
このページのスレッド一覧(全2395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2005年3月23日 09:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月6日 12:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月6日 12:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月28日 16:02 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月5日 00:43 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月27日 04:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > QUALIA 005 KDX-46Q005 [46インチ]


だそうです。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200503/05-014/
オーナーの皆さんへ。
QUALIAは、出井さんの肝いりだったようなので
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/06/10/644189-000.html?geta
今後の取り扱いが気になりませんか?
0点


2005/03/07 19:14(1年以上前)
QUALIAシリーズは残念ですが絶滅危惧種でしょう。一部の好事家以外に大金をはたいて高価なTVを買う人は少ない。他にもお金の使い道は一杯あります。世界遺産をテレビで見るより100万出して現地に行った方が100倍以上の感動が得られると思う。
個人的には京都議定書の合意に歯向かうかのような大消費電力も許せません。デスクトップ用のP-4(発熱・電力消費過大)をノートパソコンに使った時点でVAIOと決別しました。
SONYとは小型でもエネルギー消費効率に優れた高性能な製品を作るメーカーのイメージでおりました。 我が息子はSONYはアメリカの会社だと信じているようです。どんどん消費すれば電力会社も儲かるぞ。やけくそです。
書込番号:4035630
1点


2005/03/07 23:31(1年以上前)
SONYは強い志がなくなりました。
20年前の高校生の頃、他社とは一線を画したテープレコーダーに惚れ込んだ頃が懐かしい。
トリニトロン物語もよく読んだっけ。
書込番号:4037291
0点


2005/03/08 13:27(1年以上前)
本業のエレクトロニクス分野の回復のためには、経営陣の交代は必要なことかと思います。もっと問題を狭めて言ってしまうと、あのSONYがブラウン管以降の次世代テレビのデバイスを持っていないということに尽きるのではないでしょうか。SONYは好きな企業だけに復活してほしいです。
クオリアも圧倒的なブランド力を持つSONYしかできないことかと思いますが、SONYらしくないといえばらしくないです。あとできれば10年前にAPPLEを買っておく(もしくは資本参加)べきだったですね。
書込番号:4039353
0点

SONYには大変失礼な言い方かもしれないが、パソコンやAV分野でハードを軽視してソフトに走りすぎたのが衰退の原因らしい。
ハードでは優れていたベータが、販売力と量産効果を武器としたVHSプレーヤー、テープのコストパフォーマンスに追いつけなかった。
その後は、何かプライドを失ってしまってクオリアも十分な開発費用と評価期間をかけた製品には見えないし、その技術が量販品のHVXには生かされていないのが残念でなりません。HVXは叩き売られています。シャープと比べて特に優れている点が見当たらないから。
書込番号:4109104
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > QUALIA 005 KDX-46Q005 [46インチ]


消費電力について、具体的に我が家の事例を紹介します。
直近5年間で1月の使用量および一日あたりの使用量は以下のとおりです。
年月,開始-終了,日数,使用量[KWH],一日あたり使用量[KWH]
2001/01,12月28日-1月30日,34,821,24.1
2002/01,12月28日-1月29日,33,541,16.4
2003/01,12月27日-1月29日,34,472,13.9
2004/01,12月26日-1月28日,34,497,14.6
2005/01,12月28日-1月26日,30,522,17.4
見にくいですが、一番右側の1日あたり使用量をご注目。
2001年が突出していますが、このときは母親が健在でした。
翌2002年に永眠。使用量もがくっと落ちました。
QUALIA導入前後で見れば、2003・2004年と2005年を比較すれば良く、
およそ+21%ですね。(それでも2005年は、2001年より38%も少ないのです。)
購入された皆さん>お宅はいかがですか?
まだの方>何かの参考に、、、ならないか。。。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


液晶パネルのデカすぎるブ〜ン音に堪忍袋の緒が切れて静音化改造を決行しました。(原因はスイッチング電源と金属板の共振が原因だとハッキリしていたので)
あと失敗してもリスクは実売26万と思い・・・。
手順は次の通り。
1.液晶パネルの裏蓋を外す。
2.液晶パネル裏から見て向かって右側に配置されているスイッチング電源用の金属カバーを外す。
3.絶縁フィルムとスイッチング基板の間に4つあるゴム質(セルボゴム?)スペーサーを取り外す。※ ズバリこのゴムの硬化が共振の原因でしょう!
4.絶縁フィルム自体の貼り付けが甘いので自前両面テープで補強貼り付け。
5.パソコンパーツショップで購入してきた吸音シートを絶縁フィルムの大きさに合わせて適当にカットして絶縁フィルムに貼り付け。(私が使用したのはアイネックスのMA−041Bという吸音材)
6.以下、取り外したのとは逆順で金属カバーと裏蓋を元に戻す。
※ パソコンを自作出来る程度の知識と技術を持っていれば30分ぐらいで作業完了。
この作業で今まではパネルが暖まるまで聞こえていたブ〜ン音が全く聞こえなくなりました。
当然メーカー保証外となりますが、あのブ〜ン音から解放されて非常に満足。
その後は安心して映像に集中出来ています。やって良かった!
ちなみに、向かって左側の液晶制御基板からも高周波音が聞こえていたが、こちらは我慢できる程度だったので未処理。
今度は本体ユニットのファンの音が気になる。
本体のファンも静音タイプに交換か?(笑)
注) 改造は自己責任で! 下手を打って感電死しても私は知りません。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ]


ソニーとサムスン電子が折り半出資の液晶パネル工場が確か春には稼動と確かではないですが聞いたもので、となりますと新商品はいつ頃になるのか気になるところです。
必ずしも新工場のパネル=新商品ではないと思いますが、パネルの生産から販売店に並ぶまで最低どれくらいの期間がかかるのでしょうか?
今思いついたのですが、このモデルのパネルは日立のS−IPSと言ううわさがありますので新パネル=新商品ということになりますよね。
0点


2005/02/28 21:01(1年以上前)
それがでるまでひたすら待ちましょう。新工場の最新設備で作ったパネルはきっと100000倍くらいきれいと思われます。
書込番号:4001471
0点


2005/03/01 00:20(1年以上前)
パソコン買うときに液晶パネルメーカーを気にする人は少ないと思うが、仕事で使う人も輝度の調整代・外光の反射具合などを実機で慎重に確認して選んでいると思う。 従い、原産国や工場はドコでも良い。
液晶テレビに関しては高額商品でありながら買うのは素人集団で自分の判断基準はない人が多いみたいだ。だからメーカーによっては国産パネル使用だとか訳の判らん事を言ってブランド米のように?ジャーナリズムも巻き込んで素人をダマスのかな。
自分が買うときが来たら、DVDソフト持参で比較視聴できる店で選びたい。 昔、高級オーディオを買う人は同じようにしていたもんだ。
書込番号:4002877
0点


2005/03/01 01:56(1年以上前)
ソニーサムスンの工場での量産は年末という話でしたが、
早まったのでしょうか?
この新工場での生産は第七世代の製品という
ことですが、どちらかというと内製化効果の出るように、
コストダウンした量産化が主目的だと言われてるようですね。
両社の世界戦略(低コスト&ブランド力で圧倒的シェアーを
世界でとる)から来るものなので、
個別にどれほど美しいレベルが実現するかは出来た物を見ないと
わかりませんね。北米あたりだと現時点でリアプロが多いように、
美しさにこだわるよりも低コスト化が第一のカギのようですから。
書込番号:4003364
0点

>北米あたりだと現時点でリアプロが多いように、
美しさにこだわるよりも低コスト化が第一のカギのようですから。
まあ、現時点での液晶の画質では、リアプロのことをどうこう言えるレベルじゃないですけどね(笑)。
リアプロの潜在能力は直視型液晶より高い気がします。
液晶方式なら透過型より反射型の方が有利ですし(クオリア)。
書込番号:4003586
0点


2005/03/01 11:26(1年以上前)
個体でどれだけ美しさが出せるかというのは
言ってみれば一部の層向けの販売の話です。
メーカーはそれでは食べていけません。
ソニーの今の主眼は、いかにして世界で一台でも多く売って
シェアーを上げるか、という点です。その為にサムスン、
さらにガラス基板で旭硝子を選んだのですから。
安いコストで大量生産→利益の増大ですね。
妙なレスがついてるので改めて書きますが、
ソニーサムスン製のモデルが、ハッピーベガという
愚作よりも何倍も美しいものになるかは、少し疑問があるという
事です。
書込番号:4004178
0点

プロジェクターが進化した分、リアプロも進化するでしょうが、3000時間前後ごとのランプ交換や、インテリア性にもこだわりの多い日本人には、あの鈍重なフォルムは受け入れられにくいでしょう。
実質設置幅が同じぐらいとか言う人も多いですが、見た目においてはパネル自体の薄さが重要なことがわかってない。
超狭視野角と輝度ムラも全テレビ中最悪。
部分特化はスタンダードにはなりえません。
現時点では、ランプ交換を「定期的に輝度を改善できるすばらしい機構」と割り切れるマニアか、とにかく安く大画面化したい人ぐらいしか選択しないでしょう。
リアプロの構造認知度が上がらない限り、他のテレビの対抗馬とはなり得ないかと。
書込番号:4004413
0点



2005/03/05 00:43(1年以上前)
愚問、失礼いたしました。
リアプロという薄型テレビもあるんですね、無知なものでナム1975さんのおっしゃる通りすべての面を考慮して決めた方が無難ですね、テレビとの付き合い方は人それぞれ違いますしね。
書込番号:4021685
0点





SONY 東芝の製品は、特にそうですが、現行モデルに画質を向上させようという意欲が、感じられません。
伝わってくるのは、いかに前年モデルより画質を落とさずに大幅なコストダウンを遂行するかという意欲だけです。
SONYはかろうじてKDL−L32HXVなどで面目を保ってますが、ハッピベガなどは、ひどいものです。 東芝にいたっては全滅です。
その中にあってシャープなどは着実に良くなってきてますが、液晶全体で見れば画質の向上は、ここ1〜2年停滞してるようにおもうのは、わたしだけでしょうか?
対してプラズマ製品の画質が良くなっているのを2日前に行ってきた秋葉原での液晶比較で感じました。
3年位前までは、プラズマ製品などとても見れたものじゃなかったのに、最近のプラズマは、ノイズ感 ジラ付き 発色など相当改善され、かなり映像に品位が備わりつつあります。
このままだと立場が逆転してしまいそうです。
メーカーさん安くするのも大切ですが、自分としては、多少高くてもクオリアのような画質を突き詰めたモデルをプレゼントして欲しいです。
0点


2005/02/25 19:33(1年以上前)
先日ハッピーベガの23インチを買いました。
ハイビジョンで安いものが出てよかったです。
家族で楽しく見ているテレビを、「ひどいものです」なんて言われると心外です。
フレンドハムスターさんはお金持ちでいいですね。
高くて綺麗なのを買えばいいんじゃないですか。
書込番号:3986073
0点


2005/02/25 22:01(1年以上前)
そんなに画質にこだわるならクオリア買えばいいじゃないですか。
金はないがこだわりはあるって人でしょうね。
書込番号:3986753
0点


2005/02/26 01:26(1年以上前)
プラズマ板で近日中にプラズマを買うと書いた方が書き込む内容ではないですね、ある意味マルチポストととられても仕方ないでしょう。
店頭比較で全てを知ったかのような発言内容は全てに「薄い」んですよね、技術的な根拠もないし。批判するならせめて購入してからにしてください。
書込番号:3987929
0点



2005/02/26 03:25(1年以上前)
popocoさんまとを得た事いいますね。その通りわたしは、金はないがこだわりはあるって人です。
クオリアは、3年計画ですが、必ず買います。
***strathisla さん*** 誰か別の人と勘違いしてますね。
私はプラズマを買うと言ったことは、生まれてこのかた一度もありません。
書き込む前には、記憶違いがないか、か良く確認されてから書きこんでください。
書込番号:3988258
0点

クオリア用の店頭のデモ映像はもともと相当綺麗で、
クオリア自慢の発色のよさを強調しやすいように原色
を強調した映像が多いです。しかし、一般の映像を映
すと、あれ?って感じです。逆にこのデモ映像はシャ
ープやパナのテレビで見ても綺麗だと思います。
書込番号:3989470
0点



2005/02/27 04:14(1年以上前)
確かにクオリア用の店頭のデモ映像はもともと相当綺麗だとおもいますが、シャープの45インチとクオリア46インチには、相当な差は、あるはずです。
しかし自分が、買おうとしてる37インチ液晶なら画素数以外は、匹敵または、同等かも知れません。(機種名は、わけあって買うまで伏せさせて頂きます)
書込番号:3993238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





