SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

壁掛けで地震対策

2011/08/07 01:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]

クチコミ投稿数:219件

薄さが際立つ

細いベゼル

黒の沈み込みがすごい

斜めから見ても黒浮は許容範囲

6月末にヤマダ電機で、カード払いで29万8千円、メガネ3個サービス、5年長期保証、販促グッズ、でサインしました。

7月末に納品され、その夜に地震があり、すぐにSU-WL500で壁取付を行いました。
想いの他かっこよく仕上がったので、写真を撮ってみました。

4年前のREGZA(42インチ)からの買い替えですが、技術の進歩にはビックリです。
ダイナミックレンジの向上と疑似16倍速による残像の少なさには大満足です。

最後まで、REGZA 55ZG2 と悩み、スタイルがカッコいいと言う不純な動機で55HX920に決定したのですが、結果は大満足でした。

書込番号:13344550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2011/08/07 06:14(1年以上前)

>疑似16倍速による残像の少なさには大満足です。

ひとつ、勘違いしているかも知れませんのでツッコミを。

常時、16倍速相当で表示している訳ではありません。

HX920の倍速のモーションフローには、スムーズ(4倍速)、標準(倍速)、
クリア(倍速+バックライト制御弱)、クリアプラス(16倍速相当)があります。
クリアプラスは画面が暗すぎて見にくく(バックライトで調整できるレベルではない)、
人物の輪郭やテロップにチラチラしたノイズが大量に発生します。
サッカー等で顕著です。
4倍速もテロップスクロールは滑らかですが、実際の動画は破綻が多く常用足りえません。
4倍速は3Dのクロストーク対策の為のものと考えた方が良いです。


回避策としては以下の通りです。
・TV放送
モーションフローは標準かクリア。
シネマドライブはオート1だと見れたものではなく、オート2で低減、切で出なくなります。
この順に倍速補完も弱くなりますが東芝Z3500よりは滑らかです。
シネマドライブ切で、人の顔や輪郭部分のノイズはほとんど出なくなります。
唯一、TVアニメはオート1だと輪郭や動く映像に重なるテロップで
チラチラノイズが若干出ますが滑らかでアニメでの満足度は非常に高いです。
オート2(24pに忠実な設定)にすればアニメでもチラチラノイズは殆ど出ず、
多少カクカクしますが東芝Z3500よりも滑らかです。

ソニーは滑らかでも程度を選べるので東芝みたいな倍速にも出来るのでいいですよ。

既にご存知でしたらすいません。

書込番号:13344828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2011/08/07 06:30(1年以上前)

SEED大好きさん
ちょっとツッコミを
どうして比較対象機がZ3500なの?
4年前の機種持ってるんだ。

書込番号:13344844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2011/08/07 07:04(1年以上前)

yukamayuhiro さんへ

スレ主様が前機種が42Z3500でHX920に買い替えたとブログで拝見しました。
当方も先日37Z3500から40HX720に買い換えました。
ですので、比較対象をZ3500にしています。

また、東芝37ZS1を購入して倍速がカクカクするという書込みを拝見し、
カクカクの出方から、Z3500世代と基本的な部分は同じだと判断しました。
書込み番号[13314246]をご覧下さい。

映像エンジンはどっちも同じでHX920や他のHXシリーズでも
当方と同じ症状で改善策は?というスレがいくつかありますので
要らぬお世話かと思いましたがレスいたしました。

書込み番号[13187364]、[13236594]等を見てみて下さい。

書込番号:13344891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のオーナー3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]の満足度2 恵まれている事を自覚しましょう 

2011/08/07 07:21(1年以上前)

SEED大好きさんへ


標準=倍速とはどこからの情報でしょうか?

サポートに聞いたことあるのですが、倍速(120)に成るような設定は無い(出来ない)と言われましたが?

書込番号:13344916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/07 11:10(1年以上前)

クリアって倍速+LED制御なんですか?

4倍速+LED制御だったと思いました

私の勘違いでしょうか??

書込番号:13345506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2011/08/07 15:52(1年以上前)

ムツミが好きです? さんへ

倍速時代から標準=倍速で、そこに4倍速のスムーズが加わった、と考えていたので
常識だと思っていましたが違うんですか。

ネット記事でも、例えば
>「スムーズ」は補間フレーム支配率が最も高いモードで、「標準」はこれをやや下げたもの
とありました。
補間フレーム支配率が最も高いモード=4倍速(補間映像3枚生成)で間違いないと思います。

では、「標準」=4倍速(補間映像3枚生成)なら、やや下げるとはどうやるのでしょう?
補間映像3枚生成の時点でスムーズと何が違いますか?
補間映像3枚生成の強弱など出来るのでしょうか?、また意味はあるのでしょうか?
補間精度を下げるなら破綻が多くなりますが実際はむしろ破綻が一番少ない。
「標準」はこれ(補間フレーム支配率)をやや下げたもの、とは
補間枚数を減らしオリジナルの占有率を多くする=2倍速と解釈した方が
自然ではないでしょうか?

うさぎ★大好き さんへ

クリア=4倍速+LED制御だどおかしな点があります。
・スムーズ+LED制御なら、スムーズと同じ補間映像があり、
 同じようなエラーも出るはずですが出ない。
・HPでXR480(XR960)の説明で4倍速+LED制御が載っているので
 クリア=4倍速+LED制御だとクリアプラスの8(16)倍速相当と矛盾する。
以上から、クリア=倍速+LED制御と考えています。

自信なくなってきたので、ソニーにメールで問い合わせて見ました。
返信着たらお知らせします。(いらないかな?)

書込番号:13346412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/07 17:15(1年以上前)

SEDD大好きさん

当方HX900を所有しておりまして、
HX900もHX920も同じなのでしょうかね

モーションフロープロとXR960のそれぞれのラインブリッキングの違いも、いまいちよくわかりません(笑)

ソニーからの回答がありましたら教えてください(汗)

HX920も検討していますが、ドルビーHDRが搭載されるであろう次期機種も待ち遠しいです

書込番号:13346658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2011/08/12 16:15(1年以上前)

うさぎ★大好き さんへ

ソニーから返信きました。
以下、詳細です。


モーションフローの設定に関しまして、
いずれの設定でも全て4倍速で駆動する仕様でございます。

各モードは「倍速」とは、別の基準で設定されているため、
相当する設定はございません。

[スムーズ]:バックライトオンオフ制御は行いません。
      コマ数を増やして映像を 「 なめらか 」 にします。
      アニメの視聴に最適です。

[標準]:バックライトオンオフ制御は行いません。
    素材感を残しつつ、適度な 「 なめらか 」 にします。

[クリア]:バックライトオンオフ制御で映像を 「 くっきり 」 にします。
     スポーツなどの速い動きの映像を見るときに最適です。

[クリアプラス]:バックライトオンオフ制御で映像を 「 くっきり 」 にします。
        [クリア] よりも、バックライトオフの時間が長くなります。

[切]:入力された信号をそのまま表示します。映画・ゲームに最適です。


当方、完全に勘違いしてました。
「標準=倍速」と思い込んでいました。
クリアプラス(16倍速相当)しか合ってませんでした。

スレ主様や他の方に誤解を与えるようなレスをして申し訳ありませんでした。

書込番号:13365621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/14 11:02(1年以上前)

SEED大好きさん

なるほど。さっそくのご返答ありがとうございます。

基本4倍速なんですね

書込番号:13372249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

買い替えて大正解!

2011/08/04 21:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX900 [46インチ]

クチコミ投稿数:65件

とりあえず設置してみました。レイアウトは?ですね。

@starさん、wenge-iroさん。
先日はご指南ありがとうございました。
HX900にして大正解でした!

この去年モデルのHX900と、今年の最新モデル720、820、920等を比較検討なさっている方の参考になればと、
僕の目で見て感じたカタログ・スペック以上の感想を少しだけレポートいたします。

そもそも、僕がこのモデルに至った経過をお話しますと、このシリーズで採用されたモノリシックデザインがきっかけとなりました。
そして、価格コムにてよ?っく下調べをした結果、コストも考えてHX820に的を絞り込んだ次第です。

幸いにして、僕の自宅から池袋までは徒歩圏内ですので、いろんなメーカーの実機を観てまわれる訳ですが、
ある店舗でHX820とレグザの新型が並べて置かれているのを見つけ、レグザの細やかな描写に目を奪われて浮気しそうになってしまいました。

しかし、ある日。
その売り場で『アバター』が流されていた時に、HX820は割と自然な描写をしていたのに対して、レグザの絵は繊細ではありましたが「映画」というよりは「ゲームのCG映像」みたいな描きかたをしていましたので、僕の好みであるソニーの方を選ぶことにいたしました。

数日後。
HX820を購入しようと、意気揚々と池袋へ。
そして、もう一度実物を確認。。。。。。。ん?。。。。ガラスが歪んでます。。。。
試しに他機種も見てみます。。。。。。。。個体差はあるもののやっぱり歪んでいます。
またしても、機種選びから振り出しに。

最終的にはLX900と迷ったあげく、前出のお二方からのアドバイスもありHX900に決まりました。
リビングに設置した写真をご覧になるとわかりますが、このテレビを買ったおかげでアクオス42(今は布をかけて仕舞われています)の時には感じなかった自宅のインテリア・レイアウトの破綻が浮き彫りになりました。

このテレビがあまりにもスタイリッシュであるがゆえ、今まで遠回しにして逃げていた部屋造りをやらざるを得ない状況になってしまいました。笑。
購入前は期待が大きすぎたギャップもあって少しだけ拍子抜けいたしましたが、二日を経過してジワジワとボディーブローのようにその良さが伝わってきます。

とても素晴らしいです。
テレビに申し訳ない気がして、現在使用しているブルーレイプレーヤーとDVDプレーヤーをそれぞれ少し良いものにランクアップさせたくなります。

このような製品を提供してくれたソニーに対して敬意を表したいと同時に、この製品にこそ日本メーカーの生き残りへの答えがあるのではないか?と強く感じさせてくれたKDL-46HX900でした。

感謝、感謝です。

書込番号:13335930

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:65件

2011/08/04 22:36(1年以上前)

シャキンとしていて高級感に溢れていますね。

補足です:

本日、6°傾斜を断念いたしました。

ウチの場合、床からディスプレイのセンターまでの高さが750ミリ。視聴するときの僕の目の高さが650ミリと低くなってしまいますので、断腸の思いで0°にいたしました。

昨日まではアルミに斜めに突き刺さるガラス板のカッコ良さに見とれていただけに、一気にトーンダウン。
しかしです!
自宅の床が傾斜しているのか、個体差による偶然か、ソニーの意図なのか、1°未満だと思いますが(0.5°くらい?)わずかに傾斜しています。
この僅かな傾斜によっても圧迫感が低減され、アクオスの42型のときよりも空間が広がった気がいたします。

思わぬ副産物ですが写真奥に写っているエアコン『大清快 RAS-402UDR』が、八月の午後5時半だというのに1時間あたり1円で稼働しているのがお分かりだと思います。
排熱量が格段に減りましたので、エアコンの負担も減ってずいぶんエコな気分になりますよ。

決定打であったトップガラスの歪みも、僕の許容範囲を十分にクリアーしております。

書込番号:13336154

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件 3D BRAVIA KDL-46HX900 [46インチ]のオーナー3D BRAVIA KDL-46HX900 [46インチ]の満足度5

2011/08/05 08:05(1年以上前)

じょーすとらまさん

HX900ご購入、おめでとうございます!
間に合ってよかったですねぇ〜♪
HNからして突っ込みたいところだらけで困るのですが・・(笑)
まずはお部屋ですね。
まるでモデルルームのようなお部屋ですね〜 おされ〜!
下がり天井のスピーカーは埋め込みですか?もしかしてBOSE?
植物がいっぱい(大きいのはエバーフレッシュ?)でとても気持ち良さ気ですし、手前のウニシャンデリアがむちゃカワイイですね♪
ベランダのガラスブロックもお洒落だし・・・ うーん、見ていて気持ちいいです!
実は私もデザイン関連の仕事に従事していましてこういうお部屋を見るとつい興奮しちゃいます。(笑)
このお部屋にだからこそHX900は映えてくるのでしょうねぇ〜
きっとSONYのデザイナーさんも喜んでいることでしょう。(笑)
6℃傾斜でも正立でも、どちらでもチョイスできるのがHX900のいいところですね。

新型のゴリラガラスの歪みに関しては光学的に考えても大クレーム物だと思うのですけどね・・・ 残念です。

BDレコはAX1000とAX2000、今が買い時です。(笑)
よかったらまたレポートの続きをお願いします!

書込番号:13337263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/08/05 19:12(1年以上前)

@starさん、ありがとうございます。

そうなんです。
40型ならまだ何とか部屋のバランスもまとめやすいのですが、、、どうやら大掛かりな工事をすることになるかも?です。。笑

僕の仕事からするとインテリアや建造物は専門外なのですが、海外のアーティストの知人宅へ遊びに行くことも多いのでやはり影響を受けますね。
自分なりに頑張ってはいますが、まだまだ彼らには及びません。
クリエイティブな作業をする人は、自分の生活環境からクリエイティブだったりしますので勉強になります。

僕はバブル期もバリバリに経験しているお年頃ですので、以前はディスプレイ周りや音場作りだけでも相当な金額を費やしてきました。
それこそ部屋の中がスピーカーやら配線やらで乱雑な環境でした。

でも今では、なるべくシンプルにというモードのお年頃になってしまいましたので、シンプルかつなるべく高性能を基準に家電選びをしております。
今回のモノリシック・シリーズは、そんな私にピッタリの製品であり、更に居住空間の作り込みを喚起させられる起爆剤にもなってしまったようです。。。困ります。笑。

たしかBDレコーダーは今年T75からAT700(ソニー製ハイビジョンカム対応のため)へ買い替えしたばかりですし、
BDプレーヤーは去年だけで3台買い替えいたしました。LG→SHARP→LG
PALデッキとリージョン1の機器を整理するために、利便性を考慮して現在はLG製です。(使いづらい)

オススメのAXシリーズですが、僕の場合、通常待機からの素早い立ち上がりと素早い読み込み、そして消費電力の少なさとシンプルさを基準にして考えております。
それらを考えますと、やはりハードディスクを内蔵していない再生専用機は当分のあいだ不可欠な存在なのかな?と思う次第です。

狙いはBDP-S5000ESなのですが、何せ値段が。。。。。
「Creas Pro」が搭載された、安すぎず高すぎずのプレーヤーに特化した製品が出てくることを期待しているのですが。


とりあえずDVDプレーヤーの方はDVP-NS700Hにほぼ決定。近日中に買い替えると思います。

長い道のりになりそうですが、頑張ってみます。
ほんとに困ったテレビです。。。笑。

 PS:埋め込みのBOSEは有線放送のヴォサノバとボーカルジャズ専用で鳴らしています。
テレビはもっぱらヤマハのYRS-1000で鳴らし、映画は殆どが深夜に見ていますのでパイオニアのSE-DRS3000Cというコードレスヘッドホンで聞いています。このヘッドホンの低音、スゴク良いですよ!!
映画視聴時の重低音補強ために、ボディソニックをソファー内部に仕込もうかとも画策中です。。。笑。

書込番号:13339058

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

PC接続

2011/08/03 15:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]

クチコミ投稿数:4737件 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]の満足度4

パソコンと接続してみまいた。

「HDMI1.4」、「DVI-HDMI変換ケーブル」

どちらで接続しても問題なく映りも非常に良好です。
特に動画再生が綺麗に移ります。低解像度でもPCモニタの時とは比べ物になりません。(ちょっと言い過ぎw)
この差を体感するとPC専用モニタは不要です。

nVIDIAコントロールパネルでステレオスコピックを有効にすると3D表示が可能になります。
接続ケーブルは、上記に挙げてあるものどちらでもOKでした。
nVIDIAの3Dロゴのデモが正常に3Dで表示されいました。正直、凄いです。
PoweDVD11でも擬似3Dを確認できました。(擬似的なのでw)

残念なのが「3DTV PLAY」が有効にならない事です。
3DVISIONを持っていてUSB接続を行っているのですが、ステレオスコピックの有効の有無は可能ですが、肝心の奥行設定などがグレーアウト状態です。「3DTV PLAY」なる項目が出てくると思ったのですが何も変化なし。

PC構成
OS:Win7 Ultimate (64)
M/B:P7P55D-E
MRM:8GB(2GB*4)
VGA:N560GTX-Ti
TV:40HX720
OPT:NVIDIA 3D Vision Wireless Kit

nVIDIAサイトで対応ディスプレイを確認したところ、「40HX720」が見当たらないじゃないか!
次バージョンに期待しるしかないです。

書込番号:13330742

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4737件 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]の満足度4

2011/08/06 22:35(1年以上前)

あれこれ試して解った事を少し・・・

まず、「3DTV PLAY」は働いていない(確定)
「3D VISION」所有者が「3DTV PLAY」を利用するためにはITエミッターをUSBで接続した状態にしなければ利用できないとあります。私は所有していますのでUSB接続をしているのですが利用できません。SONY液晶TVが対象型式ではないにしろ「3DTV PLAY」が利用できる状態にはあるはずなのですが・・・。

ITエミッターの接続不要?
とりあえず、自分の知識では現時点で「3DTV PLAY」を利用出来そうもないので、USB接続をやめて棚に戻しました。

が、  しかし、  ・・・

なんという事でしょう。「3DTV PLAY」は利用できない事は理解できましたが、エミッターを外しているのに何故か3D対応しているじゃないですか。「PowerDVD11 Ultra」で3DBD『塔の上のラプンツェル』を3D再生でちゃんと見れました。
手持ちのゲームは相変わらず3D表示できません。「デビルメイクライ4」「Ys」これらは3D対応ソフトとして売られているわけではありませんが、3D表示可能なソフトです。Acerの3Dディスプレイでは表示の確認ができています。多分、ゲーム起動時に3Dモードに移行出来さえすればOKなんだと思いますが方法が解りません。(くっそー!!)

とりあえず、BETA版のドライバーでも入れて試してみようかな〜?
今回、ドライバーをあれこれイジり過ぎてPC起動しなくなりOSクリーンインストールすることを余儀なくされました。><
それでもダメだったのでPC側の問題ではなさそうです。
で、BETA入れるのを躊躇してるw・・・ビビるな!!

書込番号:13343890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]の満足度4

2011/08/18 03:00(1年以上前)

最新BETA版ドライバーでもダメでした。残念。
てか対応してくれるのだろうか。ちょっと不安になってきた。
「X-Reality Pro」がなければEXでもよかったんですよね。
だったら対応している型番だから「3DTV PLAY」が利用できるはずだったんですが・・・><

最悪、このTVを居間へ移動してEX買うかな。
財布の中身をっと・・・・・・(TT
ドット欠けもあったし、なんか凹みます。

書込番号:13387434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]の満足度4

2011/08/18 03:14(1年以上前)

前々回、下記のように書きましたが

>SONY液晶TVが対象型式ではないにしろ「3DTV PLAY」が利用できる状態にはあるはずなのですが・・・。

多分、対応TVを認識できない場合は、有効にならないんだろうと判断しました。
やはり、次ドライバVerあたりで対応してくれることを願って待ちます。

書込番号:13387450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/08/25 02:09(1年以上前)

タイトルがPC接続だったんで、ちょっと質問いいでしょうか?

当方KDL-40NX720を買ったんですけど、そちらのHXの方はPC接続かなり発色いいみたいですね。
画像設定をして結構いい感じになったんですが、テキストを見るに関してはPC専用の方が1歩上みたいない感じがするのですけど、その点でもTVの方が見やすいのでしょうか?

当方、24インチのPC専用モニター(24インチ・VA)とデュアルで使ってます。
動画はTVがちょっといい、テキストはPC専用がちょっといい…って感じです。

書込番号:13415411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]の満足度4

2011/08/26 13:38(1年以上前)

スカイハーイさん、こんにちは。

私は、PCモニターとしてS273HLbmiiを利用していました。
動画に関しては断然本液晶TVが綺麗です。
テキスト表示も断然本液晶TVが綺麗です。
私は目がとても悪いのですが、本液晶TVでネットすると雲泥の差で疲れにくいです。
画質設定などは行っていません。(今後調整予定)

問題になるとしたらパネルが光沢なので・・・

私はPCディスプレイを選ぶときは必ずノングレアを選んでいました。
ですが、本液晶TVではあまり気になりません。
設置場所や光の状態にもよるので環境次第でしょうね。

ただ、比較が違いますので(私が利用していた「S273HLbmii」とスカイハーイさんのモニタ)評価が変わるかもしれませんね。
ちなみに、私は他の(どこかの)書き込みで本TVでPCを繋いで見たら目から鱗だったとの内容が後押しになりました。

書込番号:13420521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]の満足度4

2012/04/28 14:20(1年以上前)

このロゴが出るのをどれだけ待ったことかw

他のスレとのやりとりでこのスレを思い出したので追加書き込み。
別スレでも報告したような記憶はありますが、このBRAVIAも3DTVPLAYの対象となりました。

nVIDIAさんありがとう!!

もう、ずいぶん前のDRIVERから対応しています。
nVIDIA系のVGA搭載PCを本液晶TVに繋いでいる人でメガネも持っているのであれば遊んでみては如何でしょうか。

DVDやBDなどPowerDVDでの3D視聴はロゴなくても全く問題ありませんでしたが、ゲームの3D化はロゴ表示(3DTVPLAY対応)していないと出来ません。何はともあれ無事に対応してくれて本当に良かったです。

書込番号:14494763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

参考までに

2011/08/03 06:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]

クチコミ投稿数:6件

余っていたHDDケース ロジテック LHR-DS02SAU2に
WESTERN DIGITAL WD20EARX[2TB SATA600]
を入れ、KDL-32EX720 につないでみたところ、
見事認識し、録画・再生もきちんとできました。

また、HDDケースの電源をオートにしておくと、
録画予約の時間になればHDDの電源が入り、
録画が終わるとHDDケースの電源も落ちました。

参考になれば。

書込番号:13329352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 使って見ての感想

2011/07/31 22:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]

スレ主 Pen2maroさん
クチコミ投稿数:5件

AQUOSーLC40を使用しているのですが、
もう1台必要になり、ヤマダ電機にて、本体+3Dメガネ×2+トランスミッターを78900円で購入して使用してます。
気になる点は、リモコンでの操作性なのですが、AQUOSに比べかなり反応が悪く、チャンネルを変える時は上手く反応しない時や、反応をしても、チャンネルが切り替わり時は、少し間があり多少ストレスを感じるかも!
それと、モニターと台座の高さに差が余り無く、モニターの前にはサラウンドシステムで使用するセンタースピーカー等は置くのはかなり厳しい状況!
3Dを見る為のトランスミッターも、テレビの前などにセットをする事になるので、
その辺も上手く設置する必要があります。

肝心の画質は、自分には満足行く物で、
多少設定が必要な部分もあるかと思いますが、充分に綺麗に見れてます。
3Dの方は、トロンレガシーと塔の上のラプンツェルを見ましたが、プラズマTVの3D画像よりは、やはり劣る感じはしましたが、
充分に3Dは楽しめました。

ただ、実写版の3D画像よりは、CGアニメの3Dの方が見やすい感じはしました。

トータル的に充分に満足出来る品だと思います。

書込番号:13320331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/02 12:36(1年以上前)

>>リモコンでの操作性なのですが、AQUOSに比べかなり反応が悪く、チャンネルを変える時は上手く反応しない時や、反応をしても、チャンネルが切り替わり時は、少し間があり多少ストレスを感じるかも!

たしかに反応が鈍い&反応しないとき有り、とくにSONYブルーレイを操作するとき
に反応しなくなることが多い。
保証期間中に連絡した方が良いかも・・・

書込番号:13326126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]のオーナー3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]の満足度4

2011/08/03 20:02(1年以上前)

私のうちのはチャンネル押せばスグに「○番○○放送番組名」が表示され2秒ぐらいで映像流れますけど、そうではないのでしょうか?リモコン反応も問題なく軽快です。

書込番号:13331563

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pen2maroさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/03 20:48(1年以上前)

返信有難うございます。
リモコンの反応の件で、やはり個体差があるのかも知れませんね。
AQUOSの方ですと、チャンネルを変える時等は、2秒ぐらいで切り替わるのですが、
自分が購入したSONYの方では、やはりAQUOSに比べてですが、切り替わりの反応が悪い様です。
今まで自分はシャープとパナソニックの品は使用して来たのですが、今回SONYのテレビは初だったので、もしかしたらリモコンの反応は気にし過ぎなのかも知れないです。
ただ、リモコンの反応する角度などは他メーカーより狭いようです。

書込番号:13331754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

音質改善

2011/07/30 13:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]

クチコミ投稿数:373件

液晶TVのスピーカーが下向きに取り付けられている為、
音がどうしても、こもりがちになります。

透明の下敷きを折り曲げ、リアカバーに両面テープで接着
しました。

折り曲げたカーブに沿って音波が前方に放射され、周波数
特性や、指向特性が改善されます。

材料費200円で、非常に音が良くなりました。
取りつけ方法は、こちらを参照してください。
http://www.youtube.com/watch?v=gch_d86kmaU

書込番号:13314027

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/31 06:26(1年以上前)

レポートありがとうございます。
なかなかな感じですが「ビビリ音」とかしそうでちょっと気になりました(^_^;
 <音量(音程)に依っては起きそうな...

>液晶TVのスピーカーが下向きに取り付けられている為、
との事ですが「下向き」というか「後ろ向き」にも見えますが...(^_^;
本来は、家の壁に反射させて音を広げるのが目的にも思えます。
 <自分のREGZA「37Z3500」も同様に「後ろ向き」にスピーカーがあり、
  「開口部」は一応前に有りますが、反射させるのが基本のようです。
  http://www.toshiba.co.jp/regza/function/07b/func16.html

書込番号:13316863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:373件

2011/07/31 07:40(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
コメント、ありがとうございます。

写真の様にアクリルの下敷きを少し曲げてラックとの間でテンションを掛けています。
この為かどうか解りませんが、2/3の音量まで上げましたが歪もなく音はとてもクリアー
で、ビビりの問題もありませんでした。

周波数特性の補正値もダイナミックで高低音とも最大ですが、アクリル簡易ホーン
を付けると、+2で綺麗な音になります。
この為SPの振幅を抑える事が出来て、歪を抑える効果もありました。

HXモデルの音は聞くに堪えない状態でしたが、何とか使えるレベルに達しました。
オーディオ機器を全て自作したので、音にはちょっと敏感なんです。

ブラビアモデルは、基本的にフルレンジSPを下向きに配置しているみたいで、
一部ウーハーは、壁の反射を利用しているようです。
また、サラウンドはデジタル処理で行う事が可能でした。

REGZA「37Z3500」は、壁にフルレンジSPの音を反射させて物理的にサラウンド
の効果を発生させているのですね。
とても参考になりました。

書込番号:13316984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/31 11:49(1年以上前)

横にあるスピーカーが何か勿体無いような...

アンプに「光入力」は無いのでしょうか?
「テレビ」→「アンプ」→「スピーカー」
を使えば、テレビのスピーカーの音量は「0」で良い様な...


>オーディオ機器を全て自作したので、音にはちょっと敏感なんです。
とはいえ、「バラエティ」に「音への拘り」は不要だろうし...(^_^;

「毎回アンプの電源を入れてテレビを観る訳では無い」
ってことかなぁ(^_^;

書込番号:13317701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件

2011/07/31 15:08(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さんのプロフィールを拝見しました。

色んな分野に精通されておられるのですね。
御忙しい中、コメント頂きありがとうございました。

アルミ押し出し材で自作したパワーアンプは、金田式バッテリー電源DCパワーアンプで、
アナログアンプなので、光入力はありません(^_^;

ロケットの開発に忙しく自作オーディオは7年間放置で、未だアナログのままなんです。

ご指摘の内容は、TVアナログ音声出力をオーディオアンプに接続して試してみました。

オーディオ用SPのみでTVの音声を出すと、音は良いのですがパネルとSPの距離が開きすぎて映像と音に違和感があり、TVのSPとオーディオ用SPの音量バランスを取れば良いのでしょうが...。
切り替えも面倒なので不採用となりました...(^_^;

デジタルアンプは非常に音が良いみたいですね。
パワーアンプもバッテリー駆動のデジタルアンプに改造する予定です。

書込番号:13318363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/08/02 10:54(1年以上前)

>ロケットの開発に忙しく自作オーディオは7年間放置で、未だアナログのままなんです。
おぉ〜、「水力ロケット」良いですよねぇ...
 <うちは近所で広い場所は「河川敷」なので、失敗すると..._| ̄|○
  なので、諦めました(^_^;

写真のロケットは3段の様ですが、空中で随時分離していくのでしょうか?(^_^;
 <テレビと関係無い話ですみませんm(_ _)m


>アナログアンプなので、光入力はありません(^_^;
>TVのSPとオーディオ用SPの音量バランスを取れば良いのでしょうが...。
そうでしたかm(_ _)m
スピーカーの大きさに合わせて、55とか65が欲しくなりませんか?(^_^;
 <一番は「プロジェクタ」なんでしょうけど... >コレなら100も楽勝!

「ヘッドホン端子」だと確かに面倒ですね。
 <最近のテレビは「出力端子」自体が殆ど有りませんね..._| ̄|○
自分の「37Z3500」には、「光」と「RCA」の両方音声出力が有るので、
ワイヤレスヘッドホン(ATH-CL350)用に「RCA」、 >深夜用
センターサラウンドスピーカー(HT-CT350)用に「光」で接続しています。
 <「ARC」にも対応しているんですが、あいにくテレビが未対応..._| ̄|○
今これを書いて気が付いたけど、どの製品も「35(0)」が型番に含まれてるなぁ...(^_^;


>デジタルアンプは非常に音が良いみたいですね。
どうなんでしょうねぇ、結局はピンキリだとは思います(^_^;

>パワーアンプもバッテリー駆動のデジタルアンプに改造する予定です。
デジタルになると、電源周波数ってどれくらい影響するんでしょうねぇ...
 <人に依っては、「UPS(インバータ給電式)」を利用している方も居るようですね(^_^;

書込番号:13325811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件

2011/08/05 22:30(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。

SPの間隔に合わせると、100インチ以上は必要と思います。
PJ購入も考えた事がありましたが...。
あまりにも高価で諦めました。

昨年の最高画質の46HX900が、13万台になりやっと購入できました。
庶民でも大画面TVが購入できるホントに凄い時代ですね。

HX920は、ちょっと手が出ませんでした...(涙)
音質的には、46HX900の方がSPボックスになっている為
少しはましかと思うのですが、あまりにも酷い音質に驚きました。

でも何とか透明の下敷きでかなり音質が良くなり、ホント良かった
です。

PS
3段式水ロケットの打ち上げ、ホームページを見て頂けると
幸いです。

空中で分離して加速していき、最高高度でノーズフェアリング
を分離してパラシュートを開きます。
セッティングで変化するのですが、
最高高度300m
飛距離400〜500m
最高速度 500km
R/Cクローラートランスポーターで発射台を射点まで搬送します。

書込番号:13339865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/08/07 01:56(1年以上前)

>昨年の最高画質の46HX900が、13万台になりやっと購入できました。
>庶民でも大画面TVが購入できるホントに凄い時代ですね。
>HX920は、ちょっと手が出ませんでした...(涙)
???
ココは「KDL-46HX920」のクチコミですが..._| ̄|○
本当は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095218/
こっちに書くべきだったのでは?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11

「3D対応フルハイビジョンプロジェクタ」になると、確かに高価ですね。
 <しかも「チューナー」を別に買わないと...(^_^;
  「スクリーン」は、結構安いモノも出てきているので、手軽なんですが...

うちのは「SXGA」までしか対応していません_| ̄|○
 <http://kakaku.com/item/00888610554/
でも、「縦置き」なので、設置が結構楽です(^_^;
用途はスキーに行ったときに撮影したその日の映像をみんなで観る為に...
 <上達には、この方法が一番です(^_^;
スクリーンは「紙製」なので非常に安価で「軽い」のが特徴です(^_^;
 <http://www.pigeonnet.co.jp/screen.html
  これの「ワイド80インチ(PSW-80F)」


>3段式水ロケットの打ち上げ、ホームページを見て頂けると幸いです。
おぉ〜、テレビの動画だけ見ていて、横のコンテンツはスルーしてしまっていました(^_^;

思ったよりも、「分離」が早かったのでちょっとびっくりしました(^_^;

書込番号:13344600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング