
このページのスレッド一覧(全1851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2018年5月30日 19:54 |
![]() |
3 | 1 | 2018年5月26日 20:23 |
![]() |
4 | 0 | 2018年5月21日 16:34 |
![]() |
12 | 0 | 2018年5月20日 22:39 |
![]() |
49 | 9 | 2018年7月6日 19:34 |
![]() |
13 | 2 | 2018年7月31日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
5月25日(金)
名古屋市内大型量販店
店頭表示価格
\129,790(税込\141,730)
ポイント10%(14173pts)
↓↓↓
交渉後
\100,000(税込)ポイントなし
下記おまけ3点
・SONY プレミアムHDMIケーブル 1.5m
DLC-HX15XF
店頭価格\7880
・Google Home mini
店頭価格\6,480
・PS4ソフトダウンロードカード
Horizon Zero Dawn Complete Edition
店頭価格\6,372
即決でした。
PS4ProとXBOX ONE X専用モニター運用で43インチ〜49インチの4K HDRテレビを探していましたが、候補だったKJ-43X8300Dよりも値下げしてもらえたため、迷わず49X9000Eを購入しました。
6月9日に2018年モデルが一斉発売されますので、底値はそれ以降に残った在庫の値崩れかと思われますが、もうほとんど在庫が残っていないそうで、まもなく完売との事でした。とても良い買い物ができて満足です。
書込番号:21858112 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これはめちゃくちゃ安いですね。
お土産付き3点でこの価格は見たことないです。
Google Home付きということは、あのお店…ですね!
都内ですが、自分も交渉する価値ありそうです。
書込番号:21859706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お得すぎますね。後継機が気になっていますがこの値段なら触手が伸びます。名駅の近くのお店でしょうか?
書込番号:21861192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名駅の近くのお店でしょうか?<
「名古屋市内大型量販店」って、憎いですね・・・。 (^;^)
書込番号:21861463
3点

交渉時に、価格と店名のネットへの書き込みはご容赦くださいと念押しがありました。ですが、ぼくも買うにあたり、こちらで下調べして皆様の書き込みを参考にさせていただいたので、今回の買い物が皆様の判断材料になればとの思いで、あえて店名は伏せ、価格のみ書こうと思いました。それくらい思い切った値下げをしてくださったんだと思います。
それでもやはり、赤字までは値引きしないでしょうから、この価格でも利益はあるのだと思います。価格交渉時の参考になれば幸いです。
ちなみに現金値引きで、ポイント付与は消滅したので、カード払いにしてカード会社のポイントはもらいました。そのケースも想定して、カードポイント2倍の日を狙って交渉日を決めました。
新型も魅力的ですが、スタンド形状が2本足になり、ぼくの設置箇所で他への干渉があるので、2017モデルにしました。
書込番号:21861552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>交渉時に、価格と店名のネットへの書き込みはご容赦くださいと念押しがありました。<
そうでしたか。
お店側にも、売ってしまいたい事情があったのかも知れませんが
いずれにしても、結果は破格値なので、お店側もそれを他言無用と言うことですね。
なお、わざわざご新規のHNまで取得されてのご投稿をありがとうございました。
書込番号:21861662
0点

>渚の丘さん
すいません、顔は間違えました。全く怒ってません。
書込番号:21862495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]
デザインに惚れて、購入しました。
スピーカーが画面横についていてとてもカッコ良い。
ただ、ネット等の機能が多いのか電源をつけてからつくのに時間がかかったり、フリーズしたりするのが難点でした。
書込番号:21852762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>政宗1968さん へ
『-X8500C』オーナーです。
当該機種は、「音響重視」 の同世代機種。です。
なおかつ、この世代から現在の最新機種まで、【搭載エンジン】が同系列で脈々と引き継がれています。
現在の『ソニー』テレビの隆盛を築き上げた礎(いしずえ)。といっても過言ではありませんネ。。。
書込番号:21853188
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
こちらで4Kの相談させてもらい
BRAVIAとREGZAで迷っていましたが
満足しております。
エッジ型、直下型、エリアコントロールの有無
色々勉強させてもらいました。
画面は十分に綺麗で、コントラストがどうとか
細かいことはわかりませんが綺麗に見れてます(^O^)
49インチでも、よかったかなと(⌒-⌒; )
やはり、
ウーファー入りましたね。
昔のパイオニアのを接続したらかなり変わりました♪
やはりいまの4Kは音質はどのメーカーもあまりよくありませんね、正面にスピーカーが向いてないからでしょうか(・・;)
満足した買い物出しました。
ポイントも8倍、、、
18000ポイント(18000円分)もらえたので、
お得で買えました♪
ありがとうございました
書込番号:21841144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A8F [65インチ]
A8F発売を楽しみに待っている1人です。
ソニーストア大阪にて壁掛けスタイルで65が展示されていました。
A1と違い壁掛けに適したスッキリスタイルですので壁掛けを考えている方も多いのでは無いでしょうか。
予想通り、まるで絵が壁に掛かっているかのような美しさでした。
俄然、発売が楽しみになりました(^^)
書込番号:21839823 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8F [55インチ]
私も銀座ソニーショールームで画質確認してきました。
皆さんと同じようなスレですみません。
左が65型のA1で右が65型A8で時間差で2つのテレビは同じ映像をソースを変えて繰り返し流しています。
建前上はA8とA1は同じパネル、映像エンジンということになってる前提でずーと音と画質を比べてみてたのですが
あれ?
A8の方がキリッ!っと輪郭が比較的はっきりしてる
と気づきまして良く見ると解像度が上がって質感がやや良くなっているのではと思いました。
ショールームの人にこの2つのテレビの画質設定は同じですか?と聞いても同じですと。
A1の方が長く使われていますので有機ELのパネル劣化かなあ?とか思いましたが、ラスベガス夜景を見てもA8の方が細かなネオンとか、文字とか少しくっきり見える感じです。
大きな差は感じないですがA1を見ると少し大味な輪郭に見えてきました。
音質は比較してませんが、2世代目なので改良されて良くなってるのではと思います。A8も音がとても良いので好感もてます。
因みに65型A8の右隣に壁掛けされている55型A8も映像流してますが、A1、A8共に音質を壁掛けモードと据え置きモードの変更できるので、しっかり固定した壁掛けモードのA8は、低音がしっかりくっきり出てて、音もはっきりしてました。
音響的にもテレビを所定の方法で固定しておいた方がこのテレビは音質が上がるのではと思いました。
建前上はA1、A8は同じパネル、画質ですが世界でテレビ競争は猛烈に激しいので半年遅れて出るA8が同じものとは思えないです。パネル(世代は同じとしても)、映像エンジン、絵づくり、音質は少なからず改良していると思います。
書込番号:21835454 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>gerenさん
このモデルではありませんが以前ソニーストアのスタッフに聞いたら同じエンジンでも発売した年が新しい方がデータベースが新しいので画質が上がると言われました。
書込番号:21835502 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>gerenさん へ
基本エンジンは同じでも、世代を進む事により改良されるのは、極々普通ではありませんかしら?
でなければ、旧世代の“陳腐化”は進みませんよ・・・
書込番号:21835886
2点

画質モードのデフォルト画作りを少し精細度方向に寄せただけじゃないですか?
輪郭のエンハンスや、超解像による元画像にない成分の追加など手段はあります。
副作用としてノイズ感悪化が懸念されますが、ノイズの少ないデモ映像だと問題は出にくいと思います。
デジタル動画ですから、新機種になった位で、今まで見えなかったものが見えるようになったりはしないと思います。
書込番号:21836496 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>夢追人@札幌さん
コストダウンを図った世代交代では、必ずしも画質が向上するとは限りませんよ。
書込番号:21861148
4点

A1とA8Fとの画質比較はいずれユーザーレビューや各種サイトや雑誌でも出て来るでしょう。
A1の形状は受け入れられないので、A8Fは入手候補筆頭です。
書込番号:21889546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今月のHIVI雑誌(P.24)にA1とパネルや画質が進歩している事を書いてますね。
(P.151)にはLGのE8P記事が載ってますが、前モデルよりパネルの構造や耐久性は大幅に向上していると紹介しています。
ソニーストアで同じ映像見るとA8の方が少し画質が良い(くっきり感など)なと思うのはそのためかな。
書込番号:21897462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらでもA8の方がA1より画質向上してると書いてますね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1131291.html
書込番号:21944735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんのご指摘は
>>輪郭が比較的はっきりしてる、良く見ると解像度が上がって質感がやや良くなっている
というものであり、
それに対し、リンク先のライターの方が指摘しているのは、最暗部階調のわずかな改善とノイズ感改善ですね。
全然違う指摘に思えます。
書込番号:21945157
3点

リンク先の記事が追記修正されてX920だけパネルが違うのが確認できた、と。
書込番号:21945508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
昨年末にKJ-55X9000Eを購入し、半年ほど使用しています。
画質や機能面では満足していますが、購入当初より不満だったのが赤外線リモコンです。
X9000Eの正面にセンタースピーカーを設置しているため、赤外線リモコンが役に立ちません。
テレビのリモコンとしては当たり前かもしれませんが、以前使用していたHX920やX5000は無線リモコンだったので、急に不便になったと感じました。
とりあえずスマホにSONY純正のリモコンアプリを入れて使っていましたが、テレビを操作するたびにアプリを立ち上げるのが面倒です。
そんなある日、別室で使用しているKJ-49X8500Cの傍らで埃を被っているタッチパッドリモコン(RMF-100J)に目が留まりました。
X8500Cは赤外線リモコンばかり使用していて、タッチパッドリモコンはほとんど触れてすらいなかったのです。
「そういえばタッチパッドリモコンはBluetooth接続だったはず。同じAndroidTVならX9000Eでも使えないものか?」
タッチパッドリモコンの埃を拭い落とし、試してみることにしました。
手順は以下の通りです↓
1.タッチパッドリモコンの背面カバーを外し、動作確認LEDを視認可能な状態にする。
2.「音量−」、「電源」、「タッチパッド中央」ボタンの3点を同時長押しする。動作確認LEDが光ったらリセット成功。
3.テレビ(X9000E)を起動し「設定」→「Bluetooth設定」→「機器登録」へ進み、ペアリング待機状態へ。
4.タッチパッドリモコンの「音量−」、「音声検索」ボタンを同時長押しする。
これだけです。思った以上にあっさりと機器登録できてしまいました。
各種ボタンはもちろん、音声検索もX8500C同様に使用できています。
当方のX9000Eはテレビとしては使用しておらず(アンテナ未接続、B-CASカード未挿入)、PCディスプレイとしての使用が7割、Netflix視聴が3割という特殊な使用方法のため、チャンネルボタンは不要であり、タッチパッドリモコンは理想的な無線リモコンとして活躍しています。
あまり真似したがる方はいらっしゃらないと思いますが、ご参考までに。
9点

追記です。
X8500CのタッチパッドリモコンをX9000Eに流用できたのとは逆に、X9000Eの音声検索機能付きリモコンをX8500Cに流用することもできました。
手順もタッチパッドリモコンの時とほぼ同じです↓
1.「音量−」、「電源」、「決定」ボタンの3点を同時長押しし、リモコンをリセット。
2.テレビ(X8500C)を起動し「設定」→「Bluetooth設定」→「機器登録」へ進み、ペアリング待機状態へ。
3.リモコンの「音量−」、「音声検索」ボタンを同時長押しする。
これだけであっさりとペアリングできました。
音声検索機能付きリモコンに内蔵されているマイクを使用しての、X8500Cでの音声検索も問題なく動作できています。
X9000Eと違って別室のX8500Cはごく普通のテレビとして使用していますので、滅多に使わない音声検索のためだけにリモコンを持ち替えたり、スマホのリモコンアプリを起動したりする必要がなくなりました。
これにより我が家ではX9000EとX8500Cのリモコンを完全に入れ替えた形となり、両機とも快適に運用できています。
これも真似したがる方はいらっしゃらないと思いますが、ご参考までに。
書込番号:21847604
3点

2015年型X9300Cを使用しており、タッチパッドリモコンが使いづらくて、音声検索を使用する頻度がほぼゼロでしたが、
2016年型新リモコン入手してペアリングする事が出来ました。
心なしか、赤外線の反応もオリジナルのリモコンより良い気がします。
大変有用な情報ありがとうございました!!
書込番号:22000972
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





