします。
圧縮が原因なら全てのテレビで同じように出ますが、画面の大きいテレビに買い替えたタイミングで見えるようになったという人は多いです。
大きいテレビを同じ距離から見ると前のテレビでもあった粗が拡大して見えますので。
でもスレ主さんの場合同じインチからの交換なのでこれはないですね。
既にサービスに見てもらったとの事ですが、全てのハード的不具合でエラーコードが入るとは限らないので、エラーコードが入ってないから正常、は通用しません。でもテレビの不具合ってことを納得させる必要がありますね。
1番良いのは、例えば他にテレビがあるなら横並びで視聴してみて、ノイズの出方の違いを比べれば良いと思います。
同じシーンでノイズの出方の違う写真が撮れるなど証拠をおさえることができたら再度サービスを呼べると思います。
ノイズの出方が他のテレビと同じなら問題ないということになります。
あとは買って間もないなら、量販店購入ならサービスでなくお店に相談して初期不良交換をお願いした方がいいですよ。
今は初期不良交換をお願いしても、お店の判断ではなくサービスが状況を見に来て判定する場合があります。
スレ主さんの場合一度サービスを呼んで、問題ない見解が出てしまってるので厄介です。
まあごねるつもりなら今からでも販売店を巻き込んで話をした方がいいですよ。個人の見解だけで押し切るよりは楽なはずです。
書込番号:24335858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


たくさんの返信をありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
無知だったのですが地デジはインターレース方式なんですね。勉強になります。これは目に見えて画像に表れてしまうのは4Kテレビではよくあることなんでしょうか。また同じ画面内の編集で付けたテロップやワイプはきれいに表示されていて境目もしっかりしているんですよね。不思議。
>kockysさん
一般的なメーカーの一時対応はすべて行って同じ症状でした。
今回の購入は前のテレビが壊れ急遽買いなおしたため店頭では確認せずネットで注文してしまったんです。しっかり見ておけば良かったと後悔してます。
>f_n_t_さん
確かに映像エンジンが変われば改善もありそうですね。横並びの比較もできれば判断しやすいですね。ただテレビはこの1台しか無く残念ながら比較ができないです。それにしても画像の4台は凄いですね!うらやましい。
>プローヴァさん
細かなアドバイスありがとうございます。
そうですよね、メーカーの結論が一度出てしまうと覆すのには相当の労力がかかりそうですよね。
販売店にはまだ相談していないため期待はできないですがチャレンジしてみたいと思います。
異常個所もたしかにハードだけとは言い切れないですよね。特にAndroidTVとなるとテレビもアプリで動作してるみたいですし。
デコードに関してもソフトウェアで実施していると担当者に聞きましたが、こういったところもAndroidTV特有な処理にあたるのかなとも素人的に思ってしまいました。
技術の進歩でどこに原因があるか特定するのも複雑になってきてるんでしょうね。
同じ機種を購入して同じような見え方する方もいたら感想頂けると参考にしやすく助かります。
書込番号:24336062
0点

>また同じ画面内の編集で付けたテロップやワイプはきれいに表示されていて境目もしっかりしているんですよね。不思議。
流れるテロップでも同じでしょうか?
その場だけ表示される固定テロップは「静止画」なので、回りが動いていてもインターレースとか関係無いですよ?
<表示される瞬間を撮影出来れば、インターレースが見えるかも知れませんが...
2枚目の画像ですが、地デジのビットレートは低いから、細かい模様のあるモノが移動すると、その映像を維持する事が出来なくなり、映像が破綻すると思います。
<顕著に出るのが「水面の細かい反射」
例えば、
https://youtu.be/CiFoDBdB4I0
これは、4Kとはいえ60Mbps程度のビットレートなので、水面は結構細かなモザイクになっていると思います(^_^;
https://youtu.be/LD8W0vGyKkA
2Kの60Mbps以上でも、この程度です。
多分、100Mbps以上のビットレートで撮影しないと、綺麗な水面は撮影出来ないのでは無いでしょうか?(^_^;
そもそも、この番組に「画質」とかを求めるべき番組だったのでしょうか?(^_^;
<TBSの世界遺産などの番組なら気になるカモ知れませんが...
バラエティやニュースに「フルHD」や「4K」を求める必要は無いよう気がするのは自分だけ?(^_^;
<放送局側も、その辺の番組に「2K/4Kカメラ」を使っているのかどうかと言う話も有りそうな...
NHKなら何でも2K以上で撮影なのかなぁ...
書込番号:24336260
4点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
同じ映像でワイプの箇所を添付します。ワイプの映像も同時に動いてますがそちらははっきりと綺麗に映ってました。
ご指摘の通り画質を求める映像ではありませんね。地デジを4K画質で見たいと言うよりは映像の乱れが頻繁に発生する問題が地デジだからなのか機器故障なのかが判断つかないことに困っているところです。
他の方のコメントを総合すると地デジ&安価なテレビ(決して安くない)では諦めざる得ない事象のように思えてきました。技術の向上は映像素材の粗さまで正確に表現してしまう諸刃の剣なのかもしれないですね。
書込番号:24336467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Taka171さん
最初の画像がどの番組の最初から何分あたりのものか教えていただければ我が家の全録から確認してみますよ。
書込番号:24336515
6点

>クロピドさん
コメントありがとうございます。大変助かります。感謝です。
1/2の画像は 9月2日(木) 「めざまし8」 の16〜17分あたりのものになります。
ある事件の容疑者2名が映し出されて演出で真ん中あたりに左から右に細い線が流れるシーンです。
2/2の画像は 9月6日(月) 「激レアさんを連れてきた。」 の7〜8分あたりのものになります。
柿ピーのことだけ考えているナカクラさんという方が観賞用柿ピーの説明をしているシーンです。
書込番号:24336830
2点

こんな結果です。
TV=LG OLED65CXPJP, レコーダー=Panasonic UX7030で3倍録でチャンネル録画(=全録)したものです。
1枚目はそこまで複雑なもようではないのでなんらかの不具合があると感じます。
2枚目はこちらでもおなじようなものです。正常でしょう。
書込番号:24336994
6点

>クロピドさん
早々に助かります!
1/2の画像は当方では繰り返し再生すると発生したりしなかったりなのですがどうでしょうか?
2/2は同じですね。やはり「地デジはこんなもの」という事が当てはまるのですね。別の個体で同事象が確認できて大変参考になり、また故障でないと安心できます。ありがとうございます。
書込番号:24337008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Taka171さん
こちらで何度かスローにしたりもしましたが常に正常で乱れはありません。
書込番号:24337090
3点

>Taka171さん
クロピドさんのCXは倍速パネルとフレーム補間搭載、スレ主さんのX80Jは等速パネルです。
なので、スレ主さんの症状は補間エラーではあり得ないので、やはり放送時の圧縮が見えているのが原因とは思います。
ただ、LGに比べてもソニーの方がより酷く見えるのも事実ですし、繰り返し再生で出たり出なかったりする、というのもおかしいです。
圧縮ノイズなら安定的に毎回同じように再現するはずですので。
ともかく一度点検に出した方が良いと思いますよ。
このスレのURLを示して、クロピドさんの写真と比較させればいいと思います。
書込番号:24337146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロピドさん
貴重なお時間を割いていただいて感謝しています。
表示状態が異なっている事が比較できて助かりました。
>プローヴァさん
搭載機能の違いで見え方や表現が変わるので一概に比較だけでは言いきれないと言うことですね。
そうなのですよ。症状が出たり出なかったりは映像出力時の処理に何らか関わって不具合起こしてるのではと勘ぐってしまいます。。
沢山のご意見ありがとうございます。
貴重なご意見を参考に販売店含めもう一度相談してみたいと思います。
書込番号:24337504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も2つの映像を探して、見つけたので再生してみたのですが、これは
>担当者の予想では2Kの映像を4Kにコンバートしてるのでテレビと言うよりは映像ソースの画質の問題だと思うとのことです。(引き伸ばしてるためとの事)
の通りだと判断しました。ただ、こちらのTVは4Kではないのでアップコンバートによる映像の
乱れが出ないだけかもしれません。
TV Panasonic TH-L32DT3 、2012年購入
”めざまし8”の映像、DIGA 4W200 、12倍録、元の映像がそうなっていると判断。
”激レアさんを連れてきた”の映像、DIGA BZT700、HMモード(8倍録)、異常は見られなかった。
書込番号:24337703
3点

下記の通り訂正です。
”めざまし8”の映像、DIGA 4W200 、12倍録、異常は見られなかった。
”激レアさんを連れてきた”の映像、DIGA BZT700、HMモード(8倍録)、元の映像がそうなっていると判断。
書込番号:24337717
1点

>masa2009kh5さん
お気遣い頂き、確認いだけてた事感謝しております。
4k対応では無いにしても私が以前使っていたテレビの製造年に近いテレビですので、そういう意味では技術進歩が大きく絡んでいるのかもしれないですね。
書込番号:24337796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は43Xですが朝のワイドショーとかを見てる時に気になりますね、これ。
視聴者提供映像とか監視カメラ映像とか、元々が荒くて
ゴワゴワした映像が流れると補完しきれず破綻しちゃってる感じです。
ワイドショーだと番組内で同じニュースを何度も繰り返し流すので
見比べてますが同じ映像でもなる時とならない時がありますね。
画質設定のノイズリダクション関連をあれこれオンオフしてみても
改善の様子がないので現状は80Jの持病だと思って我慢するしかなさそうです。
ソフトウェアの問題ならそのうち直るかも、ぐらいの気持ちです。
書込番号:24387156
2点

>がくぽんさん
情報提供ありがとうございます。こういったコメント頂けると故障なのか元々の不具合なのか判断つきやすく大変助かります。
私もあれから少し試したことがあるのでコメント残しておきます。
一回目のメーカー保守調査からその後も状態が変わらず、症状も頻発するため再度保守へ依頼し来ていただきました。
その時の対処としては交換を提案されましたのでお願いして新品と交換しています。
ただし保守員の方からは、治らなかった時はこれ以上の手段がなく改善は出来ないので納得いただきたいというものでした。
少し期待はしてましたが案の定症状は変わらず出続けてます。
ただそのまま受け入れるのも嫌なので"納得"するだけの材料として症状の根本原因を説明して欲しいと伝えましたが、答えは「エントリーモデルは価格を抑えているため処理に限界がある」というものでした。
何でしょうね。言葉にならない虚しさを感じました。
書込番号:24394918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





