
このページのスレッド一覧(全2394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2022年9月17日 00:23 |
![]() |
62 | 5 | 2022年8月20日 13:44 |
![]() |
3 | 1 | 2022年8月10日 13:08 |
![]() |
30 | 11 | 2024年2月14日 13:35 |
![]() |
79 | 12 | 2022年8月7日 02:14 |
![]() |
7 | 0 | 2022年8月6日 03:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]
このテレビを買った時に画像のようなテレビスタンドを自作しました。
理由はサウンドバーを置くとテレビをかなり奥に置かなければいけなかったからです。
ちなみにサウンドバーはデノンのDHT-S216です。
作りは簡単でベニヤ板2枚をL字状にくっつけて、角材と細長く切ったベニヤ板2枚で補強しただけです。
サイズや底辺が35cm×35cm、高さは55cmです。
木材は家にあったのを使って、追加で購入したのは以下の2点だけです。
・M6 40mmのネジ×4
・ラッカスプレー(黒)
殆ど正面から見えないので、黒っぽければそれで充分ですw。
この安直なスタンド、大きな問題が2つあります。
[自立できない]
これは作る前から分かっていたので、先に既存のテレビ台にガッチリ固定する必要があります。
固定方法はいくつかありますが、本スタンドとテレビ台に固定用の穴を貫通させてインシュロックで結ぶ方法を選びました。
[前のめりになる]
いざ、スタンドにテレビを装着するとテレビの自重のせいで?どうしても前のめりになります。
これもインシュロック5,6本で三角状に結束して、無理矢理後ろに引っ張ってます。(2枚目の画像)
インシュロックのいいところは引っ張る量を微調整しやすいところでしょうか。
完成した状態は次のレスで。
3点

完成するとこんな感じです。
サウンドバーはまだ出っ張っていますが、5cm程度です。
自作スタンドがなければ、テレビを10cm以上奥に移す必要があり、大画面感が半減してしまいます。
テレビ台ですが、10年前に40型のテレビ用に買ったものなので、そのままではテレビが両端にはみ出ます。
テレビ台と本スタンドの間に塗装済み化粧板(幅120cm)を間に敷いて、あたかも50インチ用のテレビ台であるかのごとくなってます?
左の家具との干渉を避けるために、右にずらしてるので左右対称にはできませんでしたが、
化粧板の中央にテレビを置いてるのであまり気にならないです。
書込番号:24887500
2点

これって商品付属の純正転倒防止ベルトじゃダメなんでしょうか
自作する必要性があるってことなんてしょうか
書込番号:24923453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうなのでしょうか
書込番号:24924934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モビルアーマーエルメスのララァさん
主さんの最初の書き込みに理由がありますが、これはテレビのモニタの真下に少しでもサウンドバーを潜り込ませテレビを後ろに下げるのを回避するために自作したのでしょう。
なので自作する必要はなく付属の転倒防止ベルトでいいですよ。
書込番号:24925101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これってブラウン管用のテレビ台ですかね?
異常に奥行きありますよね
書込番号:24925948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はサウンドバーではなくd508cをBRAVIaの下に
潜り込ませてます
自作棚でBRAVIAの脚を嵩上げしてます
つか、これも、嵩上げしてるってことですか?
書込番号:24926365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
以下の現象が発生しました。
1.電源を入れると画面の全面が緑色で表示され番組は映らないが、音声は聞こえる
2.番組表、ユーチューブ、ネットフリックス、ディズニープラスは画面が表示されて正常に動作する
3.HDMIでDVD再生をしても1と同じ症状、録画一覧も表示不可。
4.電源プラグを抜いて10分程してから再度電源を差し込む事で正常に戻った
5.2回目に発生した時は本体の再起動で正常に戻った。
Sonyのチャット問合せをしましたが、原因がわからないので様子をみてくださいとの事でした。
何か情報があれば教えてください。
32点

>土曜日はまださん
別のソニー製テレビではアップデートで安定するまでは一日一回レベルで同様の事象発生したことがあります。
現状がコンセント抜きで復活しているならば一時的な不具合発生で様子見です。
書込番号:24880563
15点

>土曜日はまださん
こんにちは
電源抜きリセットは効かないようなので、メニューから工場出荷時への初期化をしましょう。サービスを呼べばまずこれはやられます。
それでダメならハード不良確定ですし、証拠写真も残ってますので、サービスを呼んで修理が良いと思います。
パネル交換になりそうですね。
書込番号:24880667 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

kockysさん、プローヴァさん、アンサーありがとうございます。
サービスへの依頼も考えましたが、この現象の前に、電源を入れると「画面の焼き付き(残像)を軽減するため、リモコンの電源ボタンで電源を切ることをおすすめします。」というメッセージがリモコンの電源ボタンでOFFしているにも関わらず表示されることがありました。Sonyのサービスに問合せして修理業者がきて原因不明のままメイン基板を取り換えています。
その後も同じ現象が発生するためSonyに問合せしましたがメッセージの発生原因は不明のままで初期化されるとハードディスクの録画も見られなくなってしまうためできればサービスは呼びたくないところです。
他の人にもに同じ現象が発生していないかと思いましたが、取り合えず対処方法があるので様子見にしたいと思います。
書込番号:24881430
2点

>土曜日はまださん
メイン基板を取り換えるとHDDの既存録画物は見れなくなりますが、メニューから出荷時初期化を行っても、HDDの録画物は初期化されません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278028901
上記にはっきり書いてありますので、参考にされてください。
>>この現象の前に、電源を入れると「画面の焼き付き(残像)を軽減するため、リモコンの電源ボタンで電源を切ることをおすすめします。」というメッセージがリモコンの電源ボタンでOFFしているにも関わらず表示されることがありました。
androidの不具合を疑いたくなります。
電源コンセント抜きリセットでダメでも工場出荷時リセットで直る場合は結構あります。
工場出荷時リセットでもだめなら、サービス呼んで再度基板交換となる可能性もあるかと思います(この場合HDD既存録画物は見れなくなります)。
書込番号:24881573
5点

プローヴァさん
情報ありがとうございます。
初期化の件試してみます。
必ず発生する現象ではないため様子を見てみます。
書込番号:24885729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X80WK [43インチ]
取扱説明書に書いてあったらごめんなさい。
リモコンの入力切換ボタンを押すと画面下部に選択画面が表示されますが、上矢印(↑)ボタンを押すと配置順の並び替えが出来ます♪
(取説に書いてあったら、華麗にスルーで。)
書込番号:24871327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85Z9H [85インチ]
未だにソニーストアで売っていますね
次モデルのZ9Jも国内販売はされなかった。
今期モデルZ9Kも現時点では未定。
ちなみにZ9Jは終売には4000ドルを切っていたが
旧型にもかかわらず未だにこの価格
ソニーは8Kに消極的としか思えない。
書込番号:24866089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

作って売っては見たモノの、思った以上に売れないから後継機の開発は凍結されているんじゃ無いんですかね...
1局の為に購入する人ってどれほど居るんでしょうか...(^_^;
書込番号:24866196
5点

米国ソニーのオンラインストアの75Z9Kの価格
ちなみに65A95Kは3999ドル
国内価格とほぼ同じかな
発売されたとして、1年待って70万切るかどうかってとこでしょう
さすがにZ9Jほどの値落ちはないでしょうね
あちらでは評価は高いですね。
書込番号:24868834
2点

久しぶりに8Kテレビを検索してみたら、\879,000とスゴい価格になっていて1インチ1万を切りそうです。自分的に「100万を切ったらイイな・・」と思ってましたが、この値段なら魅力的かもしれません。
問題は本体の大きさで幅1913mmで2mの空間がないと導入できないため、現在のスピーカーレイアウトを大幅に変更しないと厳しいのですが、8K試験放送時代に良く見たシャープの85インチ初代機(業務用)は1000万超でしたから、それだけの価値は有るかもしれませんね。
映像面でハードルが下がりましたがオーディオ面では民生用機材で22.2chをフルスペックで再現できる方法がなく遅ればせながらネットで見つけたので再掲ですが新年の初夢?を記しておきます。
・アストロデザインPA-1853/RB-1853 32chマルチチャンネルパワーアンプ¥2,750,000(税込)
・リリース記事⇒https://www.astrodesign.co.jp/news/news-20220610-5166.html
・製品サイト⇒https://www.astrodesign.co.jp/product/pa-1853
簡潔に記すと「8K放送の22.2ch音声を出力可能なチューナー」を接続し、スピーカー24本を用意すれば22.2ch音声を忠実に再現でき、2022年6月から発売されています。
これ1台で22.2ch音声をデコードできプリアンプ機能や音場補正機能もあって、RB-1853は大型ディスプレイ付きの操作パネルで275万に入っています。
8Kテレビの内蔵チューナーにHDMI2.1の出力端子があって22.2ch音声を出力できれば良いのですが当方が調べる限り確認出来ませんでした。適合するチューナーは、ピクセラの「PIX-ZH003-ZN1」が業務用リリースされ残念ながら、どのサイトを調べても販売価格は不明です。
2020年9月にアストロデザインの22.2ch対応オーディオデコーダーと同時にリリースされたことから同社を通せば何か分かるのかもしれませんが、製品名PIX-ZH003-ZN1で検索してもリリース記事のみで導入実績などが検索できず、あの悪夢の4Kチューナーと同様、モノにならなかったのかな?
HDMI2.1入力端子がある8K対応テレビや8K対応プロジェクターに出力でき、上記の32chマルチチャンネルパワーアンプ(※プリアンプ機能も内蔵)と8Kチューナーさえ導入すれば映像も音声もフルスペックで8Kを鑑賞できることでしょう・・(汗)
テレビが88万、アンプが275万、チューナーの販売価格を150万と仮定すると合わせて513万。
スピーカーも必要です。大型スピーカーだと22本も立体的に組めないため、仮に1本10万で小型モデルを調達し、2本のサブ・ウーファーも1本10万で調達すれば10万×24本=240万。
合わせて753万ですね。
ホームシアターを組むなら、ハイエンド8K対応プロジェクターが必須でビクターDLA-V90Rがアバックで260万弱で売っていてトータル1000万超です。初夢ならぬ、ただの妄想でした・・(汗)
書込番号:25580919
2点

>ニックネームちゃんさん
HDMIの規格主旨から考えて、TVにはHDMI出力は搭載されません。
8Kに比較的積極的だったシャープも新製品投入は中止し在庫のみの販売となっていますし、一時期商品を出していたLGも終売になっています。ソニーはもともと非積極的でしたので言うまでも無し、パナソニック・レグザは投入すらしていません。
せめてBDドライブ内蔵の単体8Kレコーダーでも出ていれば、8Kプロジェクターなどといっしょに使うこともできましたがそれも実現しませんでした。
単体チューナーもHDMI4本出力使用の初期モデルから進化は無く、HDMI2.1を使った1本伝送すら実現できませんでした。これができていればHDD限定ですが8Kレコーダーの代わりになったかも知れません。
今現在でなんとかするなら、HDMI4本使用のチューナー初期モデルを探してきて、アストロデザイン機器でHDMI2.1に一本化し、それをHDMI2.1入力対応の8K TVで見るしかありません。
まあいずれにせよ、8Kの民生機器対応はとっくに事実上終了になっているとみてよろしいかと思います。
今や放送よりネット、という考え方が主流ですし、8Kを流行らせるための動きも、加速がつく前に終わった感があります。また視力や視聴距離の計算をしても民生用TVとして8Kは必要性が薄いと思います。映画作りのマスター制作の様としか残らないんじゃないかと思いますね。
書込番号:25580931
3点

>プローヴァさん。
当方の妄想的な書込に対して真摯な返信ありがとうございます。今年も宜しくお願い致します。
昨年末に大金が転がり込んだので荒唐無稽な試算をしてみましたが、費用対効果としては限りなく自己満的なものになりそうで、元旦に発生した能登半島地震の大変な状況を見るにつけ、全く他人事でなく、やはり老後のイザと言う時の生活再建費用として大切に使おうかと思っています。(東北太平洋側の在住ですが、2011年3月の東日本大震災M9地震以降、M8クラスの余震は未だに発生してないため、これが内陸部に近い所で発生したら、今回の大地震と同じ状況になります・・汗)
>8Kの民生機器対応はとっくに事実上終了になっているとみてよろしいかと思います。
2018年12月に4K8K本放送が始まり、8K対応機器も怒涛のようにリリースされるかと思いきやシャープ以外は様子見という状況に変化はなく、そのシャープですら2021年10月以降の8K新製品をリリースしていない所を見るとメーカー側でも将来性を見きったのかも知れません。
昨年12月のBS再編で8K番組のテコ入れもなされるかと期待していましたが。放送時間も含めて「やる気なし」で、この状態では製造メーカーのほうも怖くて手が出せないです。
それでも、視力と聴力が低下する前の最期?の楽しみとして8Kを導入したいのですが、現状でフルスペックを目指すと1000万。怖いのは、近い将来「視聴者が増えないため20**年末で8K放送は停波します。」なんてことになったら目も当てられない・・
と、ここまで記したら、サスガに鈍感な当方でも8K放送の停波時期は実は既に決まっていて、製品寿命から逆算すると2021年10月以降に購入した8K製品の寿命が尽きる頃が8K停波時期で製造メーカーにはある程度、周知されているのかもしれません。
せめて、22.2ch音声が出力可能で、かつHDMI2.1の出力があるピクセラPIX-ZH003-ZN1が入手できればハイエンド的な楽しみとして構築できるのですが「PIX-ZH003-ZN1」で検索しても過去のリリース記事のみで、その後の導入に関する記事は不思議なほどに皆無。リリース当時は各誌でも取り上げていますがメーカー発表した価格未定のままで、その後のツッコミも足りないのですが、何か大きなトラブルでも発生したのか?
もしや同社の業務用8Kチューナーはアストロデザイン社のみ取り扱い、業務用8K機材を導入する企業に対してシステム的に納入しているから製品名では検索できない?
そう言えばビクターDLA-V90Rのメーカーデモでもピクセラの8Kチューナーは使ってないので、もしや同社4Kチューナー初代のように実用でモノにならなかった?のかと想像を逞しくしそうになります。
>映画作りのマスター制作の様としか残らないんじゃないかと思いますね。
メインは映画制作の70mmフィルムのような位置づけと思いますが、規格化されているだけあって、医療用や研究用、そして国宝のアーカイブ用途として残り、いざとなれば上映したり放送ができる。
身近なところでは4K放送のマスター制作としても最適で8K制作と4K制作では、エンドユーザーでも画質差が分かるので8Kには存在意義があると思いたいですね。
書込番号:25581130
1点

>ニックネームちゃんさん
こちらこそよろしくお願いします。
4Kを見る最適視聴距離を視力で割り出すと、55型で1mです。これはまあ実際やってみると映画館の真ん中ぐらいの距離感で、結構視野の多くを映像が占める感じになります。視力で割り出すというのは実際に視力1.0の人が解像感を十分に味わえる距離ってことなのです。
ところが、8Kだと、55型で0.5mになっちゃうんですね。これやってみると画面全体が見渡せません。だから結局1mくらいに下がって見るんですが、そうすると今度は視力の関係で精細度が十分味わえないのです。
それだけ考えても8KはすでにTVとしては解像度が必要以上に高すぎるフォーマットということになるんですね。
これが量販店で8K映像を見ても大して感動できない理由です。
まあでも、当方も映像マニアなので、当初麻倉先生などが8K絡みの情緒的な記事を書かれているのを見るにつけ、自宅で体験したい気持ちと言うのは常にありました。
でも8Kテレビを買って録画してもプロジェクターにすら映せないので、やはり8Kチューナでいいのが出たら、残せるものは残しておきたいと思ってはいたんですね。でも実際はHDMI2.1の1本出力対応チューナーすら出てこなかったので万事休すです。
DX1なんかが本格的な処分価格になれば記念に衝動買いもありうるかも知れません(笑)。
制作マスターとしては8Kは意味があるし、今後も存続すると思いますが、放送と民生用TVはそのうち終わる気がしますね。でも10年くらいは、NHKが面子だけでリピート放送主体でやり過ごす気はします。
書込番号:25581148
4点

>プローヴァさん
本日(1/14)から大相撲初場所が始まり4Kで見ると「あれ、画質が・・?」
念のため、DMR-ZR1でチェックしても画質がイマイチ・・
いつもなら客席の人相が判別できそうなほど鮮明画質なのに2Kカメラ撮影?と思ったのですが、番組表をチェックすると、去年までなら8K放送で大相撲中継をやっているのに別番組。
要は8Kカメラで撮影をやめると、4Kでも、この程度の画質なのかと・・軽くショックでした。
当方的には8K未導入なことから実害ありませんが、2ヶ月に一度、8Kテレビの前でお酒やオツマミを準備し大相撲中継を見る事が何よりの楽しみにされてた御仁も少なからずいたハズで収益を重視するNHK・・そこまでやるのい?って感じです。
8Kはサッカーや大相撲などスポーツ中継の臨場感を大々的にアピールしていたハズなのに、昨年のワールドカップ・カタール大会の完全スルー事件に続いての大相撲中継スルーは極めてダメージの大きな決断だと思いますが、もはや、8K放送はそういう事なのでしょうね。
今やパッと見では民放の番組と見分けがつかないようなバラエティー番組など、民放に任せておけば良いのにNHKがバラエティー番組やる必要は全くないと思います。
それよりも少しでも良質な番組を視聴者に届けるのが皆様のNHKのお役目ですから、地道にやって欲しいと思います。(よって、NHKの安易な方針に「怒」のアイコンです。)
書込番号:25584257
3点

>ニックネームちゃんさん
そうですか。
相撲中継はBS4K高画質生放送の代表格だったので残念です。当方本日は外出していてみてないので見てみます。
それにしてもすでに設備があるなら、8K番組無くなってもそのまま機材を使ってダウンコンで4K放送すれば良いのに、なんかケチくさいですね。
放送機器売ろうとでも思ってるのかしらん。
書込番号:25584460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックネームちゃんさん
初めましてです、私は一応ピュア8Kテレビ所有者(LG 55NANO95JNA)ですが、インチ数は異なるので単純判断はできかねますが、60型4Kテレビと、55型8Kテレビで見比べてみると、4Kの方では遠くの人の表情などがボヤけて見えたりアラが見える、つぶれたりするのに対して8Kの方では明らかにそのへんが綺麗になります、去年の74回紅白歌合戦で確認済みです、SONYのZ9Hはかなり高額ですが、8Kチューナーや8K表示可能なものでは、新古、中古品だとIPSならLGの8Kテレビ、VAでも良いならSHARPのAQUOS 8Kだと20万以下で買える可能性はあります、それはDW1ぐらいでしょうか、ある程度こだわりはあるので、メインのテレビは今は8Kのテレビを導入しました。
書込番号:25602009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近8Kコンテンツがすごく多くなってきて
8Kで視たい欲が強くなり、TVを探し始めたら
選択肢が少なくて困っています
今は4K75インチで視ていて小さめなので
最低でも8K85インチ以上がいいのですが
日本ではZ9Kも売っていないし
Z9Hは・・・未だに現行?って感じです
次はZ9L?Z9M?日本でも販売してほしい
(視たいのはSBSやKBSのKPOP-youtube-8Kコンテンツ)
書込番号:25621694
1点

>max-max-maxさん
>今は4K75インチで視ていて小さめなので
最低でも8K85インチ以上がいいのですが
はい、選択肢は皆無っていいほどですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25603844/#tab
>『今後、85型のモデルは期待できるのかしらん。』
書込番号:25622183
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
あるYoutuberの昨日の配信動画で、BRAVIA 有機ELモデルの今年度モデルとの比較動画が配信されております。
動画内にA95Kと本製品、およびA80K(本日発売)とA80Jの比較動画が含まれておりますが、動画内でテレビをセンタースピーカーとして使用できる「アコースティック センター シンク」が前年モデルのA90J、及びA80Jでは未対応とレビューされておりますが、これは誤った情報です。 A90J、A80Jともに対応されてます。
ご存じの方がほとんどかと思いますが、アコースティックセンターシンクはSONYの対応ホームシアターHT-A9、サウンドバーHT-A7000と本製品を繋ぐことで、テレビをセンタースピーカーとして使用できる機能です。
もし、本機能を購入検討材料のメインにされている方は価格差がありますのでぜひご注意を!
※メーカーの公式の比較資料を添付しておきます。
6点

同じ物を4つも上げないで、sony一つで投稿してくれないかな。
マルチ禁止が廃止になったとはいえ、見にくくて適わん。
(-_-)
書込番号:24865155
12点

ん? えっと、youtube動画内の情報が間違いだってこと?
もしそういうことなら、ここに書くことではないよ。
動画主によってはタダのド素人の無責任発言だしね。
私が読解力なくて、
そういうことではないなら、済まないと思う。
書込番号:24865173 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>是連好きさん
数万人の登録者がいる家電専門の配信者で既に昨夜の時点で4千回以上視聴されていた事、加えてA80Kが本日が発売日ですので、昨夜視聴された方が前モデルには機能がないという勘違いのまま高い新製品を購入するのは登録者、視聴者が多いだけに防止できたらと感じた次第です。 発売日まで時間があれば書き込みはしませんでしたが、結果的にご迷惑であったならすいませんでした。
書込番号:24865182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

わかりやすいタイトルでわかりやすい内容を書かないと理解してもらえませんよ。
ただでさえここにはろくに情報も見ないで買う人が多いのに。
書込番号:24865236 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あるyoutuberって誰なんでしょう。
動画のリンクぐらい貼ってもいいかもしれませんが、いずれにせよ本来はyoutubeに報告すべきことかも知れません。
書込番号:24865287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
内容が分かりづらく申し訳ありませんでした。
>プローヴァさん
Youtubeへは昨夜の時点で、運営にも配信者にも報告しております。
配信者は頻繁に本サイトの価格引用をされる方ですが、ここで特定するような吊し上げまではと思い
あえて配信者は特定しておりません。
ご迷惑であったなら申し訳ありません、スルーしてください。
書込番号:24865472
0点

元動画のコメントで訂正が行われていますね。
書込番号:24865507
10点

>あるYoutuberの昨日の配信動画で、BRAVIA 有機ELモデルの今年度モデルとの比較動画が配信されております。
どうして、こういう回りくどい書き方をするんでしょうか?
>配信者は頻繁に本サイトの価格引用をされる方ですが、ここで特定するような吊し上げまではと思い
>あえて配信者は特定しておりません。
いや、該当動画のコメントに書かず、敢えて別サイトの口コミに回りくどい書き方をする方が、かえって煽っているようにも思えてしまいます..._| ̄|○
<うp主自身が、視聴回数稼ぎのために、話題提供として書いているという穿った見方も...(^_^;
正しい情報を伝えたいなら、気付いた時点で動画のコメントに動画の内容に間違いが有る事を書き込むべきだったと思いますm(_ _)m
ただ、meriosanさんも書かれているように、J’sさんがココに書き込む前にうp主さんが該当動画のコメントで訂正・謝罪しています。
始めから、動画のコメントに書いていれば、ココにいくつも書き込む必要は無かったのでは?
<時系列の観点からも、自演の様な風にも...
※上記の懸念も有る為、動画リンクは敢えて貼るのは辞めましたm(_ _)m
>数万人の登録者がいる家電専門の配信者で既に昨夜の時点で4千回以上視聴されていた事、
「x80 x85 x90 x95」の比較動画と勘違いして居ませんか?(^_^;
自分が「A80 A90 A95の比較動画」を見た時には、2000回も再生されていませんでしたm(_ _)m
<「x80 x85 x90 x95」の方は4000回以上再生されていました。
>Youtubeへは昨夜の時点で、運営にも配信者にも報告しております。
ココに書き込んだのは、「消費者への報告」なんですよね?
なぜ、YouTubeの該当動画のコメントに直接書き込んで、動画を見た人に「間違っていますよ」と教えてあげなかったのでしょうか?
書込番号:24866299
8点

>名無しの甚兵衛さん
既報のとおり、最初に配信者およびYouTube運営に報告した後、視聴回数がその時点ですでに多かった為に、書き込んだまでです。
発売日前日の夜中の出来事でしたので。
何か貴方に損害でもあるのでしょうか?
書込番号:24866658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名無しの甚兵衛さん
追記ですが、配信者が特定されてるようでしたら本サイトへ書き込みする前に先に配信者へ伝えた者がいることは動画の概要欄を見ればわかると思いますが?
その私の配信者への忠告があった後、約一時間後に配信者が訂正したという流れです。
本サイトへ書き込みをした理由は既報ではありますが、先程あえて再度ご説明をした通りです。
以上
書込番号:24866665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はそこまで頻繁にYoutubeを見たりしないので的外れなことを言ってるかもしれませんが、Youtubeでのコメントだと沢山書き込みのある動画だと埋もれてしまって視聴者は指摘に気づかない可能性は大いにありそうですね。
動画投稿者も全てに目を通して指摘に気付いて訂正をしてくれればいいのでしょうけど。
テレビのアプリでの視聴だとそういったコメントは見れるのかな?
見れなければ尚更気づかない人も増えるでしょうね。
今回は訂正をしてくれているようなのでテレビのアプリでの視聴でも確認は出来るのかな?
何れにせよ今回のここへの書き込みで少しでも気付かなかった人の助けにはなってるかも知れないですね。
書込番号:24866689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>人生は上々ださん
コメントありがとうございます。
下記、名無しの甚兵衛さんへの最終返答にまとめておりますがご指摘の通り、Youtubeでの訂正文はTVでYoutubeを試聴している方にはほぼ伝わりません。 また配信者自身が間違いのコメントに気づくか否かもタイミングによります。 その為、Youtubeの運営にも同時に報告を昨夜しております。 このYoutubeの特性もそもそも本サイトに書き込みをした理由の一つです(しかも発売前日のため)。
>名無しの甚兵衛さん
連投申し訳ありません。
誤解があるようですので、きっちりご説明をしておきます。
>>いや、該当動画のコメントに書かず、敢えて別サイトの口コミに回りくどい書き方をする方が、かえって煽っているようにも思えてしまいます。
>なぜ、YouTubeの該当動画のコメントに直接書き込んで、動画を見た人に「間違っていますよ」と教えてあげなかったのでしょうか?
→ まずは、チャンネル登録者が2.98万人と決して少なくない配信者であり発売前日に間違った内容を配信していた点。 プローヴァさんのご質問への回答で、先に動画配信者及び視聴者へ伝わるように注意は伝えておりますとコメントを返信しております。
内容が既報のものと重複しますが、その後ようやく配信者が私のYoutubeの概要欄内での指摘を受けて、ようやく訂正のコメントをようやく掲載したのは発売日当日の夜中です。 加えて、人生は上々ださんのご指摘の通り、YoutubeをスマートTVで試聴している方はPCやスマホでの試聴と異なり概要欄には気づきません。 PC・スマホで試聴している方でさえあえて概要欄を見なければ配信者が訂正文を載せたとしても、訂正文掲載の通知がないため気づかないです。 まさに名無しの甚兵衛さんご自身も、配信動画にコメントしている者がいることに気づいていないように。
ですので配信者には訂正文のみではなく、訂正動画を出せば少なくともチャンネル登録者へは新たな投稿動画として掲載される為、伝わるのでは? とも投げかけましたが返答なしの現状のまま現在に至ります。
配信者の特定、Youtubeの概要欄で間違いを指摘した者が私であることは個人情報ですので、本来は公表する義務はありませんが、名無しの甚兵衛さんの追求が執拗ですので、ご理解をいただくために配信動画の概要欄に 『間違ってますので注意してください』 とコメントをしたのは私であることも重ねてお伝えしておきます。
以上の理由から発売日の誤った理解による購入を回避していただけたらと思い投稿した次第ですが、4つの文面になった点は、4機種の通知登録をしている方々にはご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
動画の内容の主軸が前年モデルはアコースティックセンターシンクを搭載してないから、BRAVIAの有機ELは新型を購入という間違った誘導とも取れる選択肢の提示になってますので、対応機種である4つの口コミになってしまった事はどうかご理解いただけますようお願いいたします。
最後の理由として、前年モデルとの比較検討をされている方でホームシアターも検討している方がいらっしゃれば、発売直後のまだ値下がりが少ない新型モデルとの価格差がかなりありますので、前年モデルプラス少しの追加投資で前年モデルでもSONYの対応ホームシアターHT-A9、サウンドバーHT-A7000でのアコースティックセンターシンク(TVをセンタースピーカー出力可能)が導入できるという新たな選択肢もある為です。
以上、長文になってしまいましたがどうか、ご理解を頂けますよう宜しくお願いいたします。
書込番号:24866710
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
あるYoutuberの昨日の配信動画で、BRAVIA 有機ELモデルの前年モデルとの比較動画が配信されております。
動画内に、A80K(本日発売)と本製品A80Jおよび上位機種であるA95Kと前年モデルのA90Jの比較動画が含まれておりますが、動画内でテレビをセンタースピーカーとして使用できる「アコースティック センター シンク」が前年モデルのA90J、及びA80Jでは未対応とレビューされておりますが、これは誤った情報です。 A90J、A80Jともに対応されてます。
アコースティックセンターシンクはSONYの対応ホームシアターHT-A9、サウンドバーHT-A7000と本製品を繋ぐことで、テレビをセンタースピーカーとして使用できる機能です。
もし、本機能を購入検討材料のメインにされている方は価格差がありますのでぜひご注意を!
※メーカーの公式の比較資料を添付しておきます。
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





