このページのスレッド一覧(全2396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 7 | 2023年5月2日 15:57 | |
| 14 | 3 | 2023年4月18日 14:15 | |
| 186 | 58 | 2023年8月8日 22:35 | |
| 24 | 4 | 2023年4月14日 00:00 | |
| 9 | 4 | 2023年4月10日 21:00 | |
| 5 | 0 | 2023年4月4日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
突然、なにもしていない時にサウンドバーから音が出なくなりました。
慌てましたが、スマホで調べてから対処しました。
電源の抜き差しを実行、直りました。
普通にサウンドバーから音が出てくるようになりホッとしました。
皆さんもこのような経験はありますか?
( ´-ω-)y‐┛~~
書込番号:25226582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレビなどの家電の不具合が電源の抜き差しで直るのはよく聞きますね。電源を抜いてしばらく待ってから電源を入れるとリセットされて正常に戻る話とかここでよく出ますよ。
書込番号:25226592 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>こうちゃんBoseさん
こんにちは。
android機ですので、そういったことはちょくちょく起こるかと思います。
リモコンの電源ボタン長押しでTV本体再起動等も有効です。
書込番号:25226619
0点
>こうちゃんBoseさん
メチャクチャ何回もあります(笑)
義母宅のこの機種だけでなく、自宅のA8H、さらには先代のBRAVIAもしょっちゅうでした。
変化球のパターンとしては、YouTubeの音だけが出なくなることもあります。
書込番号:25226876 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>こうちゃんBoseさん
こんばんは。
取り付けてから散々悩まされてきました。
暫定でコンセント抜き差しや設定やらいろいろ試してきました。
もうすぐ2年ですがようやく落ち着いてきた感があります。
メーカーはどこですか?
私はSONYとSONYの組み合わせでHDMIが関係でTV側のアップデートで改善しました。
書込番号:25232531
0点
組み合わせは、この機種とヤマハのサウンドバーです。光ケーブル接続をしています。
サウンドバーから音が出なくなることが一回ありましたが、その後は同じ事象は起きていません。
書込番号:25234236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こうちゃんBoseさん
光ケーブル接続でも起きるのですね!!
驚きました。
HDMI接続だけの現象だと思ってました。
さすがBRAVIAです。
ただパソコンだと思えば、Windows95、98、meなどの不安定さに比べれば大したことはないですね。
むしろ次は何が起きるのか楽しみなくらいです。
(とは言え、朝ニュース見ようとしたらいきなりおかしくなってると腹が立ちますが)
ちなみに我が家はSONYのサウンドバーからSonosのに変えてからはだいぶ頻度は減りました。
書込番号:25234349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こうちゃんBoseさん
こんにちは。
光ケーブルでも発生していますか。
TVの問題のような気がします。
今までバージョンアップを重ねずいぶん解消されてきました未発生ではないです。
再起動で何とかしのいでいます。
私はサウンドバーはSONYのHG700を使用しています。
サウンドバー自体のバージョンアップはほとんどありません。
持病みたいなものか、今はあきらめています。
書込番号:25244896
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80K [55インチ]
久しぶりのTVの購入の為、実機を見て決めたく量販店へ。
4/8にビッグカメラで有機ELテレビ BRAVIA(ブラビア) XRJ-55A80Kを26万円で購入しました。
5年の保証付き
引き取り、リサイクル料
配送料、2階への設置込み
さらにビッグポイントは約2万円付きました。
一度提示された額から、値引きしてもらいましたが、現在の価格見ると、もう少し値切れたかなどうかなと、どうでしょうか?
書込番号:25226270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今の値段と比較しても、ねぇ・・・
当時に今の価格だったなら値切れたでしょうけど。
気にしないことです。すでに買ったものの価格を気にしてもなにもできません。
書込番号:25226365 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>besigufusoさん
こんにちは。
実質ポイント込み24万円ですね。
本機の歴代最安値は21万位なので、地域差がありますので値切れる範囲としては、19.5〜22.5位の間でしょうね。前者は池袋でビック・ヤマダ競合させた際に期待できる日本最安値に近い実質価格です。
リサイクル費と2F設置費用は1万もかからないと思いますので、地方でももう少し値切れたと思います。
ただもう買ってしまったのならくよくよしないことですね。下調べ不足ってことであきらめましょう。
書込番号:25226432
1点
>4/8にビッグカメラで有機ELテレビ BRAVIA(ブラビア) XRJ-55A80Kを26万円で購入しました。
>一度提示された額から、値引きしてもらいましたが、現在の価格見ると、もう少し値切れたかなどうかなと、どうでしょうか?
「古くなればなるほど安くなる」のが最新型の電化製品の宿命なのでは?
<希にプレミアム価格になったり、何故か高額で販売している通販業者も居ますが...(^_^;
しかも、「年末年始・年度末・ボーナス」の商戦セールを外しての購入なので仕方が無いとも思いますm(_ _)m
これから「モデルチェンジによる在庫処分」や「ボーナス商戦」が重なる事で更に安くなる事を期待出来ますが、購入してしまってからでは何の意味も有りませんm(_ _)m
<購入後に「今の方が安くなってるから差分を返せ」なんて通じる訳が無いのは判りますよね?(^_^;
書込番号:25226512
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-77A80L [77インチ]
「国内ではA95Kが今季もフラッグシップモデルとして販売を継続」
日本国内向けだけ旧モデルを継続販売って・・・・・・・
PS5の供給量もだけどソニーは日本市場なんかどうでもいいでしょうか。
パナのMZ2000は77型だけ旧パネルみたいなんで77型のQD-OLEDに期待してたのに
なんか日本のカスタマーをなめてるみたいで気分がホント悪い。
33点
>sonyガンバさん
LGのMLAパネルは当初65型までと言うのはflatpanelsHDにも情報がありましたが、それ以外の情報ソースってCES発表時点で止まってるので、実際どうなるかはわからないかもですね。
サムスンの77型含めた新世代パネルも、供給量がとても限られてる可能性はあるかと。
両社韓国メーカーなので、競合に対する対抗心だけは異様に強いので、量産体制が十分整う目処がない中、先走って発表しちゃったって側面はあるかもです。
ただ数少ない供給量を一切国内に回さないのはソニーの意思ですから、国内軽視は(前からですが)明確ではあるでしょうね。
書込番号:25222297 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
海外のほうにはほしいと思わされる商品が展開されているのに日本国内では販売がされていない。こんなことは昔からの悪しき慣行です。
ソニーだけではないですが。
書込番号:25222339
7点
日本市場の方が得、と判断すれば出すでしょう。
日本市場で出しても海外ほど得しないと判断したのでしょうね。売れ行きが見込めないなら仕方ないですよ・・・
日本市場を軽視するメーカーも悪いけど、買わない日本ユーザーも悪い。売れればメーカーも出しますよ。
書込番号:25222597 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
賃金の上がらない日本だから、買う買わないもあるだろうけど、元々市場が小さいんじゃないすかね。
パネルの調達数が限られていて、例えば国内に1万台程度しかアロケーション出来ないとしても、その1万台のためでも機種を作ろうとすると日本向けローカライズ分の開発費が掛かっちゃいますからね。メーカーとしては元を取れずに損しちゃいますからね。
まあカリスマ経営者のいた頃は、そうは言っても、と少数でも日本向けをだしたりしていたんでしょうが、今はビジネスライクですからね。
書込番号:25222614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
同様に疑問に思ってる方いるんですね。A95Kの次の新型Lは米国でリリースされて後日日本でも販売の可能性があると読みましたが、ソニー本国でデビューしないんだなって驚きました。最近帰国したので日本市場知らないんで。
よく考えたら海外と比べて65型TVとかそれ以上のサイズは国内では需要が低いんでしょうね。値段も海外と比べると高いし。ほかの方が指摘してたように低賃金というのも影響しているように思えます。
洗濯機も事情は違いますが、変だなと思いました。ミーレは国内で販売しているけれど海外価格と比較するとバカ高いし、サムスンとかLGの洗濯機は売ってないし、日本は日本の電化製品会社を保護しているように見受けられます。それでもトップレベルのモデルだと大した機能ついてないくせに相当高い値段が付いていて、一般の方は手が届かないような。。
書込番号:25222671
9点
富裕層の数だけで言えば米国は日本の千倍で
中国は一万倍って聞いたことがあります。
住宅環境から言っても日本での売れ筋は50型以下とか、
流通経費も日本よりよっぽど安いと聞いたことありますし。
高額大型ハイエンド機は出しても日本じゃ商売にならないのでしょうね。
77A80Lか旧パネルの77MZ2000で妥協ですかね。
なんか段々とがんばって買うぞってモチベーションなくなってきました。
書込番号:25222754
5点
>sonyガンバさん
MZ2000は、LGが量産するつもりなら間違いなくMLAパネルになるかと。両社の協力関係は強いですから。
パナソニックは国内と比べて、海外が強いという程ではないので、国内をハブる意味が無いと思います。
書込番号:25222973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日本がこれだけ凋落したんでは、無い物ねだりかも。
そもそも、肝心なパネルからして造れないんだから、「なめてるみたいで気分が悪い」と言われてもね。
まあ、主さんも解ってる見たいだけど、、、。(>_<)
書込番号:25303205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
パネルメーカーになれなかったのは、短期的な利益確保を重視するあまり、長期的な展望も戦略もなく、莫大な内部留保がありながら設備投資判断ができなかったから。
国内顧客を舐めていると言うより、気持ちのこもらないビジネス判断をしているだけ。トップマネジメントもそれに気づかないふりで看過しちゃってること。商品そのものには最早興味はないんでしょう。
かつてのソニーとは違う会社だと思えば、どうって事ないですよ。何も期待しなければ良いので。
書込番号:25303361 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
はい、私ももうソニーには期待しません。
待つのもいい加減うんざりなので65MZ2500にします。
書込番号:25303370
1点
SONYも、いっそ薄型テレビ部門は中国の傘下になればすべて解決!?(><)
・・・「レグザ、2022年度の国内テレビ市場でシェア1位に」・・・
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1473115.html
そう、ソニー製薄型がうんと売れればその分余裕が出来て、「日本のカスタマーをなめないで済む」だろうし
また、「気持ちのこもらないビジネス判断」も一掃されるんでないの?
って言うか、SONYの事となると、シャカリキになって出てくる御方いるけど、大したもんですな!( ^∀^)
書込番号:25305140
5点
だからーっ、「長期的な展望も戦略も無いわが国や企業」なのに、あれこれねだっても無駄だって言っているでしょうに!(>_<)
上でソニーを盛んに上げ面つてるけど、他の企業群はもっとモット惨憺たる現状やんか。
と言うか、ソニーはまだシタタカニ頑張っている方でないの?!\(^_^)/
書込番号:25306607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
売り上げ11兆円越え、時価総額17兆越えの有数企業ですからねぇ。その中でテレビは前年割れで厳しいようですから、立場ないでしょう。
無駄を省いて減収でも利益確保というのがグループ方針のようですので、見込みのないところに力は入らないでしょう。
書込番号:25307157
2点
販売規模の小さい国内を蔑ろにする判断が、果たしてシタタカと言えるのかどうかはわかりませんけど、肝心の商品が以前のソニーみたいに輝いてないと思うんですよね。
今そうなってるのは自らがしてきた過去の判断や決断が原因ですから救いようがないです。
色々と苦しそうだけど相変わらず商品だけはやっぱ素晴らしいよね、って、そうじゃなきゃソニーとは言えない。
今はソニーの昔の顔のテレビ事業として一流企業っぽい体裁だけは取り繕ってるけど、空洞化してる気がします。
書込番号:25307246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プローヴァさん
>販売規模の小さい国内を蔑ろにする判断が、果たしてシタタカと言えるのかどうかはわかりませんけど、
>肝心の商品が以前のソニーみたいに輝いてないと思うんですよね。
A) 販売規模の小さい国内を蔑ろにする判断をしていないメーカーはどこですか?
B)現在薄型テレビ事業で輝いている日本のメーカーはどこですか?
書込番号:25307308
1点
プローヴァさん
>ただ数少ない供給量を一切国内に回さないのはソニーの意思ですから、国内軽視は(前からですが)明確ではあるでしょうね。
>国内顧客を舐めていると言うより、気持ちのこもらないビジネス判断をしているだけ。
トップマネジメントもそれに気づかないふりで看過しちゃってること。商品そのものには最早興味はないんでしょう。
>肝心の商品が以前のソニーみたいに輝いてないと思うんですよね。
>今はソニーの昔の顔のテレビ事業として一流企業っぽい体裁だけは取り繕ってるけど、空洞化してる気がします。
プローヴァさん、SONYは「商品そのものに、もはや興味が無い?」「取り繕ってるけど、空洞化?」・・・?
おおッ! ソニーへの批判となると、相変わらず精力的にかつ饒舌に書き込まれますね。(@@
ただ、それはみなソニーの営業方針に関してなんですね?
書込番号:25307587
2点
追 伸
プローヴァさん、
そういえば以前、あなたは「ソニーは特に、設計品質の低下が著しい」と断定し書き込まれていますが、
今回は、品質面では無く、ダメな営業方針の羅列ですか?
なお、以前自分から、その「設計品質低下」等に対して質問をしましたが、いまだ返信をもらっていません。
無視ですか?
当時のを確認したら多くの方からもナイスを頂きましたし、大変重要なことですのでぜひお答下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347771/SortID=24935360/#24939560
書き込み番号 : 24939560
書込番号:25307634
4点
>新緑淡しさん
>>A) 販売規模の小さい国内を蔑ろにする判断をしていないメーカーはどこですか?
国内メーカーで全世界向けにテレビ製品を売って商売しているのは実質ソニーくらいで、パナソニックは世界でも地域限定になります。なので質問自体成立しないと思います。パナソニックは国内比率が無視できないレベルなので国内を蔑ろには出来ないでしょう。
>>B)現在薄型テレビ事業で輝いている日本のメーカーはどこですか?
利益率が低い事業ですからどこもテレビ事業は輝いてはいないと思います。
私は「肝心の商品が輝いていない」と指摘しましたので、質問は私の発言の趣旨とは逸れる内容です。
書込番号:25307923
2点
プローヴァさん
「成立しない質問」や「発言の趣旨とは逸れる内容」を申し上げ失礼しました。(汗
>国内メーカーで全世界向けにテレビ製品を売って商売しているのは実質ソニーくらいで <
確かに・・・。
かねてより海外をあれこれ巡っていますが、宿等では日本のメーカーでは、やはりSONY製しか見ませんね。
(ただ近年は、ご存じサムスン製に圧倒されていますが・・・)
なお、パネルに関し上でおっしゃられた「日本のメーカーは、長期的な展望も戦略もなく、」の件ですが、これまで色々と言われている韓国ですが、「いうなれば 一番苦しい時に超膨大かつ的確な投資をし」、事を成就させた韓国には、大いに敬服しています!
ひるがえって、日本の2社のP社の様に、プラズマに膨大な投資をし、挫折したのとは対照的ですね・・・。(涙
ただ、テレビの歴史は、欧米→日本→韓国等と移って来た様ですが、歴史は廻ると申します。
心機一転、また近いうちに日本の大いなる出番がある事を願っています!
まあ、半導体等では その兆しもある様ですので・・・。(汗
書込番号:25308406
6点
スレ主さん 関心のある事なので、あれこれ失礼しています。
>「 なんでA95Lは発売しないのだろう?
>なんか日本のカスタマーをなめてるみたいで気分がホント悪い。
採算が合えば、言われなくても出すと思いますが、もとより企業はボランティアや慈善事業ではないですし・・・。
まあ、無理をすればできない事はないでしょうが、東芝やNEC等の様に行き詰まり中国の傘下になったり
ないしは 霧散してしまったメーカーも幾多もありますが、そうなっては甚だ切ないですしね。
スレ主さん
>富裕層の数だけで言えば米国は日本の千倍で、中国は一万倍って聞いたことがあります。
>高額大型ハイエンド機は出しても日本じゃ商売にならないのでしょうね。
解っていらして、どうしてこのような板を建てられたのか不思議にも思いますが、まあ、悲壮な願望からでしょうかね?
それとも、他に特別な意図(理由)がおありならお聞かせください。
>はい、私ももうソニーには期待しません。
上でも出ている様に、そもそも液晶・有機共パネルも造れず、また先進半導体製造も現状お手上げで、かつ、
肝心なスマホも世界市場で全くかたなしのソニーに、薄型テレビとて今更期待しても、やはり無理かも知れませんね。(涙
でも、上でも申しましたが、半導体では官民それに米とが一体となってかなりの投資・開発もする様ですから、今後に期待しています。
書込番号:25308421
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
このBRAVIA50X90Jは、テレビスタンドが両方の端にしか付けることが出来ないので、今までのテレビ台では長さが足りない為、テレビ台の買い替えが必要だと思っていました。
しかし、写真の様なスタンドをAmazonで購入し、テレビに設置し、テレビ台の買い替えをしないですみました。設置は簡単で1時間程度で出来ます。
値段も4,000円程度なので新たなテレビ台を買うよりも安くつきます。
Amazonで購入したスタンドは、
テレビスタンド モニター台 移動式 TVスタンド テレビ台 壁寄せテレビ台32~55インチ対応 耐荷重30KG 左右20度調節 3段目高さ調節可能 壁寄せテレビ台 VESA 400x400mmまで 自立型テレビスタンド テレビ台モニター台 壁寄せテレビスタンド コード収納 (32~55インチ, ブラック)
書込番号:25219763 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このBRAVIA50X90Jは、テレビスタンドが両方の端にしか付けることが出来ないので、
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X90J/feature_6.html#L1_460
には「2-WAYスタンド」と説明されていますが...(^_^;
<この程度では足りなかったと言う事でしょうか?
https://amzn.asia/d/iTnsw4r
この手のスタンドは、「壁掛け」が出来るテレビなら汎用的に利用出来ますねm(_ _)m
<後は「耐荷重」に気を付けて下さいm(_ _)m
書込番号:25219958
0点
50V型のスタンドは外側にしか付けられないんです。
貼ってもらったリンク先のページにも、その旨注釈が書いてあります。
書込番号:25219980 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
50X90Jのみ1wayの端のみのスタンドです。
2wayでは無いのが、残念ですね。
書込番号:25220008 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Fingalさん
>50V型のスタンドは外側にしか付けられないんです。
>貼ってもらったリンク先のページにも、その旨注釈が書いてあります。
>こうちゃんBoseさん
>50X90Jのみ1wayの端のみのスタンドです。
あぁぁ〜!本当だ!..._| ̄|〇
「※ 商品画像はXRJ-65X90Jです」の方を見ていて共通と思っていましたm(_ _)m
<4サイズ有って、「65V型です」って記載されていたので共通だとばかり...思い込みですねm(_ _)m
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25220728
0点
4K有機EL「A80L」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1492073.html
最高峰4KミニLED液晶ブラビア「X95L」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1492171.html
XRプロセッサ×直下型LEDのプレミアム4K液晶「X90L」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1492160.html
ゲーム専用UIを搭載した4K液晶。「X80L」「X75WL」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1492157.html
QD-OLEDパネルのA95Lは秋頃追加とかなのかな。
書込番号:25216298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
A95L国内では未発表でしたか。海外では一緒に発表はされてますが、価格未定で、まだ公式ストアでも買えるようになってないみたいです。
書込番号:25216337
0点
X95L、前モデルX95K比、ピーク輝度+30%、分割数+20%(最大)とのこと。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1492171.html
分割数予測
X95K分割数→X95L分割数
65型 X95K 432 → X95L 518
75型 X95K 600 → X95L 690
85型 X95K 768 → X95L 886
ピーク輝度予測
X95K 1500nit → X95L 1950nit
書込番号:25216612
0点
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1492073.html
>>「A95K」、42型・48型サイズの「A90K」(2022年発売モデル)があるが、今期は継続販売される。
A95Kの後継機は(海外でのみ販売し)23年モデルとして国内販売は無しの模様です。
パネルが十分に手配できないのでしょうが、国内市場軽視がますます鮮明になってきました。
書込番号:25216700
1点
今年も55A90Jの後継モデルがなく喜ばしい限りです。
書込番号:25216972
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
本機は、ソニー製サウンドバー専用のセンタースピーカー(ラインレベル)入力に加えて、普通のアンプで直接ドライブできるセンタースピーカー(スピーカーレベル)入力を備えます。
そこで、このスピーカーレベル入力のレスポンスをスペアナで測定してみました。
聴感上はハイ上がりのサウンドですが、測定結果もそうなっています。
注目すべきは150Hz近くまで中低域が伸びている点ですね。画面振動アクチュエーターだけではここまで伸ばせないので、実際には背面のウーファーからもミックス出音しているようです。
guessですがアクチュエーターとウーファーをアンプでドライブして、H/Lコンバーターでスピーカー入力としているのかも知れませんね。
これはホワイトノイズを入れてのレスポンス測定なのでいわばスピーカーの静特性です。
実際に音楽を聴いてみるとf特バランスはさほど悪くないのですが、スピード感に乏しく、ハイ上がりにもかかわらず生気のない感じのポータブルラジオみたいな音ですね。動特性はよくなさそうです。
これならセンターレスにしてフロントL/Rで鳴らした方がよさそうです。
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











