
このページのスレッド一覧(全2396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 12 | 2024年1月31日 18:06 |
![]() |
12 | 1 | 2022年7月18日 15:09 |
![]() |
5 | 2 | 2022年6月29日 12:04 |
![]() |
11 | 1 | 2022年6月18日 12:44 |
![]() |
6 | 3 | 2022年6月11日 14:54 |
![]() ![]() |
35 | 10 | 2022年6月5日 06:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-52W5 [52インチ]
ここ見てる人でどれぐらい使用している人がいるのか知りたくて投稿してみました。
2009年4月に発売されて、13年過ぎました。
我が家では10月ぐらいから使用していて、いまだに現役で頑張っています。
まぁ、縦にグリーンの線が1〜3本出たり直ったりしてますが。。。
余談ですが、
※3省エネ法に基づいて1日当たりの平均視聴時間4.5時間を基準に算出した1年間に使用する電力量。スタンダードモードの測定値が240kWh/年なので、1kw/h30円って計算すると7200円。
ん、まてよ、305W×12時間×365日=1336kw/h×30円=4万/年 う〜ん出かけるから、2から3万の間ってとこか?
買い替えて、消費電力半分になったとして、1万ぐらいの節約かぁ。。。
う〜ん、天命を全うするまで使うか〜、ん何年か前にも同じこと思ったなぁ。。。
いや大きいの買うから関係ないか〜これも何年か前に。。。
8点

W5ではありませんがF5をついこの間まで使っていました。HDD内蔵の中古レグザ(多方面で使い勝手が良い)を手に入れたので、今は、休息中です。たまに使います。 特段表示も異常なく不具合はありません。比較するとほとんどの面でF5のほうが上です。特に赤のグランデ―ションは良いと感じます。
5シリーズは、アナログのS端子が搭載された最後のシリーズとなりました。それ以降は、ほかのメーカーはまだ採用しているのにソニーだけは、搭載しなくなりました。それからはソニーのテレビは好きではなくなりました(撤退云々のうわさもあったりと荒れました) S端子が付いていると昔の機器を接続したときに便利なのは今も変わらないですね。時代は変わりましたが、所有機器によっては必要なこともあるのです。
書込番号:24844039
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ん、まてよ、305W×12時間×365日=1336kw/h×30円=4万/年 う〜ん出かけるから、2から3万の間ってとこか?
えっ?
「バックライト」を「最大」
「音量」を「最大」
「モーションフロー」を「強」
など、最大消費電力で使っているのでしょうか?
>※3省エネ法に基づいて1日当たりの平均視聴時間4.5時間を基準に算出した1年間に使用する電力量。スタンダードモードの測定値が240kWh/年なので、
取扱説明書は、「240kWh/年」ですが、
https://www.sony.jp/bravia/products/KDL-52W5/spec.html
では、「280kWh/年」って有りますね...(^_^;
年間消費電力の多い「280kWh/年」で計算すると、「280000÷365÷4.5≒170W」って出て来ますが...
書込番号:24844187
1点

勢いですよ。
満足していた2007年のW5000を、まあそろそろと思いソニーストアの割引をきっかけに、去年の年末に同じソニーの液晶に買い替えました。画質のメリハリなんかはW5000の方が良かった感じもしますが、画質の緻密さや番組表の見やすさや操作のレスポンス(意外にも音質も)は、やはり新しいだけのことはあります。
書込番号:24844229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

40W5ですが現役です。
以下仕様が気に入ってます。
・HDMI4系統
・放送中2画面対応 入力+放送も勿論ok
(フレキシブルに左右画面サイズ変更可能)
・SP特に上等では無い(SONYさん失礼)ですが音は気に入ってます。
・CHの数字ボタンだけで電源オン+選局可能が便利。
強いて言えばの難点
・付属の無線リモコンがヘタってしまったのが残念。
・無操作電源オフがボリュームボタンや何か操作して解除になると良かった
こんな感じです。
書込番号:24844264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま、返信ありがとうございます。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
あぁ、そうでしたS端子、私も、すべてのテープをDVDに焼き、HDDに保存してはいるものの、テープとデッキを処分しきれず持っています。あとは、S端子付きのビデオキャプチャー通してパソコン通してTVで見ることもできますよね。ってデーターあるのに必要ないねん。
>名無しの甚兵衛さん
まぁ、そこは、新製品との比較で、最大同士で見積もっとけばいいかなって感じです。
>コピスタスフグさん
そうなんですよね、勢いないんです。今日なんかもイオンでシャープの70型が23万、65型が在庫処分で13万。
う〜ん、う〜ん、って感じです。
>AERIOでエリオさん
・HDMI4系統 私の場合、それでも足りなくなりました。ここのチェックは購入時必須ですね。
なので、シアタースピーカー購入して切り替えしてました。いまは置物になっています。
・放送中2画面対応 入力+放送も勿論ok これはFF10〜12するときに役立ちました。
・CHの数字ボタンだけで電源オン+選局可能が便利。ですよね。
付属の無線リモコンは温存してきたので元気です。
・無操作電源オフがボリュームボタンや何か操作して解除になると良かった
あれ、いつも音量ボタンで解除してますよ???
書込番号:24844965
0点

12年前から愛用しています。
画質的に買い替えたいと思うときもありますが、とにかく故障しないのである意味で困っています(笑)
2画面と首降りがお気に入りです。
いまさらお聞きするのも恥ずかしいのですが、当機種は外付けハードってつけられるのでしょうか?
このテレビと同時購入したレコーダーが500GBなので、録画がすぐいっぱいになってしまいます…
もしおわかりでしたら、教えて頂けますと幸いです。
書込番号:24867185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
頑張りマーティンさん
直接の外付けHDD、LANでもできません。
当時売っていたブラビア専用HDDのみです。
(単なるHDMIリンクできるチューナー内蔵HDD)
私は 40X5000 がまだ使えてます。
W5 のマルチリモコンを登録してます。
最大輝度にすると 43X8300D より明るいし。
(普段は輝度落としてます)
書込番号:24867226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まきたろうさん
こんばんは。
40W5は2010年4月からまだ現役使用中です。
寝室用のサブテレビにしておりますが、故障もなく元気に動いております。
同じBlu-ray Discを同じBlu-rayプレーヤーで別メーカーで再生した時に、こちらのテレビで見た時の方が高詳細かつ色がとても綺麗だったため、テレビはSONYが良いなと思った機種でした。
昨年x95Jを買い足しましたが、こちらも故障なく長持ちしてくれたら嬉しいですが…。
書込番号:24867666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>頑張りマーティンさん
故障しないのである意味で困っているところは同じですね。
あとリビングダイニングなので、首振りも重宝しています。
次のTVは大画面で壁掛けにするか60型ぐらいの首振りにするかでも悩んでいます。
>りょうマーチさん
そういえば、この次の機種というか、次の年あたりから外付けHDDが当たり前になって、
ちょっと悔しかったのを思いましました。いやちょっとじゃないな、悔しいです!
>すぴねるさん
返信ありがとうございます。
画質もさることながら、4倍速液晶が気にいって購入して満喫してます。
まぁでも、スポーツ観ないんですけどね。世界ねこ歩きなんかで動いてる猫が鮮明に見られるのがうれしいです。
そうそう、次のTVはHDMI入力の数もですけど、倍速の部分もこだわりたいなと思い出しました。
と思ったら4倍速なくなっとるがな!あれ倍速で充分だったのかな?
書込番号:24869095
1点

>りょうマーチさん
返信遅くなりました。
大変参考になるご意見をありがとうございました。
勢いにまかせ、コストコでHDDを買う寸前でした。
もう少し慎重に行動します。
>まきたろうさん
まだ愛用している方々がいて、嬉しい気持ちになりました。
よく、ソニータイマーなんていわれることもありますが、やはり機械、当たり外れがあるんですね。
まだまだぶっ壊れるまでは浮気せずに使っていきたいと思います。
また、貴重な意見を聞かせて頂けますと幸いです。ありがとうございました!
書込番号:24870683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
左下に30cm位の縦線と右下に短い縦線が出ますが使っています。
多少気にはなりますが大きな支障とも言えないレベルです。
修理の受け付けもしてもらえず、自分でやる技術も無いので、掃除機とブロアーでの手入れだけで使える限り使い続けたいです。
書込番号:25604855
1点

>かばちゃん836さん
書き込みありがとうございます。
まだまだ愛用者がいて嬉しいです。
もう?とっくに?修理の受付もしてもらえないんですね。
まぁでも修理するなら購入した方が安い気もします。
私のは、依然真ん中あたりにグリーンの縦線が1,2本出たり消えたりです。
もう慣れてしまって気にならないとです。
手入れは特にしていないけど、通気口ぐらいはチェックしてやらないとですよね。
書込番号:25605057
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
55型だけの初見だが…
確かに明るくはなっているがそれだけ
サムスンパネルのQD を生かしきれてないのか?
対抗馬はパナLZ2000になろうが、価格差だけの価値があるか疑問だ。
検討してる人は他モデルを待ったほうが良い。
あとはX95Kも見てからのほうが良いでしょう。
ちなみにZ9Kは国内発売、ソニーストア展示も未定。
書込番号:24839588 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

実物を比較して見てからですね。
書込番号:24839601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-42A90K [42インチ]
42インチはPCのディスプレイとしてギリギリ使える大きさかと思いますが、やはりチューナーの無いディスプレイが欲しいですね。
今のパソコンのディスプレイは動画用の画像エンジンなど付いていませんし、画質だけを追求したディスプレイがあってもいいかと思います。
4点


ソニーがゲーミングモニターに参入ですね。
https://www.sony.jp/inzone/lineup/
ゲームは全くやらないのでどの様な需要があるのか分からないのですが、個人的には27インチならWQHDが最適な気がします。
電源アダプターが別体なのもダサいですが、この辺も見た目に拘るアップルとは違いますね。
有機ELのゲーミングモニターを出してるメーカーもありますし、将来的にソニーも出すかもしれませんね。
書込番号:24814946
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
https://www.sony.jp/bravia-biz/lineup/pdf/spec_XRJ-X90J_LB.pdf
法人向けX90Jの仕様書にピーク輝度やコントラスト比のデータがありました。
ソニーのウェブサイトにあるのに(非公表)とあるのは意味不明ですが。
10点

>1億円PCさん
よく見るとこの表でもピーク輝度は非公表となっていますね
書込番号:24799196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1415897.html
ソニー初、QD-OLEDパネル採用の最上位4K有機EL「A95K」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1415469.html
ソニー、ミニLED初採用のフラッグシップ4K液晶「X95K」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1415949.html
PS5に最適なコンパクト4K有機ELブラビア。42型30.8万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1415981.html
BRAVIA XR搭載のスタンダード4K有機EL。55型37.4万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1415622.html
ソニー、43型12.7万円の入門4Kブラビア。倍速「X85K」も
書込番号:24786085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

狙っているXRJ-42A90Kが30万オーバー!!
予想より5万以上も高いよ!!!
まいったね
30万以下になるまで待つか
書込番号:24786575
2点

海外発表のリモコンと違っていつものリモコンですね。
シンプルで良かったから残念です。
書込番号:24787294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタンドにハイポジションがあるのがいいですね。
48型と42型で重さが100gしか違わないのが不思議。
書込番号:24788080
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
と言われました
そんなこと知らず、使ってたら突然電源が入らなくなり
修理にきてもらったら、タイトル とのこと
説明書にそう、書いてあったのかな
これからは気を付けます
皆様お気をつけくださいませ
書込番号:24771325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そんなこと知らず、使ってたら突然電源が入らなくなり
>修理にきてもらったら、タイトル とのこと
「電源リセット」でも復旧しなかったのでしょうか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24771347
1点

それもしましたが、だめでした。
自分で電源が切った あとの出来事なのか、
気がつかない間に電源が落ちたのか、
定かではないのですが
8万ほど修理費かかったので、これからは週一位でキャッシュクリアします
書込番号:24771353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このテレビ、発売してだいたい一年です。
有料修理のようですけど、このテレビでの話ですか?
書込番号:24771445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュクリアしないと壊れて8万の請求?
何が壊れたんですか?キャッシュクリアしないで壊れて、8万も修理費がかかるような部品が想像できないんですが・・・
書込番号:24771626
8点

orz
よくみたら、一つ前の型でした
失礼しました
書込番号:24771694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュをクリアするなんて、したことも、
する必要がある認識もなかったのですが、
なんか、許容量オーバーして、プッツリいくようです
結局基板交換したので、それくらいしました
書込番号:24771698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8万ほど修理費かかったので、これからは週一位でキャッシュクリアします
基板の交換だけなのに8万?
不当請求されていませんか?
制御基板の問題なら、5万位で済みそうですが...
<https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
で、実際にどれくらいかかるか試算できます。
「STEP2」で「電源が入らない」等を選択して「解決しなかった」→STEP3→STEP4、で確認出来ます。
>よくみたら、一つ前の型でした
>失礼しました
では、型番は何なのでしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
https://help.kakaku.com/community.html#QA000083
>キャッシュをクリアするなんて、したことも、
>する必要がある認識もなかったのですが、
>なんか、許容量オーバーして、プッツリいくようです
自分も初耳です。
しかも、「維持するために必要な操作」を取扱説明書などに一切記載されていないというのは、メーカーとしての不備であり、有償での修理は不当と思います。
<本来なら、テレビ側で使用時間などに応じて、「キャッシュクリアをして下さい」などのアナウンスをするか、自動で行うのが妥当。
消費者庁等に通報して、支払った修理代金を取り返した方が良いのでは無いでしょうか?
「キャッシュがオーバー」というのも、単純にソフトウェアのバグでしか無いでしょう。
<多分、「キャッシュ」は、「アプリ用バッファメモリ(FLASH-ROM)」の事だとは思いますm(_ _)m
本来なら、「ソフトウェアアップデート」で対応出来る程度の事と思われますが、「基板交換」まで必要なのは全く理解出来ない症状だと思いますm(_ _)m
<「元々搭載しているキャッシュ用メモリが不良品で、耐久性などが無い為に思った以上に早く経年劣化で使用できなくなる」等と言うので有れば、無償修理の延長などの対象になると思います。
<https://www.sony.jp/bravia/info/
そういう意味でも、「製品の型番」は正確に書かれた方が良いですよ?
書込番号:24772199
11点

>dai05さん
こんにちは。
>>定期的にキャッシュをクリアにしないと壊れる
>>結局基板交換した
android機は一般的にソフトの安定度に問題があり細かいバグも多いですが、ソフトの不具合でハードが壊れて基板交換というのはあり得ません。ソニーのサービスがそういった説明をしたとしたら嘆かわしい話ですね。
今回は単純に基板そのものの問題と考えるべきと思います。
ここのクチコミを見る限り、ソニー機の場合、同じファームウェア世代でも安定性に差があるとしか思えない報告があります。基板自体にもばらつきがあるのであれば、基板交換で問題がなくなることはあり得ます。
書込番号:24772381
2点

>dai05さん
こんにちは。
私はX9500Gユーザーですが、SONYのテレビは個体差が多い印象です。
私も初期不良で2回新品交換をしてもらい3台目でやっと落ち着きました。再起動、コンセント抜き差しで直る程度のバグは今でもあります。
今では慣れてしまいましたよ。
SONYのサービスの人もバグに関してはある意味お手上げのようなニュアンスの事を言われてました。
書込番号:24772461
6点

>プローヴァさん
完全同意です。
SONYのAndroid機は私も4代触れてて、とにかく不具合多いですが、いずれも再起動すれば正気に戻ります(いわゆるここがキャッシュクリアに該当します)。
ブラビアは特に酷いとはいえ、Windows(95や98までは特に)やmacOSなどでも多少その傾向はあります。
が、ソフト上の問題が原因でキャッシュが溢れてハード破損する(Flashメモリのシステム領域を誤って書き換え?)なんて、
官庁や企業向けの組み込みプログラム案件でそういうしょーもないバグ出すことはありますが、BRAVIAほどの一般市場製品では考えられない。
完全に自主回収の欠陥機のレベルで、個別対応、有償補償なんて、考えられないし、やってるとすればメーカーとしてAppleのバッテリー騒ぎの時のような大問題です。
ただスレ主様が聞いたのは事実で、ただ単に基盤がイカれた(もしくは原因が分からなかったのを)サービスマンが適当に口三味線で言っている可能性はあるようにも思えます。
それだけサービス的には普段からソフト不具合でのクレームが多いので辟易してるのかも?
書込番号:24778465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





