
このページのスレッド一覧(全2395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年8月7日 17:31 |
![]() |
0 | 15 | 2005年9月3日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月1日 12:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月29日 12:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月23日 21:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月19日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-S23A10 [23インチ]
大阪難波のビッグカメラでこの機種をポイント差し引いて11万円くらいで特売していたので買いに行ったのですが、そこで良く喋る店員さんから話を聞いていると、この23型にはベガエンジンが積まれていないとのこと。まさか想像にもしていなかっただけに驚き、この機種の購入を控えました。ソニーブランドは好きだったのですが、こういうセコイコストダウンをしているとは思いもよりませんでした。どうりでこのサイズで安いはずです。他社の映像エンジンを積んだ機種を考えたいと思います。あー腹立つ。ハッピーじゃないです。
0点

念のため言っておきますが、他社でもこの価格帯の普及機種に各社自慢の映像エンジンを積んでいるものはありません。(パナのLX50にはPEAKSが付いてはいますが旧式の物です。)
ソニーだけを責めるのはお門違いです。
書込番号:4257674
0点

この価格帯にベガエンジンを期待する方が間違いでしょうね。それに、十分に他社の同一仕様の製品と比べても画質は高いと思いました。これまで、液晶テレビというとシャープなのかなという感覚がありましたが、既にソニーはシャープを追い越してますよ。先入観だけでなく、お店で良く画質を比べてみて下さい。
書込番号:4268839
0点

店で見比べて結果三菱のリアルを買いました。このクラスの画質のきれいさで言えば価格を考えてもサムスンの液晶の方がかなりきれいなので良いと思います。見比べても視野角の違いも明らかです。まぁこの機種はデジタルチューナーを積んでいるのでまだ救いがあります。しかし、でじたるちゅーなーは後付ができても、映像エンジンは後付ができませんので、まぁ長い目で考えると、まぁ難しいとこですな。けど、やっぱり海外製でも映像エンジン積んでる機種の方がきれいですね。
書込番号:4269902
0点

>やっぱり海外製でも映像エンジン積んでる機種の方がきれいですね。
エンジンという言葉に踊らされていませんか?エンジンを積んでいるという安心感(満足感)はあるかもしれませんが 果たして・・・。
書込番号:4332633
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > QUALIA 005 KDX-46Q005 [46インチ]
NHKとビクターが開発した一画面あたりの情報量がハイビジョンの16倍という世界初の超高精細映像システム、スーパーハイビジョン。600インチの大型スクリーンと22.2chの立体音響。超高精細映像に度肝を抜かれました。集合した数百人の映像が鮮明で自分がすぐ認識できたのには驚かされました。ただスクリーンが湾曲していてその周辺で映像のぼけているところが、気になりました。ハイビジョンの16倍の情報量を表現するのは大変な事のようです。立ち見で、かぶりつきでその迫力が発揮されるのでしょう。座席でなくて少ししんどかったです。
ソニーの新開発技術を用いたレーザー・プロジェクション・システムによる新たな映像体験。 幅約50m、高さ約10mの2005インチ・シームレススクリーンという世界最大規模の迫力の大画面と、レーザービームを用いた高精細、高解像度による鮮やかな色再現性を誇るシアター。特にメイジャーリーグの松井秀のシーンの迫力にもまた度肝を抜かれました。実際に球場にいるよりもずーとはるかに臨場感や迫力があったのではないでしょうか。レーザービームのクッキリ感には驚嘆致しました。スクリーンから10メートル以上離れていたからでしょうか。ただ白や黒の映像の時継ぎ目が分かるのが気になりました。
レーザードリームシアターの方は多人数収容可能なので整理券はすぐ手に入りますが、スーパーハイビジョンの方は少人数で整理券はすぐ手に入りにくいようです。あきらめて帰ろうとおもいましたが、5回目でやっと手に入れて4時10分に見ることができました。オレンジホールのスーパーハイビジョンの整理券を手に入れるには数回並んで手に入るまであきらめないことが大事です。万博に行かれたら是非体験してみてください。
0点

アイコン間違いました。すいません。
素人モニター愛好家からamateur monitor fanに変更致しました。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:4239056
0点

こんにちはamateur monitor fan さん。
私はもう一ヶ月前になりますが、諦めていた冷凍マンモス観覧が実現し、ブルーホールを見ることが出来ました。
巨大スクリーンにも圧倒しましたが、仰る通り非常に高精細で特に印象的だったのは、赤が本当に深い色合いで褪せた感じが無かったことでした。
ただ私も三つのプロジェクションとの投影の継ぎ目が少し気になったのと、音響が今ひとつ、イスがギシギシうるさかった事(映像と関係ないですが)ですが、谷あいの俯瞰映像は吸い込まれていく感じでしたね。
そのあとに見たマンモスのショボサからすれば、うちの家族が口を揃えて、あれが見れて良かったと言っていました。
私は企業パビリオンはまったく見てませんが、この映像体験だけで万博に来た甲斐があったと思い、とても感激しました。
書込番号:4239146
0点

おはようございます1969 LOVE & PEACEさん。
1969 LOVE & PEACEさんは前の東京杉並の山ちゃんさんでしょうか?1969 LOVE & PEACEさん、スーパーハイビジョンはみられていないようですね。とても残念です。東京にお住まいならNHK放送技研で見れるようですね。是非見学されてみては如何でしょうか。一見の価値は充分あると思います。
私の両者の比較の感想:映像の高精細度に関してはそんなに違いを感じませんでした。スーパーハイビジョンはハイビジョンの16倍の情報量を有しているのですが。レーザービームによるハイビジョンもかなり健闘しているなあと感じました。600インチで3〜5m位のところからの視聴と2005インチで10〜30m位の所からの視聴距離の違いによるのでしょうか?NHKは将来の放送規格としてスーパーハイビジョンを考えているようですね。両者を見られた皆様の感想はいかがでしょうか?
三菱未来館も是非体験してみてください。高精細度は別にして、臨場感および大迫力には、卒倒しました。音響もビックリする位迫力があり振動がお尻にも響いてきてビックリ仰天いたしました。未来のハリウッド映画もこのようになるのではないかと予感しました。
書込番号:4244285
0点

>1969 LOVE & PEACEさんは前の東京杉並の山ちゃんさんでしょうか?
amateur monitor fan さん お久しぶりです。
1969 LOVE & PEACEさんは、私(東京杉並の山ちゃん)とは別人です。
万博のレポート、大変楽しく&興味深く&参考になりました。
私は夏休みに行く予定であります。(混むだろなー! (^^; )
「NHK放送技研」の件ですが、数年に1度程度ですが一般公開の時に見学に行っておりますが今年は残念ながら行けませんでした。
HPの情報によると、スーパーハイビジョンは「2025年本放送」を目指して研究開発中のようで、今回の万博は基礎技術の確立と発表の場だったようですね。
家庭用のディスプレイとしては、とりあえずPDPの高精細化技術が研究されているようで走査線4,000本級の表示をめざしているようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050526/nhk.htm
20年後にスーパーハイビジョンの映像を楽しむ為に健康管理と貯金をしなくては・・・(^^;
書込番号:4245357
0点

amateur moniter fanさん、こんにちは。
確かに私と東京杉並の山ちゃんさんとは別人でございます。東京杉並の山ちゃんさんフォローありがとうございました。
便利さを追求する余り、めまぐるしく主導権が変わっていく記録メディア群と違い、恐らく映像規格は送り手と受け取り側の整備にお互い大きな投資を必要とするでしょうから、現実に家庭に入ってくるのは本当にかなり先になるでしょうね。
オレンジホールのスーパーハイビジョン、本当は前評判からこちらを見たいと思ったんですが、渡された整理券がブルーホールでしたので致し方ありません。
東京杉並の山ちゃんさんが仰るとおりですが、私も20年後というと決して若くはないので、健康管理に気をつけて、将来目からウロコが落ちるような体験をしたいと思います。
書込番号:4257877
0点

1969 LOVE & PEACEさん,東京杉並の山ちゃんさんこんばんは。
response有り難うございます。
確かにHiVision映像でも斜めの電線などNTSC程ではないですがギザギザしているのを、感じることがあります。NHKは1125本から倍の2000本ではこのクラスの高解像度としてのインパクトに欠けると判断して4000本の超高解像度にしたのでしょうね。20年先は私も75才になります。20年後にスーパーハイビジョンの映像を楽しむ為に私も健康管理に気をつけて、将来是非目からウロコが落ちるような体験をしたいと思います。
書込番号:4258304
0点

>スーパーハイビジョンの方は少人数で整理券はすぐ手に入りにくいようです。あきらめて帰ろうとおもいましたが、5回目でやっと手に入れて4時10分に見ることができました。オレンジホールのスーパーハイビジョンの整理券を手に入れるには数回並んで手に入るまであきらめないことが大事です。
>オレンジホールのスーパーハイビジョン、本当は前評判からこちらを見たいと思ったんですが、渡された整理券がブルーホールでしたので致し方ありません。
amateur monitor fan さん 、1969 LOVE & PEACE さん 、万博でスーパーハイビジョンを拝むには結構努力が必要なようですね。
amateur monitor fan さんが書かれているように「整理券を手に入れるには数回並んで手に入るまであきらめない」でがんばろうとは思いますが、これ以外に裏技のような方法がありますでしょうか?
書込番号:4258533
0点

>これ以外に裏技のような方法がありますでしょうか?
インターネットで予約するという方法もあるようですが、ほとんど
アクセスできないようです。オレンジホールの予約は至難のワザのようですね。
http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.5/C3.5.4/C3.5.4.2/
当日の整理券を手に入れるためには、午前10時までに整理券を渡す場所にいかなくてはなりません。渡す時間は10時からと3時ぐらいからだったと思います。私は土曜の5時すぎに着いたのでその日は両方とも見れませんでした。しかし三菱未来館は1時間弱の待ち時間で見学できました。待ち時間2時間とか3時間とか入り口に表示されていますが、その半分か3分の2位でいけますので辛抱強く待つことが大切です。
東京杉並の山ちゃんさんは家族数人でいかれるようなので、列に並ぶ時は二列別々に入られた方が良いと思います。二列ともブルーホールの場合もあります。そうしたら再度二列別々に並ばれたら良いと思います。私が最後にオレンジホールの整理券が取れたのは列を変えて入ったからです。
どうしても手に入らなかったらオレンジホールの整理券を持っている人に、ブルーホールの整理券と交換してもらっては如何でしょうか。
書込番号:4259393
0点

>これ以外に裏技のような方法がありますでしょうか?
もう1つあります。最前列の人の整理券を受けとられた色を見てオレンジかブルーかを見てこの列はオレンジあの列はブルーと見極めてから最後尾に並ばれたらいいかもしれません。ただし途中で券が切れて色がかわるかもしれませんが!?
書込番号:4260177
0点

amateur monitor fan さん 、いろいろ情報ありがとうございます。
「インターネットで予約するという方法」があるんですね。
なかなか難しそうですがトライしてみます。
「当日の整理券を手に入れる方法」の場合の詳しいレクチャーありがとうございます。
おそらくこの方法になると思いますので、教えて頂いた裏技を参考にして粘り強くチャレンジしてみます。
書込番号:4260515
0点

整理券の色は、
オレンジホールの整理券はオレンジ、
ブルーホールの整理券はブルー、
なんですか?
あと、整理券の配り方は、同一列は同色を配る傾向のようなのですか?
書込番号:4260540
0点

>整理券の色は、
オレンジホールの整理券はオレンジ、
ブルーホールの整理券はブルー、
なんですか?
そうです。チケット全体の色ではないので注意してください。
>あと、整理券の配り方は、同一列は同色を配る傾向のようなのですか?
まあほとんどがブルーなので時々オレンジが混ざる程度で、オレンジの配られるのはat ramdomだと思います。アルバイトのお兄さんやお姉さんなので、融通がきかず色々聞いても答えてくれませんでした。列は2列ですので、ご注意下さい。
書込番号:4261413
0点

>まあほとんどがブルーなので時々オレンジが混ざる程度で、オレンジの配られるのはat ramdomだと思います。
オレンジの絶対枚数はかなり少ないようですね。
「オレンジホールの整理券を持っている人に、ブルーホールの整理券と交換してもらう」も含めていろいろ工夫して、滞在期間中はできるだけチャレンジしてみます。
書込番号:4262370
0点

>東京杉並の山ちゃん さん
もう夏休みもおわりに近づいています。
東京杉並の山ちゃん さんスーパーハイビジョンとレーザードリームシアターを見られましたでしょうか?感想などお聞かせいただければ
幸いです。レポート楽しみにしています。
書込番号:4372937
0点

amateur monitor fan さん 、亀レスになりすみませんでした。
実は、7月、8月と2度予定を組んだのですが、同居の父親が体調を崩してしまい入院退院を繰り返してしまい(現在進行形)残念ながら中止になってしまいました。
万博は9月25日が最終日のようですが、今月も入院手術の予定があり難しそうです。
「整理券を手に入れる方法」をいろいろ伝授して頂いたのに申し訳ありません。
なんとか行けましたらレポートいたします。
書込番号:4397977
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]
この機種,昨年の9月発売ですがモデルチェンジの噂などありますか?
型番がHVXですが,どこかでHGXという型番を聞いたんです
どこで見聞きしたのかどうしても思い出せないんですが,サーチしてもVHSテープの型番としかでません
どなたかご存じの方いらっしゃいますか?
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-S32A10 [32インチ]
ついにア来た、ヤマダ電気半田店で、¥222,000+ポイント500で買った、得したのか良く分からないが、来ただけで満足。
画像は、店頭で見た時より良いと思った、お店では、比較ができるが、設定の違いが有るかな?店の売商品とか、だから、単純に比較出来ないと思う。只今、説明書と格闘中!!
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-S32A10 [32インチ]

これってよくわからないんだけど
現行のDVDレコーダーもハイビジョン画質での録画はできませんよね。
私のところでは地上デジタルはまだですが
衛星デジタルを録画しようと思えば
テレビのチューナを使って外部入力録画をする形になってます。
DVDレコーダーのほうにもデジタル放送に対応したチューナーを搭載したものもあるようですが。
で、この方法だと、
本格的に地上デジタル放送が開始されたとしても
普通に録画して見る分には大丈夫なのでしょうか?
次世代DVDレコーダーだと
テレビも買い換えないといけないようなことが書かれてありますけど
そもそもプラズマで10年、液晶で20年は使えるということで
大型薄型テレビを購入した人にとっては
青天の霹靂というか・・・
現行DVDレコーダーで、テレビからの外部入力録画・もしくはDVDレコーダー内臓のチューナーで録画している人にとっては
とりあえず関係ない話として受け止めていいのでしょうか?
技術改悪で困るのは消費者だということをメーカーのほうも理解をしてほしいですよね。
デジタル放送で著作権が問題になるのに
アナログ放送で著作権を問題にしていないというのもどうかと思うけど・・・
(問題にしようとしたときには、時すでに遅しだったのかもしれませんが)
書込番号:4186606
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]
ソニーとサムスンの合併会社が駆動回路やバックライトなどの周辺部品を組み込んだ液晶パネルモジュール、世界初第七世代のガラス基板出荷開始だそうです。
もしかすると夏のボーナス商戦までに新型が出るんじゃないでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





