
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2018年2月3日 00:56 |
![]() ![]() |
22 | 10 | 2018年1月29日 13:03 |
![]() |
18 | 7 | 2018年1月27日 23:45 |
![]() |
12 | 5 | 2018年1月27日 22:01 |
![]() |
8 | 2 | 2018年1月23日 19:38 |
![]() |
65 | 8 | 2018年1月10日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
購入から1ヶ月の間、繰り返し不具合が生じて
等々交換になりました
1. 設置時に内蔵WIFIで接続先検索出来ず
ストレージリセットで接続先検索可能になる。
後に来たサービスマンによると他でもクレームありとの事。
2. 2週間目、TV視聴時に突然OSリブートが始まる
何度も何度もOSリブートが繰り返される。
目が点になる。またか…
ブルーレイプレイヤー視聴時も凡そ30秒経過すると
OSリブートが繰り返される。
サービスマンは他社の機器を繋ぐと誤動作する事が
あると言うが納得できる訳がない。
Sonyさんもう少し品質チェックしましょうよ。
書込番号:21536214 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご愁傷様ですm(_ _)m
>ストレージリセットで接続先検索可能になる。
「ストレージリセット」ってどういう操作なのでしょうか?
初めて聞く用語なので、向学の為にご教授下さいm(_ _)m
>サービスマンは他社の機器を繋ぐと誤動作する事があると言うが納得できる訳がない。
「ブラビアリンク」を「使用する」にしていると、「ブラビアリンク」に非対応の機器を繋いだ時に、誤動作する可能性は有りますm(_ _)m
>Sonyさんもう少し品質チェックしましょうよ。
どこの家電メーカーも、テレビ事業は(コスト、予算的に)厳しいので、
「全メーカーの【HDMI】ならテレビやレコーダー、【USB】ならUSB-HDDやマウス、キーボード、
【LAN】ならNASやルーター、ハブ等を繋いで確認」
は、実質不可能な状況ですm(_ _)m
<なので、「自社製品」での接続確認が基本で、「USB-HDD」については、「大手メーカーの現行品」が対象になる程度。
書込番号:21536558
6点

ストレージの初期化でデータを消去し、出荷時の状態に
するようです。
TVに接続していたのはブルーレイプレイヤー、録画用HDD、スピーカーのみでこれで誤動作するなんて
どうかしています。
書込番号:21536931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
外部機器が原因で誤動作しうると言われたそうですが、
外部機器であるブルーレイプレイヤーとスピーカー(アンプ)は何なのですかね?
また、その機種を外してリセットすると再起動しないのですか?
書込番号:21537698
1点

スピーカーはJBL sb450、ブルーレイプレイヤーはパナDMP-UB30です。
先に記載の通りTV単体ははストレージリセット後はリブートしなくなった為、接続している機器が原因かは不明ですね。
書込番号:21537934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>先に記載の通りTV単体ははストレージリセット後はリブートしなくなった…
TV視聴のみでもバックグラウンドで起動している外部機器が原因となる可能性もあります。
TV単体というのは外部機器をHDMIケーブルごと抜いて症状がでなくなったのですか?
ソニーとしては他社製品との検証はしていないし、義務も無いかと思います。
それはJBLもパナも同様ですし、JBLかパナに原因があるとしたらソニーには責任は無いし。
それをソニーが悪いと思わせる書き込みはいかがなんですかね?
HDMIで繋ぐ機器は規格で決められていてそれに準拠していれば誤動作はしないと各メーカーは作っているのでしょうが、AndroidOSが原因の場合もあります。
で、何度読んでも時系列と結果が解りません。
今は製品交換で直っているんですか?
ストレージリセットで直ったのですか?
書込番号:21538311
3点

>ストレージの初期化でデータを消去し、出荷時の状態にするようです。
なるほど、「再初期化(フォーマット)」って事ですね。
ちなみに「初期化状態」と「出荷状態」は必ずしも同じとは限りませんm(_ _)m
<「出荷時」のフォーマットは「FAT32」や「NTFS」でも、「テレビ」で初期化(フォーマット)すると「ext3/4」や「XFS」になることも...
>TVに接続していたのはブルーレイプレイヤー、録画用HDD、スピーカーのみでこれで誤動作するなんてどうかしています。
現状、使っているのか良く判りませんが、
1.「テレビだけの状態」で、再起動を繰り返すのかを確認。
2.「テレビとUSB-HDDを繋いだ状態」で、再起動を繰り返すのかを確認。
3.「テレビとBDプレーヤーを繋いだ状態」で、再起動を繰り返すのかを確認。
4.「テレビとスピーカーを繋いだ状態」で、再起動を繰り返すのかを確認。
5.「USB-HDD×BDプレーヤー」「USB-HDD×スピーカー」「BDプレーヤー×スピーカー」で、
「テレビと何か2つを同時に繋いだ状態」で、再起動を繰り返すのかを確認。
6.「テレビとUSB-HDDとBDプレーヤーとスピーカーを同時に繋いだ状態」で、再起動を繰り返すのかを確認。
これらの組み合わせをして初めて「何が原因」かを特定出来ると思いますm(_ _)m
<それまでは「憶測」でしか無いので、「テレビが悪い」と思い込むのは良くないと思いますm(_ _)m
また、「BDプレーヤー」と「スピーカー」については、「HDMI」で接続するなら「HDMI連動機能」の状態についても確認が必要です。
書込番号:21539156
1点

こんばんは
遅レスですが・・・
名無しの甚兵衛さん
>>ストレージの初期化でデータを消去し、出荷時の状態にするようです。
>
>なるほど、「再初期化(フォーマット)」って事ですね。
>ちなみに「初期化状態」と「出荷状態」は必ずしも同じとは限りませんm(_ _)m
> <「出荷時」のフォーマットは「FAT32」や「NTFS」でも、「テレビ」で初期化(フォーマット)すると「ext3/4」や「XFS」になることも...
SONYandroidテレビの機能であり、テレビの各設定を初期化する機能で、外付けHDDの初期化は伴わないハズです。
書込番号:21564135
0点

>りょうマーチさん
>SONYandroidテレビの機能であり、テレビの各設定を初期化する機能で、外付けHDDの初期化は伴わないハズです。
???
はじめに、T_K VVさんが
>設置時に内蔵WIFIで接続先検索出来ずストレージリセットで接続先検索可能になる。
との書き込みから「ストレージリセット」が何かを聞いたら、
>ストレージの初期化でデータを消去し、出荷時の状態にするようです。
との事なので、「テレビの初期化」とは全く関係無いと思うのですが...
それとも「ストレージ」というのは、「テレビ本体内部の記憶装置(FLASH-ROM等)」の事なのでしょうか...
確かに「USB-HDD」は、「録画用HDD」と書いているので、「ストレージ」とは別なのかも...
もしかして、
http://helpguide.sony.net/tv/ejp3/v1/ja/07-01_01.html
の「ストレージとリセット」の事なのかなぁ...
なるほど、取扱説明書には、この中に「テレビの初期化」の為の手順も有る様ですね...m(_ _)m
書込番号:21565040
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W730E [43インチ]
SONYのブルーレイ使ってるならこれだと言われたが画質がチリチリしていてちょっと不安が。
しかし在庫がないほど激売れだしこれがいいですよって言われたので購入。
結果…連動する以外メリットなし。
壊れてる間、借りてたREGZAで過去に長時間録画した番組を観てたらあまりにも綺麗で感動。
本当に美しかった。
画面が(人間の輪郭等が)ジリジリだったのは、テレビが悪かったのかと納得。
今日テレビが届いて期待して観たら、画面が(輪郭等がとんでもなくジリジリ不明瞭で)快適な生活は、終わりました。
長時間録画したものも元通りの最悪な画質(笑)
なんなら10年前の亀山モデルのほうが長時間録画した番組以外の普通の番組を見るぶんには、きれいでした。
ジリジリ疲れるし特に感動もしませんでした。
番組によっては、綺麗なこともあって安定しない。
店頭で見たときにあきらかにシャープの方が綺麗で借りてたREGZAも快適だったのにそれでも購入した自分が悪いので次からは気を付けます。
書込番号:21546117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画質調整はしたのでしょうか?
書込番号:21546209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジリジリ画質悪く見える番組ってMステなどのギラギラした音楽番組なんです(個人的経験からの答え)
書込番号:21546279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>羽香さん へ
〔油 ギル夫〕さんも仰っていましたが【画質調整】は購入後の、最重要な条件ですヨ。
【画質調整】を適切に行いますと、見違えるほど画面が変化(へんげ)します・・・
書込番号:21549505
3点

>油 ギル夫さん
あのあと価格ドットコムのSONYテレビの過去スレを読みあさりまともになりました。
ただ、音楽番組のギラギラした照明には、やっぱり弱いみたいで長時間録画した音楽番組だとざらつき気になります。
今度からは…長時間録画しないように工夫します。
店頭でもざらざらだったのでこんなものかと思ってました。
失礼しました。
SONYは、特に購入後にカスタマイズ必須なんでしようか?
黒が美しいですね。
音は、こもってなくて聞きやすく時間がたてば長所が出てきそう。
あと配線の少なさがネックになってきそうなテレビですね。
今ある機械にあわせたので、これからカスタマイズできないのがいきなり痛感してます。
書込番号:21549952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>在庫がないほど激売れ
根拠はどこから?
>店頭で見たときにあきらかにシャープの方が綺麗で借りてたREGZAも快適
それが真実
「画質調整」しないと綺麗に見れないテレビなら購入店で相談して他機種に交換依頼をかけてみたらどうでしょう?
この先10年、店員さんに騙されて失敗したなと思いながらテレビ見続けるよりも気が楽になると思いますよ。
書込番号:21549967
2点

>量販店勤務さん
正直、ここまで苦労して調整しないと見れないなんて。
みんなが一日中テレビに張り付いて、一日中スマホで検索するなんて出来るでしょうか?
検索でたどり着くにも一苦労です。
借りたテレビは、ネットなんて全く出来ないガラケーを持ってる高齢の親のテレビです買ったときから調整もしてないであの綺麗な画面だったんだろうなと思います。
正直ここまでやらない人がほとんどだと思います。
あなた様のご意見ももっともだと思います。
書込番号:21550253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羽香さん へ
正直に言いますと・・・本当にそのとおりです!同感です!!
昔なんぞ、足つきのテレビを近くの電気店から運んでいただき、スイッチポンで即視ることがデキマシタモノネ・・・
画質調整ナゾ、少しも気にも留めなかったし、ヤル必要(?)もなかったです。
いつの頃からでしょうか?テレビが家族団らんの場から遠ざかり、コンピューターに成り下がったのは・・・
私自身は、【画質調整 いのち】ですから、少しも負担にはならず、むしろ楽しんでイジリ倒しています。
しかしながら、既に高齢化社会になっているこの現状に、メーカーの諸氏はこたえていただきたいですねぇ・・・
ポンと置き、スイッチぽん!!がテレビの理想のカタチ。と常々想っている昨今です。。。
書込番号:21551039
2点

>羽香さん
ここまでやらないと使い物にならない、との事ですが、どういう画質調整をされましたか?画質モードは何に設定されているのでしょうか?
書込番号:21551256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一日中朝から夜まで価格ドットコムの過去スレを読みあさりワケわかんなくなるのでとりあえずこれで落ち着いた感じです。
キャスターの小倉◯昭さんなどお年をいかれた色の黒い人やファンデーションが濃い人だと肌の赤みが気になります。
何かアドバンスありますでしょうか?
>プローヴァさん
書込番号:21551603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
ソニーのBDレコーダーBDZ-ZW1000もそうですが、無線LANにつながりません。昨年、BDレコーダーを購入して、再三のアップデートでなんとかBDレコーダーとしては使えるようになりましたが、無線LANは使えず、有線接続しています。今回TVを購入して、無線LAN接続を試みました。再三の設定で一度はネット接続ができました。ところが、数時間後「接続済み、インターネットは使用できません。」となり、ネットに接続できなくなります。悪いことに他の端末も、接続状態は良好を示しますが、利用できなくなります。マニュアルによると「これ以上はネット管理者に問い合わせてください。」と出ます。家庭では私が管理者ですが、さっぱり分かりません。同じ作業を3日ほど行いました。ソニーにメールで問い合わせてみても、詳しく調べますのでお時間を下さいと、しっくりしません。2Fにルータがあり、AtermWG 1800HPをブリッジモードで、1Fにコンバーターモードで使用しています。TVのほうが無線LANの設定で悪い影響を出しているように思います。何か対処方法がありましたらご伝授ください。
12点

TV 買い換えてから、2か月です。・・我が家では、バッファローの、ルーター最高速で、866'の 1750を使っています。
さらに早い新製品も あるのですが、XP(ほとんど使っていませんが)も 使えるのは新製品に無く 4台のパソコン (ウインドウズ10を2台 7を1台 XPを1台) ・・・・・・・・・・・・・現状で 不足なく 使えています。
TV=パソコン パソコン=ブルーレイ・レコーダーAT700 TV=AT700 この3方式が スムーズに 無線で 動作しています。
前・TVの LX900の時より、応答速度が、速く軽快です。・・・・AmazonTV ユーチューブなども 軽快に作動しています。
接続は ルーターの ボタン一押し・自動設定で あっけないくらいです。・・・・・・・・・・そちらの ルーターの速度などは どうなのでしょうか?・・・・・・ルーターに ワンタッチで 自動接続は ないのでしょうか?
我が家も LX900の時は よく途切れましたが このTVになってからは 途切れていません。・・・寝室の 32インチ・W600とも
スムーズに つながっています。・・・・・・・・SONYで TV・録画機は 統一して ルームリンク・使用中です。
・
そちらの 疑問への 回答になっていませんが、 ルーターの メーカー・機種を 教えていただくと 私より スキルの高い方からの
回答への ヒントに、なるのではないか?・・・・と。
書込番号:21452566
0点

>PCサーファーさん
2Fにブリッジモードで使用しているAtermWG 1800HPと1Fにコンバーターモードで使用しているAtermWG 1800HPがあるのですね。
コンバータモードのAtermWG 1800HPにレコーダーやテレビを有線でつなげば問題は無いのですね?
レコーダーやテレビを無線で2FのブリッジモードのAtermWG 1800HPにつなげば問題が発生しているということでしょうか?
書込番号:21452575
0点

ソニーのサポートから連絡があり、2,4GHzのチャネルを11にしたらあっさり安定して接続できるようになりました。理由は分かりませんが、お騒がせしました。非常に満足して使用しています。
書込番号:21455538
1点

良かったですね。・・・・・自身の 今後の参考になります。・・・・・安心しました。
書込番号:21456163
0点

>PCサーファーさん
できましたら私の質問に答えていただけますか?
書込番号:21463067
0点

結局、初期不良ということで交換となりました。しかし、新品に交換してもらっても一度は繋がりますが、数時間後繋がらなくなり、無線LAN全体の端末も接続できなくなります。原因は、ハードではなくてAndroid TVOSだと思います。BDレコーダーのLinuxの時もそうですが、2~3回アップデートしないと安定しないのではないでしょうか。ソニーのTV部門のソフトウエアの技術力の低さが際立ちますね。とりあえず有線LANで逃げています。
書込番号:21547434
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
Amazonで買って5ヶ月は異常もなく、レスポンスも良好でしたが、ボンという音と共にシャットダウン。その後再起動できません。手順に従って配線を全部抜き、コンセントからプラグも抜いて10分以上待ってから電源投入すると、起動できず、自己診断モード突入。赤ランプインジケータが8回点滅して修理対象になりました。修理依頼してからサービスマンが出張するまで5日かかりました。基盤全取っ替えでした。保証期間内だったので修理費用はかかりませんが、5日はTVが見れないことと、外付けハードディスクに保存していたデータは見れなくなりました。
正確にはデータは残っているのですが、OSの再セットアップにより外付けハードディスクとの紐付けが外れ認識できなくなり、結果、閲覧不能となりました。ちなみにOSは最新にアップデートしていました。なんということだ!
4点

ご愁傷様でしたm(_ _)m
>保証期間内だったので修理費用はかかりませんが、5日はTVが見れないことと、
>外付けハードディスクに保存していたデータは見れなくなりました。
唯一「基板交換」でも「USB-HDD」を引き続き使用出来るのは東芝だけです。
<事前(訪問前)にメーカーに申請する必要が有ります。
修理している最中にお願いしてもその場では対応して貰えない場合が多いようです。
一応「もしかしたら失敗するかもしれない」と言われるようですが、失敗の例は無いみたいです(^_^;
最近では、「SeeQVault対応テレビ」なら、その辺は解消出来る様ですが、ちょっと複雑な様ですm(_ _)m
<「再生」が出来ても「録画」が出来ず、「再初期化」すると、録画済みの番組は消えてしまう...
>正確にはデータは残っているのですが、
>OSの再セットアップにより外付けハードディスクとの紐付けが外れ認識できなくなり、結果、閲覧不能となりました。
「OSの再セットアップ」が原因では無く、「ハードウェアとしてのひも付け」で、「基板交換」してしまったので引き継げなくなりました。
<全く違うOSをインストールする訳でも無く、「アップデートされたOS」だとしても、「録画用の暗号情報」は変化しませんm(_ _)m
そうしないと、「OSがアップデートされると、今までの録画番組が見られなくなる」となってしまいます(^_^;
書込番号:21539858
5点

>名無しの甚兵衛さん
>>唯一「基板交換」でも「USB-HDD」を引き続き使用出来るのは東芝だけです。
このサービス、HDD上のUUIDを書き換えるサービスですが、東芝は確かに昔はやってましたが、今でも続けてるんですかね?
確か数年前にやめたとかいう情報を見た覚えがあり、最近この手の話を聞かないので終了したものと思っていました。
書込番号:21540450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

名無しの甚兵衛さん
>最近では、「SeeQVault対応テレビ」なら、その辺は解消出来る様ですが、ちょっと複雑な様ですm(_ _)m
> <「再生」が出来ても「録画」が出来ず、「再初期化」すると、録画済みの番組は消えてしまう...
一応、パナのVIERAでは消えないSQV形式のコピーワンス録画を採用していたみたい
ですけど、2017年モデルからSQV非対応になってしまった様ですね。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43908/〜/USBハードディスクで、SeeQVault対応と通常録画用とは何が違う?(ビエラ)
(URLはコピペで利用して下さいm(_ _)m)
書込番号:21541075
0点

>プローヴァさん
>このサービス、HDD上のUUIDを書き換えるサービスですが、東芝は確かに昔はやってましたが、今でも続けてるんですかね?
>確か数年前にやめたとかいう情報を見た覚えがあり、最近この手の話を聞かないので終了したものと思っていました。
そうですね...「基板交換」の事例書き込み自体も少ない気もしますが...(^_^;
<パネル交換の書き込みは相変わらず有りますが...
「辞めた」のか「ユーザーが知らないので頼んでいない」だけなのか...
>ヤス緒さん
リンクの「出来ます」よりも「出来ません」の方が多いのが..._| ̄|○
<「〜出来る様になるけど、〜出来なくなる」とトレードオフの機能が多いので、利用者への利点が少ないとも...
まぁ、確かに「他の機器でも再生(だけは)出来ます」ではありますが...(^_^;
<でも、「ビエラの買い換え」なら「追加録画」も出来る(た)んですね...
「ディーガ」だと出来ないというのが不可解ですが...
書込番号:21546254
0点

名無しの甚兵衛さん
> 「ディーガ」だと出来ないというのが不可解ですが...
VIERA以外で直接録画に対応し始めたのが最近の事なので、
対応機器の中では割と普通の仕様だった様です。
(「以前までは」ですが・・・)
それにしても、VIERAの非対応と置き換わる様に、
消えるダビング10の紐付き形式が流行りだしたのは
大人の事情からですかねぇ。
(それともダビング10に拘っただけか)
書込番号:21547063
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
たまに電源入らないし、赤ランプが点灯します。
Androidテレビってこんなもんなのか?
画はキレイなんで気にいってるが、動かんなるって?
腹立つのでランプ点灯の回数など数えてないが、コンセント抜きでとりあえず治る。
12月31日から使って赤ランプ点灯は4回目。
ハズレかな?
書込番号:21534632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>湊川神社さん
こんにちは。
購入されたお店が量販店なら、事情を話して初期不良交換して貰ってはいかがでしょうか。
確かにandroid TVは安定性が高いとは言えませんが、一ヶ月以内にコンセント抜き4回は多すぎると思います。
書込番号:21534670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入店に連絡しました。
日曜日に新品と交換の運びとなりました。
地デジ化してからBRAVIAは4台目ですが今まで壊れたりしてませんので(液晶のリコールはあったが)
残念です。現在は普通に動いてますが。
購入店は赤ランプ点灯と伝えたら、即交換というのでSONYのサービスと勝負したかったのに残念です。
まあそこの店では、地デジ化してから6台も買ってるし、そんなことも関係してるのかも。
書込番号:21535621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730E [32インチ]
地元のケーズデンキ店頭にて購入しました。
『売り文句』が、開封済み(電源確認のため)との記載で、正規価格よりも5,000円安かった。
しかし、自宅で繋いでみてビックリ。YouTubeが見れると思っていたのに、動作が不安定で、しばらくすると真っ暗になり動作しなくなる。
電源を落として、再度付ければ良いのだが、SONYはこれをよく発売したな。
もうSONYは買わない。
18点

>商品として、余りにも酷いのでクーリングオフで返品しました。
「店舗による期間指定の返品(返金)保証」と「訪問販売によるクーリングオフ」は別物では?
<自宅に売りに来た訳では無いですよね?(^_^;
自分なら、「初期不良交換」で新品(未開封品)にして貰いますが...(^_^;
書込番号:21175645
20点

開封済み
要するに不良品だったんだろ。
内容を確認してから批判しなさい!
書込番号:21328318
7点

こんにちは
お店がいつ取り寄せたのかわかりませんが、アップデートは確認しました?
書込番号:21328339
4点

>りょうマーチさん
既に返品(返金)されているので、製品について確認出来る事は無いと思いますm(_ _)m
書込番号:21330298
0点

こんばんは
遅レスすみません
名無しの甚兵衛さん
>既に返品(返金)されているので、製品について確認出来る事は無いと思いますm(_ _)m
本体が無くてもスレ主さんが返品前に確認したかどうかは本人は知っているのでは?
確認したか確認していないのかの返事はできるかと思いますよ。
書込番号:21373380
0点

>りょうマーチさん
>本体が無くてもスレ主さんが返品前に確認したかどうかは本人は知っているのでは?
あぁ、確かにそうですねm(_ _)m
ネットにも繋がる訳ですから、「サーバーアップデート」もできるはずですね(^_^;
書込番号:21373627
0点

ネットの回線の問題ではないですかね?
書込番号:21498461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





