SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145926件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1852スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ぐらつきは 然るべき「遊び」

2010/12/08 09:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]

クチコミ投稿数:15件 BRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]のオーナーBRAVIA KDL-46EX700 [46インチ]の満足度5

簡単に力学の話をします 我が家も46EX700ですが あの程度の「ぐらつき」というか「遊び」がないと 地震のような継続的な揺れに対してバランスを保てません エネルギーの逃げ場がないとテレビの上部に力が溜まり反復する揺れに耐えれません ご存知の通りわざと揺れるように設計されてる高層ビルをイメージしてください このテレビの場合 本体とスタンドの結合部分 すなわち 皆さんが 「グラグラして不安な箇所」こそがエネルギーの逃げ場なのです ある程度の揺れなら「添え付けのベルト」と「壁いっぱいにベタ付け」で大丈夫だと思います わざとテレビを傾けましたが重心がしっかり残っているので余程傾けない限り倒れませんでした とは言っても不安を拭えないのが人の心情ですよね

書込番号:12336796

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

送ればせながら・・・

2010/12/05 18:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX80R [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

本日BRAVIA KDL-55HX80R(55インチ)を購入しました。
エコポイントラッシュも終わり、日曜日の午後なのに家電売り場は「近々閉店か?」
と言う雰囲気。そんな中、在庫を押さえてもらっていた最後の1台を購入しました。
本体と3Dメガネ1個で¥300,000(税込み)で、トランスミッターはおまけ。。。
でした。エコポイントは17,000点で11月から半減でしょう。

まぁ個人的には満足しています。
神奈川県某所の「コジマ電気」です。

書込番号:12324706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

エコポイントに乗せられ…

2010/12/04 14:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX710 [40インチ]

クチコミ投稿数:169件

3台目買いました。
ちなみに
1台目はリビングに46W5000(ソニー)
2台目は寝室に32E5(シャープ)です。
これは和室に置いています。
値段:9万円+ポイント15%+エコポイント23000でしたので、
かなり安く買えました。

書込番号:12318638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっとDLNA出来ました!

2010/12/04 02:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]

クチコミ投稿数:148件

パナソニックのブルーレイBWT-1000が一階にあり、ソニーのテレビ32EX300と22EX300が二階にあります。
最初、無線LAN環境が親機がNTT東日本のWebCaster w100でソニーのテレビ二台にはUSB無線LANアダプターUWA-BR100を付けていましたが11n対応ではないため無線LAN親機をバッファローのWZR-HP-AG300H/Vにしてブルーレイとテレビ二台に無線LAN子機としてWLAE-AG300N/Vを3個つなげました。
そうしたらWLAE-AG300N/Vが3個ともワイヤレスランプが橙に点灯して2.4GHzの帯域になってしまい11nにはなっていないので手動でエアーステーション間接続設定してAOSS削除ボタンを押してn/aでの5GHzの帯域の接続に成功。ワイヤレスランプは常時緑に点灯しました。
しかし肝心のDLNAは2分くらい再生すると止まってしまい「サーバーにアクセス許可がない可能性があります」とか出ます。パナソニックのブルーレイ側からDLNAの設定で視聴機器一覧を見るとソニーのテレビのMacアドレスがありません。次にソニーのテレビ側から接続サーバー(BWT-1000)の接続設定と接続診断をしたら相変わらずブルーレイの視聴機器には入ってないのですがDLNAはすごく安定して見れるようになりました。
無線の知識はおろか機械オンチの私ですが苦節2か月何とかDLNA出来るようになりました。皆様のお蔭です。どうもありがとうございました!

書込番号:12316886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

205000円で購入しましたー!!

2010/12/02 15:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]

このたび、46LX900を、ある京都のデンキ屋さんから、205000円で購入できましたー!!
もちろん!!エコポイント満額付きで♪
ずーと、買い時をこのサイトで見計らっていましたが、一時期とても値上がりして、それからまったくもってさがらなかったので、
オークションより、見つけたのが、このデンキ屋さんでした!本日発送したとの連絡があり、今から待ち遠しいです!!
5年の保証も付けれましたが、私は付けませんでした・・
送料込みの208200円で購入できました♪

書込番号:12309199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件

2010/12/07 18:23(1年以上前)

どちらの販売店ですか?
お見事の値段です!これにエコ満額とはグレートです。

書込番号:12333904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/12/07 20:52(1年以上前)

言ってもいいものかわかりませんが。。。。
京都にあるフ○イデンキさんというデンキやさんでした♪

書込番号:12334529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

設定次第

2010/11/30 22:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-19J5 [19インチ]

スレ主 けん白さん
クチコミ投稿数:52件 BRAVIA KDL-19J5 [19インチ]のオーナーBRAVIA KDL-19J5 [19インチ]の満足度4

TV液晶導入は初めてです。

トリニトロン14−GP2に、
初期設定の状態では遠く及びませんし、
ディンプラグ接続やアナログ放送では、特にひどいですね
スンゴイにじみます。

安いTVチューナボードを自作PCに組んだ時を思い出しましたよ。Voodoo時代の。

まだヤフオクで1万円台のDELLビジネスノートPCで(PenMの)
H264やDivxの映像を見た方がずっと綺麗です。
もしかすると、そのDELLPCで録画環境組んだほうが画質はお得かな…試験しないとわからんけど。

地デジと、デジタル端子にすると、だいぶ違うんでしょうね。

操作系はスッゴクいいです。
やはりクルクルピッピのソニーは違いますね、アップルと唯一はりあえるだけはあるw
ぜひBDレコーダもソニーで統一しますよ。

操作地獄請負人の東芝に地獄の苦しみを強制されて5年…二度と買うかボケ
東芝が唯一良かったのはVHS5倍録画だけ。googleTVもソニーの猿まね


よく言われる死人のような白い顔に映るというのは

画質設定次第ですね。
トリニトロンみたいな自然な印象にするのは結構すぐできますよ。
赤みを増すのがポイントです。TVで+7、録画で+3くらい。
あとピクチャーと明るさとバックライトの兼ね合いで
明るすぎて白みがかるのを防ぎます。
TV:ライト9ピクチャ80明47濃さ35温度中シャープ20
ビデオ:ライトピクチャ最大明55濃さ60温度高シャープ28リダクションON
ビデオは機種や接続方法、録画レベルでも違ってきます。

この機種の描画性能、DELLビジネスノートPCにたとえるなら、
V740くらいの「いかにも激安ノート」って感じかな。
パネルも描画エンジンも、色々と安くて妥協の産物なのでしょう。
(V740は8万しましたが、この液晶TVは4万円以下…)

かつてトリニトロンが14型にさえ本腰入れた時代とは違います。
液晶の場合、ブラウン管と違い小型大型問わず同じ技術体系を組み込むのが難しいからですね。
クアトロンも小型は出せないようです。

ブラウン管は逆に、サイズを大きくすると映像が荒くなってしまうので対策としての画質向上でしたね
14型など小型の方が簡単にクッキリして、得意分野でありました。
まあ90年代までですから放送やソフトウェアもちゃちかったんですがね。

で、撤去した方の
GP2に、ローランドの低価格ステレオミニスピーカー、
ほしい人いたら、あげますよ。取りに来るとお得です。
TVは1オーナで1996大晦日購入です。まだまだ元気、ゲーム専用機にいかが?
XPでプラグアンドプレイのスキャナもあげます。MicrotekのX6U
CanonBJF360もカートリッジがないですが差し上げれます。

書込番号:12301813

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 けん白さん
クチコミ投稿数:52件 BRAVIA KDL-19J5 [19インチ]のオーナーBRAVIA KDL-19J5 [19インチ]の満足度4

2010/11/30 22:51(1年以上前)

あと、モニタ角度は、ほんのちょびっと「下から見上げる」ように調整するといいです。
真正面からだと、白さやまぶしさがなおのこと引き立ってしまいます。
安めの液晶と描画エンジンの場合、PCでも同じですよね。

書込番号:12301863

ナイスクチコミ!0


スレ主 けん白さん
クチコミ投稿数:52件 BRAVIA KDL-19J5 [19インチ]のオーナーBRAVIA KDL-19J5 [19インチ]の満足度4

2010/12/01 10:18(1年以上前)

画質モード:シネマ
ライト最大ピクチャ91明るさ88濃さ65色あい赤2温度低1シャープ最大ノイズ弱
詳細設定:
黒強CE強ガンマ弱クリア強ライブ中
色温度:
Bを両方とも最小の半分下げる


以上、ナチュラルを意識した設定でした。いかがでしょうか。
大事な設定値はメモしてからいじってくださいね。

書込番号:12303624

ナイスクチコミ!0


スレ主 けん白さん
クチコミ投稿数:52件 BRAVIA KDL-19J5 [19インチ]のオーナーBRAVIA KDL-19J5 [19インチ]の満足度4

2010/12/01 16:57(1年以上前)

まさにこの最中です。共同住宅は管理側の工事対応待ちですからねー
お店で地デジ映してもらって確認し、けっこう綺麗じゃんと思い
家で映したら悲惨なことになりましたw
SOTECとか猛牛の激安チューナのレベルなんだろうな…

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3388035.html
液晶テレビでアナログ放送を見るとブラウン管テレビより画質が落ちる

苦情が物凄く多いです。
アナログ放送の走査線数は525本。デジタル放送は1125本と倍。
アナログ受信すると倍に引き延ばすので画質は荒くなります。

地上波アナログチューナーはおまけ程度の存在になってしまい、過去の高画質テレビに搭載していたような性能がありません。
映ればいい、という程度なので、さらに画質が悪いわけです。

前に持っていた古いテレビのチューナーより悪いチューナーで受信し、さらに拡大表示する訳ですから「なんだこれは。」と言うことになります。
アナログ受信しかまだできない地域の皆様はもう苦情ばっかりです。



書込番号:12304884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/12/01 17:34(1年以上前)

こんにちは
UHFアンテナは設置されていないですか?
アナログ放送の13〜62チャンネルは見れていないですか?
ダメでしたら、ベランダ用のUHFアンテナを5000円ぐらいで購入され
設置されたほうがいいですよ
せっかくハイビジョンテレビを購入されて、汚いアナログ放送を見てるのはもったいないです

書込番号:12305009

ナイスクチコミ!1


スレ主 けん白さん
クチコミ投稿数:52件 BRAVIA KDL-19J5 [19インチ]のオーナーBRAVIA KDL-19J5 [19インチ]の満足度4

2010/12/05 18:12(1年以上前)

アパートっすからね
下手に今すぐUHFオンリーにすると困るアナログ住民さんが出てくるので
工事は控えてるのかな。来年7月以降はVHFアンテナは飾りですからね。直前に取り替える気なのか。
きちんとしたセキスイとか大東建託あたりは、全住民にアンケート取るんでしょうけど
幾分か劣るとこですんで。

とりあえずこの機種やメーカーに限らないんでしょうけど
モーションエンジンが弱いですね、低価格だけに。

静止のところではクッキリ綺麗な絵になるけど
動き出すとピントズレみたいにぼんやりしちゃう…
下手すると横ライン抜けが…シマシマに…

アナログはどうしてもズームで見るようになりますが
レコーダー機能でズームするとえらくボンヤリするように
やっぱかなりぼやけちゃいますね

レコーダも地デジのに交換するのに、悩んでます。
ソニーとかは機能はいいけど、
たった2年で壊れるし、HDD交換不可能ってバカにしてるでしょ。
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20101203
東芝のX36はもう6年目ですよ。HDD交換もユーザができる。
これでこそ家電です。
すると、東芝か三菱か、パソコン録画か、と分岐してしまいます。

高性能8万円ソニーが3年でパーより
ボロでバグだらけの東芝4万円で7年使い、HDD壊れても自分で交換、がいいかなとも。

書込番号:12324747

ナイスクチコミ!0


スレ主 けん白さん
クチコミ投稿数:52件 BRAVIA KDL-19J5 [19インチ]のオーナーBRAVIA KDL-19J5 [19インチ]の満足度4

2010/12/12 21:16(1年以上前)

その後、使い勝手が深まってきたので
「究極の設定(Ver20101210)」
を編み出しました。

映像は地上波アナログ。地デジだとやや変化する可能性があります。

往年の名機、トリニトロン14インチGPシリーズと同時表示し、詰めました。

クッキリ感や明るさは、レーザーガンと液晶バックライトの差ですので
やや液晶は劣りますが、

買って後、
初期設定の画面モードはどれも『ちょうガッカリ〜』な
方々には、”目から鱗”になると自信があります。

小型液晶TVの性能に落胆する前に、お試しください。

デジタル機器は、
描画エンジンや、設定条件で、いくらでも化けます。
HD大画面液晶がキレイなのは、
液晶半分、もう半分はコストのかかった描画エンジンです。

ヤフオク3万オフィスノートで、
30万円録画性能特化デスクトップで録画した動画を見る方が、
キレイになるカラクリなのですよ。

画質モード:シネマ(一番、設定内容を細かくできる)

ライト、ピクチャ最大 明るさ80 濃さ65 色あい緑4
色温度高 シャープ最大
ノイズ弱 MPEGノイズ強

詳細設定:
黒補正中 CE中 ガンマ中 クリア白弱 ライブ切(違いがほとんどでない)

色温度補正:
Rゲイン0 Rバイアス10
Gゲイン−10 Gバイアス−5
Bゲイン−20 Bバイアス−10

・STAR DRIVER輝きのタクト(蛍光色系でケバケバしいアニメです)
・テガミバチR
・坂の上の雲
どれを映しても、
録画でも生視聴でも、
ほぼ違いがわからないくらいまで詰めました。

初期設定のままだと
・ぼやけ
・暗い
・色差別化が甘い
・赤の色再現がピンクっぽい…トリニトロンだともっと朱色でオレンジっぽい
・全体的にどの原色も蛍光色っぽい


画像サンプルは、URL先のブログ記事に掲載してます。
色合いや、どう映ってるかは、おわかりいただけるかと。

もっとピンぼけしないで昼間に撮影すると、

むしろ液晶とブラウン管の差が開いてしまいます。安い液晶は昼間が苦手です。
デジカメ撮影の場合、目で見えてるのと撮影画像がかなり変わってしまいますし。

書込番号:12357938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング