
このページのスレッド一覧(全1853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年9月13日 01:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月9日 03:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月4日 14:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月27日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月30日 07:02 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月29日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-S32A10 [32インチ]
BSハイビジョン放送は問題は無いと感じました。しかし、地上アナログは色が濃く、顔などはのっぺりといていてまるでVHS(S-VHSではありません)で録画した映像を見ている様でした。このテレビの画質調整はリモコンでダイナミック、ナチュラル、カスタムの3段階の切り替えが出来ます。ダイナミックとナチュラルは細かい変更は出来ませんが、カスタムでは細かい設定が出来ます。ピクチャー、明るさ、色の濃さ、シャープネス、バックライト、NR、色温度、Hホワイト、黒補正、ガンマ補正です。BSハイビジョンではダイナミックが合いますが、地上アナログではこのままでは見られた物ではありませんでした。是非、カスタムで細かな設定をしてみて下さい。これらの画質調整は、放送や入力毎の設定が可能ですので、BSはダイナミック、地上アナはカスタム、DVDはカスタム(DVD用に設定)のような便利な事が可能です。地上デジタルまで後一月ですので、アナログから早くおさらばしたいです。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KLV-20SP2 [20インチ]
8月5日にビック柏店にて大特価61200円で購入しました。
自宅はアパートでテレビはCATV受信なのでハイビジョンが見られないため地上波アナログの機種を色々調べて、たまたま大特価ということで衝動買いしました。店頭でみた画質よりも自宅で見た画質のほうが遥かに良くて買ってよかったです。
ただスピーカーの音質は、まあこんなもんって感じです。普通にTV見るのには十分です。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
発売してからまもなく1年になるので、そろそろ新機種発売かとは思いましたが、我が家の中型テレビが壊れて、小型1台のみとなったため価格がこなれるまでは待てず購入しました。他社の2005年モデルとか、プラズマという選択肢もありましたが、豊富な入出力端子や、Wチューナー、現有機器との親和性等を考慮して決めました。
家内に言わせると、「あなたは単にSONYファンなだけじゃないの」といいますが、まあ、これだけの高価な買い物になると迷ったら好きなブランドでって考えでもいいかなと思います。
百満ボルトで現金一発\374,900でした。石川県です。この辺ではこんなもんかな。ちょっと高いけど通販は怖いので・・・
購入して約1週間になりますが、画質、機能ともに満足しています。
ところで、取説を見るとiLink接続でハイビジョン録画可能なD-VHS機器は日本ビクターのものしか載っていませんが、どなたか他社のD-VHSを接続してハイビジョン録画を行っている方はいらっしゃいますか?
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]
サイドスピーカーの奢られている液晶テレビが欲しかったので、シャープの物と悩みましたがこれにしました。このテレビの評価は総合的に悪いようですが、個人的には「なんで悪いの?」です。デザインは洒落ていますし、音も専用テレビ台にウーハーが内蔵されていて厚みもありますし。ケータイみたいなリモコンは、すごく抵抗がありましたが実際に使ってみるとストレス無く操作できます。すぐに慣れました。画像は、人それぞれ好みの問題になりますが私は好きです。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-S23A10 [23インチ]
先程、近くの電器店にてビエラの「TH-23LX50 (23)」との比較のための画質チェックに行ってきました!!
やはり、ソニーが一番綺麗でした。
遠くから見た場合ではそんなに違いは感じないのですが、近くでじっくり眺めると違いが分かります。
ビエラよりもハッピーベガのほうが若干クリアに鮮明に映像が映し出されていました。
名古屋市緑区鳴海町のジョーシン白土店で「¥148,000」と言う値札が付き、さらに30000ポイント進呈中との事で、これに決めました!!
月末、ボーナスと給料合わせて、50万くらい手に入ったら絶対買ってやる!!(笑)
あと、金に余裕があれば、最近出たパナの地デジ内蔵のE100?とか言うDVDレコーダーも買いたいです。(地デジチューナーが付いてないDVDレコーダや、VHSデッキはGコード予約が出来ないみたいなので。)
0点

>パナの地デジ内蔵のE100?とか言うDVDレコーダー
E100ではなく、EX100でした。
http://panasonic.jp/dvd/products/ex300_ex100/
書込番号:4286691
0点

やはり、東京のPCストアで買ったほうが得な感じがして、土曜日にやっとネットで注文しました。
■ご注文商品-----
●商品1:ソニー KDL-S23A10[23V型地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ]ハッピーベガ
(4901780941445)
販売価格:¥113,700 数量 : ×1 金額 : ¥113,700
-----------------------------------------------------
商品合計:¥113,700
送料:¥2,500
代引き手数料:¥1,500
消費税:¥5,885
-----------------------------------------------------
税込み合計金額:¥123,585
↑爆安です。
書込番号:4302326
0点

早速、もう届いてますが、やっぱり地上デジタルの室内アンテナでは「NHK」と、「メ〜テレ」しか映りませんでした。
しかも受信レベルが低すぎて、画面が一時停止したり、音飛びします。
屋外アンテナを今後、設置する予定です。
アナログ放送よりもデジタル放送のほうが遙かにクリアにそして鮮明に映ってました。
書込番号:4314397
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]
皆様の貴重な意見を参考にKDL-L32HVXを購入しました。
簡単にレポートしたいと思います。
@画質・・・想像以上に地上波が綺麗です。※DRCをOFFに設定した時です。ONのままだといまいちです。暗部階調は少し不満がありますが現在の平面テレビの中ではこんもんでしょう。
A残像・・・多少目には付きますが問題有りません。※DRCの設定に
よっては残像がかなり目に付きます。ゲームのプレイも良好です。
Bコンポーネント入力・・・正直驚くほど綺麗です。今まで見た中で 一番優れたコンポーネント入力でした。プレイステーションをコンポーネントで接続していますがまるでパソコンのCRTにRGB接続したような綺麗(にじみが皆無)さです。※DRCはONで調整したとき。
Cパソコン入力・・・1280×768がベストみたいです。十分過ぎる性能です。EIZOのパソコンモニターは売却しました。
D音・・・・・・・いまいちです。声が聞き取りにくいです。
スピーカーはオマケですね。
E不具合・・・40秒に一回くらい一瞬画面が少し明滅します。
皆様どうでしょうか?現在ソニーで問い合わせ中です。
また後日この点はレポートします。
F総合・・・・21万で購入しましたがとても良い買い物でした。
購入検討している人は思いきって購入すれば満足すると思います。
余談・・・・私はオーディオが趣味で自宅にはDLPプロジェクターをDVI接続で使用し映画を楽しんでいます。音は理想に遠く及びませんが画質は合格点だと思いました。m(_ _)m
0点

プレイステーション2を接続した際はそんなに綺麗なのでしょうか?
以前、三菱のD4端子付き液晶ディスプレイ(PC用)を購入しましたがD4端子のプログレッシブで接続したにも関わらず醜い画像に失望しました。
今現在、ブラウン管のベガにAVマルチ入力で接続しているのですがそんな自分でも満足できる画質でしょうか?
液晶・プラズマなどはPS2は向かないなど聞いているのでタモタモタモさんの感想が非常に気になります。
宜しければ教えてください。
書込番号:4277807
0点

返答遅れて申し訳御座いません。最近AVマルチ端子も試しましたが画質にさほど差は有りませんでした。私も画質にこだわるタイプなのでゲームをする時はナナオのCRTにスキャンコンバーターと経由して接続していました。液晶はブラウン管と比較すると多少暗いシーンでコントラスト不足を感じると思います。また動きのある映像も多少残像間があります。ですが暗いシーンも画質調整で追い込めば何ら問題ないレベルです。文字などのにじみもなくなかなかのレベルです。ですがブラウン管には確実に負けています。HVXはサイズも大きいし私には90点ぐらいで満足ゆくレベルでした。
書込番号:4286096
0点

タモタモタモさん
回答ありがとうございました。
やはりブラウン管には勝てないものの相当レベルの高い映像を楽しめるようですね!
最近、液晶かプラズマかと色々検討していたのでこの機種を候補にあげようと思います。
タモタモタモさんが一番最初に投稿した際の不具合は今でも続いているのでしょうか?
これが仕様だと辛いですね・・・。
書込番号:4289243
0点

画面が定期的に明滅する件は現在ソニーでも調査中とのことです。もし設計上のミスならすべて回収して修理も検討すると言われました。近いうちに結果が出ると思います。もう一つPC接続時不具合があります。症状は一度パソコンを接続し自動調整で画面のクロック位相・周波数を調整してもしばらくするとずれてきます。ずれると文字等にひずみや横線がでます。現在はパソコンを起動するたびに(ずれた時も)調整しています。パソコンメインの私としてはつらいところです。ソニーの回答が気になる毎日です・・・。(T_T)
書込番号:4289627
0点

不具合に対するソニーの回答を書いておきます。
画面の明滅・・・日立製パネルの仕様だそうです。静止画(パソコン画面等)で定期的になるそうです。応答速度を安定して維持するためと言われました。特に問題がないようなのでひとまず安心です。
パソコンの画面が安定しない件も個人的にいろいろ試して改善しました。
対策@・・・自動調整は使わない。
対策A・・・手動調整する時はモニターの電源を入れてから30分後。
対策B・・・調整するときはテキスト画面に複雑な文字を画面全体に出して行う。(綺麗に映るポイントより更に良くなる調整値にする)
対策C・・・@〜Bで綺麗に映るはずです。しかしテレビの電源を一度きり再度使用したとき文字がぶれていると思います。数分我慢すれば綺麗になります。自動調整だとこの時調整されるので後々文字のぶれがひどくなるときがあります。また自動調整は画面の切り替え時も調整するみたいで頻繁にテキストの文字がぶれたようになります。
まとめ・・・このテレビはパソコンの液晶に比べて安定するのに時間がかかります。自動調整は使い物になりませんでした。
また現在自動調整で綺麗に映っているのならテキスト画面全体に@を書いて見てください。調整に問題があるようなら文字がぶれるはずです。
書込番号:4312428
0点

書き忘れがあります。
パソコンの画面設定は1360×768がベストみたいです。
モニターの表示も1360×768で認識しております。
設定するには画面のプロパティの設定項からモニタを選び(このモニターで表示できないモードを隠す)のチェックを外さなければ正常に映らないみたいです。
外すことにより1360×768 60khzが正常に使用出来ました。
あとPS接続時の画質ですがAVマルチよりコンポーネントからD端子変換の方が発色等画質は上に感じます。以前は差がないと思いましたが比較すると結構違います。
書込番号:4312451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





