
このページのスレッド一覧(全1851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年9月27日 22:08 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月22日 08:49 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月18日 00:01 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月17日 18:19 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月16日 01:02 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月15日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X1000 [40インチ]
展示品で275000円でした。
ドット抜けが無いか確認したうえでの購入です。
X1000の前はTOSHIBAの37LC100を使用していました。(LC100は自室から居間のほうに引き取られました)
画質に関しては受信レベルがそんなに高くない(受信レベル38〜60以下)為かフルHDの真価を発揮できてはいないような感じです。
前のLC100はシャープに映っていましたが、X1000は解像度が上がったせいかソフトな映りです。(特に人の肌がソフトで繊細さが足らないです。)
それと画質調整はLC100では私的に最適な設定を行えましたが
X1000は設定が多くてまだ最適な設定を模索中です。(映画・ドラマ・ゲーム・万能・・・などオススメの設定があれば詳細を教えていただきたいです。)
ゲーム(PS2)ではX1000はLC100よりシャープで自然な映りになりました。(LC100ではドットがなだらかになった上に輪郭が妙に強調されがちでした、シャープネスとコントラストを落として丁度良くしてました)
デザインはやはりSONYだけあって良いです。
スピーカーがサイドにあるのも私的には気に入ってます。
音質も満足してますが、5.1chのスピーカーとくべると明らかに劣った感じはしちゃいます・・・
あと、光デジタル音声出力でビデオは出力できたのですが、地デジでは音声がでなかったのですがこれは仕様なのでしょうか?
0点

光デジタル音声出力で接続している機器はAAC入力に対応していますか。
文面からだけで判断するとPCM入力しか対応していないように思われます。
書込番号:5479634
0点

AACとかPCMとか全然知りませんでした。
つないでいたスピーカーはYAMAHAのAV−S70です。
AAC入力に対応していないとは…残念ですねぇ。 orz
それと今日、ドット抜けを発見してしまいました。(購入時に見落としていた!?)
・
・
・
普通の人にとっては些細なことかもしれませんが私にとってはかなり鬱になりそうなほどショックなことです。
常日頃からついていないことが多いので尚更ショックも大です。
書込番号:5482747
0点

AV−S70ですか、AACには対応していませんね。
この場合、X1000の光音声出力設定をオートではなくPCMに設定していただければどのような状況でもAV−S70から音が出ますよ。
但しサラウンド放送はステレオ放送に変換されてしまいます。
書込番号:5482863
0点

音がでるようにしたらステレオになっちゃうんですか
それなら光デジタルで出力じゃなくてもいいですね
AV−S70の光デジタルは他のAV機器と接続しなおしますかね。
adekさん、詳しい説明ありがとうございます。
書込番号:5484220
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
このテレビを買って、半年経ちました。
大きくて、きれいだね。ってみんながおっしゃいます。
そんな私の住む田舎でも、間もなくデジタル放送が始まります。
もうすでに、試験放送をしているということで、
設定してもらって映してみました。
そのあまりの美しさにびっくり!
はっきり、くっきり。色鮮やか。
画面もぐんと左右に広がって、迫力満点です。
紀行ものなどは、まるで車や船の窓から眺めているみたい。
(人の顔のしわや毛穴まではっきり見えますね・・・。)
ともかく、今まで眠っていたベガの能力がフル活動を始めました。
そのうえダブルチューナーなので、デジタル放送を
DVDレコーダーとかに外部入力で録画しながら
別のデジタルチャンネルも見られます。
しかもAVリモコンでしたっけ?その部品と機能を設定したら、
リモコンで番組表を表示させて、そこから選ぶだけで
今まで持っていたDVDレコーダーを連動させて
「電源入→予約録画→電源切」
までできました。
このテレビは買ってよかったと、本当に思っています。
0点

リモコンを開いた時の使い勝手はどうですか?
次は、デジタルチューナー搭載レコーダーかRec-POTですね。
書込番号:5452455
0点

ノーブルP4さん、こんにちは。
リモコンは変わった形だけど、
持ってみると、とっても持ちやすいですよ。
閉じたままでも、スティックでたいていのことができます。
あまりに便利なので、開くというちょっとした動作さえ
少しおっくうになるくらいです。
さて、開いた時の使い勝手を、ということですね。
開いた大きさは、他メーカーのリモコンとほぼ同じです。
流れるようなラインとシックなツートンカラーがおしゃれです。
開閉式のため、ボタンはストローク浅めでフラットですが、
間隔がきちんととられていて、押し間違えることはありません。
この状態でもスティックによるメニューが使えてとても便利。
重量バランスもいいし、裏のくぼみが手にしっくりとなじみます。
私の家の場合、9メートル離れた場所からでも操作できました。
取り急ぎ、このような感じでお分かりになられますでしょうか。
Rec-POTいいですね。私も迷っています。フルダブルチューナー搭載の、このテレビの能力が充分発揮できますものね。
デジタルチューナ搭載レコーダーは・・・。どうしましょう。
DVDへのコピーに制限が多い現在、私はあまり魅力を感じません。
書込番号:5454003
0点

まだ若葉まーくですさん なかなか使いこなされてますね・・・
DVDレコーダーは何をお使いでどのように接続されて録画されているのでしょうか
またBSハイビジョン画質で録画されておられるのでしょうか?
書込番号:5461730
0点

マロニさん、こんばんは。
使いこなしているなんて・・・、とてもとても。
お恥ずかしい限りなんですよ。
ただの、メカ大好きなおばあちゃんです。
DVDレコーダーの名前ですね。
ええっと・・・。東芝のRD−XS41とあります。
ずいぶん前に主人が買ったので、私にはわかりませんが、
当時はそこそこ高かったように思います。
接続は、ベガは「シンクロ録画」ができるそうですが、
私には難しそうなので、まだ試していません。
ごめんなさいね。今度詳しい人に聞いてみます。
「AVマウス」のほうが、なんだか分かりやすそうだったので、
ベガに付属のAVマウスコードを本体端子に差し込んで、
先端のリモコン信号発信部分をDVDレコーダーの受信窓横に
ぺたり!と貼り付けるという、とてもアナログな方法にしました。
ベガで番組表から選ぶだけで、予約録画がリモートでできます。
また、ベガからの出力は「S映像端子」です。
だから、BSハイビジョン画質なんて、とてもとても。
デジタル信号をベガから出力できるのは、
i.LINKを使ってRec-POTなどにつなげるしかないと聞きました。
マロニさん、このようなご説明でよろしいでしょうか。
書込番号:5462375
0点

追伸 マロニさんへ。
気になったので、
先程RD−XS41の説明書に目を通してみると、
ちゃんと「シンクロ録画」の機能がありました。
つまり、レコーダーの映像入力S端子に
ベガから映像信号が送られると
RD−XS41がスタンバイから起動して録画が始まり、
映像信号が途切れると、録画終了してスタンバイに戻るそうです。
なんて賢いのかしら!!
おまけに、ベガにもちゃあんと
レコーダー起動のタイムラグを見越して
「30秒前」「60秒前」「90秒前」・・・「240秒前」に
映像信号の出力を開始する設定がありました。
もちろん、ベガはスタンバイ(画面消)のままでデジタルチューナーから信号だけが出力されます。
なんだか、この様子だと「シンクロ録画」のほうが
簡単そうですね。こっちに切り替えておきます。
デジタル放送をRD−XS41で録画すると(S入力)、
やはりアナログ放送のチューナー録画よりきれいな気がします。
もちろんビットレートを高くすれば、の話です。
唯一の不満は、マクロビジョンが効いてコピーワンスな点です。
DVD−RAMにムーブするしかないのかしら。
なかなか、大変ですね。
書込番号:5462990
0点

自分は40HVXから、新しく出た40X2500に買い替えたのですが、いかに40HVXが使いやすかったか思い知りました。ちょっと後悔してますw。
Rec-POT買うべきです。ディスクモードがめちゃめちゃ使いやすいです。
番組表で予約しておけば知らないうちに録っていてくれますし(ここがダブルチューナーの強みです)、操作はHVXのリモコンを開いた下部のボタン(再生、早送り等)でできます。接続もi.LINK1本だけです。
欠点は今のところハイビジョン画質での保存が難しいということでしょうか。ですから画質が落ちても保存したい場合はDVDレコーダーで、特に保存する必要のない番組はRec-POTでというすみ分けになると思います(俺がそうでした)。
書込番号:5466540
0点

まだ若葉まーくですさん おはようございます
AVマウスはDVDレコーダをリモコン信号でコントロールするのですね
画質劣化なしにハイビジョン番組を「シンクロ録画」できるのは
i.LINK(デジタル信号)ですね
他メーカのDVDレコーダでも「シンクロ録画」できるのですね
ご丁寧な説明ありがとうございました <(_ _)>
書込番号:5466542
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X2500 [40インチ]
今日届きましたので、早速レポします。
まだ2時間くらいしか見ていないので、あくまでファースト‐インプレッションということで。
ちなみに今までは40HVXを使っていました。
まず外観ですが、画面周囲のガラスが光って気になります。
俺が買ったのはブラックですが、対比でより目立つようです。
シルバーにすればよかったかも。
リモコンは普通ですが、XMBが無くなったのはかなり痛いですね。
選局や入力切替が面倒くさくてかないません。
肝心の画質ですが、綺麗なのは間違いないけど考えていたのとちょっと違うかな(カスタムをいろいろいじりましたが、現時点ではスタンダードが一番綺麗に見ますw)。
今回俺が購入した目的は、HD DVDを更に高画質で見たかったからなんですが、結果的には綺麗にならなかったです。
HVXで見ているときはHD DVDの「イーオンフラックス」は尋常じゃないほど高画質だったのに、X2500で見るとそれほどでもなくなってしまいました。
「レイ」や「ブラザーズグリム」も同様です。
ブルーレイもかなり印象が変わりました。
HVXでは綺麗に見えた「イントゥザブルー」や「フィフスエレメント」はそれほどでもなく(後者はどちらかといえば汚いです)、たいしたことないと思った「ウルトラヴァイオレット」がものすごく綺麗だったり。
ここまで違うのかって感じです。
更に変わったのはBS-hiとWOWOWですね。
HVXではぼやけちゃっていたEP3の綺麗なこと。
DVDはまあそれなりでしょうか。
この程度ならHVXとそう変わらないです。
地デジは番組によってかなり画質の差が出ます。
いろいろ見てみた中では「ごくせん」が素晴らしく綺麗でした。
アプコンは汚いですね。どうやらこのテレビは元の画質をそのまま反映するようです。
じゃあDRC-MFv2.5はどうなってるんだってことですが、今のところ効果はよくわからないです。v2とどこが違うのかも含めて。
個人的にはRec-Potが使えないのがきついなあ。
トータルで考えるとX1000のほうがいいかも。
0点

とうとう到着されたんですね!おめでとうございます。
あと、詳しいレポも参考になります〜。
色は僕もブラック:シルバー=7:3くらいでブラックにしようかなと思ってますが、実機をよーく見て判断しようかな。
ところで、僕もHVX(26ですが・・)から買い替えを検討してるのですが、2画面(番組子画面)機能はどうですか?(使ってます?)
基本的に、外部入力された番組を大きいウィンドウ(左側)に、TV内蔵チューナーで受信してる番組を子画面のウィンドウ(右側)に表示されると思うのですが、右側の子画面をサイズを大きくして、左<右 にできます? (つまり、HVXのときみたいにフレキシブルに画面サイズを変えられるか知りたいです)
あと、外部入力+外部入力の2画面ができますでしょうか・・・? X1000の時は、HDMI+HDMIの場合はできてるみたいですが・・。(HDMI+PC入力はできないんでしょうね)
HVX使ってて、2画面表示はけっこう重宝してたので・・・どの程度の使用制限があるのか気になるところなので、よかったら教えてください。
本来であれば、別スレ立てて質問すればよいところですが、ヴァンヴァンさんはHD DVDやBDなどいろいろ接続して使用されてるみたいなので、ついでに聞かせてください♪(´▽`ヾ
書込番号:5423989
0点

>右側の子画面をサイズを大きくして、左<右
できますよ。かなり大きくできます。
>外部入力+外部入力の2画面
これはできないんじゃないかな。
マニュアルにも書いていないようですし。
HVXからでしたら個人的には断然X1000のほうをお勧めします。
この機種は画質以外は完全に退化してますから。
何か操作しようとするたびにストレスがたまります。
あと光っているのはガラスではなくてその周りの金属の枠でした。
もしお買いになるのであれば店頭でよくチェックされたほうがよろしいかと思います。
書込番号:5424287
0点

ヴァンヴァンさん、ありがとうございます。
だとすると、2画面でHVX相当のことはできそうですね。
今日、実機を見に行ってみようと近所の電気屋行ってみましたが、
都内でも郊外なほうなせいか、まだ46X1000の展示品しかなく、S,V,X の 2500シリーズはまだまったく置いてなかったですー(ToT)
銀座やお台場はちょっと遠いけど、今度足伸ばしてみようかな。
アドバイスありがとうございます。たしかに、機能的には、X1000とかなり迷うとこです・・^^;
ところで、ここでの値段も一気に下がってきましたねー。最初、ソニスタで買おうかと思ってましたが・・・、ま、そんなに急ぎではなく、年末くらいまでに買えればいいかな?くらいなので、これからじっくり検討してみます。
KWASI×2さんへ、
早いトコでは6日辺りから展示・販売を開始してる店もあるみたいです。ソニスタでも6日から販売を始めています。
書込番号:5427681
0点

あ、レスを見落としていました。
>早いトコでは6日辺りから展示・販売を開始してる店もあるみたいです。ソニスタでも6日から販売を始めています。
なるほど、そうだったんですね。
謎が解けました。ありがとうございます。
僕はたまたま仕事で寄った大宮のビックで実機を見ました。
予想よりもかなりいい画質だと感じましたよ。
特にHDでの色合いは、かなり自然な雰囲気があり、ドぎついイメージの液晶とは一線を画した感がありました。
SDでは今ひとつ差を感じなかったけど・・
次はDVDの画質を確認してみようと思います。
書込番号:5431189
0点

私は先日、レグザZ1000を購入したのですが…X2500の実機も
観ました。
確かに機能的な部分、ソニーらしさを感じる部分を削ぎ落とした
感じのある機種ですが、画質は…【あ、やられた】と思いました。
レグザの画質は定評があり、値落ちの激しさも手伝ってZ1000を
購入した事自体には全く後悔は無いのですが…
食べ物で言うと【手の込んだ超おいしい塩ラーメン】なレグザと
【絶品の茹でたてうどんに醤油と卵だけ】で食うX2500って感じ(笑)。
2011年を待たずしてもう、このような【ナチュラルで忠実】を
目指した色作り・画作りのテレビが出てきた事に感心します。
書込番号:5432527
0点

ここに書かれているヴァンヴァンさんの印象はその後かなり変わっています。
どうもプレイヤー側の問題だったようで、ファームアップで解決しています。
詳しくはヴァンヴァンさんのBlogで。
http://tosi-dog.at.webry.info/
書込番号:5447743
0点

Asymmetryさん
すいません。
こちらにも書き込めばよかったですね。
印象が変わったのはHD DVDに関してのみです。
HDMIで接続したらとても綺麗になりました。
放送についての印象はほとんど変わりません。
綺麗は綺麗ですけど、大幅なスペック低下を補うほどではないと思います。
個人的には安くなったX1000をオススメします。
書込番号:5450390
0点

もともと画質(ソース)が良くないものに関しては
TV側でいじったところで汚くても仕方ないかな、といった感じですが
綺麗だったはずのモノが汚く感じるのはショックですので
それが改善して良かったですね。Blog大変参考になりました。
書込番号:5451746
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V2000 [40インチ]
表示価格¥247、800ポイント15%還元(¥210,630)でした。がイオン柏店でS2000が¥200,000であるのを告げると、¥237,800の15%ポイント(¥202,130)で対応しくれたので契約してしまいました。引取りの大型テレビがあったので量販店で買うしか仕方なかったので一応満足です。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-23S2000 [23インチ]
アナログ入力でも十分綺麗です。
古いドライバーには本機の解像度は無かったですが最近のドライバーに更新すれば1360×768で表示されました。
文字の滲みも無く液晶のパソコン専用モニターより映画(特に暗いシーン)などは見やすいですよ◎
0点

液晶テレビをパソコンモニタにする場合、画質はパソコンの性能自体に左右される部分も大きいですし、特にアナログ出力の場合、ニジミなどの受け取り方も人それぞれだと思いますので、あくまで一概には言えないとは思いますが・・・。
書込番号:5442716
0点

まあ、10万円のビデオカードでもクソな画質になってしまうテレ
ビではないと分かっただけいいじゃない。
パソコンの性能を発揮してくれると。
書込番号:5442826
0点

VIAのKM400のオンボードグラフィックで試しました。
おまけの機能だと思っていたのでボケボケ画像だと思っていましたがおまけでは無く本格機能でした◎
書込番号:5443844
0点

P.S
何回か電源入れ直すと同期が取れない場合も有ったので別途グラフィックカードで使うのを推奨します。
書込番号:5443871
0点

これまたかなり古い内蔵VGAですね。
それで綺麗ならマザーボードの質がかなりよかったと言えますね。
書込番号:5444263
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X2500 [40インチ]
銀座のショールームで早速新型BRAVIAを見てきました。X1000とX2500の違いとフルハイビジョンになったV2500との違いを見たくて。
まずコンパニオンていうかきれいな女性説明員から、今回のX1000とX2500は別物で前者が機能重視で後者が画質重視とのことでした。特に今回は自然な画質にこだわり、sonyさんの社員研修ではシャープのアクオスやパナソニックのビエラと実機で比べたようでうち(sony)のが一番美しく優ってて自信がありますとはっきり言ってました。
ショールームでは他社のTVは置いてないのでそこまでは確認出来ませんが、確かにX1000の不満だった自然でない画質(赤が明るすぎたりする)の部分はかなり改善されてました。V2500との違いでは、ライブカラークリエーションをどちらも搭載してるので明るく鮮やかなのですが、X2500ではその明るさを調整するエンジンが搭載されてるらしく、抑えて本物の色を映し出す部分が明らかに見て違いがわかりました。
また、このX2500でブルーレイの映画が映し出されてましたが、正に近未来的映像で美し過ぎて感動してしまいました。
あと、6色のカラーバリエーションとフローティングデザイン復活はインテリア性としてもかなり人気が出そうですね。
ここまで画質とインテリアにこだわったのでX1000からそのまま進化してた全部入りだとかなりの高価格になってしまうので、今回はやむを得ないのかな?と納得しました。いくら高スペックでも高過ぎるとたくさん売れず普及しないですからね〜
でも画質においては1年弱でのこの進化はすごいと思います。
(別にsonyのFANですが回し者ではありません)一度皆さんも時間があったらご自分の目で違いを確認すると良いですよ!
0点

画質だけならSEDやパイオニアの5000EXの方が明らかに上なので余り感動は無いかな。
ただ、いつ迄経っても商品化出来ないキャノンや、チューナー無し&最低デザインのパイオニアと比べれば、ソニーは商売上手。
ソニーが自発光ディスプレイ開発出来れば、トリニトロンの頃並みの栄光を取り戻せる気がする。
書込番号:5404413
0点

>グルーオンさん
未だ製品化されていないSEDや価格的に問題のある5000EXと比較しても意味なくないですか?
書込番号:5406187
0点

新宿ヨドバシ覗いて来たら、どうやら9/6には出るらしいですよ。
早まったのかな?
シャープ新型のGXあたりも9/中には出るそうです。
私のメインソースは、
地デジ、BSデジ、PS3、ブルーレイあたりなんですが、
上記2択で画比較で見て決めるつもりです。
X2500で無くなったiLinkやダブルチューナーやら諸々は残念ですけど、それを補う画質の良さ(あくまで自分の主観です)があればもう買っちゃうつもりです。
PS3無いなら来年のX3000だか3500だか何時出るか分からないのを待つのもあるでしょうけど、そろそろ自分的に限界なんで決めちゃうと思います。
書込番号:5407429
0点

SEDはCEATECで一般公開されているから見た人も多いでしょう。
WXGAの試作品ですら驚異の高画質で文字通り感動しました。
同時に見た5000EXのプロトタイプはまあまあ、X1000はどうでも良いや!
と言うのが率直な感想でした。
X2500はソニービルで風景映像見る限りブロックノイズもモスキートノイズも
見えなくて画像処理がかなり良くなってる気がしましたが、暗いシーンや動きの
激しい映像はどんなものでしょう。
書込番号:5408102
0点

俺はSEDなんて全然綺麗とは思わないです。
すごくチラつくし。
今日、40X2500を買いました。
Rec-POTをバリバリ使っているので、iLinkやダブルチューナーがない点は非常に悩みましたが、画質が好みだったので購入しました。
店頭で見る限りとても高精細です。
448,000円で10%ポイント。
今はどこでもこんな所でしょう。
届いたらレビューします。
書込番号:5413479
0点

ヴァンヴァンさん、
購入されたんですね♪いいな〜♪
いろいろ使った感想を聞かせてください。
でも、まだ発売したばかりだから、448000円(P10%)のところが多いみたいですね。
今買うなら、ソニスタで買ったほうが安いかな。
\448000 - AV15%OFF クーポン - eLio決済(3% OFF)- ハイビジョン応援キャンペーン(3万クーポン)≒ \337360 ですもんね。
書込番号:5414184
0点

>AV15%OFF クーポン
そんなのあったんですか・・・。
失敗したかも。
>いろいろ使った感想を聞かせてください。
そうですね。
HD DVDとブルーレイがどこまで綺麗になるか楽しみです。
書込番号:5415117
0点

> 失敗したかも。
いや、逆にここからでしょう。
AV15%OFFのクーポン特典の付与というのは、
一応獲得したstar数に応じて送られてくると思うんですよね。。
僕も余り詳しくは無いけど、個人的には何となく一寸疑問かな。
誰にでも使えるというものじゃ無いような気がする。
X2500を購入したのであれば
ネットからBRAVIAのユーザー登録が出来ます。
何はさておきIDを獲得しておくと良いかも知れないです。
色んな情報はそこで会得出来るようになりますから。
書込番号:5415302
0点

そうですね、割引クーポンはソニスタで過去に何度か買い物して取得したスター数(ポイントみたいなもの)に応じて、定期的(半年に一度?)にもらえます。
eLio 決済は、My Sony カードを作って持てば使えます。
その他、メリットがいくつかありますが、、、
ま、その辺の詳しいことは、以下のスレでも話題になってるので、参考までに。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5419189
書込番号:5419492
0点

僕もSONY銀座で見ました。
画質はソースが良いので分かりませんが
X1000よりは向上していますね。
問題はデザインなのですが
HVXばりのデザインとレッドが気に入ってます。
台もほぼ同じ色合いなので
絶対レッドです。次が青で以下同文です。
リモコンや音質やチューナやI−LINK等
機能面では大幅ダウンですが
画質面の向上が5〜10%あったので
良しとしましょう。
後はテレビ台を含めてどう配置するかです。
書込番号:5442635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





