
このページのスレッド一覧(全1851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2016年1月12日 20:32 |
![]() |
4 | 0 | 2015年11月19日 15:01 |
![]() |
7 | 5 | 2015年12月8日 15:50 |
![]() |
0 | 0 | 2015年11月12日 18:00 |
![]() |
22 | 16 | 2015年11月29日 15:18 |
![]() |
32 | 5 | 2015年11月17日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W870C [43インチ]
11月24日に代替え品、来ました。
ソニーサービスの方がおまたせしました。
製品の感想
@電源を入れるとパソコンが起動しているみたいで、カラフルな丸がぐるぐると周り、立ち上がりまで時間を要しました。
サービスの方が最初の立ち上げですので、時間かかりますって
A最新のバージョンに変更しますと、USBにてインストール、30分ぐらいかかりました。
B最新のバージョンでの操作性についてレポートします。
電源ONから画面がでてくるまでの時間は、現行のソニーと同じくらいになっています。
チャンネルの切り替えも思ったほど時間かかりません。
アンドロイドテレビなので、リモコンのホームを押すといっぱいメニューが出てしまいます。
80歳の母親は、どーやったらテレビが映るんだと言っていました。
ホーム画面で電源を切ると、次回電源ONでホーム画面立ち上がりますので気をつけて下さい。
リモコンのテレビって書いてあるところを押してテレビにして下さい。(母親に説明が疲れました)
ドコモ携帯でd-tv契約をしているので、大画面で見ようと思ったらクロームキャスト経由になります。
携帯にクロームキャストと接続しますかと、めんどくさい。
W600BはSENボタンから直ぐ行けたので、ちょっと煩わしいとおもいます。
ソニールーリンクもしてみましたが、有線LANで繋いでいるのに認識がおそいです。
暫く経たないと、やり取りしません。
いっぱいメニューがありますが、使用しないと思いました。
代替機で無料だったので、あれこれいってもしかたありませんが、
今後もバージョンアップが有って良くなることに期待します。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
本来なら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776059/SortID=19310961/#tab
に続けて(返信で)書き込むべき内容なのでは無いでしょうか?
>ソニーサービスの方がおまたせしました。
???
これはどういう意味なのでしょうか?(^_^;
>@
https://www.youtube.com/watch?v=PBz-FhEza74&feature=player_detailpage#t=165
など、同様の「AndroidTV」のレビュー動画で見ることが出来ますm(_ _)m
>ドコモ携帯でd-tv契約をしているので、大画面で見ようと思ったらクロームキャスト経由になります。
>携帯にクロームキャストと接続しますかと、めんどくさい。
???
「Chromecast」も買ったのですか?
<http://kakaku.com/item/K0000658728/
「Google Cast」の間違いでは?
<http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-W870C/feature_3.html#L1_170
>W600BはSENボタンから直ぐ行けたので、ちょっと煩わしいとおもいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010889/SortID=16347120/#17916528
で代替機を使っていたんですね(^_^;
「スマホだけで操作」で済む様に思える「Google Cast」と「リモコンとスマホ」の両方の操作が必要な「SEN/アプリ」では、
「スマホだけ」の方が楽なようにも思えますが...
<最初の「接続設定」だけは、いろいろ必要と思いますが、設定が出来れば後は「キャスト」するのは「スマホ操作のみ」の様な...
「Google Cast」もリモコン操作が必要なのでしょうか?
>ソニールーリンクもしてみましたが、有線LANで繋いでいるのに認識がおそいです。
>暫く経たないと、やり取りしません。
これは、ソニーに限ったことでは無いと思いますm(_ _)m
<「サーバー」側からの配信情報を取得しないと何も出来ず、その辺のやりとりはあまりスムースとは言えない状況..._| ̄|○
「KDL-40F1」での書き込みでもそうなのですが、
>代替機で無料だったので、あれこれいってもしかたありませんが、
>今後もバージョンアップが有って良くなることに期待します。
「代替機」なら、そのうち返却するのですよね?
そうなると、修理から戻ってきたら全て「はじめからやり直し」なのでは?(^_^;
タイトルの「機種取り替え」や、最初の書き込みで、
「KDL-40HX800を修理する代わりにKJ-43W870Cに交換して貰った。」
と思ったのですが、「代替機」って事は、「KDL-40HX800」は修理することにして、
「修理が完了するまでKJ-43W870CやKDL-40W600Bを使用できる」って事なのでしょうか?
書込番号:19351979
2点

>名無しの甚兵衛さん
ご指摘有り難うございます。
口コミへの書き込み、勉強不足でした。
代替え機では無くて、交換機の間違いです。
40F1→40w600Bに交換
40Hx800→43W870Cに交換です。
よろしくお願いします。
書込番号:19352709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>代替え機では無くて、交換機の間違いです。
「交換機」というのも..._| ̄|○
<変に省略した言葉を使わない方が良いと思います(^_^;
>40F1→40w600Bに交換
>40Hx800→43W870Cに交換です。
「現行機種に交換」と言うことですね。
最近は、「部品」の保管費用などを考えると、
「現行品への交換で対応」というのが「手っ取り早くコストもかからない」のかも知れませんね(^_^;
書込番号:19354558
1点

プリウスを修理に出したら最新型のプリウスになった。 いい事じゃーないですか(笑)
書込番号:19354904
0点

USBでの更新に30分もかかるんですね^^;
書込番号:19354983
0点

>kt9700さん
画質は40W600Bの方が明るく見やすいような気がします。
書込番号:19485633
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]
以前使っていたTOSHIBAのTVが壊れてしまい、こちらを購入。
前回32インチを使っていて、もっと大きい画面希望していたが、
リビングに収まりきらず、ギリギリ入る40インチにしました。
脚の部分がサイドにあるほうがよかったが、お値段と画質で決めました。
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]
65X9300C使っています。
最新アップデートで外付けHDDからPanasonicのDIGAにダビング出来るようになりました(*^-^*)
(SONYレコーダー持ってないので分かりませんが)
複数選択可能、ジャンル分類や、内容も引き継げます。
(残念?なのは)等倍速でTVのスイッチオフ時のみです。
書込番号:19312936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます。
ただ、イマイチ判りにくいところが有りまして...
>最新アップデートで外付けHDDからPanasonicのDIGAにダビング出来るようになりました(*^-^*)
>(SONYレコーダー持ってないので分かりませんが)
については、
「KJ-65X9300C」−(ダビング)→「DIGA(型番不明)」
を実際に行った際、
>複数選択可能、ジャンル分類や、内容も引き継げます。
まで確認できたけど、ソニー同士でどこまでできるかは(ソニーのレコーダーが無いので)判らないって事でしょうか?
http://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=X9300C
や
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9300C/feature_4.html
には、「ダビング」についての情報が無いので、ソニーとしては珍しい対応内容だなぁと思いましたm(_ _)m
<さすがに他社がみんなできるのに、ソニーだけできないのは選択肢を狭めさせていると考えたのかも!?
書込番号:19315130
2点

スレ主さん
お使いのDIGAの型番を書いてください。
申し訳ないですが
実時間でしか転送できないのは、DIGA側の要因かも
書込番号:19315957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
>bl5bgtspbさん
すみません。サイトアップします。(一番下に記載があり)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1508270073673/
サイトにはLANダビング出来るとしか書いていないので、
私はSONYのレコーダーは持っていませんから 、動作確認が出来ない以上、その様に書き込みました。(多分SONYレコーダーでも対応していると思いますが、憶測では書けませんので)
今、DIGA DMR-BZT9600とDMR-BXT970を使っていまして、両機種ともダビング出来ました。
書込番号:19316131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すみません。サイトアップします。(一番下に記載があり)
なるほど、対応できる様になったんですね。情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19317093
0点

http://qa.support.sony.jp/solution/S1511160075940/?rt=reco
12月3日に更新されていました。
スカパープレミアムサービスリンク(ダビング)対応機器ならOKだなんて。
書込番号:19387092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W870C [43インチ]
KDL−40HX800の液晶に縦スジが2本入り
ソニーサービスに来て頂きました。
2010年式の40HX800、5年保証に入っていた為、液晶の自然劣化不具合判断と診断
液晶パネルがないので、現行のKJ-43W870Cに交換させて下さいになりました。
修理代金が発生しなかったのですが、みなさんの口コミを見させて頂くと
癖のある機種なのですね。
10日後ぐらいに納入されるので、楽しみに待ちます
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
だいぶん酷評だったので買うのをためらいましたが、アップデートでようやく安定してきたということとAV機器はSONYで揃えたかったので先週ついに購入しました!!
ブラビアリンクは便利です。DA-5800ESの電源が連動してON/OFFするので助かります。応対速度が遅いという記載がありましたが、私の感覚だと特に遅いとは思いませんでした。また、最初のGoogleアカウントの登録とかめんどくさいかなぁと思ったんですがノートPCを利用したらほんの10秒ぐらいでできたのでその点もかなり良い印象です。
一番の用途は映画、ゲームを大画面で楽しむことでしたが大変に満足しています。FF14の4Kはかなりきれいです。今までフルHDだったせいもあるかもしれませんね。
残念な点はPCモニターとしては利用した時に文字が滲むことです(ゲームは問題ありません)。YCbCr4:2:0では限界があるのかもしれません。早くHDMI 2.0規格のケーブルがでてほしいです。11/13にPanasonicから2.0対応のケーブルが出るらしいのでそれを使用して、テレビ側のHDMI拡張フィーマット設定ONにしてPC側で4:2:2、4:4:4とかにすれば解消されないかな・・・って願ってます。
今のところはGood!
3点

外部入力設定のHDMI信号フォーマットの設定を 拡張フォーマット にしてみては如何でしょうか?出力側の設定も4:4:4にしたりとか。
書込番号:19283264
1点

>野良猫のシッポ。さん
助言ありがとうとざいます。
一度やってみたのですが、18Gbps転送のケーブルではないので色がところどころ抜けて変な表示になってしまいました。
現状の10.2Gbpsでは4:4:4や4:4:2などのカラー情報を送信するのは無理なのでしょう・・・
18Gbps転送可能なHDMI2.0のケーブルは海外では販売されているようですが日本ではまだなようなのでもう少し待ってみます。
書込番号:19283430
0点


HDMIならBeldenをお薦めします。
amazon等でも購入できますしむやみやたらに高いという程ではないと思います。
わたしの経験上はエージングが必要ですが、少し経てば癖のないしっかり色乗りした映像が期待できます。
書込番号:19297757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ochi3さん
返信遅くなりました。
ベルデンのケーブルいいですよね。実はスピーカーケーブルはベルデンを使用してるんです。
まだベルデンからはHDMI ver2.0対応のケーブル販売されていないようです。パンフレットを見る限りver1.3までのようです。出たら試してみたいですね。
書込番号:19307991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホーリックのケーブルは、4k60pをうたっているようですが、いかがでしょうか?
安価で評判の高いケーブルのようです。
書込番号:19308243
1点

>taro76さん
情報提供ありがとうございます。
ホーリックのケーブルを確認しましたが、ver2.0であるか公式ページに記載されていませんでした。
4K/60pと記載されていてもver1.4の10.2Gbpsの場合がありますが、安価ではあるので試してみるのはありかもしれません。
書込番号:19314978
0点

安価でHDMI2.0に対応したケーブルがありました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/odin/hdmi-henj.html#ItemInfo
聞いたことないブランドですがレビューを見ているとなかなか良い感じみたいです。
それから本日PanasonicよりHDMI 2.0に対応したケーブルが発売されましたね。
http://www.amazon.co.jp/Panasonic-HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-4K%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-1-0m-RP-CHKX10-K/dp/B016U2TH8M
そして、2015年11月12日のアップデートでなんと、なんと・・・・文字の滲みがなくなりました!
windowsで文字サイズを100%にしても滲みません。凄く良くなりました!
スカパーで4K総合も見ましたが素晴らしい映像です!
有料ではありますが4K映画も試してみたいと思います。
書込番号:19315001
2点

滲みが改善されたとお伝えしましたが、テレビ側のアップデートで改善されたわけではありませんでした。
問題はPC側のグラフィックカードにあるようです。
オンボのグラフィックを利用している場合は滲みはありませんでしたが、
グラフィックカードを利用した場合は滲みが発生してしまうようです。
下記が使用しているマザーボードとグラフィックカードです。
マザーボード:Z170 Pro Gaming(ASUS)→滲みなし
グラフィックカード1:Palit 970 GTX→滲みあり
グラフィックカード2:Palit 980 GTX Ti→滲みあり
※BIOSやドライバーは全て最新です。
グラフィックカードはHDMI2.0に対応しているので、今度HDMI2.0対応ケーブルを使用して改善されるか試してみたいと思います。
はぁ・・・なんでオンボだときれいにでるんだろ・・・
書込番号:19320883
2点

GeForceのコンパネの 解像度の変更 から
出力の色の深度
出力のカラーフォーマット
出力のダイナミックレンジ
辺りを弄ってみては如何でしょうか?
可能なら出力をGPUスケーリングにしてみるのも良いかも。
書込番号:19320962
1点

>野良猫のシッポ。さん
ありがとうございます。
下記の設定できれいに表示されるようになりました。
テレビ側:
・HDMI拡張フォーマットを有効
PC側:
・リフレッシュレートを30Hz
・深度を8bpc
・出力カラーフォーマットをYCbCr4:4:4
リフレッシュレート60Hzできれいに表示するにはHDMI2.0に対応したケーブルが必要みたいです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1309100054376/?p=KJ-65X8500C&q=&rt=qasearch&srcpg=ce
※30Hzであれば現行のHDMI ver1.4の10.2Gbpsでも問題なく設定できます。
ちなみに、マザーボードのオンボグラフィックでつなぐときれいに表示された理由は
リフレッシュレートが30Hzまでしか対応できていなかったからだと思われます。
書込番号:19321361
2点

Z170 DELUXE、Z170 WS辺りじゃないとHDMI2.0積んでいませんからね^^;
書込番号:19322281
2点


>野良猫のシッポ。さん
ぬぉ〜、安いですね!
実は、ヨドバシにいったらPanasonicのHDMI2.0あったので買っちゃいましたw
テレビとPCをHDMI2.0で接続し、下記の設定を行いましたが文字の滲みはありませんでした!
[テレビ側]
接続しているHDMIポートの拡張フォーマット設定を有効
[PC側]
NVIDIA コントロールパネル
・解像度 4k x 2k 3840 x 2160
・リフレッシュレート:60Hz
・デスクトップの色の深度:32bit
・出力の色の深度:8bpc
・出力のカラーフォーマット:YCbCr444
※カラーフォーマットでRGBも選択できますが、色が強すぎるのでYCbCr444にしました。
めでたしめでたしです。
書込番号:19361500
2点

おおっ、買いましたか〜! お値段高めでパナソニックなので、ちょっとした所有感も在りますね^^
謳い文句通りに性能を発揮してくれている様で何よりですね。
書込番号:19361599
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]
色々なスレで、「不具合あった人たちはその後どうなったのでしょう」
とありましたので、その一人として報告させていただきます。
我が家の過去の不具合
・チャンネル設定が急に全て消え、リセットされる。
・複数の音声が聞こえる
・その日最初の電源ONにて黒画になり操作も受け付けない
・早朝や不在時に勝手に電源が入る
・テレビをつけて15分くらいすると音声が消える
・ホーム画面の表示がズレて操作出来ない場所が出来る
・リモコンが操作不能になる
・たまに音声がキュルキュルなる
・たまに勝手に電源が切れる
・HDMIの表記名がおかしくなる
・リモコンを操作していないのに、ホーム画面や視聴中メニュー等になる
・ウーハーが作動しなくなる
・ウーハーからのみ音声が出る
細かい物は忘れてしまいましたが、今思い出せるのはこのくらいでしょうか?
我が家は基本的に全ての内容をSONYサービスの担当者さんに直接電話し
対応していただいていました。
本体交換も一度行いましたが、それによる改善は一つもありませんでした。
先日のアップデート以降で上記不具合がまだ継続しているのは
・その日最初の電源ONにて黒画になり操作も受け付けない
・リモコンを操作していないのに、ホーム画面や視聴中メニュー等になる
この2点ぐらいでしょうか?
この2点も再起動で治るので、以前の様な煩わしさは相当なくなりました。
もしかすると私が面倒で行っていない、ストレージの初期化をすると
この2点も治ってしまうのかも知れません。(パスワードの再設定等が面倒でやってません)
何より、初期ロット(2015/6/27到着品)を購入してから約2ヶ月はまともにテレビは見れませんでした。
毎日何回も電源長押しで再起動したり、コンセントリセットをしたり、
ある朝起きるとテレビが見れなかったり、ある日外出先から帰るとテレビが勝手についていたり
毎日早朝(朝5:00)にテレビが勝手についたり、
本当に大変なテレビでしたが、ようやく落ち着いたと思います。
今はこのテレビの画質や音質の良さを楽しむことが出来ています。
ですから、これから買う方はある程度大丈夫だと思いますし、
これからのアップデートで更に安定した良い商品になっていくのではないでしょうか?
長々となりましたが、人柱のような初期ロット不具合報告は以上です。
15点

現状の報告ありがとうございます。
不具合のほとんどが解消した様ですね!
今後更に安定化すると思いますので、購入に対しての不安要素は無くなりました。
不具合に関する過去レスのおかげ?で新機種(Z20X)への検討も始めたので結果的には選択肢が増えたのは
過去レスの皆さんのおかげと思っております。
書込番号:19283525
0点

11月のアップデートを経て我が家の55X9300Cの不具合は「朝勝手に電源が入っている」が改善されていません。
夜型勤務なので朝に帰宅すると電源が入っているので、何時に電源が入っているかわかりませんでしたが、5時だったのですね。。。
当初、録画が出来ない頃はコンセントを抜いていましたが、現在は「無操作1時間で電源オフ」の設定で対応しております。
スレ主さんはこの問題はどのように解決なさったのですか?
ストレージの初期化はまだしておりません。
書込番号:19322034
2点

>ガンディーニ0505さん
恐らくの話しで申し訳ないのですが、勝手に電源が入る要因は
デフォルトでインストールされている物意外の、個人が後からインストールした「アプリ」である可能性が大きいと思います。
その中で私が知っている悪さをするアプリは、ラジオアプリの「radiko」です。
もしガンディーニ0505さんがradikoをインストールされているのであれば、アプリの削除で
治る可能性が非常に高いです。
もしそれでも治らないまたは、radikoはインストールしていないのであれば・・・
その他後から任意でインストールしたアプリを一度削除し、出来ればストレージの初期化をお勧めします。
可能性として、ある時間に定期的に何らかの情報を取得しようとするアプリが誤作動を起こすようで、
私の担当のSONYサービスの方曰くは、radikoの電源ON不具合についてはまだ対応出来ていないと
仰っていたので。
※あくまでも、このTVとradikoの相性が悪いのであって、radikoアプリが悪いと言っている訳ではありません。
私もこの不具合で睡眠不足に悩まされましたので、お気持ちはお察し致します。
ガンディーニ0505さんもこの方法でなおれば良いですね。
書込番号:19322152
10点

あーradikoインストールしてます!
早速、アプリ削除してみます。
radioはプレミアムに対応してないので、全く使っていませんので。
翌朝の様子を見てまた報告します。
ありがとうございました!
書込番号:19322200
3点

僕の場合は9月11日の不具合でメーカー預かりになり、検証の結果異常なしということでそのまま返送をして利用を10月27日から使っています。
自分の慌てた早合点?でメーカーなどに迷惑をかけたのですが、戻ってきたTVは安定したようで再起動は11月17日の一度だけです。
7月8日から続いていた不具合は99%解消されました、この掲示板でも多数の方に不安と心配をおかけしたのですが、
こうして書き込みを再開することで安心をしていただきたいとおもいます。
ライトスカイさんへ>
嫌な思いをしたかもしれませんが、お許しください。僕の書き込み再開で不安が払しょくされますように。
書込番号:19326910
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





