SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入!!

2011/04/27 14:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX80R [55インチ]

スレ主 vv5さん
クチコミ投稿数:10件

本日、地方のヤマダにて230000円の
トランスミッター+メガネ2個付き+ポイント20000円で
購入しました。かなり粘りましたが、これ以上は無理そうでした。

書込番号:12942864

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX80R [55インチ]

スレ主 dj_kentaroさん
クチコミ投稿数:30件

こんばんは。

189793円、送料無料、翌日配達!価格も納期も、それからなにより
この製品に堪能しております。大満足です。PS3のHDMI接続は感動ものです。

詳しいレポートは本体の評価にて行いたいと思います。4ヶ月間、
ウォッチしてきたかいがありました^^

さて、再三、提言をさせていただいていますが、
特典などを付属した抱き合わせ販売、ポイントなど、目的との
条件に合致しているのか、熟慮されたほうがよいかと思います。

 ●ポイント
   ⇒ポイント相当額は消費者の権利、お金です

 ●延長保障
   ⇒メーカーの正規保障で原則保守できます

 ●特典(3Dメガネ、トランスミッターなど)
   ⇒煩わしい損得勘定をするよりも、冷静に基準や条件を合わせて価格比較を

 ●納期
   ⇒待ち時間をお金に換算(難しいですが)して考えましょう

 ●価格
   ⇒販売価格が比較する上でもっともシンプルな基準で分かりやすい

上記事項に気をつけてよいお買い物をされることを期待します。

以上

書込番号:12941398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/27 09:59(1年以上前)

安い・・・

書込番号:12942242

ナイスクチコミ!0


スレ主 dj_kentaroさん
クチコミ投稿数:30件

2011/04/28 00:06(1年以上前)

ほんと、安くて大満足です。
数年経てば応分の価格力劣化は否めませんが^^;
本当に良い商品ですよ。

書込番号:12945019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/28 16:44(1年以上前)

私の近くの家電量販店では、40Vで16万円ぐらいです。3月に42Vを購入するとき、HX80R、レグザZG1、ビエラVT2が候補でした。結局はVT3が148,000円で販売してたので迷わず、衝動買いしましたが。55Vでその値段は安い、安すぎる!

書込番号:12946871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2011/04/22 17:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]

クチコミ投稿数:73件

本日、青梅のノジマでHX800と5年保証、トランスミッター、メガネ2つ、レコーダーAT700を15万で買いました!
自分なりにはかなり無理言ってしまったかなと思うのですが、この価格どうなんでしょうか?

書込番号:12924544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/22 21:43(1年以上前)

AT700を安く5万円だったとして、トランスミッター5000円、メガネ2万円を考えると15万円は安いですね。

書込番号:12925315

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

買ったよ

2011/04/21 21:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX80R [46インチ]

スレ主 painoaniさん
クチコミ投稿数:14件

南加瀬Yマダ新店舗で17万+ポイント24%で購入

前の液晶がシャープの37型でチューナー別体だったのでAVアンプとHDDVDデッキと組み付けると背面が配線で大変なことになってました ですから今は夢のようにサッパリスッキリです。
リモコンも1つになりそれもスッキリしましたリモコンのデザインがひっくり返してテーブルに置くと電源ボタンのみ見えるようになりこれまたスッキリです。チョットリモコンのレスポンスが今一かな・・
でも肝心な画面もきつくて疲れますが結構調整で自分好みのトーンにできます。私の親が少し早くリアルを買いましたので何回も操作してみて 電気屋でもいじってみて デザイン 使い勝手においてこちらが上と判断しました。sonyにやけにむきになってネガティブなこと言っている人(概ねレグザ推薦しています)一体型を批判する人 全く一体型は使う人のコンセプトが違うのであーだこーだ言うのではありません。設置の簡便さとデザイン(ものぐさな人 電気音痴の私でも10分設置に掛かりませんでした!)
性能 コストとのバランスで選べば否定的な事は全く出てくる余地がありませんぞ!

書込番号:12921861

ナイスクチコミ!3


返信する
0514nonさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 3D BRAVIA KDL-46HX80R [46インチ]のオーナー3D BRAVIA KDL-46HX80R [46インチ]の満足度5

2011/04/23 12:14(1年以上前)

私は壁掛けにするのに一番良いと考え、この機種にしました。
満足して使ってます。

書込番号:12927450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

標準

やっとHX920をみてきました!(超長文)

2011/04/18 20:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]

スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4346件

フレーム比較

既に発売されているとの書き込みを見て、とっとと仕事を早めに切り上げ九州地区地方にあるビッグカメラ基幹店に立ち寄ってみました。
先週までは52HX900が鎮座していた場所にありました!55HX920が!
早めの時間ということもあって、人もまばらで思う存分いじることができました。強制ダイナミックにめげること無く・・・(笑)
以下52HX900オーナーとして、なるべく冷静で公平な私感として報告させていただきます。長文になるのは単に文書力が無いためですので容赦ください。(笑)

【HX920がGOOD!な点】
・リモコンによる操作レスポンスがかなりアップしていました。パソコンでいうところのCPUクロック数アップの様です。XMBの廃止は正解かもしれません。上手くXMBから移行できるように操作性を考慮した設計になっていました。慣れればXMB同様に操作は可能だと思います。

・枠(非表示部)が細いことはいい事だと痛感しました。ずっとHX920を見ていた後にみたLX900(HX900は既に展示無し)の枠の太いこと・・・見慣れているはずなのにあっと言う間に違和感さえ感じてしまいました。

・壁掛けに完全対応しましたね。HX900はHDMIケーブルをL字型にするなど工夫が必要でしたが、HX920は下方向からと横方向からに統一されていました。本体の軽量化と相まっていよいよ夢の壁掛けテレビの本命かと思えます。

・バックパネルの質感が向上していました。HX900ではいかにも再生ABSっぽい梨地仕上が安っぽかったですが、HX920ではスムーズな仕上げになっていました。最も裏を覗かない限りは見えない部分です。

・特筆すべき機能アップに2画面表示のサイズ変更が挙げられます。これは本当に羨ましいです。HX900は固定ですが、HX920は任意のサイズにリモコンで変更できます。この動作がカメラのズームのようにスムーズで快適です。好みのサイズに設定すれば後は変更することも無いでしょうが、HX900にも欲しかった機能の一つです。

・ついにリモコンから「アナログ」のボタンが無くなりました。切替時に間違って押しそうになるのでいらないボタンです。羨ましい・・・

【HX920の?な点】
・本体の大部分を占める噂の「ゴリラガラス」ですが、厚みがHX900の強化ガラスの1/3ほどしかありません。そしてどう見てもガラスっぽく見えませんでした。どちらかというと強化アクリルかポリカーボネイトといった質感です。低性能な携帯で撮った画像を添付しましたが、面取りすらされていません。(エッジが立っている)そしてこれは結構気になったのですが、アルミフレームの上にガラスが被さっているので、ガラスとパネルに生じた隙間(樹脂が充填されているそうですが)に間違いなく埃が溜ります。そしてそれを綺麗に除去することはほぼ不可能です。対してHX900はフレームがガラスの上に被さっていますので埃が入る心配はありません。またゴリラガラスがガラスっぽく見えなかった理由として、ガラスの下にある文字部分が盛り上がっていることです。例えば画面左上にある「BRAVIA」の文字周辺です。ゴリラガラスの表面が「BRAVIA」の形に盛り上がっているのです。ガラスであればちょっとこれは考えられません。枠の部分にも何本かパネルとの境目のラインが見難く浮き出ていました。まるで柔らかい樹脂を上に乗せて高圧で圧着したかのような形成跡の様です。光の角度によってこの凹凸がとても目立つので、ぜひ改善して欲しいと点であると思いました。フレームの色は間近で見るとHX920のフレームはブラックではなくてガンメタルシルバー(塗装?)でした。HX900はブラックアルマイト仕上げです。これはデザインに拘ったモデルだけに、好みが大きく分かれる部分だと感じました。画像でどちらが好みか、ご判断いただければと思います。

・リモコンが簡素化されました。大きさ、重量は恐らく同じです。HX900付属リモコンでは蓋をスライドさせて押すボタンがほとんど廃止されて、その代わりとして画面のメニューから目的の操作をしなくてはなりせん。例えば二画面に切り替えるのも従来のボタン一発ではなくて、メニューから入っていくという煩わしさがあります。

・電源ケーブルが固定化されました。HX900はメガネタイプではありましたが交換可能でした。ハイグレードケーブルチューニングが好きな方は物足りないかもしれません。

【HX900から、果たして買い替えすべきか】
結論としては今から買うなら迷わずHX920。既にHX900を所有している人はHX920に買い換えても対価相当の満足感は間違いなく得ることはできません。
噂の新エンジンは各方面で絶賛されていますから素晴らしいものなのでしょうが、普段HX900を見慣れている私には地デジ、BSプレミアム、BD、3Dと、いずれの視聴においても劇的な進化を見て取ることができませんでした。もっとも店舗の売り場という劣悪な視聴環境下でのことですから自宅へ持ち帰って、HX900と横並びで比較すると違いが分かるかもしれません。それに画質設定を追い込んだ評論家の設定を見ると、ことごとく全てのエフェクトをオフにしてソースをスルーさせていることからも、超解像が自慢の新エンジン搭載によるメリットを果たしてどう判断するのか、とても疑問に思えます。
とは言えHX920はSONYのフラッグシップモデルに相応しい、素晴らしいテレビに仕上がっていると言い切れます。買って損はないと思います。

書込番号:12910979

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/18 21:33(1年以上前)

@star 様こんばんわ!!

とうとう見てしまいましたね(笑)
さすが@star 様と言うべきか端々の作りや完成度まで、レビュー
していただきました。

2画面の感想はまったく持ってです・・・(泣)
HX900はBRAVIAのフラッグシップのテレビなのに2画面の自由度が
まったくなくて、おまけみたいな物でした。
ただ、私の視聴の時はまったく忘れていまして、未確認でしたの
で、有益な情報です。

結論からいえば、HX920は非常にコストパフォーマンスに優れた、
買って損のないテレビだと思います。私は買いませんが(笑)

書込番号:12911348

ナイスクチコミ!0


he-d-keyさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/18 21:42(1年以上前)

@starさん、勉強になります。

2画面機能の件、私のアナログハイビジョンテレビ(98年製)での機能が液晶テレビだとやっと今季モデルから
ですか

後、フレームの件ですが、HX900と同じアルマイト仕上げだと思っていました。52インチから55インチに変わり、
なんかすっきりしたなと思ったら、やはり縁(枠)が薄くなったのですね。ソニーショップ銀座ではすっ
きり感からか気に掛けませんでした。それよりバースタンドの角の粗さが最初に目に留まりました。

すっきり感より55インチなのに余り大きさを感じず購入出来ると思えたのやも知れませんが・・・
親曰く、55インチはどうどうしい(ものものしい)と言っていましたが、今までのテレビと違い枠が薄いから
そんなに大きく感じないよと説明しましたが、HX900より薄かったのですね。
昨年の4月か5月にソニーショップ銀座にてHX900、今月上旬にHX920を観たので、完全にHX900の詳細
部を忘れていますね。

書込番号:12911395

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/18 22:00(1年以上前)

詳しいレポート有難うございます。
背面のプラスチックの質感は羨ましいです。
私の居場所は、テレビの裏なので前面とのギャップが気になっていました。

しかし、前面の質感は圧倒的に900がいいみたいで、こればかりは、コストに直接響くので、低価格化が進む中では改善しないでしょうね。

ちょっと負け惜しみでした(^_^;)

書込番号:12911484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/18 22:19(1年以上前)

taka99様こんばんわ!!

>私の居場所は、テレビの裏なので前面とのギャップが気になっていました。
??どんな状況か不思議ですね〜

前面の完成度は間違いなくHX900の方が明らかにコストがかかっています。
まあ、テレビに求めるスペックは人それぞれですが、フラッグシップを購入
検討している人は、所有する喜び(自己満足)も重要なファクターだと思う
から今回の改良を良しとするか、そうじゃないのか・・・
機能性や画質に関しては正常進化しているのは間違いないですが(笑)

書込番号:12911579

ナイスクチコミ!2


he-d-keyさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/18 22:41(1年以上前)

モルディブ大好きさん、良い事いいますね。

正しく、自己満の世界です。他スレでも言っている事ですが、今の世の中、全てを満足させる
のは無理ですよね(15年前ですら、このメーカーのこの機能とこのメーカーのこの機能を搭載して、こ
のメーカーのスペックで、このメーカーのこの筺体に収めたら最高なのにとも思いましたが)。

私の場合、HX900が発売された時にソニーショップ銀座にて視聴して、地デジの画像の粗さが気に
なり、アナログ放送終了まで1年あるし・・・HX920の映像は、これならOKと思いました。
駄目だと思ったたら、妻が結婚時に持って来たアクオスを使用するのかもしれません(ブラウン管か
ら液晶テレビなのに36インチから20インチにサイズダウンですが)。

書込番号:12911688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/18 23:10(1年以上前)

he-d-key様こんばんわ!!

he-d-key様の書き込みも拝見させていただいてます。HX920を
2台とAX2000を購入するとか・・・羨ましい(笑)

私もHX900が発売された時に地デジの画質に?と思いました。
XR1が高価で購入することが出来ずにあきらめて、W5で手を打
とうとモデル末期の時に購入寸前までいきました。

そのときにHX900が発表され、なにか感じる物があり展示され
るのを待ちました。実物を見たときにデザインに一目ぼれし
たのですが地デジの画質が・・・離れてみれば全然いいのです
が、BDの画質と比べてあまりにもと思ったのも事実です。

XRのコンセプトを受け継いで、トリミナスLEDやSD画像のアプ
コン性能を実装していたらHX900はもっと評価された機種だと
思います。
HX920は900で苦手とされる所に力を入れて進化したモデルでし
ょう。間違いなくSonyのフラッグシップですね。

総合的に判断し私は920を見送ります。ちょっと出来が悪いけど
非常に繊細でわがままなHX900をかわいがっていきます(笑)

書込番号:12911848

ナイスクチコミ!1


he-d-keyさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/18 23:29(1年以上前)

モルディブ大好きさん、返信ありがとです。

私の場合、XR1を逃したした口です(価格的にも最安値を見逃し、思いだした時には、価格が
上昇してました・・・と思ったたらドロップアウトしてました)。

当然ながら、後継機種のHX900もトリルミナス、x.v.Colorであると思い、ソニーショップ銀座に行き視聴
したら驚きました(悪い意味で)。
これがソニーのフラッグシップ?と思う程でした(たまにソニーもやっちゃた感のものを出しますがそれ
以上の裏切ったものでした)。
そこで、ソニーショップ店員さんに聞いたところ、トリルミナスを造っても世間さまは購入してくれない
(高いから)だそうです。
アナログ放送終了に伴う、テレビ買い替えを考慮し、他メーカーと競える価格帯のフラッグシップを考えた
のかなと・・・で、今季モデルは、トリルミナス、x.v.Colorの復活の期待半分、HX900の後継機種と
の思い半分で、ソニーショップに視聴に行きました。
やはり、後者でした。今思えば、トリルミナス、x.v.Colorの復活ならば型式に「R」が付きますね。

書込番号:12911941

ナイスクチコミ!0


he-d-keyさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/20 18:26(1年以上前)

HX920のフレームのあるべき姿

HiViよりHX920の本来のフレームとゴリラガラスとの隙間処理を見つけました。

あと、HX920の仕様を見ずにソニーショップ銀座で視聴したんですけど、いろいろ調べたら、
X-Reality PROは、DRCだったんですね。
家電情報から暫く離れていたので、浦島太郎状態です。

書込番号:12917661

ナイスクチコミ!0


XR883さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/22 21:14(1年以上前)

気になって実機見てきました。
今モデルから枠の部分はインジェクションになってます。920のみ加飾で塗装仕上げの様に見えました。
ゴリラガラスと枠との隙間は気になりません。
フレームもシルバーですが前から見るとガラスの黒い部分で殆ど見えませんね。
リアの仕上げはシボの種類が変わっただけですが上質に見えます。

書込番号:12925211

ナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4346件

2011/04/23 07:48(1年以上前)

個体によって仕上げに随分とバラつきがあるようですね。
私が見た展示機はまぁ許容範囲ではありましたが、写真の状態を購入した人がどう判断されるかですね。
あのフレームはやはり塗装ですか?しかもシルバー。
個人的にはブラックアルマイトで継続して欲しい箇所でした。

私が気になっているのは「ゴリラガラス」です。
どう見ても触ってもガラスには思えないもので。
いろいろ調べていると詳しいところはなかなか見つかりませんが、どうやらガラスとは言ってもどちらかというとポリカーボネイトに近いものだそうです。
ずばりポリカーボネイトを使用していると書いてあるサイトもありました。
「有機ガラス」と呼ばれる類だそうです。
今までガラスは無機質な物だと理解していましたが、ゴリラは有機質なガラスということらしいです。
割れないのは弾力性があって衝撃を吸収するためらしいです。
ショットガンで打っても割れない、と海外サイトには書いてありました。
ちょっと端っこをペンチで割ってみたら分かるんですけどね・・・(笑)

書込番号:12926623

ナイスクチコミ!0


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/25 17:53(1年以上前)

@starさんどうもです。

本日、ヤマダ池袋で920また見てきました。
ガラスの質感までは確認してこなかったのですが、気になったのがやはりフレーム部分にかぶさっているガラス面だけ、写り込みが波打っていることです。
新橋で見た物も同様でした。
6度傾いてるせいか蛍光灯が写り込んでいるのですが、画面上は写り込んだ天井の蛍光灯の列が鏡で写したようにきちんと見えているのに対しフレーム部分からいきなり波打って歪むんです。
ガラス面がフレーム部分にかぶさっているだけに一度気になりだすと気になって仕方ありません。
900はどうだったんでしょうかね?
これもガラス薄型化の弊害なんですかね?
ちなみにビエラのVT3ではそんなことはありませんでした。
それから池袋では確認しませんでしたが、新橋ではやはりおっしゃられていた通りガラスとフレームにゴミが溜まりそうな隙間が見て取れましたよ。

書込番号:12936279

ナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4346件

2011/04/25 18:03(1年以上前)

>ryckさん
>気になったのがやはりフレーム部分にかぶさっているガラス面だけ、写り込みが波打っていることです。

ウネウネと波打っていますし、下地の凹凸がモロに出てしまっていませんでしたか?
左下のLED表示あたりもボコボコしていますよ。
どこにも確たるソースはありませんが、私はゴリラガラスはプラスチック系の素材だと考えています。
そう考えると加重でたわむ点、軽い点、下地を拾う点、波打っている点・・・いずれも説明がつきます。
HX900は強化ガラスですから波打ち等は全くありませんよ。
ただ重量が・・・ 独りでの移動は危険なほどに超重いです。

書込番号:12936297

ナイスクチコミ!0


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/25 18:50(1年以上前)

 @starさん、たびたびどうもです。

 おっしゃられる通り波打ちはかなり気になりますね。
 正直、それだけの理由でもこの値段は出したくないとゆうのが本音です。
 記憶する限りHX900は、ビエラPZR900以来の全面ガラスパネル採用モデルで(個人的に好きなんですよね、多少写り込みがあっても)、その進化版の最高峰モデルとあらば期待大だっただけにこの詰めの甘さは私にとっては致命的ですね。
 多少重くても歪みがない方がいいです。
 自分にとってはガラスの安心感に加え全面ガラス採用の一体感がたまらなく好きなものでして。VT3とHX920で真剣に悩んでいただけにちょっと残念に思います。

 それから有楽町で流していたバットマンなのですが、字幕の上をたまに動きのある画像が重なって横切る現象が見受けられました。
 これって例の4倍速のバグってやつなのでしょうか?
 4倍速の液晶TV所有していないもので。
 ちなみに現在5年前のビエラの液晶を使用しております。

 歪みがなければHX920のデザインが圧勝なのになぁ〜
 と思う今日この頃です...

書込番号:12936404

ナイスクチコミ!0


he-d-keyさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/25 19:08(1年以上前)

フレームとガラス隙間処理、可なり個体差あるようですね。

@starさんの画像を観て、何店舗か行ってみましたが未だ遭遇していません。

有楽町のお店にあるという事なので、4/28に確認してみたいと思います。

値段が値段なので、自分が購入した物もそうだとショックですね。

書込番号:12936442

ナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4346件

2011/04/25 20:19(1年以上前)

フレームやらガラスやらと、テレビの本質そっちのけの@starです。
これからHX920を買う人のお邪魔になるのでこのスレはHX900板に移動しますね。
興味がある方はそちらで語り合いましょう。
では。

書込番号:12936710

ナイスクチコミ!0


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/25 20:24(1年以上前)

 he-d-keyさん、どうもです。

 購入されましたか。
 それは気になりますね。
 自分の場合は全面ガラスタイプが好きなだけにこの波打ちはいただけません。
 ただ気にしなければ大丈夫だとも思います。背景が写り込まない状況であるのなら問題ないと思いますし、全てがこのようなものとも限りませんから。あとは運次第とゆうのはそれはそれで納得行きませんけど...

 画質は本当に自分好みでいいテレビだと思います。
 VAIOのVPCL119FJで散々な目にあっている自分でも素直にいいなぁと思える商品だと思います。
 もし波打ちがひどい製品に当たってしまって、それが単なる個体差でありどうしても気になるようでしたら返品交換が望ましいと思います。自分がそれに当たってしまったなら納得いくまで交渉を続けます。

 時間が許されるのであればヤマダ池袋総本店が分かりやすくその症状が確認できると思います。天井の蛍光灯が等間隔で写り込んでいるのですが、フレーム部分からいきなりグニャっと歪みますので。初めて気付いたのはヤマダ新橋店です。有楽町ビックカメラでは歪みまでは気にしてみませんでしたので未確認です。有楽町ではバットマンの字幕の上を画像が一瞬横切る現象を確認しました。これはこれで気になりましたね。定期的にその現象が出ていましたから。

書込番号:12936735

ナイスクチコミ!0


he-d-keyさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/25 21:04(1年以上前)

ryckさん、どうもです。

先ほど、実家より電話があり購入Goサインが出た状況です。
というのも、自宅用と実家用の2台購入で低価格交渉をするつもりです。

なので、今週末か来週末かで購入だと思います。

書込番号:12936885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/28 20:57(1年以上前)

920確認してきました。
ゴリラガラスとフレームの波うちですが、あれは二つを接着したときプレスでできた跡じゃないかなぁ・・・
他のメーカーのフレーム(標準タイプ)も全部波うってましたよ。
素材がプラスチック系はこんなもんじゃないですか?

書込番号:13430365

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のオーナー3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]の満足度5

2011/08/31 00:19(1年以上前)

ゴリラガラスは確かにガラスです。米国コーニング製の強化ガラスです。通常のガラスより薄くかつ強度が高いガラスとのことです。ウェブで検索してみてください。かなりの携帯電話で採用されているようです。

書込番号:13439260

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]のオーナー3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]の満足度5

2011/08/31 00:21(1年以上前)

ゴリラガラスは確かにガラスです。米国コーニング製の強化ガラスです。通常のガラスより薄くかつ強度が高く出来るガラスとのことです。ウェブで検索してみてください。かなりの携帯電話で採用されているようです。

書込番号:13439267

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HX920とHX820

2011/04/17 20:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]

スレ主 mamoyanさん
クチコミ投稿数:4件

今日、直下型とエッジ型LEDの違いを見極めようと、アキバヨドバシに行ってきました。
横に並んでいたので見比べたところ、どちらも画質はダイナミック設定、チャンネルはBS103。
HX920の方が照度が高く、HX920を標準に設定してもらったところ、どちらも同じような明るさになりました。
この状態で、素人目では画質面で大きな差はわかりませんでした。表示価格差7万を考えるとHX820でも良いかと!
さらに、右上にあった特価のHR80R55でも、エンジンの違いはありますが十分いけるかな?
自分では、見比べたところ照度の違いははっきりわかりましたが、画質の違いはあまり感じませんでした。
結局、見比べず単体で見ると私は、旧タイプでも良いかと思いました。

書込番号:12907433

ナイスクチコミ!0


返信する
he-d-keyさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/18 14:39(1年以上前)

mamoyanさん、テレビについてどう考えるかです。

どのテレビを購入しようが、実際視聴するのは購入したテレビだけで、家では見比べる環境に
ないと思います。

私の考えです。
現状、他のスレでもいっている通り、アナログハイビジョンテレビです。
私の現状の視聴環境は、アナログハイビジョン放送が終了しているので、最高の映像ソースはDVDで
す。
映像ソースが良いものを視聴する場合、どのメーカーのフラッグシップテレビを並べても余り大差はない
と思います。人の好みの問題だと考えています。

私は、映像ソースが悪いものをどう補正し、表現するかが大事な部分だと考えています。
以前、アスペクト比4:3が普通でした。そこにハイジジョン放送と共にワイドテレビが登場し、アスペクト
比16:9が主流になってきました。

映像ソースが悪いもの現状、アナログ放送。アナログハイビジョンテレビを購入する際にいろんなメーカーの
テレビを研究しました。
アスペクト比4:3をワイドにする手法を例に取りますと均等に16:9に変換する特許を持っていた
のがJCVだったと記憶しています。ソニーの場合、中心・4つの隅の5箇所を拡大し、他を16:9
に変換する機能でした。
なので、ソニーの場合、16:9の映像ソースはフル表示、4:3の映像ソースはフルかワイド表示で行っていま
す(私は、4:3はワイド化せず視聴)。

何を言いたいかというとこれからは、映像ソースが一番悪いもの(地デジ放送)をどう表現して
くれるなのかだと思います(You Tubeとかもかな?) 。

私の場合は、青色を綺麗に魅せるソニーが好きで、東芝は赤色が強く感じ、シャープは白色が強く
感じるので、ソニー製品にこだわっていますが・・・

書込番号:12910001

ナイスクチコミ!0


he-d-keyさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/18 15:16(1年以上前)

度々すいません。補足です。

私は、家電芸人で言う、花の47年組です(余り関係ないですね)。

10年程前から、AV機器に200万以上お金を掛けました。

やって思った事、理想の環境を追い求めると1億円オバーの積算になります。

バラコ(cine9)、B&W(ノーチラス)、MarkLevinson(メディアコンソール)、GoldMund(パワーアンプ)などなど
私が育った環境を踏まえて、当時、秋葉原のダイナミックオーディオさんで、実際視聴、試聴し
て綺麗だと思った映像、音を揃えた場合です。

私が育った(幼少期)時代は、テレビが映像と音に触れるものでした。どのメーカーのテレビ
で育ったかで、人の好みなんて変わると思います。

私の場合、家族用(東芝)とおばあちゃん用(ソニー)のテレビ、ステレオ(オンキョー、ダイヤトーン)があっ
たので、各メーカーの映像、音に触れていましたが・・・

私も結婚し、AV機器を極める事は、止めました。自分が納得できる機器と出せる予算
内で、納得出来る買い物をするのが一番だと思います。
フラッグシップを購入しても所詮自己満の世界ですし、フラッグシップでなくともその機器しか
なければ、それが普通です。

書込番号:12910100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング