
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 17 | 2020年6月14日 23:14 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2020年6月12日 09:27 |
![]() |
14 | 5 | 2020年6月11日 08:50 |
![]() |
15 | 3 | 2020年6月7日 22:57 |
![]() |
10 | 5 | 2020年6月3日 06:15 |
![]() |
5 | 5 | 2020年6月2日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8550G [65インチ]
今日お店でKJ-65X8550G を見たのですが、視野角がとても狭く斜めからみると無茶苦茶画面が暗くなっているのに気が付きました。
(他にこんなレベルは〇〇〇社の45000円の安物1点くらいでした。)
流石にこれは家庭のリビングでも不便を感じるレベルだと思うのですが、皆さんは気になりませんでしたか?
視野角なので部品の個体差という事はないと思うのですが。
今まではソニーファンでしたが、このテレビを見てちょっと考えてしまいました。
5点

>zx-1300pさん
9500番比較すると価格以上にパネルの性能は低いと思います。
映れば問題ないと思う人にとっては別に大丈夫だと思いますよ。
書込番号:23299177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が店頭で見たときはこのテレビの視野角が特段狭い印象はなくX9500G同等に見えました。
このテレビは国内のビジネスルートや海外でも売られており、IPSパネル使用で公称620nitです。ミドルレンジモデルとしては平均よりやや高めの輝度を持ちます。
視野角には色が白っぽくなる場合と、輝度が暗くなる場合の二種類の指標がありますが、海外サイトの測定結果によれば、前者はIPSパネルなのでX9500Gより広く、後者はバックライト設計によりますがX9500Gと同等でした。
従ってこのモデルが特に視野角が悪いということにはならないと考えられます。
X9500Gとの比較ですとX9500Gの方が輝度が2倍近く高く、VAパネルなのでコントラストは5倍近くよく、そのかわり視野角がX8550Gより狭いです。
IPSパネル採用のミドルレンジ機としてみると本機は十分及第点と言えると思います。
書込番号:23299448 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>zx-1300pさん
「〇〇〇社の45000円の安物1点」とはどちらのメーカーのどのモデルの何インチだったか教えて下さい。
店頭では色んな方が展示機を操作しますから、気になる場合は画質や音質の設定を確認された方が無難です。
書込番号:23299838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実際にお店で撮影した画像を張り付けてみます。
上が正面から見たもの、下が斜めから見た画像になりますが
明らかかなり暗くなっているのが分かるかと思います。
正面視でもやや暗めですが、設定は輝度は最大でダイナミックモードに
なっていたので、他のTVと同等の設定かと思います。
ブローヴァさんがご覧になった時には問題無かったとのことですので、
もしかしたら要因はパネルベンダー違いなのかもしれませんね。
今は同じモデルでもパネル自体は複数ベンダーから調達している事が
多いので、その違いで性能差があるのかもしれません。
ただ、ダイナミック&最大輝度設定にもかかわらず他に比べ画面が暗いのと
コントラス感も悪かったので個別不良という可能性もあるのかもしれませんが、
よく分かりません。
今度他のお店にも行って見てこようかと思います。
因みに、安物のTVというのはフナイ43インチだっと思います。
これは値段を考えれば十分有りかなと。
書込番号:23301474
3点

>zx-1300pさん
写真がボケていて詳細はわかりませんが、正面写真の時点で右側のレグザM(530X?)よりかなり暗いですね。
これが両方ともリセット状態の店頭モードであるなら、ブラビアの方はなんらかの不具合の可能性を感じてしまいます。Mはエントリーモデルですのでね。
正面視で差が既に大きいので、斜め視に関しては判断つきませんが、カメラ位置から遠い方がより角度がついてしまう点は注意が必要です。
書込番号:23301498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>正面視で差が既に大きいので、斜め視に関しては判断つきませんが、カメラ位置から遠い方がより角度がついてしまう点は注意が必要です。
その位の角度は誤差程度だと思うのですが、そんな微妙な差分を問題としているのではないので。
では、同じ角度で比べる必要があるのであれば、上半分しか映っていませんが下のAQUOSが適当でしょう。
こちらの画面は暗くなっていないので大きな差分があるのは明確です。
(今回は斜めからだけの画像を添付しておきます)
書込番号:23301885
1点

いやあすごいですね。
現状でダメもいいと思いますが、今までSONYがどうこうと思われているのであれば、取り敢えず他店少なくとも2件とか可能でしたら見て回られて考えられても良いかもですね。
東芝M,逆に随分明るいですね。
どうやら上段展示の様ですから、画面直下でないエッジLEDタイプの8550は厳しいのかな。
後設定を弄られてる可能性としては、省エネ設定の画面明るさとか。
8550映像は4kで他は同時放送の2kとか。
しかし結局は、予算と相談のうえ満足行くものをと思いますので、やはり2、3件回られてから判断くださってよい気がします。
書込番号:23302189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

65インチを先日買って、非常に満足しています。
我が家では正面のソファから見ているので気にしていませんでしたが、試しに斜めから見てみましたが個人的には全然気になりませんでした。設定はいじってません。
購入を検討している人にはお勧め出来ると思っています。
書込番号:23302370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


不思議ですねぇ。私の場合はKJ-75X8550Gですが、視野角云々で問題にするような程度ではないと思います。
気にしたことは全くありません。
通常の使用範囲では全く問題はないと思いますが、通常の使用というのも個人差がありますので、よほど斜めから見ることが多いのなら、上級機にしたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:23306423
6点

>zx-1300pさん
久しぶりに量販店で色々なテレビを価格調査してきました。
75x-8550の価格が24万円でしたのでお買い得と思いましたが、斜めから確認するとやはり画面の反射の影響なのかほとんど映像を見ることできませんでした。
他の方の添付してる写真では問題ないようなので量販店の照明が明るすぎる影響かもしれません。
それともパネルの種類にいくつか種類があるのでしょうか。
まだ購入に至ってませんがやはりデザインも含めて LG の有機 EL が一番まともかなと感じてしまいます。
もうちょっと日本のメーカーさん頑張ってくださいと思ってしまいました。
書込番号:23465884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zx-1300pさん
正面から見た比較では8000シリーズより断然綺麗に見えましたよ。
9500シリーズと比較しても目視で差がわからなかったので価格から言えばお買い得かもしれません。
書込番号:23465891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後2軒ほどお店を見て回ったのですが、どちらのお店の展示品も視野角が
気になるようなところはなく画質としては問題ありませんでした。
その結果からすると同じKJ-65X8550Gでもパネルベンダーの違いで視野角
の違いが出たのではないかと思います。
ユーザーとしてはこういうパターンが一番辛いですね、実際に見て確認した
物と購入した物とが同一ではないという所は。。
書込番号:23466192
1点

>zx-1300pさん
最初、値札を確認すると75インチにしては安いと思い正面から画質を確認すると綺麗。
ただ横からだと画面表面の反射の影響か殆ど画像は見えませんでした。
家に帰ってよく考えると部屋がもう少し暗くければ画像の方が明るいのでそのようなことはないかなと思いました。
詳細はわかりませんがパソコンの光沢画面のようにこの機種は他の機種と比べてより正面から綺麗に見えるような細工がされると予想します。
一般家庭のような部屋の明るさでしたら多分問題ないレベルだと思いますね。
数ヶ月ぶりに量販店を訪れてテレビの価格の下落に非常に驚きました。
機種によっては最初から価格ドットコムの最安値以下の表示でしたので値引き交渉の必要もないかもしれません。
それもそのはず海外のメーカーと比較しますと価格の値が倍違いますので購入はブランドを取るか価格を取るか難しいところです。
書込番号:23466230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまごさん
>この機種は他の機種と比べてより正面から綺麗に見えるような細工がされると予想します。
うーん、ちょっと難しく考え過ぎのよう思えます。
私が見た1機種の問題点は単純に視野角が狭い事にあるので、当然正面から見ると他の機種と同じように綺麗に見えました。(より綺麗に見えたのではなく他と同じくらいです。)
斜め横から見た時だけ画面が暗くなるので正面では何の問題もありません。
と言うか、「正面から綺麗に見えるような細工」なんて物は存在しないので。
>一般家庭のような部屋の明るさでしたら多分問題ないレベルだと思いますね。
視野角の問題ですので見る角度がつけば光量が減少し暗く見えているだけであって、それは部屋が明るいか暗いかによっては影響されないので無関係です。
もう一度説明しておきますが、KJ-65X8550Gで視野角が狭かった現物は4店舗ほど見た中での1店舗だけにあった症状なので、色んな店舗に置いてある全てのKJ-65X8550Gの視野角が狭いわけではありません。
その理由は、いくつか併用しているパネルベンダーのうちの1ベンダーの物だけ視野角が狭いと考えられます。
書込番号:23469535
1点

>zx-1300pさん
ノートパソコンの場合画面の光沢がある場合とない場合がありますよね。
どちらかと言うと安いパソコンの方が光沢ありの機種が多い気がします。
高級なディスプレイだと光沢無しの仕様が多い。
話は変わってソニーと比較して液晶ならシャープかなとシャープの70インチも検討しました。
同じ地デジの番組を見るとソニーの方はかなりノイズが大きいように感じましたがシャープの方は全くと言っていいほどノイズがありません。
個人的には初めて37 インチ の液晶を購入した亀山モデル以来シャープの液晶を購入していませんがやはり技術の積み重ねはあるようでシャープの液晶も素晴らしいと感じましたね。
録画の方はレコーダーに任せてシャープの液晶を購入する優先度が上がってきました。
素人目ではほとんど差がないと思いますので、ほぼブランド名で購入するかどうかという価値が決まっているように感じます。
書込番号:23469769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zx-1300pさん
個人的な意見としてカタログの仕様書に画面表面上の反射率等のデータも記載してくださると助かります。
カタログでしかまだ確認していませんがシャープは画面の写り込み等の対策をアピールしていますのでそのような解決方法もあるのでしょうね。
書込番号:23469776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
ほんの少しだけ期待してましたが、今回のアップデートでも、配信動画の一瞬停止は改善されてませんでしたね。
と言うことはハードの不具合なのかな。直りようが無いですね。PS5で観る事にしよう。
書込番号:23463367 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
15時までの入金で当日発送とあった。
入金がギリギリだったので、翌日には発送されるかなと思っていたら、勝手に配送設置対応にされていて、メールで問い合わせたら、その間違いには一切触れず、15日以降で希望日を教えて下さいと。
購入して1週間も納期がかかるなら他にしたわい。
もうヤマダウェブコムで買い物しません。
書込番号:23460277 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こちら↓に投稿しましょうよ。無事にモノが届いてからでも。
この商品が悪い訳ではないので。。。
●「ヤマダウェブコム」ショップレビュー
https://kakaku.com/auth/shopreview/shopreviewInput.asp?ShopCD=1865&PrdKey=K0001152458#shoph3
書込番号:23460535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>fkdaaaaaさん
一週間待った後届いた時の感動はよりますと思います。
私も85 インチを狙い始めましたのでもし設置されましたらリポートお願いしたいです。
個人的な75 in が一番コストパフォーマンスが高いけど満足できなかったらなと思ってます。
書込番号:23461270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難うございます!
届き次第レビューをしたく思います。
来週から仕事が重なり、家にいる時間が限られそうなため、今週末に大画面で映画をのんびり見たかったです。。
書込番号:23461324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、あまりにイライラしたもので。
これからはこういった事態があったらそちらに書き込みます。
ご教示有り難うございます。
書込番号:23461325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fkdaaaaaさん
こんにちは
ヤマダでタブレットを注文したことがありますが、
在庫有にもなっていたにもかかわらず、
「確認したら在庫がありません」のメールが来て、
結局2週間後でした・・・・・
とりあえず15日に無事到着することを、お祈りしております。
書込番号:23461336
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
9月半ばの購入して先月までなんの問題もなかったのですが、先日のソフトウェアアップデートを実施した後、頻繁にフリースするようになりました。9月〜1月末までアップデート前jまでは、Androidの再起動など一度もなかったのにアップデート後は、すでに5回も再起動しています。
他の人の書き込みによくある「OK Google」ではなく、BDレコーダなど他の機器の電源ON/OFFに連動してテレビ本体の入力切替を自動で行う際に、フリーズします。
何かの機能改修のデグレードがありそうです。
同じように感じている方いらっしゃいませんか?
9点

>防磁型SPは音悪い?さん、こんにちは。
感じてますよ。
入力切り替えの時にもよく起こります。
フリーズもありますし、再起動してもAVアンプから全く音が出なくなり、電源抜き差しリセットも度々。
別スレに話題になった不具合も含めてなかなかストレスの日々です。
書込番号:23234579
3点

>豆腐屋2さん
アップデート前も切替が上手く行かなかったり、切替で音声が出なくなることはあったように思いますが、
フリーズするまではいかなくて電源OFF/ONくらいで復活してました。
頻繁にフリーズするのはストレスになりますね。
フリーズを避ける操作方法など、工夫されている点、裏技などあったらご教示願います。
(単なるおまじないでもいいです)
書込番号:23235687
2点

自己フォローです。
その後、「OK! Google」を止めたりしましたが、あまり改善せず。
毎週2、3回は、フリーズ → OSリブートを行う事が「日常的」な使い方になっていましたが、
先日のソフトウェアアップデート以来、もう1週間以上リブートしていません。
まだ1週間ちょっとなので完全に解消したと言い切れませんが、明らかに発生しにくくなりました。
機能追加/改善のメジャーアップデートは定期的でよいですが、不具合改修のマイナーアップデートは都度行って頂きたいものです。
書込番号:23454694
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
最新ファームに更新。
光デジタルでごまかしていた音をeARCに変更。
この不具合報告を掲示板で見かけたことがありましたが、自分のには発生ていないなと思っていたのですが。
更新で発生って、勘弁してほしいな、ホント。
eARC接続したYamaha A1080に音声出力。
地デジ放送視聴中にリモコンの何れかのボタンを押した15秒後に1-2秒音が切れる。
再現性100%。
A1080にはディテクターOFFが表示される、音声信号を見失っている模様。
リモコン?BTか?と思い、ブラビアのBluetoothをOFFにしたところ、不具合発生しなくなった。
BT切るとブラビアの機能が制限されちゃうので切りたくない。
地デジは普段内蔵SPで聞いているので気にしないことにしよう。
本丸の通称プチフリと音切れは週末じっくり確認です。
6点

直りました。
謎です。
朝はBTのON/OFFで音切れあり/なしの再現100%。
かなりしつこく、これでもかと繰り返し確認したのですが。
特になにもしていないのですが、今は全く発生しない。
発生しないことは良いことですが。
書込番号:23434388
1点

こんばんは
どっかのスレで似たような事例があったような。
アップデートしたからが原因なのではなく、どっかのスレと同じことが発生するようになった。
Bluetoothはwifiと干渉する可能性があるので、wifiが2.4GHz固定なら変えてみるのもありかも。
Bluetooth切ってもマイクが使えないだけの制限では?
(赤外線リモコンとして機能するはず)
再発しなければ一番なのですが…。
書込番号:23435017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
ちなみに有線LAN接続しています。
幸いその後リモコンで音切れは再発なしです。
有線LANなので関係ないと思っていましたが、プチフリとかプライムの音切れとかも、もしかしてBluetoothONと関連していたりしたのかも。
地デジの音声出力とBluetoothという一見まるで無関係そうなのが、関連しているみたいですし。
書込番号:23435706
0点

こんばんは。
PKG6.3626で、プチフリは直りましたでしょうか??
書込番号:23443943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zantetsukenさん
直りませんでした。アマゾンプライムビデオ視聴中にプチフリとeARC音声の途切れが発生しました。
ソニーさんから直らない場合は連絡くださいとメールもらっていましたので、今回のアップデートでは直らなかったと連絡しました。
地デジ視聴中のリモコン操作後の音切れもBluetoothONにしていたら再発してしまいました。
今は音声を妥協設定、光デジタル接続に変更して使っています。光デジタルであれば切れません。DD5.1までに制限されてしまうのですが、アマゾンプライムビデオでは実害ないので。
プチフリ音切れ共に今回のアップデートでは直りませんでしたが、アップデート後の発生頻度は下がったと今のところ感じています。
私のアマゾンプライムビデオ視聴環境は、PS4でプチフリ音切れなし or ブラビアアプリでたまにプチフリの二択なのですが、今は操作が楽で応答も早いブラビアアプリで見るようになりました。それくらいの頻度のプチフリです。
書込番号:23444296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
3TのHDDを接続したので4K放送を4K画質で取り貯めようとしたら、DRモード固定だった。とりあえず見れればいい程度の番組もDRモードになってしまうのはHDDの容量がもったいないし、なにしろ4K放送が4K画質で残せないのは(BRレコーダーは4K画質で残せますが)非常に残念でした。これから購入する方は参考にして下さい。
1点

>4K放送を4K画質で取り貯めようとしたら、DRモード固定だった
ほとんどのTVは、外付けHDDに録画する場合、DR固定です。
>なにしろ4K放送が4K画質で残せないのは(BRレコーダーは4K画質で残せますが)非常に残念でした
どういう意味でしょうか?
sonyの商品HPでは、4Kのまま録画できるとなっていますが。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500G/feature_6.html
“DR”の意味をご存じでしょうか?
書込番号:23433003
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>3TのHDDを接続したので4K放送を4K画質で取り貯めようとしたら、DRモード固定だった。
仕様ですし、それが「4K画質で録画」です。
>なにしろ4K放送が4K画質で残せないのは(BRレコーダーは4K画質で残せますが)非常に残念でした。
そもそも「4K画質」って何ですか?
<「2K」なら「1920×1080の解像度」、「4K」なら「3840×2160の解像度」ですが、「4K画質」って...
「HDR」と混同していませんか?
レコーダーの「録画画質」の説明は読みましたか?
書込番号:23433030
2点

>湘南コバさんさん
4k画質でHDDに保存してますよね。BDドライブはテレビに付けられません。
あくまでおまけで放送画質でHDDに録画するのみですよ。
書込番号:23433172
0点

DRをダイレクト(無変換)録画ではなく、HD録画と勘違いしてるのでは?
書込番号:23437504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変失礼しました。私の思い違い、思い込みだったようです。皆さんのご指摘通りDRモードで4K録画できることが判りよかったです。外付けHDDの使用は初めてだったので知りませんでした。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:23442923
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





