
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X5000 [40インチ]
レグザZ3500とブラビア40X5000でとても迷いました。
当初東芝液晶からの買い替えであったので東芝製品を考えていました。
しかし、ふとしたところでブラビアでブルーレイの映画を再生しているところをみてこの色使いに惚れてしまいずっと迷っていました。
レグザZ3500の方の口コミで一度相談して画質自体は実質変わらないという事は理解出来たのですが、やっぱり現物(両方ともブルーレイで再生)で見比べたいなと思い価格相談をしつつ色々な電気屋を1ヶ月あまり転々としてようやく見比べる事が出来、ブラビアの発色の上手ささに惚れてブラビアの購入に踏み切りました。
ただ、外付けHDDがメーカー製しか付かないのが残念ですが、この際大きい買い物なので一気にまとめて買いました。
販売店はノジマ電気です。(色々と説明してもらいお世話になったので・・・)
価格は10年保障HDDレコーダー(A250)付きで266.000円です。
なかなかいい値段で購入することが出来たのでとても満足しています。
あと、テレビ台と5kgのお米も付けてくれました(笑)
また、10年間保障を使わなければ10%ポイントキャッシュバックだそうです(笑)
テレビの到着は来週の土曜日と少し遅めになりましたが、それまで首を長くして待つ事にします!
2点

凄い安いですね。都内の量販店ですと何処が一番安いでしょうか?
どちらのノジマで購入されましたか?すみません。こんな質問してしまって。
もし宜しければ教えて頂ければと思います。
書込番号:6973048
0点

こんにちは、購入おめでとうございます。実は私も東芝の物と比較検討している者です。
こちらの商品は外付けHDD(USB接続で)東芝の物のように録画可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6978703
0点

外付けHDDはございますよ。ただ、こちらのBRAVIAはソニーが出している地デジ内蔵の専用のものになります。
なぜ地デジ内蔵にしたのかは不明ですが、録画中に2画面でみることが出来るはず?です。
ただ、高いです。
確か四万くらいします。普通のダブル地デジ録画出来るレコーダー購入された方が宜しいと思いますよ。
書込番号:7004073
1点

返信ありがとうございます。先日ブラビアとレグザを店頭で見比べてきましたが
私には、ブラビアの方が向いていると思いました。V5000かV3000に絞り年末セールねらいで
購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:7004545
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X5000 [46インチ]
46X5000 昨日届きました。ここの書き込みのおかげでお値打ちに購入できましたので
まずはお礼申し上げます。
アクオスのGX4W、RX1、同じくソニーのW5000と選択肢はあったのですが、下記理由により
X5000にしました。
・アナログチューナーが2つ ←親とテレビの取り合いになると活躍
・レコーダーがソニー製 ←メーカ統一すると操作がしやすい
・2画面時の拡大縮小機能 ←今までのテレビが使えていた
・サイドスピーカのほうが音がいい
以前は同じくソニー製のプロジェクション42型を使っておりましたが、視野角がせまく
リビングにおいてみんなで見るというのは少し使いづらい点がありました。
今回、46型で大きくなったことと視野角の性能もあがったことより、家族全員が
平等に見れるようになりました。
また、ダイナミックモードにすると明るすぎるくらいで、スタンダードモードにして、バックライトを
落としてちょうどいいくらいです。
バックライトは暗くなったら一段階あげます。
画質については海外製パネルですが、まったく悪くないです。残像もあまり感じられず、画質的にも
満足行く出来です。
音質についても、前のテレビよりも上がっており満足。スペースはとりますがやはり
サイドスピーカーのほうが音がいいでしょう。
逆にこだわる人はWにして外付けにするほうがお得かもしれません。
リモコンも非常に使いやすく、置き楽リモコンはどこを向けてもいいため、親が気に入っています。
今までのソニー製品のリモコンも使えるので、リモコンだらけになっちゃいました。
また、ガワが透明アクリル製やSONYロゴが淡く光るようにできていたり、質感も
大変に良いと思います。
値段は他のものに比べて高いですが、その値段分はあると思います。
不満点もいくつかあります。
・番組検索画面などリモコンでの操作がかなり重い。
店頭で大体重さがわかりますが、ちょっと重いですね。もう少し軽く動くとさらに心地良いかと。
・i−linkがない
I−LINKって一時期ソニーも中心になってやっていたのに、ついていないのは残念。
・やや熱を持つ
裏側のに熱がこもったりします。もちろん暖かい程度なので問題はないですが、壁にくっつけると
あまりよくないかもしれません。
ただ、これだけは駄目という欠点らしい欠点は無いと思います。良い買い物でした〜
2点

しばらく使っていて、少し追加事項がでてきました。
ファンの音について。
下のような指摘がありましたので、もう少し調べたところ、電源を切っても
かすかにファンが回っていることに気づきました。
冷蔵庫などの音のレベルではありませんが、テレビの背面から30cmくらいまでは
音が聞こえてきます。といっても深夜でも前面から50cm程度で全く音が聞こえません。
ファンの音の指摘があって、初めて気づくくらいのレベルです。
リモコンの受光感度がやや低い。
受光部が右よりの位置にあるため、やや受光感度が低いように感じられました。
置き型タイプのほうはどこでもいいですが。
USB入力は意外と便利?
写真表示については、今まではデジカメでつなげたり、SDカード等をさしたりでしたが、
USBメモリのほうが便利ですね。保管してあるJpg写真を適当にUSBメモリにいれてもらい、
持ってきてもらうだけで写真鑑賞ができます。
動画も見ることができるのですが、MPEG1とHDV(拡張子m2t)のみと、ビデオカメラで
使われている形式以外は駄目でした。動画はあくまでおまけかなと。
mp3は演奏できますので、x5000持っている人のお宅にお邪魔するときは
好きな画像や好きな音楽を持っていくと喜ばれるかもしれません。
書込番号:6969061
1点

便乗です。
私も先週末購入しました。
金額はと言うと、正直、高かったです。
こちらの書込を参考にしつつ、地元のビックカメラで交渉し購入しました。
地方の為、都会の店舗とは違って、値引きは殆どありません。
それでも近所の電気屋さんで買うよりは随分安く買えたし、5年保証にも加入できたので満足しています。
当初は、W5000も候補に挙がっていたので、販売員に内部回路の違いを聞いてみましたが、「音声回路以外に違いはありませんよ。」との事でした。
その方は、ベテランのソニーのメーカーの方でした。
実際のところ、どうなんでしょう?
X5000は40型が売れ筋らしく、値引きも大きいらしいです。
確かに46型と比べると、表示価格自体が随分安かったです。
以前は32型が主流で、現在は37型が主流になっている事を考えれば、すごく納得の行く話です。
店内でも、「37型を買った人の60%が、もっと大きいサイズにすればよかったと後悔しています。」という、宣伝文句を流していました。
来年あたりは46型が主流になりそうです。そうすると、もっと安くなるんでしょう。
しかし、それ以上のサイズは、日本の一般家庭では厳しそうですね。
視聴距離が1.6mしかないのに、46型を購入してしまい、視線を動かすので目が疲れないかが心配です。
納品まで1週間前後と言われたので、早ければ今週末にはオーナーになれそうです。
書込番号:6979384
0点

おめでとうございます
やっぱいいですよBURAVIA
最初私も画面の大きさと色がきついように感じて
目がパチクリしましたが 今となってはあたりまえ
自然に観賞しています
書込番号:6983959
0点

最後のレビュー書き込みになると思います。
せっかく高いものを買ったので色々機能を使ってみました。
今回はソニーが力を入れているホームネットワークについて。
amazonで無線LANコンバーターが5000円を切っていたので、迷わず購入。
煩わしい配線もすっきり、速度は距離にもよりますが、20Mpbs出ていたので問題なし。
X5000、レコーダーをネットワークに追加しました。(レコーダはDLNAに対応していない
古いやつなのであまり意味がなかった)
・TVでのインターネット
正直、携帯電話でやったほうがまだマシかもしれません。読み込みが非常に遅く
とても快適なネットはできないでしょう。(TVのブラウザ性能の問題)
・アプリキャスト
使う人はつかうかもしれませんが、正直いまのラインナップではあまり使えないかと。
天気予報とYAHOOニュースをたまに見る程度です。タイマーとか計算機とか
用事お知らせとか、ちょっとあったらいいな、というアプリが追加されるのを期待します。
・DLNA
取り扱い説明書を見るとパソコンではVAIOのことしか書かれていませんが、
WINDOWS XPもしくはVISTAにWMP11をインストールすればDLNAを体感できます。
WMP11では音楽と画像の共有は問題ありませんでしたが、相変わらず動画が再生されない。
有料ソフトですが、NeroプレミアムのDLNA機能を使い、リアルタイムトランスコードで
動画が再生できました。ややコマ落ちしていたり画質が悪かったりしますが、十分でしょう。
今後DLNA対応の機械が増えてくればますます受けられる恩恵が大きくなると思います。
インターネットなどの外部とのやり取りは正直使い物になりませんでしたが、ホームネットワーク
機能(DLNA)はかなり面白く、実用性も高いと思います。
今後DLNA対応のレコーダーの買いなおしですね・・・。
書込番号:6999377
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X5000 [40インチ]
昨日、エイデンへ下見に行ってきました。
エイデンは絶対に高いという印象があったんですが、近所だったので冷やかしがてらのぞいてみましたが、一発目の表示で
X5000・X5050共に¥278000 W5000で¥268000
3機種共に金利¥0 ポイント10% 32インチまで引き取り無料
今月までの限定らしいのですが、もう少し頑張ればいい感じの価格になりそうでした。
本日購入予定なので、交渉頑張ってみます。
1点

エイデンのエディオン連合も提携販売店を拡大して、メーカーからの仕入れ値を低減させているのでしょうかね。
価格としてはポイントを引いた実質価格で比べれば、価格コムの価格と2万円以内ですので、これで長期保証がついていれば、個人的にはまずまずかな..と思いますね。
にしても5000と5050が同じ価格というのは、今月までだけですかね。
WもXより価格が下がっているのですね。
なかなか興味深い情報ありがとうございました。
書込番号:6915098
0点

年末に買うつもりが・・皆さんのスレを読んでいたら欲しくなってしまい
仕事が一段落した夕方からお店巡りをしてきました
本命はヤマダ電機で26万+ポイント10%
しかしあえなく撃沈!コジマ電気も同じでだいたいポイント込みの26万円代
田舎だからこんなものかとあきらめて冷やかし半分で高いとうわさのエイデンによると
(我が街のエイデンのポイントは無いに等しい)
交渉すること30分25万円がいっぱいですとのこと
当然ポイントは無いに等しい2500円分・・保障は5年の延長保障です
購入しようと思いますが25万どうですかね
みなさんの意見をお聞かせ下さい
ブルームーン777さん今日購入予定とありましたがいかがでしたか?
書込番号:6917243
0点

その値段で買うか買わないか。。。それは、御自身で判断する事ではないかな?
書込番号:6919160
0点

参考までに。
私の場合は、ほぼ同条件で昨日契約しました。
地元(三重県)ミドリ電機です。
まだ、行けそうな雰囲気はありましたが、店員さんの対応が良かったので深追いしませんでした。
また、色がホワイトなので納品まで時間がかかり、待ってるのが楽しみな反面、「買う」という行為は意外に簡単で、どれを買おうか?いくらで買えるか?どこで買うか?と悩んでた時間が私のアドレナリン最大値だったような気さえしています。
以上、あくまでも所感でした。
書込番号:6919404
0点

>s385さん
「デジタルものは欲しい時が買い時」というセオリーを十分に承知した上で、
あえて言わせてもらいますが、今は待ちが得策だと思います。
大画面テレビの値下げ・価格競争は熾烈です。
年末に各社を競合させたら今よりも確実に安くなります。
私なら待ちですね。
もちろん、1-2ヶ月早く買って早く楽しむという選択もありだとは思いますが、
その間に数万円下がると思います。
書込番号:6924478
0点

nilakenntaさんいい事いいますね!私も全く同感です。
結局私は、X5050を¥260000 ポイント10% 5年保障 で購入しました。
送料やら振り込み、廃棄テレビなんかトータルで考えたら十分にいい買い物が出来たと思ってます。ちなみにエイデンは今月末まで40インチ以上のテレビは基本30%引き、金利¥0みたいです。(おそらく金利¥0は年末位にまたやるかも)
S385さんは年末に買うつもりであれば、年末に買った方が良いと思います。年末であれば逆に新しいモデルが出る前なのでもう少し安くなる可能性はあると思います。
私の考えで言えば、なんなら遅ければ遅い方が良いに決まってるくらいの考えです。私は2年後位の秋冬モデルが買いたかったくらいですから。ただたんに今使ってるテレビがぶっ壊れた為買っただけですよ。
書込番号:6925316
1点

皆さん返信ありがとうございました
そうですね!皆さんの言うとおりだと冷静になりました
どれが良いんだろう、どの店が安いんだろう、いつ買おうと
思い悩んでる時が一番楽しい時ですよね!
だからもう少しその楽しみを引っ張ってみようと思いました
目標の24万円以下+5年保障になるまでやはり様子見にしとうと思います
来月の下旬ころになれば各店年末フェアーが始まると思うので
田舎なので目標までいかないかも・・・
でもその時はその時です。楽しませてもらったと感謝して
その時の最安値で買おうと思います
書込番号:6926775
0点

ブルームーン777さん
それは良い買い物をされましたね。
X5000ではなくX5050はステイタス性があって一味違いますから、
長い目で見たら満足感というCPでは上なんじゃないかなと私も思っています。
勝手な憶測ですが、そろそろ次のモデルぐらいでは外観デザインを変えてくるんじゃないかと思っています。
だから今のデザインが好きならX5050はベストの選択ですよね。
s385さん
私もまったく同じことを思っています。
テレビに限らず、趣味の製品はあれこれ比較したり、情報を集めたり、
どれを買おうかなって考えてる時が一番楽しいですよね。
時々、こういう掲示板を見ててうんざりするのが「欲しい時が買い時」というステロタイプの主張の押し付けです。
そう言う人は決まって「そんなことを言ってたらいつまでも買えない」とか「本気で買う気ないだろ」とか言ってきますが、
私は「別に買わなくたって悩んで楽しむだけでもいいんじゃないか」と思っています。
その間に新しい機種が出てまた悩んだり、他の分野の製品に興味が移ってそっちを買ったり、
買うのを先延ばしにすればそれだけ趣味の選択肢が広がるわけで、
それもよいのではないでしょうか?
どうせもともと絶対に買わなきゃいけないものではないですから、「欲しい時が買い時」という言葉に捉われない思考・選択をしたいと私は常々思っています。
本当に欲しければいつかは必ず買いますしね。
書込番号:6945791
0点

nilakentaさん
自分も次のモデルでは、Xシリーズのデザインを大きく変えてくると考えてます。
まぁ、好みのデザインになるかどうかわかりませんが、基本ソニーのデザインは好きな方ですので、期待してます。
お手軽に音質も良いものと考えると、サイドスピーカーなので、横幅を抑えたデザインだと良いなぁ〜って勝手に思ってますw
とはいえ、モデルチェンジは来年の9月頃なんでしょうね。まだまだ、先ですね。
書込番号:6947892
0点

次は各社ともデザインの方向性というか、筐体のあり方が大きく変わってくるような気がしています。
具体的には、もっと薄く軽く、という方向へ行くのではないでしょうか?
いまだと40インチ前後で30キロぐらいありますよね。
これは重過ぎると感じます。
現在のモデルでもソニーのデザインはやはり他社とは一線を画していますから、
次のデザインも期待したいですね。
現行モデルではソニーのXシリーズとパイオニアのKUROがデザインでは優れていると思います。
KUROは限りなく単純化した引き算のデザインですが、
ソニーXのデザインは、演出が加わったデザインですよね。
前者は簡単ですし、誰でも思いつくので
各社がやっていることですが(その中で一番出来がいいのがパイオニア)、
後者はデザイン的に非常に難しいと思います。
それを成功させてるソニーのデザイン力はさすがだと思います。
次もソニーにはあっと驚くような斬新なデザインを見せて欲しいです。
書込番号:6957293
1点

自分も時期モデルには期待してます。
次のハイエンドモデルにはやコストダウンなどを考えず最強スペックのテレビを
期待しています。(満足いくなら値段は上がっても買います)
<今後に期待したいIのこと>
@XMBの性能強化(スムーズで透過性と音声もあって文字フォントも綺麗に)
A番組表の解像度を上げてほしい(パナの最新機と比べると荒いです)
B音に迫力を。スピーカーにウーハーを搭載してほしい。(VEGAシリーズの時のように)
Cスイーベル(角度調節の台)をつけてほしい。(結構使ってる方多いです。)
D外付けユニットなしでもアクトビラ・フルに対応してほしい。(今後は必須?)
Eゲームの時でも倍速表示オフにならないで新機能。(テレビもゲームを可能ならば3倍速へ)
Fやっぱりリモコンを1つにしてほしい。(改良して何とか使い勝手を損なわずに)
Gコントラスト比を10000:1くらいまで上げてほしい。(パナ機ではすでに7000:1いってます)
H軽量化、省エネ化、薄型化、低放熱化。(CO2削減も)
I枠のアクリルデザインの有・無を選択できる(デザインに賛否両論あります)
すべてとはいいませんがこれらの新機能があれば魅力的なのは間違いないと思います。
書込番号:6974921
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5000 [32インチ]
静岡某家電屋。
表示は170000円にペケがついた表示。
店員にいくらか聞いたら、158000でポイント1%とのこと。少なすぎっ
粘って140000でしたが、静岡は割引渋いのかな?
150000を切ったのは店では初(店員談)とのことでしたが、はったりかな?
0点

8月下旬に、この機種を購入しましたが、
値上がりしているのでしょうか?
地元のヤマダ電機ですが、すご録とセット
で14万ジャストだったかな?
すご録が6万5千円
更にDVD-Rを5枚サービス
書込番号:6970604
0点

言葉足らずで、申し訳ありません。
14万とは、テレビだけの価格
で、すご録の価格は別です。
書込番号:6970619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





