
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 5 | 2023年9月29日 17:39 |
![]() |
33 | 6 | 2023年9月25日 19:28 |
![]() |
4 | 8 | 2023年9月21日 13:07 |
![]() |
26 | 21 | 2023年8月21日 16:45 |
![]() ![]() |
35 | 15 | 2023年8月19日 10:51 |
![]() |
14 | 4 | 2023年7月22日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-60W600B [60インチ]
KDL-60W600B。コンセント抜き差しで、一瞬画面映りますが、すぐに消えてしまい音もでず真っ暗です。電源ランプは赤色で6回点滅を繰り返しています。2014年製なので保証もきれて買い替えか、修理か迷ってます。助けて下さい
書込番号:23365278 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>92くにさん
点滅回数は機種毎に違うようです。メーカー問い合わせして費用聞くのが確実です。
パネルや基盤のエラーが近い気がしますが、その場合10万超え修理費用が想定されます。
2014年製ですと買い替えをお勧めします。
書込番号:23365295
4点

>92くにさん
こんにちは。
点滅回数でエラーが分かる仕組みですが、6回はバックライトの不具合である場合が大半です。
この場合、液晶パネルモジュールごとの交換になりますので、60型ですと仮に補修部品があっても10-20万くらいはかかるとおもいます。補修部品がない場合修理費程度で新品のテレビへの交換を打診されると思いますが、特別安いわけでもないので、新しいテレビをお店で自由に選んだ方がよろしいかと思います。
確定診断にはサービスを呼ぶしかありませんが、結果的に買い替え判断になる可能性が高いように思います。
書込番号:23365342
5点

ありがとうございます!やはりせのような状態ですか、すごく参考になりました。ありがとうございました
書込番号:23365356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古で購入し1年経過したら突然6回点滅になりました、皆様が言われるように電源を抜いて放置したりしてみたのですがダメでした、たまたま見た別のブラビアのリセット方法でコンセントを抜いておき電源ボタンを押した状態でコンセントを入れる、という動作をすると画面中心にアップデートしてる的な回転マークが出ます、それが終わって再度電源を入れると6回点滅が無くなりました、しかし問題がありこれは私の場合だけかもしれないですが地デジにするとすぐ同じ状態になります。リセットをして電源を入れたら直ぐに外部入力にすると全くエラーになりません。なので現在はDVDレコーダーを接続しモニターとして使用しています。参考になりましたら光栄です。
書込番号:25442430
7点

なるほど、参考になりました。同世代機のSONY X9200Aも所有しておりますので対処法が目から鱗でした。>海革さん
書込番号:25442442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
買って4ヶ月、快適に使ってましたが今朝急に画面に縦線が出ました。これから購入店の保証窓口に電話してみます。ご参考まで。
※この機種の前に使っていたSONYのテレビも確か半年くらいでパネル交換した記憶があります笑
書込番号:25435735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JN0305さん
なかなか縦線が出ていますね。
自分は液晶テレビ、液晶ディスプレイ、ノートパソコンでは特に問題が出たことが無いですね。
まあ、機能の仕様が気に入らなくて、買い替えたことがありますけどね。
※東芝の初期に出ていたandroidTVを買いましたが省電力モードが誤検知しすぎて使い物にならなくて、
サポートに相談したうえで返品しましたからね。
書込番号:25436145
7点

続報です。
コンセントを30秒くらい抜いたら症状が消えました。
SONY修理受付窓口のお話では、
AndroidOSの不具合、静電気の可能性があるとの事で、同様の問い合わせも報告されているとの事でした。
AndroidOSの搭載されたTVは私自身初めてなのでよくある事なのかわかりません。
症状が出ていない状態での修理訪問は保証期間内でも5500円の出張費が発生するとの事で、今回は経過観察という、ちょっと後味が悪い結論です。。
書込番号:25437346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JN0305さん
こんにちは。
え???
androidの不具合で縦線不良症状が出るんだ。ちょっと聞いたことないですが。
恐るべしですね。android。
とりあえず直ってよかったですが、また出るようなら元々の原因がハード不良の線も捨てきれないと思いますよ。
書込番号:25437379
2点

>AndroidOSの不具合、静電気の可能性があるとの事で、同様の問い合わせも報告されているとの事でした。
今頃の季節(湿度が高い)に静電気。?
静電気だとして駆動回路に帯電。?
書込番号:25437444
7点

コメントありがとうございます。
私もハード不具合だと思ってます。
症状がネットでよく見るパネル故障にそっくりなので。
一旦は修理受付窓口の担当者にアレコレ言ってもと思ったので同様の故障が起きてるかだけ確認しました。
書込番号:25437663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80K [55インチ]
前から持っている55W920Aはホームネットワーク上で認識するBD/HDDの録画番組は再生できるので、これも出来る物と思っていたら、メディアプレイヤーが21年モデルのJから変更されているらしく、ネットワーク上で機器認識してタイトルも表示されるのに再生できないという不具合があります
まずサービスに確認し、いろいろやったけど駄目で、修理サービスに連絡しろというので連絡したが、結局同じ
ちょっと裏切られたような感じでガックリしてます
末尾記号J、K、Lは同様との事です
皆さん購入時にはわからないので注意されたし
今お持ちの方で対策方法がわかる方は書き込みお願いします
同様の不具合のある方、改善するようにソニーに直接意見した方が良いのかも
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>まずサービスに確認し、いろいろやったけど駄目で、修理サービスに連絡しろというので連絡したが、結局同じ
>ちょっと裏切られたような感じでガックリしてます
>末尾記号J、K、Lは同様との事です
「DiXiM Play」をインストールしても再生出来ませんか?
ハードウェア的に対応出来なくなったと言うことでしょうか?
PSの様に「DTCP-IP」に対応するためにインターネット接続して認証する必要が有ったりしませんか?
書込番号:25362968
0点

>素人2号さん
こんばんは
複数台BRAVIAを持ってますが、1台だけDTCP-IPの認証に失敗し、
再生できない時が有りましたが、その後、認証でき再生できるようになりました
直接の原因がハッキリしませんが、Wi-Fi接続だと問題なく、
有線LANで失敗してました
購入初期なので、本体アップデート後に、出荷時初期化と
GooglePlayの方のアップデートも必要かも
通電2日ぐらいで使えるようになると思いますけど
この週末はSONYの認証サーバーがメンテナンスの通知が来てました
そう言えば古いレコ等はサポートが切れて使えないかもです
Video & TV SideViewのヘルプお知らせの方の確認をしてみて下さい
書込番号:25362978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘルプを押し、DTCP-IPの認証が無ければ
新しいBDレコもネット再生できません
10年前の機器は切り捨てられますが
nasneだけはサポートされそうです
https://www.sony.jp/support/software/videotvsideview/2023/05/20230531.html
書込番号:25362983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の回答どうもです
DTCP-IPの取得ができていない事はサービスで確認してました
有線より無線の方が良いかもなんですね
修理サービスが無線でもやってみて駄目でしたが、ソフトの更新等のタイミングで可能となる場合もあるってことで
しばらく様子見ることにします
皆さんありがとうございました
書込番号:25363420
0点

続報です
8月31日にブラビア本体ソフトウェアアップデートのお知らせメールがソニーマーケティングからあり、
本日放送で更新したところ改善されていて、ホームネットワーク上のHDDが再生できるようになりました。
ここにも書き、オーナーレビューにも書いた甲斐がありました。
書込番号:25427044
1点

結構 時間が掛かりましたね、原因は認証不良?
他に再生できないとか、見ませんでしたが
書込番号:25431618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DTCP-IPの認証ができなっか事が不具合で、ソフトアップデートで改善されたって事ですかね?
よう解らんけど再生できるようになったので一応満足です
書込番号:25431794
0点

自分も1台だけ、DTCP-IPの認証ができないのが有り
色々試したけどダメで、1日ほっといたら良くなりました
初期化とGooglePlayアップデートかな
書込番号:25431800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-48A9S [48インチ]
48A9Sを購入後 約3ヶ月で TVがフリーズし、HDMI入力(入力1〜入力4)の切り替えができなくなりました。
マニュアルを熟読し まずは電源ボタンの長押しの再起動をした所 ちゃんと再起動の動作らしい動きをするのですが、立ち上がり リモコンのヘルプボタンや入力切り替えのボタンを押すと自動的にまた再起動、立ち上がったまま 放置していても5分くらいでまた勝手に再起動です。
コンセントを抜いてマニュアル通り2分以上(実際は10分くらい)放置して 再びコンセントに刺すと 何もしていないのに ロゴが出て Androidの表示後 やはり再起動、その後も自動的に再起動の繰り返しです。
システムのアップデートは10日くらい前に正常に済ませており ここ10日は特に問題はありませんでした。
何か手を打つにしても 立ち上がり 何かのボタンを押すと勝手に再起動なので途方に暮れています。
この機種を購入された方で 同様の症状が出た方はいらっしゃいますか?購入後まだ3ヶ月なのでメーカー保証が受けれますが 過去に修理というカタチでは良い思い出がありません。
「ここの部品を総入れ替えしておきました」と破損していた基板を見せられ 部屋で使い出すと しばらくして同じ症状が出る、また修理に出すと 「ここが故障していました」と壊れた部品を見せられて、また部屋で使い出すと しばらくして また同じ症状が出る、今のソニーはどのような対応なのか不安です。
書込番号:24383029 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

HDMI入力1からHDMI入力4まで と書いたつもりが変な文字化けになりました。
書込番号:24383030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基盤交換が必要になる可能性が高いので、修理するしか無いと思います。交換部品が壊れていたか作業に不備があったのでしょう。
書込番号:24383037
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>48A9Sを購入後 約3ヶ月で TVがフリーズし、HDMI入力(入力1〜入力4)の切り替えができなくなりました。
>マニュアルを熟読し まずは電源ボタンの長押しの再起動をした所 ちゃんと再起動の動作らしい動きをするのですが、立ち上がり リモコンのヘルプボタンや入力切り替えのボタンを押すと自動的にまた再起動、立ち上がったまま 放置していても5分くらいでまた勝手に再起動です。
>コンセントを抜いてマニュアル通り2分以上(実際は10分くらい)放置して 再びコンセントに刺すと 何もしていないのに ロゴが出て Androidの表示後 やはり再起動、その後も自動的に再起動の繰り返しです。
>システムのアップデートは10日くらい前に正常に済ませており ここ10日は特に問題はありませんでした。
結局、今は問題無いのですよね?
>何か手を打つにしても 立ち上がり 何かのボタンを押すと勝手に再起動なので途方に暮れています。
また再発するようになったと言う事でしょうか?
イマイチ「現状」が分かり難いですm(_ _)m
「HDMI」や「USB」に何か機器は繋いでいませんか?
それらを全て抜いた状態で、しばらく使って再発するか確認して下さい。
それで再発しないなら、「繋いでいる何か」に問題がある可能性が高くなります。
ちなみに...
>HDMI入力1からHDMI入力4まで と書いたつもりが変な文字化けになりました。
「〜」の文字は「から」を変換すると出て来ます(^_^;
<ココでは絵文字は対応していないので表示出来ません。
書込番号:24383054
4点

下記の方法を試してみては?
1.外付けHDDなどのUSB接続しているデバイスを全て取り外す。
2.ブラビアに接続しているHDMIケーブルを全て外す。
3.ブラビアを初期化する。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278028901
もし改善しなければ、購入店に不具合の連絡をすることをおすすめします。
購入して3ヶ月なら、メーカー保証対象なので。
書込番号:24383158
1点

>カブカブ110さん
こんにちは。
とりあえず電源抜きリセットでも直らないということなので、下記の工場出荷時へのリセットを行って見て下さい。
過去口コミでも電源抜きリセットで直らない不具合がこれで直ったという報告は結構あります。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278028901
直らない場合はメーカーのサービスに頼るしかありませんね。
3か月たっていますので、頭から初期不良交換や他メーカーのテレビへの交換の話を持ち出してもさすがに難しいと思います。
ソニーのandroid機は不安定やバグの多さでここでもたびたび話題になっており、実際に常連のクチコミストの方も悩まされているケースが多いですが、全く症状がないとおっしゃる方も少数いらっしゃいますので、それが真実なら基板などハードウェアに不安定に繋がるばらつき要素が隠れている可能性があります。
ソニーがどの程度自体を把握しているか次第ですが、基板交換等で直るかもしれないし直らないかもしれません。直らない場合は販売店を巻き込んで交渉は可能かもしれません。
手段はともかくメーカーはストレスない程度に使える状態まで戻す責任はありますので、交渉がんばってください。
書込番号:24383243
1点

>ありりん00615さん
分かりにくい内容でスミマセン、基板の取り替えを繰り返し 結局 同じ症状の繰り返しだったのは 過去のソニー製の商品の話で 今回のAndroidTVがおかしくなったのは昨日の事です。
使い始めて3ヶ月なので新品交換はできず修理対応になるのは仕方ないですが、過去のソニーのいい加減な修理対応を思うと憂鬱です。
書込番号:24383622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
わかりにくくてスイマセン、
10日前にシステムアップデートのお知らせがあったので お知らせに従いアップデートしました。
購入してから 1ヶ月目くらいでアップデートのお知らせがあり 正常にインストール、その後 特に異常はなし、で 10日前も正常にアップデートして そこから昨日まで 特に異常はなしでしたが、昨夜 突然 おかしくなりました。そして 今も昨日のままです。
書込番号:24383633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デフレパードさん
外付けHDDとソニーのBDZとテレビを結ぶHDMIケーブルは取り外しての再起動でしたが 何も改善されていません。
このテレビ48A9Sの前に使っていたブラビアでも やはり妙な不具合があり その時 HDMI端子を抜いて再起動させたら直った経験がありましたから、修理に出す必要のない僕のメンテナンスミスである事を祈っているのですが…
書込番号:24383642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デフレパードさん
書き忘れです、工場出荷状態に戻したくても 再起動して 何かのボタンを押したら その瞬間に勝手に再起動ですから「リモコン操作」がほぼできません、ただ コンセント抜きの再起動後 3分から5分程度放置した時 ヘルプボタンを押しても ちゃんとヘルプ画面に切り替わった事はありました。
ですが その画面になった後で カーソルを動かしている最中に また再起動です。
再起動後の直後に何かボタンを押すと、すぐ再起動ですが、再起動直後に5分くらい放置すると30秒くらいは操作できる事もありますが 必ずしも30秒くらいの操作が出来る訳ではありません。
書込番号:24383657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カブカブ110さん
そういった不具合(ソニーAndroid)は覚悟の上で購入されたのではないかと思いますが、そのようなトラブルに巻き込まれたくなかったら独自OSを搭載してるメーカーを選ぶしかないですね・・・。せっかく買った新型TVが、ただのストレス機じゃどうしようもないですもんね。
書込番号:24383661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
他の方への返信でも 書きましたが、コンセント抜きの再起動でも リモコンの電源長押しの再起動でも 立ち上がって後 何かのボタンを押すと その時点でまた再起動ですから 打つ手が分かりません、
ですが 電源コード抜きの再起動後 30秒くらいは操作できる時間がある時があるので これが何かヒントになるのでは?と思っています。
でも ソニーに修理かぁ、なんかイヤだな、ソニーの修理にはイヤな思い出があるので。
書込番号:24383669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
過去に僕が買ったテレビ(ソニーばかり)は皆 優秀で今から7年前に買ったフラッグシップモデルではないテレビも 再起動をするだけで普通にみれていたので ソニーのテレビには信頼を寄せていました。
お恥ずかしい限りですが、ソニーのandroidTVがそんなに不具合が多いとは知りませんでした。
何故なら 僕は最初から次期購入テレビを ほぼKJ−48A9Sと決めていたから このクチコミ情報しか目にしていませんでした。
自分の勉強不足をただただ反省しています。
書込番号:24383678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カブカブ110さん
そうですか。
今現在初期化も何もメニューにもロクに入れない状態ということですね。
であれば現実問題、ソニーのサービスに頼るしか解決策がないと思います。
気が進まないのはわかりますが、既に3か月経ってますからね。
書込番号:24383679
0点

返信して下さった方達へ
色々とありがとうございました、不本意ながら これは修理に出すより他ないと腹をくくりましたが 僕にとっては 決して安いTVではなかったのに なんかケチが付いたように思えてガッカリです。
このテレビにしたのは 新型はグーグルテレビなのに対して こちらはAndroidTV(つまり最終型のandroidTV)なので ある程度は問題点も出ているだろう、
との予測でしたが 大ハズレだったようです。
でも このKJ−48A9Sは 55型以上の大きさがサイズ的に置けない人の有力候補になるテレビだと思いますが 僕のように購入後3ヶ月で こんな目にあった人もいた、という1つの例になったと思い 今後の多くの方に ソニーのAndroidを買う際は 僕のような事例も覚悟して買う事を書いておきます。
書込番号:24383699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期化しても駄目なら、結局は修理しかありません。
AndroidTVはAndroid部分が壊れると使い物にならなくなるので、従来のTVよりは壊れやすいかと思います。
書込番号:24383902
0点

ソニーは本当不具合多いとおもう。
ビックカメラはそのことを知ってるから三ヶ月初期不良扱いです。
私はビックカメラでAndroidですから
他のメーカーしませんか?言われた。
ソニーが不具合少なければ購入したいレベルです。
書込番号:24384066
2点

なるほど、リモコン操作ができないと初期化ができませんね。
残念ながら修理しかなさそうです。
私も3年前のブラビアで2回基盤交換されました。
その時は、赤LEDの点滅を伝えたら、速攻修理となりました。
しかし、本当の原因は、HDMIセレクターでした。
HDMIセレクターを外したら、ブラビアが正常になりました。
また5年前のブラビアでも基盤交換しました。
故障原因を調べるより、基盤交換の方が手っ取り早いというのがメーカー事情
なのかと思います。
尚、現在使用中のA9Sは、1年4ヶ月間、正常動作しています。
書込番号:24384234
0点

私は納品後11ヶ月で現象が起こり始めました。
買ってから1年が保証期限でギリギリメーカー保証対象外となってしまいました。
幸いにも6年延長保証に入っていて助かりました。
メーカーに問い合わせたら、この機種は基盤交換しか方法が無いそうです。
また、来年同じ事が繰り返すのかと思うとヒヤヒヤです。
おそらく消費者生活センターでクレームをあげてメーカー対応としてもらうと思います。
書込番号:24413071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合は家族が毎日の様に、Amazon PrimeとYouTubeを視聴するので、そこで内部記憶領域に負担をかけて起きていたのかな、と思いました。添付の資料をサービスの方に渡して解析していただく様にしました。製品の方は1年保証期間内でしたので新品に交換していただきました。
書込番号:24475198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですが、本体でのAmazon primeやYouTubeの視聴は止めて、FireTV stick
で視聴するようにしました。
書込番号:24475207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
購入後1年3ヶ月で、突然画面がチラつくようになり、5センチくらいの間隔で断続的に横線が入るトラブルに見舞われました。
残念でなりません。購入店、メーカーと相談したいと思います。
書込番号:24494340 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ただ太郎さん
長期保証は入ってますか?
よくあるパネル交換の可能性が高いです。10万超えコースです。
書込番号:24494488
0点

>kockysさん
返信ありがとうございます。
購入した家電量販店の5年無料保証の対象と思うので、対応相談してみます。
しかし、まさか1年ちょっとでこんなことになるとは、、
画質気に入っていたので、残念な気持ちでいっぱいです。
書込番号:24494559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のKJ-55X9500Hも同じ症状がでるようになりました。
ただ太郎さんのテレビはどうなりましたか?
書込番号:24722222
0点

>motogf57さん
パネル交換となりました、、
書込番号:24722529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日からうちのKJ-55X9500Hも1年3か月で同様の現象が発生しています。。。今の時代にもソニータイマー健在なんですね。。。
書込番号:24743571
2点

うちのBRAVIA9500Hも昨年5月に購入しましたが本日ちょうど1年3ヶ月で同じ症状が発生しております…
書込番号:24872489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ただ太郎さん
こんにちは。ショックですよね。ホントSONYは当たりはずれがありますよね
私はX9500Gユーザーなのでドキドキしています。
ところで修理代は延長保証で賄えましたか?
書込番号:24873114
1点

異口同音に似た様な症状となると傾向不良の臭いがしますね。
近々に無償点検のお知らせとか出たりして。。
書込番号:24873128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ogu_chanさん
購入した家電量販店の無料長期保証の範囲での対応となりました。パネル交換後は快適に視聴しています。
無料長期保証 →修理代が無料になるのではなかったんですね。今回のことで勉強しました。
書込番号:24874027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理代は無料長期保証の範囲では賄えませんでした、
書込番号:24874034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ただ太郎さん
こんにちは。
無事に直って良かったですね。
延長保証は大体上限がありますよね。
確かケーズデンキは上限無しだったかと。まぁその分基本的に販売価格に転嫁されているのでしょうが。
いずれにせよ最近のテレビは量販店での購入、延長保証は必須ですよね。
書込番号:24874346
2点

私も本日横線が出てしまいました。
購入から1年10ヶ月でした。
長期保証に入っていないため、購入価格より修理費が同等若しくは高く付くのではと心配です。
液晶テレビの寿命はこの程度なんでしょうかねぇ。
SONYブランドを信用したのが間違いでした。
書込番号:25089226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

山田のザ安心に入って入れば無料ですよ
書込番号:25089236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長期保証入れば良かったと後悔しています。
出張費込みで157,080円(税込)だと、買い替えも有りかと。。
痛いなぁ
書込番号:25089251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちのも今朝から横線が出始めました。ケーズの長期保証に入ってますが、無料でいけるのか少し心配してます。それにしてもSONYはこの機種のリコールをまだしていないのはどうしてでしょうか?>ただ太郎さん
書込番号:25389101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]
省エネ設定→無操作電源オフ
これをオンにして一定時間、無操作で経過すると、無操作電源オフの通知が画面に表示され、何もしなければ、電源オフ。何か操作をすれば、通知が消え、視聴の継続ができるはずだが…通知が何をしても消えない!視聴の継続はされるのだが、通知は消えない。唯一の方法は再起動。とても不便。そして、この不具合をソニーのサポートに何年にも渡って、何回も改善要求しているが、アップデートでは改善されずじまい。恐らくマイノリティな不具合なのか、KJ-55X9350Dが古い機種の為放置か、対応はお決まりの『担当部署へ報告しておきます』と決め台詞を言われて終わり。
初のAndroid TVですが、操作性もモサモサ…不具合バグもあり買って少し後悔しています。次回のTV購入の選択肢からはSONY BRAVIAはなくなりました。
書込番号:23881712 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>一定時間、無操作で経過すると、無操作電源オフの通知が画面に表示され、何もしなければ、電源オフ。何か操作をすれば、通知が消え、視聴の継続ができるはずだが…通知が何をしても消えない!視聴の継続はされるのだが、通知は消えない。
「通知が何をしても消えない」との事ですが、(電源以外の)どのボタンでも消えないのでしょうか?
<「画面表示」ボタンでも消えませんか?
>唯一の方法は再起動。
これって、「リモコンの電源ボタン」での操作って事でしょうか?
リモコン操作だけなら、この状態の時では無くて良いので「電源リセット」を試して見て下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>そして、この不具合をソニーのサポートに何年にも渡って、何回も改善要求しているが、アップデートでは改善されずじまい。恐らくマイノリティな不具合なのか、KJ-55X9350Dが古い機種の為放置か、対応はお決まりの『担当部署へ報告しておきます』と決め台詞を言われて終わり。
必ず起きるなら、メーカーも対応してくれるとは思いますが、仰るとおりメーカー内での再現性が低くて「優先度」が低いのかも知れませんね(^_^;
「電源リセット」で改善しない場合、「初期化」して改善するかって事になるかも知れませんm(_ _)m
<初期設定が面倒ですが..._| ̄|○
書込番号:23882236
2点

ご回答ありがとうございます。
これが、リモコンの電源でオフオンをしても消えないのです(笑)「画面表示」ボタンでも消えないです。
再起動、これはシステムの再起動になります。
「電源リセット」これも試した事がありますが、改善されません。
この現象が常に起こる訳ではなく、なる時もあれば、ならない時もあります。
ある一定の条件下で起こるのか?当方での使用条件が関係しているのか?システム自体のバグなのか?原因はよくわからない状況です。言える事は、確実に起こります。
初期化ですか…もろもろの設定がなかなか面倒ですね(^_^;)
そもそも電源設定オフを解除すれば良い話なのですが…、よくテレビを観ながら寝落ちしてしまうもので、朝までつけっぱなしになってしまんですよね_| ̄|○
この現象抜きにしても、残念ですが、BRAVIA…操作性がよろしくないですね。
次にBRAVIAを選ぶかは、ちょっと微妙ですね(~_~;)
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23882992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この現象が常に起こる訳ではなく、なる時もあれば、ならない時もあります。
こういうのが、一番面倒なんですよね...
<仕事柄、こういう案件を経験していますが、「手順」などが分からないと、何故起きるのかも全く判りません。
そういう意味でも「発生確率」から「優先度」も低くなってしまうのかも知れませんm(_ _)m
「手順」が分かれば「100%」になるわけですから、優先度も高くなります。
>ある一定の条件下で起こるのか?当方での使用条件が関係しているのか?システム自体のバグなのか?原因はよくわからない状況です。言える事は、確実に起こります。
ドラレコでも置いて、常にテレビ画面を撮影している状況にして、問題の状況になった時に「保存ボタン」を押せば、前後の映像を残せるので、何をしたのかも判るかも知れませんが、その為だけに用意するのも..._| ̄|○
何とか共通点を見つけて、再現性を上げるしか無いですね...
<再現性が分かれば、対応して貰うまで、その手順に気を付ければ良いだけですし...
>そもそも電源設定オフを解除すれば良い話なのですが…、よくテレビを観ながら寝落ちしてしまうもので、朝までつけっぱなしになってしまんですよね_| ̄|○
消費電力の関係からするなら、「スクリーンセーバー」を利用するのも手だと思いますm(_ _)m
<テレビの消費電力の多くは「画面(液晶パネル)」が消費しています。
書込番号:23883860
1点

うちも寝落ちで付けっぱなし防止のために無操作電源オフを4時間でセットしていますが、きちんと消えています。
重くなるのが嫌で2年に一回くらい初期化かけてるのが良いのかもしれません。
モデルは55X9350Dです。
因みに最近はAppleTVを使っているので、殆ど内臓アプリは使っていません。
書込番号:25354957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





