
このページのスレッド一覧(全1851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2012年10月12日 14:56 |
![]() |
4 | 1 | 2013年1月23日 21:39 |
![]() |
15 | 3 | 2012年9月27日 21:33 |
![]() |
6 | 0 | 2012年9月20日 01:12 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月11日 23:45 |
![]() |
2 | 0 | 2012年9月6日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KD-84X9000 [84インチ]
CEATECで見てきましたが、これだけの大画面の迫力と画質を考えると168万円でも安いと思えました。
配信にしろBDにしろ4Kソースを入手する環境が整うのはかなり先だと思いますが、FHDのアップコンバートでも十分違いが判ります。
そうは言っても、私は168万円も出せないので55型の4Kテレビが待ち遠しいですね。
55型ならHX950の部品を流用して直下型LEDが使えますし、来春にはHDMIの新規格も間に合うでしょう。
3点

4Kなんて東芝の55型既に40万円台で、年明けまでに確実に30万円台に入ってる。
そして次の東芝の13年の春モデルは現行フルHDのハイエンドとほぼ同価格帯。
つまり定価50万円クラスで、年内に20万円クラスで買えることになる。
そして、何れは32インチの4Kも出てくるだろうね。その頃は42インチでも6,7万円
くらいで買えるようになる。もうその頃になればフルHD自体32インチ以下の小型
モデルにしかなく、HDTV自体が何れは市場から消え去っていくだろう。
コンテンツも出てくるのは間違いない。8K本放送は12年後(それもただの衛星放送)
までに4Kのコンテンツが出てこないことは考えられない。
現時点で4Kのコンテンツについて何の動きも無いのは、HDMIが30pまでしかない・
AVCでの4Kコンテンツ化には難があり、HEVCが必要。
と言う事で、これらのインフラがまだ整っていないない為だろう。
インフラさえ整えれば一気に標準化される可能性はある。
書込番号:15194201
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]
このテレビを2年ほど使用しておりますが、今までDLNAでのh.264動画の再生が出来ておりませんでした。
しかし、この度、やっと再生できるようになったので備忘録として報告致します。
本当はDLNA経由で拡張子mp4のh.264動画を再生したかったのですが
今まで何度挑戦してもダメでしたしそもそもEX700は対応していないようです。
USB memoryやPMS DLNA server使うとだと可能ですが。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037981/
DLNAで再生できたのは、
h.264 codecの動画とAC-3の音声をmpeg-tsコンテナにした動画です。
具体的な変換手順例としては、
(1)PT2等で録画したts fileをBonTsDemuxを使ってmpeg-psに一旦変換。
(2)media coderというフリーソフトを使って
video : h.264 auto-bit rate 50%
(当方環境ではQSVを使用。つまり、GPU intel encoder)
audio : AC-3
container : mpeg-ts
この変換で画質を殆ど損なうこと無くFile Sizeを半分に減らすことができます。
生成されるFileは拡張子.tsとなり、EX700のDLNAからはAVC formatの動画として認識でき
無事に再生もできました。
上記(1)は動画のエンコードを行わないので短時間で完了しますし、
(2)もQSVを使うことで動画再生時間の半分以下の時間での変換が出来ています。
(当方、corei5-2500k定格運用です。)
尚、使用しているDLNA Serverはlinkstation LS-WXL です。
(脱線しますが、linkstationのfirmwareを1.60にしてからはEX700とのDLNA接続が非常に安定しました。)
4点

酒浸りさん
はじめまして。ご存知であれば教えていただけないでしょうか?
当方もBRAVIA HX850を購入しましたが
LINKSTATIONのMPEG4ファイルを
DLNAで再生できません。
ファイルはHX850で見えて再生しようとしますが、再生できません。とアラーム。
解決方法はありますか?
手順
ISOファイルをHANDBRAKEでMPEG4に変換
拡張子はmp4
HX850以外のDLNAクライアントでは再生可能。
同ファイルをUSBフラッシュでHX850に直接つなげば、再生可能。
書込番号:15661214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201209/12-0927/
来たー!
168万円とは予想よりも安かったですね。
高画質機能も満載で、史上最高の究極のBRAVIAと言えるモデルに仕上がっています。
1点

ウェブの写真見ただけで[良]はおかしいんじゃない?
-------
レポート(良):
その製品を「実際に使用した」レポート書き込みで、全体的に「良い(満足した)」内容の場合
相変わらず、E=mc^2(敬称略)は[良]アイコンの使い方を知らないんだねw
書込番号:15127501
4点

>168万円とは予想よりも安かったですね。
それじゃ購入後レビューよろしく。
書込番号:15127654 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>史上最高の究極のBRAVIA
「馬から落馬した」みたいな文章ですねw
書込番号:15129600
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
初めて書き込みします.
池袋ビックカメラとヤマダ電機とで比較し、
ビックカメラ:161800円にポイント14% → 交渉後155000円にポイント15%
ヤマダ電機:154300円にポイント11% → 交渉後15000円にポイント15%
どちらの店も5年保証、設置料、配送料無料.
もう一度ビックカメラに戻って:148000円にポイント15%(実質125800円)で決めました.
決めては値段と延長保証の中身(液晶パネル)の違いです.
ヤマダ電機のSONYの方は「そこをつかれると痛いんですよね〜、最近それを言われるのが多いんです」と嘆いていました...
週末に届くので楽しみです!
以上、ご参考になれば幸いです.
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
早速、各種接続を行い、BDソフトを鑑賞。さすがに黒は先代(42Z2000)より、格段にすばらしい。920を購入して正解でした。SEED大好きさん ありがとうございます。
過去レスのとおり、画質設定は必要だなと感じ、ちょちょっと設定変更。
BRAVIAの先輩方のアドバイスをお願いします。
・バックライト:6
・ピクチャー:93
・明るさ:50
・色の濃さ:52
・色あい:標準
・色温度:低1
・シャープネス:50
・ノイズリダクション:オート
・リアリティークリエーション:
精細度10
ノイズ処理30
・スムーズグラデーション:弱
・モーションフロー:クリア
・シネマドライブ:オート2
・黒補正:弱
・アドバンスド.C.E:弱
・ガンマ補正:-1
・LEDコントロール:標準
・オートライトリミッター:弱
・クリアホワイト:弱
・ライブカラー:弱
・色温度調整:標準
・ディテールエンハンサー:弱
・エッジエンハンサー:弱
0点

ご購入おめでとうございます。
早速、高画質を堪能されているようで何よりです。
さて、画質設定ですがHXシリーズ全般の過去レスはご覧になりましたか。
そこに当方含めいろんなアドバイス、設定がありますよ。
以下、気になる点をいくつか。(BDソフト等の映画を想定しています)
・明るさ:50
・黒補正:弱
・アドバンスド.C.E:弱
・ガンマ補正:-1
コントラストを強めたい(黒を沈めたい?)様ですが直下型LEDなので
明るさ以外の補正は全部切で良いと思います。
特に黒補正、ガンマ補正は切で良いと思います。
それでも黒が浮いているなら明るさを40を限度に絞った方が良いかと。
・ノイズリダクション:オート
・リアリティークリエーション:
精細度10
ノイズ処理30
・ディテールエンハンサー:弱
・エッジエンハンサー:弱
ノイズリダクションは使うと大なり小なりディテールが潰れます。
BDソフトのような高画質ソースは切が良いです。
リアリティークリエーションのノイズ処理も同様の理由で最小が良いと思います。
ディテール/エッジの両エンハンサーはX-Realityの1枚超解像で
X-Reality PROのリアリティークリエーションの複数枚超解像と機能が複重してます。
特にディテールエンハンサーは弱でもリンギング(擬似輪郭、輪郭が白っぽくなる)が凄いので
ディテール/エッジの両エンハンサーは切で精細度の方で調整した方が自然な絵になります。
個人的にBDソフトは精細度10で十分、物足りなければ20位まで上げれば併用時より自然な絵に
なると思います。
・オートライトリミッター:弱
好みなので弱でもいいですが、明るさによる映像の演出が損なわれるので
BDソフトの原画を忠実に味わいたいなら切がいいでしょう。
・ライブカラー:弱
原色のみ派手になりカラーバランスがおかしくなり、不自然になりやすいので切が良いです。
色関係は色の濃さで調整しましょう。
こんな感じでしょうか。
TV放送や録画物は元がイマイチなのでBDソフト設定を基準に各種補正を使っても良いと思いますが
BDは高画質なので補正は極力切で元の良さを堪能した方が良いと思います。
書込番号:15052758
1点

SEED大好きさん どうもです。
過去の設定を見てましたら、色々でてきました。
補正関係は切にして、色温度で調整したら、肌色がとてもよくなりました。
ノイズ関係もBDソフトに関しては言われるとおり、必要ないですね。ざらざら感が消えました。
DVDとか観るときぐらいですね。
まだまだ追い込めそうな感じがありますので、これからが楽しみです。
外観も現行の850よりも、よかった感はありますので、ご推薦ありがとうございました。
書込番号:15053008
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX42H (B) [32インチ ブラック]
復活流通品を入手できました。
X-Reality機に比べれば画質は、落ちますが
DVD資産の鑑賞や再放送ドラマ等は、意外にブラビアエンジン3の方が高画質で見られるようです。
ただ、現在の低レートのデジタル映像は、X-Realityの方が圧倒的に良いです。
復活流通品は、こういった活用法には最適かと思います。
これを買った目的が、イーゼルスタンドとブラビアエンジン3及び、組み合わされたエッジLEDなので
なるべく延命させるため、内蔵HDDは使いません。
追記として、XMBはありませんがそれっぽいインターフェイスになってます。
リモコンレスポンスは、「サクサクがあたりまえ」だと思うとモッサリしてます。
イーゼルスタンドのこのタイプの筐体機種は、音が悪いイメージが定着してましたが
それほど悪くないと思います。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





