
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2020年9月21日 19:13 |
![]() |
35 | 7 | 2020年9月19日 08:20 |
![]() |
5 | 2 | 2020年9月13日 03:48 |
![]() |
9 | 2 | 2020年9月12日 15:33 |
![]() |
6 | 4 | 2020年9月10日 18:46 |
![]() |
11 | 7 | 2020年9月8日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
最近、急に電源が落ちるようになりました。(KJ-55A1 2017年製)
赤LEDが4回点滅します。いろいろ調べると液晶パネルの故障と出ておりますが、修理費かかりますか?
こんなことしたら治ったなど、情報教えてください。
ソニーには、本日連絡しており、修理担当者より後日連絡があるとのことですが、早めに覚悟を決めたいと思っており、質問させていただきました。
ご存じの方、アドバイス等よろしくお願いいたします。
3点

>h_m_silviaさん
電源抜いて暫く放置、工場出荷状態に戻してみる等が出来ることです。
修理費掛かるかは保証が残ってるか次第です。
保証切れならば最悪10万超えます。
書込番号:23678161
2点

4回点滅>過去スレを見たら基盤故障で液晶丸ごと交換ということでしたね
10万円くらいの修理となるのでしょうか
書込番号:23678163
2点

>kockysさん
アドバイスありがとうございます。
コンセント抜き、出荷状態まで戻して、セットアップ中に電源が落ち、赤LED4回点滅となります。
>小役人さん
アドバイスありがとうございます。10万コースですか・・・
どうするかメーカー訪問の際、聞いてみたいと思います。
書込番号:23678370
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8550G [75インチ]
ディーライズというお店で購入
配達日に初期不良が確認でき
対応してくれない
初期不良なのに修理に出してくださいと
信じられません
修理訪問日は9月25日
最悪のお店です
書込番号:23669326 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

https://www.d-rise.jp/info/faq/
ホームページにちゃんと書かれています。
安さに目がくらんで、この店で買ったんだから。
こういう対応で人件費を省くことによって、商品を安く売っているじゃないの?
少なくとも、このTVに『悲』マークは不適切。
書込番号:23669408
9点

これって開封したら、取説やリモコンが入っているビニールは開封前と一緒ではないから、もはや初期不良対応してもらえないのでは?
メーカー修理で直してもらえば安いお買い物。
ついでに簡単な説明も受けられれば値段以上にお得。
でも私は買わないけど。
書込番号:23669451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商品ページに、初期不良対応:不可
って明示してあるからね。非難はお門違いじゃないかな。
「言った、言わない」というクレームにすら持ち込めない通販の商取引は、契約条項だけが拠り所だからね。明示した契約条件どおりに商取引を行った非のない事業者を名指しで「最悪」などというのは名誉毀損行為に当たるのでは。
責めるべきは注意力を欠いたご自身に対してかと。
というか・・・量販店での店舗買いの方が安く買えるだろうに、なぜにほとんどの商品で初期不良対応をしない通販ショップで買われたのか・・
そこそこ高額商品だし、私なら相当なディスカウントがない限り(量販店より20%以上安いとか、それでも悩みそう)この手の商品は対面販売でしか買う気はしませんがね
書込番号:23669739
9点

大型家電商品に含まれる。
若干わかりにくい。。
書込番号:23669790
1点

>ジン1212さん
>>大型家電商品は当ショップの初期不良対応対象外商品です。万が一商品が初期不良の場合は、直接メーカーへお問い合わせいただきますようお願いいたします。
上記の様にはっきり書いてあるので厳しそうですね。
書込番号:23669892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ディーライズというお店で購入
>配達日に初期不良が確認でき
>対応してくれない
>初期不良なのに修理に出してくださいと
>信じられません
記載通りの対応なのに、「信じられない」とか言われても...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
この表現も微妙なんですよね...
以前は「商品について」の一言が有ったと思うけど今は無いので、販売店に対する評価も含まれてしまうのが...
<量販店で安く買えたから「良」とか...(^_^;
本来なら、
https://kakaku.com/shop/8090/?pdid=K0001152459&priceorder=1&carriagearea=12&lid=shop_itemview_shopname
の「このショップを評価する」のリンクから評価すべきだとは思いますが、まぁ思い込みで評価されてしまうのも..._| ̄|○
書込番号:23670110
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8G [55インチ]
この機種特有のなのか、システムをアップデートしても、再起動しても改善する気配がありません。
どなたか同じ様な症状が起き、改善された方いらっしゃいませんか?
書込番号:23658346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>見た目は大人さん
逆に改善していません。外部スピーカーで不定期に音が擦れます。
書込番号:23658366
0点

>kockysさん
普通に、初期不良などの確認を依頼すべきでしょうか?以前の液晶BRAVIAでこんな現象は一度もなかったので、アンテナ、電波が原因とは考えられません。
書込番号:23659199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
いつもお世話になります。
購入後1か月程度経過するのですが、ここのところgoogleアシスタントがしゃべらず、無言で動作だけをする状況になっています。
具体的には以下のような状況です。
・Googleアシスタントで音声操作をした際にアシスタントの音声が再生されない。
・天気を教えて?→何も音声なく、天気が画面に表示される。
以前は、○○の天気は・・・と音声で案内がありました。
・ルーティーンでおはよう→何の音声もなくTVや照明がつき、天気やスケジュールが画面に表示される。
以前はおはようございます○○さん、今日の天気は・・・、スケジュール・・・全て音声で案内がありました。
・その他GoogleHome上の家電操作等にに関しても、基本的に音声がない状態で動作しています。
以前は、○○をONにします等の反応がありました。
SONYのホームページやチャットサポートに問い合わせ、以下のことを試したのですが、改善はされていません。
・Googleアプリのデータ削除
・再起動
・出荷時の状態に初期化
・コンセントを抜いて時間おいて電源投入
どの操作も、一時的に改善することもありますが、全く改善しない場合もあり、改善してもしばらくすると不具合が発生します。
アシスタントからの音声がなくても操作はできていますが、以前と異なる状況になっており、天気等は音声で確認できないと画面を見ている必要があり少々不便に感じています。
同じような経験がある方や、詳しい方からぜひ改善策のアドバイスをいただければと思います。
お手数ですが、よろしくお願いします。
別の部屋に設置しているGoogleNeatHubやスマホでは問題なく音声を含めた案内がありますので、アカウントの問題ではないと考えています。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/22/news072.html
こんな記事を見つけましたが、関連性は無いですかね?
<この設定項目が有れば、これが悪さをしている可能性も...
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000161958
こんなQ&Aも...でも、無音になってしまっているのですよね..._| ̄|○
書込番号:23654759
2点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
自分はGoogleHomeアプリはAndroidですし、当該の設定は見つけられませんでした。
本日、全く新しいGoogleアカウントを作成し、TVの購入時の状態に戻したうえで、そのアカウントで設定をしましたが、症状は全く改善しませんでした。
アカウント依存でないとなると、ハード側(テレビ側)の問題にも思えますがどうにもお手上げ状況です。
引きつづき、何か思い当たることがあればご意見よろしくお願いします。
書込番号:23657895
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
画質は素晴らしいんです、Androidの反応も良い。
ただ、皆さんと同じく音声トラブルに悩まされてます。
古いDENONのAVアンプにARCで繋いでますが、度々音声が出なくなります。
発生条件がまだ特定できていないのですが、BS4Kに切り替えたときに発生する気もするので、MPEG4-AACのデコードがうまくいっていないのかな?
音声出力切り替えを一旦内蔵に切り替えると一時的には治りますが、しばらくすると、、、
また、AACマルチ音声時にPCMになってしまう事例も発生します。しかも何故か192khzで出力されます。
設定はオート1、ARC、dolby digital plus です。
どうしようもないのかな??
書込番号:23650805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ARCでトラブル出ているようなので、TVではなくレコーダーから見るようにする とか?
書込番号:23651011
1点

>Musa47さん
ご返事ありがとうございます。
レコーダーもAVアンプ経由だと音が止まる現象があるようで(以前のスレッドでも報告あるようです)
レコーダーもテレビに直、ARCでアンプに戻してます。(公式の見解のようです)
どうすればいいのか〜
書込番号:23651928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日のアップデート後にやっと「音切れ」が直ったと思ったら、サウンドバーから音が出ないとか PCMにしないとYouTubeから音が出ない現象が出ました。PCM以外だと混線しているのかわずかに別の番組の話し声が聞こえたりします。
これらは、sonyに伝えて対応策をお願いしています
今回の音が出ない現象は、再起動したりしても回復しないことがあり、テレビ音声を使うことも多々あります
sonyさんは「パススルーモード」の入り切りでどうでしょうかと何回か聞かれていますので、このあたりが原因かもしれません
書込番号:23652337
1点

>prittymintさん
ご返信ありがとうございます
なるほど、パススルーモードですね、オンオフ試してみます。
なんだかSONYも全容を掴んでいないんでしょうね、音切れはストレス度高いので、なんとかしてほしいですね。
書込番号:23654153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
ネット動画のプチフリ放置って酷いと思うんですが、みなさんの個体は今どうですか?
製造時期によっては発生してないんでしょうか、自分は去年の9月ごろの購入個体です
なんかソニーストアとか、家電量販店が普通にandroid tvとして販促してるの見るとユーザーとしては違和感しかない・・・
みなさん地上波重視なのか、外部機器メインで気にしないのか、個人的にはandroid tvじゃないならレグザの方が総合的には優れてると思うので残念
3点

アマゾンプライムとユーチューブのみを毎日見てますが、何も問題はありません。購入後まだ半月ですが。
このテレビは初期状態があまり宜しくないようですので、内部ストレージデータのクリアをしてみて下さい。
書込番号:23646456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A-さんさん
プチフリは、私の使っている範囲ではアマゾンプライムビデオのみで引き続き発生中です。
昨年秋の購入直後よりは発生頻度が下がっています。
今は映画2本で1回とかそんなレベルでしょうか。正直なところ気にならなくなってきました。
バージョンアップで良くなってきているんじゃないかなと思っています。
別の問題、音声外部出力時のランダムな音の途切れも、1月のアップデート適用以降継続中です。
これも多少は良くなっているみたいで、以前は光デジタルでしか回避できませんでしたが、最近はeARCをオフとドルビーデジタルプラスをオフにする設定で回避できています。
購入当時レグザと比べて、レグザ液晶の斑リスクの方が、ブラビアのAndroidTVリスクよりも避けたかったのでこっちにしました。
今から思うと、当時は選択肢になかったのですが、レグザの有機ELがよかったのかも。
書込番号:23647954
1点

自分の個体はプチフリのアプリ種類も頻度も下がらないんですよね
ロットで多少改善もしてるんだか、だいたい割と重大な不具合なのにアップデートの改善内容にも今後のロードマップにも入ってませんからね
レグザは非androidソフトの良さや、録画、地デジ画質で抜けてますけど映像出力部分のハードで中華っぽさが出てるのかな
書込番号:23648049
1点

>A-さんさん
まったく同感です。ソニーのウェブでもネットフリックス視聴を押し出してますよね。
私は我慢ならないので、ソニーマーケティングに即刻ウェブの表記を変更するよう苦情をいれました。
ソニーマーケティングもその不具合知らなかったみたいで、いま開発に確認中とのこと。
開発のほうで社内的に隠しているんだと思います。
ちなみに私は9500GではなくA9Gですが、まったく同じ症状が出ていて、いまだに治っていません。
いろいろな皆さんにアドバイスいただいて、今はファイアスティック経由で見てますが、プチフリもなく、また音の途切れも一切なくなりました。
そのかわり、スティックに切り替えている間はテレビのスクリーンセーバー機能が発動せず、ソニーが焼き付き防止のために推奨するスクリーンセーバー五分、という機能が使えません。
私個人的には、この不具合が治るまでは、ソニーから、ネットフリックス等のサービスの料金負担、またはAmazonスティックの貸し出し、保証期間の延長等の何らかの対応があってしかるべきだと感じています。
少なくとも、ユーザ登録させているわけなので、登録ユーザ全員にこの不具合等の告知は行うべきですね。
これも個人的意見ですが。
書込番号:23648822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Netflixユーザーさん
>>スティックに切り替えている間はテレビのスクリーンセーバー機能が発動せず、
LGやパナソニックでは、外部入力だろうが、静止画が続くと自動で輝度が落とされたりスクリーンセーバーに移行したりします。
ソニーは外部入力の場合、レコーダーのメニューなど、完全に静止画であってもスクリーンセーバーに移行しませんか?
fire TVでメニューを表示しているような場合、動画プレビューなど、画面で動いている部分が多くあれば静止画と判定されてないのかも知れません。
書込番号:23648857
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
はい、私もファイアスティックホーム画面が更新されているから?と思い、コンテンツ再生画面を一時停止して待ってみましたが、結果は同じでした。
パナやLGはスクリーンセーバー発動するんですね。なんともこれもソニー仕様なんでしょうか。。
書込番号:23648863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
LGやパナソニックはレコーダーのメニューなんかだと、1分も待たずに移行します。
もしそうなら、なんでソニーは外部入力で静止画検出をやらないのか疑問が残ります。テレビのコントロール下における内蔵アプリやテレビのメニューと違って、どんな信号が入れられるかわからない外部入力の方が、普通は神経使って実装すべきところですよね。
>>ソニーマーケティングもその不具合知らなかったみたいで、いま開発に確認中とのこと。
これはもう、あるある、というか、客相の基本として、何を聞いても「そんな不具合は初耳」、って反応ではないかと。
仮に担当者が知っていても、それを認めてしまうと、自分の報告以前からあるバグなんだ、とお客さんの印象が悪化しますし、知ってるならさっさと直さんかい、と突っ込まれかねませんからね。
書込番号:23648876
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





