SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145862件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

2月1日より価格改定

2023/01/25 12:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-42A90K [42インチ]

スレ主 TO47さん
クチコミ投稿数:90件 BRAVIA XRJ-42A90K [42インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-42A90K [42インチ]の満足度4

2月1日からの価格改定対象製品リストに48インチとともに入っています。
製造の都合からか画面サイズに対して価格設定が割高な42インチですが、ますます悩ましくなりそうです。
https://www.sony.jp/info2/230125.html

書込番号:25112648

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/01/26 09:17(1年以上前)

>TO47さん
オープンなのでいくら上がるかはわかりませんが、リストに載っている機種はもともとコストと出荷価格の間に余裕がなかった機種ということになりますね。
旧価格で年末年始セール期間に買っていれば一番安かったと思いますが、もう年始も終わって実売価格は高くなっていますから、今焦っても時すでに遅しと言う感じですね。結果論ではありますが。
次安くなるタイミングは引っ越しシーズンの3月でしょうね。

42型や48型の有機がなかなか出なかったのは、原理的に割高になるので出しても大して売れないと思われていたからです。それでもニッチなニーズも捨てきれないということで出てきたんでしょうね。一番コスパが良いのは売れ筋の55型ですが、設置できない場合どうにもなりませんから。

書込番号:25113723

ナイスクチコミ!1


スレ主 TO47さん
クチコミ投稿数:90件 BRAVIA XRJ-42A90K [42インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-42A90K [42インチ]の満足度4

2023/01/26 10:16(1年以上前)

>プローヴァさん
個室に置く高画質テレビとして丁度良いサイズだとは思うものの、おっしゃられる通りやはりニーズがニッチなんでしょうね。
近接視聴になるサイズだからこそ画面の高さから音が出る点は魅力的なのですが現状でも他社の1.5倍の価格。今後それ以上になるとすると尻込みします。

書込番号:25113764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

次のパネル

2023/01/12 07:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95K [55インチ]

スレ主 天神様さん
クチコミ投稿数:82件

次のパネルは『MLA-OLED』なのかなぁ?
それなら次の製品まで待つけど。

書込番号:25093504

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/01/12 08:35(1年以上前)

>天神様さん
こんにちは。
ソニーはCESでの23年モデル発表が見送られたから今のところ不明ですね。

パネルの周辺情報的には、今年はLGのMLA-OLEDに加えて、サムスンが55,65に加えて、77型QD-OLEDパネルをリリースする話もあります。こちらは2年目なのでパネル技術の大きな変化はなさそうですね。

有機ハイエンドにQD-OLEDとMLA-OLEDをダブルで据えるというのはSKU的に難しいと思います。

かといってMLA-OLEDは上位機種のみという話なので、下位モデル向けのハーフグレア仕様のパネルはMLAはつかないんじゃないかと思います。もしついても輝度的に上位・下位逆転と言うのも売りにくいと思います。

パナソニックはMLA-OLED決定、シャープはQD-OLEDラインナップも新たに入れる、というのがここまでの23年モデルの情報です。

guessですが、ソニー下位モデルはLG製ハーフグレアの通常OLED、上位モデルをQD-OLEDにするかMLA-OLEDにするかについては何とも言えませんね。流れからすれば色域重視でQD-OLEDにすべきでしょうか。
その場合ソニーには1500nit水準の有機が存在しなくなるので、上位モデル購買層がはパナソニックに流れる可能性があります。

24年以降は、LGが採用したMLAはQD-OLEDにもつけられそうですが、トップエミッションのQD-OLEDではボトムエミッションのLG程はMLAの効果が見込めないんじゃないかとも思います。

書込番号:25093530

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2023/01/16 11:49(1年以上前)

AV評論家の、記事でメーカー発表ではありませんが、QDOLED本年パネルは
1545nitから2096nitに向上ってほんとかな。

書込番号:25099647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2023/01/16 14:13(1年以上前)

>スタインハートさん
https://www.youtube.com/watch?v=IyThYTzlv4c
HDTVTestの測定動画では2092nitを計測してますね。
ちゃんとキャリブレーションして色調を正しくした条件では1313.6nitと、LGの新型の1500nitよりは低いピーク輝度のようです。

書込番号:25099805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2023/01/16 14:24(1年以上前)

>meriosanさん
対応ありがとうございます。
それにしても本年は、ほぼマイナーチェンジかなと思っていたので、LG に数字だけ
寄せてきたかと疑ってしまいました。

書込番号:25099814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/01/16 15:51(1年以上前)

ソニーがA90Jで瞬間最大1300nitと言っていたのを思い出しますね。
ホワイトバランスがずれた1300nitの数秒後に800nitに落ちるやつです。

ホワイトバランスがずれた状態のネィティブ輝度を競っても無意味と思います。

第2世代QDOLEDが1300nitとすると順当な進化に見えますが、噂されているLGと同じ偏光フィルターをつけるとここから落ちる方向になります。いずれにせよ製品が出てrtings等で測定されるまでは下馬評の域を出ないですね。

WB取れた状態での比較では、MLA-OLEDが1500nit、第二世代QDOLEDが偏光フィルター付きでサムソン機1200nit、ソニー機は1100nit、この程度じゃないかと思ったりします。

書込番号:25099923

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

4Kをcatvでみるには

2023/01/02 17:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X80WK [43インチ]

クチコミ投稿数:4件

CATVのリモコンに4Kはありますか
yes-4Kのボタンを押せは見れる
no-catvの契約が2kしかないので4k対応のstbに替えてもらう、費用は必要で機種によっては月々の費用も増加します。

書込番号:25079570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/01/02 21:10(1年以上前)

「HDMIケーブル」も「4K対応」のモノで接続する必要が有りますのでご注意下さいm(_ _)m
 <「HDR」などにも対応するSTBなら、それらに対応するケーブルを使って下さい。
  「HDR」等については、ケーブルで繋いだだけでは利用出来ず、テレビとSTBの両方で、有効にする必要が有ります。

「STB」の「高画質」「高音質」の設定についてご確認下さいm(_ _)m

書込番号:25079860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

本機の設定画面@

ブラビアの設定画面A

長年使ってきた東芝のレグザから本機に買替え、AVアンプはそのままヤマハのRX-V577とスピーカーを組み合わせたところ、時々「ブチッ」と言う音が入って、無音状態になって困っておりました。

具体的には、音源を切り替えたとき、例えば、テレビから録画用HDに切り替えたとき、「ブチッ」と言う音がして、そのたびにオーディオからの音が出なくなります。(テレビの音声設定を「オーディオ」にしてあるため、テレビの音も出ない無音の状態になります。)
さらに、テレビを選曲しても同じように症状が出ることがあり、往生しておりました。

ヤマハのサポートに聞いてもよくわからなかったのですが、本機の設定で「画面と音声 → 音声出力 → デジタル音声出力」まで行って、「オート1」から「PCM」に変更したところ、嘘のように解決しました。(写真を参照)
本機とヤマハとの相性問題かもしれませんが、結構手こずったのでほんの御参考までに。

書込番号:25045999

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/12/09 21:44(1年以上前)

こんばんは

常に2chになっちゃいませんか?

オート2にしたほうが。

それと、関係無いかもですが、eARC はオフに。

書込番号:25046142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件 BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の満足度4

2022/12/13 00:34(1年以上前)

>りょうマーチさん
コメント、有り難うございます。
まず「常に2chになっちゃいませんか?」については、全てのスピーカーが音を出しており大丈夫です。
また、オート2にしても音は出ますが、PCMと変わらないですし、eARCはオフでもオンでも大丈夫みたいです。
ちなみに、ソニーの「トラブル解決ナビ」がヒントになりました。
https://www.sony.jp/support/tv/flow/otoflow_soundbar.html?s=s000_0.s100_2.s102_0.s105_0.s106_3.s107_4.s108_2.s200_0.s201_0&!=s202

書込番号:25050901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信17

お気に入りに追加

標準

X95KはホントにQD入り?

2022/11/19 15:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件

X95K
カタログにもHPにもどこにも書いてないのに、店頭POPにだけはMiniLEDx量子ドットと書いてある謎。

本当に量子ドット入っているのかな???

見比べるとX95Jよりは少しだけ色鮮やかな印象。

でも液晶なのでDSEが散見されます。A店で見たのは全面結構綺麗、B店のは見えました。どちらもX95Jよりはだいぶマシです。

電源切った時の画面の黒さは、A95KよりX95Kの方が混じり気なく黒い感じ。比べるとA95Kはやや浮いて白っぽい。正反射成分はA95Kの方が少ないけど。

東芝Z875LはQDで広がった色域のコントロールができてない印象。色が全体的に違和感あり。拡散反射も大きく画が安っぽい(値段も安いですが)。

書込番号:25016307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/11/19 18:57(1年以上前)

>店頭POPにだけはMiniLEDx量子ドットと書いてある謎。

そのポップの写真を上げれば良かったのに...(^_^;


「miniLED&量子ドットフェア」とか言って、それぞれのテレビをセールしていたり...


https://www.gizmodo.jp/2022/09/sony-bravia-comparison-latest-mini-led-qd-oled.html
を見る限りでは、「液晶テレビ」と「有機ELテレビ」として「miniLED」と「量子ドット」をそれぞれ搭載しているようですが...

書込番号:25016515

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件

2022/11/20 11:44(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
こんな感じです。

書込番号:25017504

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/11/20 18:02(1年以上前)

>こんな感じです。

その下の説明には「miniLED」の事しか書かれていませんし、
https://www.sony.jp/bravia/xr/?gbl=jp_/bravia/_braviatop_xr#resolution-01
https://www.sony.jp/bravia/device_choice/?s_pid=jp_/bravia/_braviatop_device_choice
を見ても、「液晶テレビ」と「有機ELテレビ」でそれぞれが搭載されているとしか書かれていないので、何かの宣伝文句として「×」が入っているのかも知れませんね...
 <お店の人はどういう事なのか説明して貰えなかったのでしょうか...

書込番号:25018048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件

2022/11/20 18:12(1年以上前)

はあ?
これはX95Kの商品の上に掲載されたpopですよ。
御託並べてる暇があったら、お店に行って確認してみたらいかがですか?

書込番号:25018062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14件

2022/11/20 19:46(1年以上前)

>プローヴァさん
どこかの動画でソニーの社員の方が言ってましたがQDは入ってるみたいですよ。
有機のA95KはQDの恩恵が大きいためそれを売りとして宣伝してるが、液晶はカラーフィルターを通すためプロセッサーなどのほうが重要と考えておりあえて売りにしてないとか言ってました。

いや、宣伝したほうがいいだろ、と個人的には思いましたけどね。

rtingsなどでは他社のQDに比べ色域は若干低めですが、店頭で見た感じQD特有の色の違和感は少ないようには感じましたね。

書込番号:25018191

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件

2022/11/20 20:07(1年以上前)

>ほらほらねさん
なるほど。
動画等で答えちゃってるんですね。

変に考えて決めた様で的を射てないというか、ホントに普通にアピールすりゃ良いのにね、と思います。画質は液晶としてはかなり綺麗なんだから。

書込番号:25018218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:220件

2022/11/20 20:46(1年以上前)

>プローヴァさん

HDTVTestの75X95Kレビューですが、
https://youtu.be/6nm1vgB9Sds&t=626s
未公表だが量子ドットの使用が見て取れる、とのことです。

書込番号:25018280

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件

2022/11/21 07:14(1年以上前)

>すずあきーさん
リンクどうもです。
色域の測定結果を見ればある程度構成の予測はつきますが、何故有機はQDアピールして液晶はQDアピールを避けるかについては違和感がかなりあります。

書込番号:25018677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2022/11/21 08:45(1年以上前)

有機ELではこの世代で初のQD-OLEDとして売り出したいので、液晶にもQDがあるとそれが目立たなくなるのを恐れたのではないでしょうか。

書込番号:25018750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/21 08:56(1年以上前)

miniLEDで、QD使ってない機種が有るのか?

書込番号:25018762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件

2022/11/21 09:12(1年以上前)

>meriosanさん
ソニーにとってバックライトのQDは初採用ではないのでアピールしない理由はないと思いますがね。
カタログやHPでは謳ってないものを、POPでだけこっそり書く一貫性のなさが疑問と言う趣旨です。

書込番号:25018783

ナイスクチコミ!1


hey☆8さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/06 19:19(1年以上前)

こんな店頭POPがありました。
御参考までに。

書込番号:25041749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hey☆8さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/06 19:45(1年以上前)

アップロード出来てなかったですね、失礼しました。

書込番号:25041795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件

2022/12/06 21:14(1年以上前)

>hey☆8さん
一転してQD推しですね。

書込番号:25041935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/12/06 21:20(1年以上前)

>hey☆8さん
メーカーが量子ドットと言っているから搭載でしょう

ただし、A95KのQD層には青色のQDは使って無いと思うけど
絵を書く人が素人なのでしょうか
拡散材の替わりに、青色QD使ってる可能性も有るけど

有機のサブピクセルも実際と並びが違いますし

書込番号:25041943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]の満足度5 X/旧Twitter 

2022/12/12 12:25(1年以上前)

>プローヴァさん
>95KカタログにもHPにもどこにも書いてないのに、店頭POPにだけはMiniLEDx量子ドットと書いてある謎。
>本当に量子ドット入っているのかな???

先日開催された、SONY販売店メインのイベント会場内で、量子ドット搭載を確認し、注文しました。
大人の事情がある模様。
SONY販売店のkunkokuさんのYouTubeチャネルで、諸事情を紹介してます。

予約開始日に、予約するも、量子ドット搭載を確認できず、キャンセルしました。
後日、ソニストア銀座で、担当者へ質問すると、
量子ドット搭載モデルだが、SNS上への情報開示は、控えて欲しいとの依頼あり。

正式にカタログか取扱説明書に記載されるまで、個人的に不安なので、予約取り消しに至りました。

今回、注文したのは、kunkokuさんのYouTubeで、
●日本ではソニーだけが両方扱う2つの
量子ドット採用テレビ「QD-OLEDとMini LED(液晶)の量子ドット」
が追記されたからです。

リンク先は、割愛させて頂きます。

最初の注文をキャンセルする時の理由を、量子ドット搭載が不明なので、とLINEチャットで、オペレーターさんに伝えました。




書込番号:25049875

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件

2022/12/12 14:01(1年以上前)

>james007さん
ソニーの宣伝方針に関わらず、色を見比べれば色域が広がっているのは分かりますね。
ただ色域を広げるだけなら他にもチョイスはあるので本当にQD入りなの?が疑問点でした。

証拠は残したくないのでしょうが、写真をアップしたように店頭popに記載している点からも搭載は間違いないかと思います。

書込番号:25049984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

4K番組が突然視聴できなくなりました。

2022/12/06 16:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500G [49インチ]

クチコミ投稿数:42件

ソニーBRAVIA KJ-49X9500G(2020年5月購入)を使用中、下記トラブルが発生しました。
同機種またはソニー4Kテレビを使用中の皆様、同様のトラブル事例はありませんでしょうか?

1)2週間前、4K番組を視聴しようとしたところ映像が映らず、番組表も画面に表示されません。
  このトラブル状況は現在まで継続しております。
  また、通常BS番組(2K)は問題無く視聴・録画・再生できます。
  因みに、前日に録画予約(外付けUSB−HDD)した4K番組は録画されておりました。
  尚、同じアンテナ・ケーブルに接続しているBDレコーダー(パナ製)では、ちゃんと4K番組が
  視聴できます。
2)ほぼ同じタイミングで、地上波の画像が「固まる」現象が現れました。音声は問題無く流れます。

幸い購入5年保証付きでしたので、現在ソニーには出張修理を依頼し「修理待ち」の状態です。
因みに、修理担当者の方の予診ではチューナーの不具合の可能性有りとのことです。

以上ですが、冒頭述べました通り、同様の不具合が生じている事例があれば参考としたく、ご教示
下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:25041567

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング