
このページのスレッド一覧(全1851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2018年9月25日 23:08 |
![]() |
4 | 0 | 2018年9月17日 04:24 |
![]() ![]() |
32 | 0 | 2018年9月16日 22:46 |
![]() |
2 | 2 | 2018年9月16日 10:21 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2018年9月27日 17:17 |
![]() |
311 | 81 | 2018年11月14日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000F [55インチ]
近所のY電気でYAS-108とセットで\196800で購入しました(税抜きポイント無し)
さらに一万円安のギフト券もらえたので
少しお金足してナノケアも購入←かみさんの希望
本当はA8F欲しかったのですが…
予算的にかみさんから許可が出ず(泣)
今週末届くので使用後レビューしようと思います!
ここでのみなさんの口コミがとても参考になりました。
書込番号:22137479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]
価格.comで最安値の128000円の時に購入できて更にクーポン300円で最安値
以下で購入できてラッキーでした。
amazonプライムビデオのアプリも内臓されていましたが、AndrodTVがメモリ不足なのか2回ほどフリーズしたりテレビが点かない現象がありました。
リモコンの電源長押しで再起動したり、リセットをしたりと初期設定の段階で壊したかとあたふたしてしまいました。
結局は、内臓アプリではなく、以前使っていたfireTVステックを接続してprimeビデオ見ています。
こちらの方が安定しています。
それ以外は、画質も綺麗、起動も早い、TV機能は大変満足しております。
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9F [65インチ]
皆様初めまして
NTのなり損ないと申します
Z9F(以下Z9)かA9F(以下A9)か散々迷い、こちらのサイトを大いに参考にさせて頂きましたのでカキコさせて頂きます
ソニーストア大阪のシアタールームで色々な映像ソースで交互に比較したところA9が圧倒的に優れている訳では無いと感じた為Z9を今日注文してきました
私の決め手のポイントは明るさですね、店頭にしろシアタールームにしろA9をはじめ有機ELテレビは明るさが最大になってます
液晶テレビと同じ理屈で、暗室では明るすぎて長時間の視聴には耐えられそうにありませんでした
なので双方見た目上、同じ程度の明るさ(具体的にはZ9は10〜20程度、A9は最小)にして様々な映像ソースを何種類も交互に比較しました
その結論として、確かに黒の再現度はA9が明らかに分かる程度に勝っていますがZ9もかなり肉薄しており、人によっては許容範囲内では無いかと思います
更に動画ブレですがブレをチェックする為の映像(白い列車に文字が書いてあるやつ)で双方チェックしましたが素人目に明らかな違いを認識出来ませんでしたのでブレに関して差は無いと思います
そして私の決定打はZ9とA9を同程度の明るさに合わせた時の白色の表現性ですね、Z9はかなり白いですがA9はややグレーになります
ソニーストアが用意していたどっかの湖で青い空に白い雲がモクモクする映像がありますがA9はZ9に完敗でした、逆にZ9が完全に負けている夜のバーの映像もありましたがね
私見を簡単にまとめると濃くて黒が強い(A9)か薄くて白が綺麗(Z9)か、でありどちらかが完全に抜きん出て優れている訳では無く好みの差に収まる程度の違いだと思います
私は暗室や店頭で何度もみて比較し、A9と比較して薄くても自然な見え方や白色が綺麗だったし、暗めの映画もみましたが黒の表現も私にとっては充分だったのでZ9に決めました
ソニーストア大阪にはZ9とA9の暗室展示があります、他の店舗は分からないので確認した後に足を運んで自分で確認するのが高い買い物ですし一番良いかと思います
商品が納品されたらレビュー書きます
32点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=19527AEC&searchWord=KJ-55A1
書込番号:22112213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AndroidTVってこの手の更新、どれくらいの頻度で走りますか?PSくらいだと私は面倒に感じるので。。。
書込番号:22112916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポテンザ パパさん
こんにちは。
リンク先にあるように、アップデートは4ヶ月に一度くらいです。
確かにPSは面倒ですね(笑)
今回はBDレコーダーと接続した際、どのモードでも一瞬暗くなる症状が出ていたのですが、これで直るみたいなので、ありがたいです。
書込番号:22112962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000F [55インチ]
K'sさんで税込188000円で購入出来ました。
もう少し値切れそうな気もしてましたが…
とりあえず店頭価格は税抜188000円でした。
他店ヤマダさん、エディオンさんで聴くと絶対無理ですと言われたので、そのまま購入。まだ届いてないですが、現行の液晶フラグシップとしては期待してます
書込番号:22109420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
購入おめでとー
次はサラウンドシステムやね。
書込番号:22109635
3点

>Sensitiveさん
>>>現行の液晶フラグシップとしては期待してます
ソニーでの液晶モデルでフラッグシップモデルって”BRAVIA KJ-75Z9F ”なのでは。
>「X1 Ultimate」を搭載した4K液晶テレビのフラッグシップモデル(75V型)
最安価格(税込):\901,974 ですがねぇ。
書込番号:22109798
1点

>Sensitiveさん
私はヤマダさんで税込178,000円+ポイント13%で購入しました。
おそらく底値だと思ってます。
書込番号:22111312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sensitiveさん
私はK'sさんで 5年保証の 税込 178,000円
それと、ヤマハのサウンドバーyas-108 3年保証付きの 税込 19,950円で購入出来ました。
書込番号:22111574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年モデルのコスパ最強機種には、なりそうですね🎵
来月10月には液晶、Z9Fシリーズ フラグシップ出ますし。
書込番号:22112648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、あれは有機だと思ってました…
書込番号:22141101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サウンドバーとやらは必須なのでしょうか?
2万円くらいのスピーカーはあるのですが、やはりちゃんとしたやつが必要ですかね…
書込番号:22141104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sensitiveさん
>>>サウンドバーとやらは必須なのでしょうか?
2万円くらいのスピーカーはあるのですが、やはりちゃんとしたやつが必要ですかね…
”音”は聞こえりゃいい ってなレヴェルで満足でしたら購入する必然ありません。
が、ブルーレイディスク再生などドルヴィーアトモス対応その他の音声フォーマットに対応してフルスペックな環境にしたい
ってな動機あるのですと、サラウンドバーじゃなく、AVアンプの購入をお薦めします。
スピーカーは、一例にて手持ちのはヤマハのNS-F700 NS-C700 NS-B750 NS-SW901 オンキョー D-509Eくらいは必須かと。
書込番号:22141165
1点

9000fなら、安物サラウンドバー、スピーカーでも格段に変わります。
それより注意するべきは、サラウンドバー、スピーカーが
4k.hdr対応かが肝です。
対応してないサラウンドバー又はスピーカーアンプ、経由でHDMI接続すると、画質等が(アップコンバート)が出来ません。
せっかくのhdrアプコンが意味無し
スピーカーをアンプ経由じゃなくテレビ直接続では今度は音質がダウンします。
※Blu-rayレコーダーや、ゲーム機も繋げる場合の事です
テレビとサラウンドーのみなら、繋げ方は気にしなくて大丈夫です。
あと、hdrアプコンさせるにはHDMIケーブルも2.1a以上の規格じゃなきゃ意味無し接続になりますので、要確認です。
書込番号:22141572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9F [65インチ]
ソニー銀座には既に実機(55型、65型)が展示しているので見てきました!
第一印象だけコメントします。
15分程度、映像と音を確認してきました。
【画質】
じっくり隣にある55型A8と比べれば良かったですが、時間がなかったので、55型A9を主に見てきましたが、基本有機ELの高画質は感じましたが、パネルはほとんど従来と同じなので、輝度やコントラスト、発色が期待ほど特段により良くなっているとは感じませんでした。
でも比較としてはメインの場所に65型液晶のZ9Fが65型A9の隣に同じ映像流してますが、やはり液晶はトレーシングペーパーを貼ったかの様にうっすら鈍く感じまして、おそらくテレビを知らない主婦100人にA9とZ9ではどちらが綺麗?と聞いたら9割以上はA9を選ぶだろうなと思ってしまいました。
ちなみに液晶Z9と液晶9000Fも隣同士に置いてますが、それだとZ9の方が明らかに高画質に見えました。
真横や斜めからの色の変化の少なさは実感しました。
でも音や画質、デザインはA9の方が明らかに上なので、値段がA9と大差なければA9が良いと思いました。
【音】
音はA1よりずっと良くなったと感じました!
音がしまっていて、癖が減りハッキリしてるし、センターのアクチュエーターやスーパーウーファなどの改良で2世代目は更に良くなりましたね。
3匹のカエルのアニメが横に動くのですが、3チャンネルのアクチュエーターによる移動がハッキリわかりますね。
【アンドロイド動作】
かなり早くなったので、トロさを感じませんでした。ただ、あまり試しませんでした。
【デザイン】
写真とりましたが、まあ余計な型を省いた無垢なデザインですね。
X1 Ultimateの高画質化もあるとは思いますが、やはりパネルの進化が高画質化の主な要因と思いました。これから更に進化したパネルに期待です。
書込番号:22086992 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

つづきです。A9のリモコンなど使ってみました。
灰色画面は液晶Z9のバックライトの均一性が分かるかな。
書込番号:22086999 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レポ乙です(*´ω`)ノ
リモコン操作がサクサクになってる動画を見ましたけど、やっと求めて来た軽快さになってくれたようです。
あと地味に気になるのは、Android機はアップデートに時間が掛かるといった点ですが、こちらも時間が短縮されたりしているのでしょうかね?
書込番号:22087230
8点

>野良猫のシッポ。さん
アンドロイドアップデート関連はどうかなあ。。
私的には、4Kチューナーを内蔵して欲しかったし、奥行きが気になりますね。スリムタイプが来年春にも出るのかなあ。
パネルも更に進化したら画質もより向上(輝度アップや寿命長く)するのを期待します。
書込番号:22087257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gerenさん
一つお聞きしたいのですが、パネルの歪みは具合はどうでしょうか?
個人的に、店頭等で殆どのTVが照明器具や画面に反射して写り込んだ被写体の歪みが非常に気になります。
書込番号:22088038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トランスマニアさん
そうなんですよね。
65インチのA9をかなり斜めから見たときに、たまたま光が反射してたので、わずかにふにゃふにゃに歪んでる様には見えましたが、正面からはほとんど分からないと思いますよ。
書込番号:22088054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>gerenさん
ありがとうございます。
書込番号:22088134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A9は電源オフでも「OK, Google」で反応するんですね
本体にマイクを内蔵し、話しかけるだけでチャンネル操作や番組検索が行える「Googleアシスタントbulit-in」対応モデル。
便利ですね!
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1809/05/news093.html
書込番号:22088501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gerenさん
ソニーストア大阪でも展示されてるのか一興です。って新機種のTVなんで展示は必然か。
書込番号:22088791
2点

スレ主様
私はつい二カ月前にA1を購入したのですが、やはり今回のA9で気になっている点は以下です。
両機を聞き比べた際の低音の響き方と音質向上体感。
(全く異なるのかそれともそこまで大きな差はないと感じるか)
それから画質の向上ですが、一般的なレビューを見ますとやはりエンジンが新しくなったことにより画質が「大幅」改善されたとありますが実際はいかがでしょうか?
この二つに関してスレ主様のレビューはあるのですがもう少し深掘りさせて頂きたくよろしくお願いします。
書込番号:22089977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>coolumberさん
またソニー銀座で今度はじっくり比較してきました。
ソニーの方に解説や同じソフトでA8(A1がないので)とA9を比較してきました。
【音】
YouTubeで人気の音楽や映画で比較。家でオーディオ視聴くらいの音量
○まずA8。A8も音がよいですね低音から高音までクリアですし、どのBluetoothスピーカーよりも全然音良いですし安いホームシアターバーなんかも必要ないと思いながら。テレビスピーカーではパナのを抜いて1番良いと思いました!
(自宅のオーディオはスピーカーはヤマハNS-4HXとヤマハアバンテージAVアンプ)
○その後A9を聞いたら、オーディオのグレードを1回りアップした音質ですね!高音も癖が減り締まりがある、低音の質も広がりも良くなりました。ステレオ定位も向上した感じです。
ソニーの方曰く、アクチュエーター2チャンの時は画面の中心を2つの振動板で振動させるのは難しかったそうですが、真ん中に追加になり、画面の音制御が容易になったとか。
スーパーウーファは横に対面同士で2つ配置したら、広がりがあり音質が向上したと。
【画質】
こちらは個人的に残念
○映画、YouTubeを見ましたが、期待するほどA8とA9の違いは大きく感じません。ブラインドテストしてもどのくらいの人が分かるかなと思いました。A1とA8の僅かな差くらいか。プロセッサーは変わりましたが、やはりパネルがほぼ同じだと、そんなに差がでないのか?
良いと言えば良いですけど、新開発のX1を期待した割には。。
○地デジのニュースも比較しました。はっきり言ってそんなに変わらないというか、差が分からずブラインドテストしてもどっちもどっちでは?と思いました。味付けが違う程度かな。
【アンドロイド速さ】
ソニーの方も言ってましたが、『めちゃめちゃ早くなりましたよ!今まで(A8まで)のは1テンポ間がありましたが今回はサクサクです』と
Z9も隣なので見ましたが、同じ65型で5万円の差なんですね。A9買うだろ普通..と思ってしまいましたが、有機ELで今回も不満なのは、かなり暗いソースで、液晶ならうっすら見えるのに有機ELだと今回も変わらず潰れて黒になるのが唯一損を感じてます。
あくまで個人の意見ですので参考までに宜しくお願いします。
書込番号:22090977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今回4Kチューナーを入れない理由を聞いたのですが、この様なテレビを買う人の傾向では、YouTubeやNetflixなどのネット配信をメインで見る傾向が多く、一方BS放送見る人は3%位しかいないそうです。
また4K放送を録画してみて再生してみたら(ソースやカメラの関係もあり?)地デジとさほど画質が変わらないと感じたそうで、またオリンピックなどの映像は遅れてネット配信で見れるなどで、そこまでメリットを感じないため、今回は別売にしたそうです。定価も上がるし。
(あくまでここの説明員との会話ですので、正式な話ではありませんが...)
書込番号:22091014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トランスマニアさん
A9の65型で正面からのパネルの歪みを撮影しました。
映像があると気にならないと思いますが。
反射も液晶ほどではないのでは?私の姿が写ってますが。。
書込番号:22091029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gerenさん
レポート有難う御座います。
パネルがマイナーチェンジだと、そこまで大きく進歩がないのですね。
早くフルモデルチェンジしないですかね。
書込番号:22092510
1点

>gerenさん
65X920ユーザーです。
4kチューナーに関してはどうなんでしょうね・・・
この手のハイエンドクラスを買う人なら新しいもの好きな方が多いので、年末開始のBS4k放送が始めれば
(民放BSは別としても)観たいでしょうし、内蔵になっていればそれに越したことはない・・・と思うのではないかと。
事実、僕もA8Fと悩みましたが、4kチューナーはどの道買わなきゃいけないから・・・と思ったクチなので。
金額も非搭載モデルに比べたらやや高いかもですが、有機元年に比べたらTV自体がかなり安くなってますからね〜。
店員さんのいう3%ってどこから出てきたのかわかりませんが、ソニーの有機ニューモデルは注目度も高いので
「この時期に発売するのに4kチューナー非搭載?」っていうの声の方が多いような気がいたします・・・
あと、A9Fのようなつっかえタイプで奥行きが32cmあるとなると、サウンドバー派の人はよほど奥行きのある
台にしないと本体がはみ出ちゃいますね(笑 A1やA9Fはサウンドバーにする人は少ないのかな?
それともアンプシステムで組んじゃってる人が多いから奥行きは気にならないんですかね?
画面の歪み(波打ち)に関してはすでに最初から多少のモノはあるんですね。
X920は真っ平らです、今のところ・・・
書込番号:22094625
5点

書き忘れましたが、ソニー銀座で聞きましたが
センタースピーカー入力でAVアンプからの入力をすると、
3.2チャンのアクチュエーター、スーパーウーファが全てモノラルのセンタースピーカー駆動として使われるとのこと。
(聞いた話なので間違いとは思います。)
書込番号:22096085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gerenさん
>>>この様なテレビを買う人の傾向では、YouTubeやNetflixなどのネット配信をメインで見る傾向が多く、一方BS放送見る人は3%位しかいないそうです。
そうですかねぇ、今夏モデルでの”BRAVIA KJ-65A8F ”にてNHKのBS2でのコズミックフロントを観てますがねぇ。
「コズミックフロント☆ヒーリング 心をいやす究極の星空「アメリカの夜」. 9/7 (Fri) 4:00 〜 5:00」を録画していたのですが、
夜空の星が秀逸でした。
が、音は貧弱にて”BRAVIA KJ-65A8F ”では別途でのAVアンプ活用です。
書込番号:22096128
1点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
A8の感想ありがとうございます。
音はまだ満足されてないんですね。了解しました。
私的には、テレビ内蔵のスピーカーから十分かなと思ってます。
BSの画質は満足なんですかね。
私はまだ液晶フルHDのテレビ視聴ですがBSもたまに見ますが、A8、A9の4Kアップスケーリング映像の輪郭は、なんかまだモヤモヤしてて、家のフルHDの方が輪郭はくっきりしてて、まだ良いのではと?
なので、4Kチューナーが内蔵されて普段はそちらの番組メインになれば、購入したいと計画してます。そうすると結局オリンピック前を考えてます。
A8やA9を見た感想があれば聞きたいですね。
書込番号:22096700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーやLGはアメリカ市場でテレビを展開しているから現地仕様を日本向けに対応させたモデルを投入している。
この両社のモデルは録画機能も必要最低限だし、おそらくBS4K放送対応も特に積極的では無いのだろう。
日本しか展開していない東芝と正反対のスタンス。
書込番号:22096761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gerenさん
>>>BSの画質は満足なんですかね。
LGでの”OLED77W8PJA”よりかは満足です。
基本、地デジって月末のABC”朝まで生テレビ”くらいしか視聴してませんで大概はBSです。
BSフジでのプライムニュースだと4Kでの有機ELのTVだろうがフルHDでの2KのTVでも変化ありませんし。
WOWOWやスターチャンネルでは、満足の度合い高いです。
書込番号:22096998
3点

WOWOWはいまだに2K放送ですね。スターチャンネルは以前から地デジ並みのレートの1.44K放送、BSフジは2Kでしたが、先日の放送再編成で1.44Kになりました。
WOWOWはとても綺麗ですが、スターチャンネルはあまり綺麗と思ったことはありません。その他の民放も再編で画質が落ちました。
書込番号:22097069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





