SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

SmartTubeが使えました

2024/11/12 17:23(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]

クチコミ投稿数:20325件 BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]の満足度4

以前から、Fire TV Stickで使ってたSmartTubeがBRAVIAでも使えました。
Youtubeを広告なしで観れるので重宝してたんです。
インストールの仕方は、Fire TV Stickとほぼ同じでした。
開発者モードをオンにする必要があるのでちょっと躊躇しますね。
インストールが終われば、同じGoogleアカウントで使えます。
Youtubeアプリとメニューとか同じ感じなので使いやすいです。
今のところ問題など発生してません。
関心のある方は下記などを参考にどうぞ。
https://say.boo.jp/248/

書込番号:25958709

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/11/17 12:50(10ヶ月以上前)

Googleアカウントが凍結等されても構わないなら使えば良いと思いますm(_ _)m

ココもそうですが、YouTube等は、広告を表示することで利益を得ているので、それを回避すると言うことは海賊版映画を視聴する様なものでしょう。それを今まで放置して居たのは「少数の違反者」だったから見逃してくれていただけかも知れません。
 <回避する仕組みを検知するのに手間取っているだけかも知れません。

「自己責任」だとしても、GooglePlayに無いアプリを入れる事のリスクは覚悟した方が良いと思いますm(_ _)m
 <個人情報を抜き取られるなどの別のリスクも考えられます。

書込番号:25964219

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

Fire TV Stick 4K Maxを引続き使用で問題発生

2024/11/05 14:39(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]

クチコミ投稿数:20325件 BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]の満足度4

先日、このテレビに買い換えて色々試してます。
以前はChromecast第3世代を使ってましたがこれは不要に。
https://kakaku.com/item/K0001096578/
パナソニックDIGA BZT710とDMR-UCX4060はそのまま接続変更。
https://kakaku.com/item/K0000278511/
https://kakaku.com/item/K0001152639/
あと、アマゾン Fire TV Stick 4K Max(第1世代)も、一部必要アプリがあり移行。


ただ、以上3台を同時接続すると、ブラビアリンクでBZT710とFire TV Stickのみ有効に。
DMR-UCX4060は設定を弄ったりHDMIケーブル変えて見ましたが、表示されません。
何が困るかと言うと、それぞれの機器を使う特、動画一覧ボタンなど一発で、テレビ電源ON、入力自動切替えなどの連動動作が出来ません。

仕方ないのでFire TV Stick使用時のみ電源スイッチで切り替えなども考えましたが...
Fire TV Stick本体の設定で、HDMI CECをオフにしてみました。
この設定変更で、レコーダー2台のみのHDMIリンクが無事有効になりました。
Fire TV Stickは表示されませんが、入力切替ボタンで簡単に選択し操作可能です。

接続する機器同時の相性なのでしょうね。
こればかりはつないでみないと分かないですね。

Fire TV Stickはリモコンが気に入ってて、じっくり動画観るにはこちらを使いたい。
BRAVIAの入力切替操作が簡単なのも良いです。
入力切替ボタン押すと、選択肢がグラフィカルに表示され、矢印キーで選択するだけ。
Fire TV Stickは本来電源制御不可で、自動で休止状態になるので問題なしです。

書込番号:25950511

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/11/05 15:02(10ヶ月以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>接続する機器同時の相性なのでしょうね。
>こればかりはつないでみないと分かないですね。

「買い替え」でテレビとの接続を変えると「HDMI CEC」等の通信手順が変わってしまい、正常に接続できなくなる場合が有るようです。
この場合は「電源リセット」で改善される場合も有りますが、「一度(全ての)リンク設定を解除して、電源リセット後に、再度(全ての)リンク設定をし直す」と回復する場合が多いようですm(_ _)m

書込番号:25950531

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20325件 BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]の満足度4

2024/11/14 17:59(10ヶ月以上前)

>名無しの甚兵衛さん
レスありがとうございます。

つなぎ直し、リセット等試してますがダメですね。
一旦2台のレコーダーとFire TV Stickがリンクリストに出てきますが、使い続けるとレコーダ1台が非表示に。
表示されないDMR-UCX4060が中途御半端に4K対応なので、何かいたずらしてるのかな。
まあ追及しても疲れるだけなのでこのまま使います。

書込番号:25961085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源入らず

2022/03/28 21:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X7500F [43インチ]

クチコミ投稿数:189件 おしえな〜〜い。 

2018年製造
本体電源ボタン押すも、電源ランプ・画面も全く反応せず。
電源アダプター外して電源リセットでも同じ状態。
電源長押・電源&音量+長押・電源&音量-長押でも同じ。
電源アダプター電圧19.48V。負荷テストはしていない。
内部電源系故障か?

とりあえず報告まで。

今日はもう遅いので、内部確認・メーカー確認は明日とします。

書込番号:24673468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2024/10/31 20:33(10ヶ月以上前)

同じ症状です。おそらく電源基板だと思いますがどなたかわかるかた。

書込番号:25945141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

書き込み分類に特価情報とあるけど

2024/10/27 02:18(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]

クチコミ投稿数:7件

書き込み分類に特価情報とあるけど、それってチラシなり店頭の値札なりの価格でしょ?
規約は読んでないけど

値引き交渉して購入した金額は特価情報とは違うと思うんだよね。
それなのに、どの店舗で買ったか載せないなら意味がないとか書くなとか言う人いるけど、金額だけでも全然、値引き交渉の目安になると思うし、ありがたいと思うけどね、そのあとは、あなたの口次第だと思うよ。
どこで買ったなんて言ったら、がんばってくれた店員さんにも、その店舗に迷惑かけるかもしれないので書きませんし質問されても答えません。

あくまでも、値引き交渉の目安にしていただければ幸いです。


それを踏まえて書きます。
埼玉県の某量販店で本日、購入しました。
リサイクル料金込でジャスト150,000円(税込)までいけました。
多分、安いと思うんですがどうでしょう
REGZAの55Z870Mならまだ安くなりそうで迷いましたがSONYにしました。

狙ってる方いましたら参考にしてください。

書込番号:25939883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ97

返信12

お気に入りに追加

標準

ライバルはパナソニック Z95A?

2024/08/10 02:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95L [55インチ]

スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

スタート価格がお高いですが、性能的なライバルはTV-55Z95Aに
なるのでしょうか?それだったら早く近い価格になって欲しい。

XRJ-55A95Lで購入したいけど、値段的に厳しくて
TV-55Z95Aを買ってしまいそう。

値段を聞いて来た方、教えて下さい。

書込番号:25844397

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2024/08/10 06:54(1年以上前)

BRAVIAは別次元に行ってしまった。

書込番号:25844457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/08/10 10:42(1年以上前)

>T-NPCさん
こんにちは
A95Lは昨年の北米向けモデルの国内向け焼き直しモデルです。
最新の24年サムスン製パネルを使用してないので、性能的にはLG製最新最上位パネル使用のZ95Aには太刀打ちできません。
24年最新サムスン製パネルを使用してるのはシャープのGS1シリーズですが、こちらもシャープなのでパナソニックには太刀打ちできません。

書込番号:25844703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2024/08/10 11:56(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは、シャープは最初から頭に無かったので
最新パネル使用とは驚きです。それでもメーカーが嫌いなので選択肢には入らないのですが。

A95Lが焼き直しモデルなのは分かっていましたが、
だからこそ価格に違和感しかないです。

BRAVIA9に誘導するための設定なのかもしれませんが、
それなら逆に高くて売れないA95Lを発表しない方が
コスト的に良かったのではと思ってしまいます。

パネルスピーカー、android TV、高性能機種まではハマってるんですがね。

書込番号:25844804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/10 14:26(1年以上前)

>プローヴァさん

具体的に去年モデルのサムスンQD-OLEDが、今年モデルのLG WOLEDパネルにかなわない理由を教えてもらえませんか?
どのへんが劣っているのでしょうか?

書込番号:25844951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/08/10 15:22(1年以上前)

>イカイカマンさん
前もそんな話しましたよ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001448851/SortID=25588411/
ピーク輝度が1.5倍違いますからね。あとはやはり寿命リスクですね。
なぜソニーは今年のパネルを国内向けに投入しないのでしょう。国内ユーザーは舐められてます。

書込番号:25844995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/10 15:31(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
明日ソニーの社員さんにそこら辺聞いてみます!

書込番号:25845003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2024/08/12 13:56(1年以上前)

1日単位で順調に価格が下がってくれていて期待が持てます。

書込番号:25847413

ナイスクチコミ!0


wwaa001さん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/24 13:31(1年以上前)

z95aのほうが明るくてよいのですが、OSの出来(というかレスポンス)が良くないんですよね。a65Lの方が入力切替やvodのスクロール描画などめちゃくちゃ速い。

寿命に関しては、確かにa65kの家電量販店での劣化がひどいので、sonyの有機は次回以降のmla待ちかなと。

書込番号:25863111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


凛洸さん
クチコミ投稿数:13件

2024/09/20 16:35(11ヶ月以上前)

Z95Aは、まだVerUPまで、結果は出てない商品ですから?と言う感想です。
第3世代のMLAのREGZAとPANAと95Lと隣り合わせに見ましたが
20パーセント以上高輝度領域のある画はMLA機種よりQDが私はよく見えました。
Wの白つぶれが気になります。コントロールと階調数が違いますから。
各社のデモ画像はLVが違いすぎたり特殊な仕様(特にPANA)
あるので、検討画像も常用画で比べた方が良いですね。
有機の10GラインはITパネルより遠い先になりますがブルー燐光等が
商用ラインに乗ればRGBタンデム→RGBへとコスト、耐久の条件はありますが
WOLEDはなくなる運命にあるかと思います。

書込番号:25897706

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/09/20 17:36(11ヶ月以上前)

>凛洸さん
現時点でソニーのAndroidよりは安定感は良さげなので、結果が出てないというのは意味がわからないですね。

言ってるバージョンアップが実装できないとか、実装した途端にAndroidみたいに不安定になるとでも思っているという事でしょうか?

順当に行けば、今のままで録画機能だけ更新され、ソニーにできないLANダビングやリモート視聴が今まで通り可能になるという可能性が最も高そうに見えますが。

書込番号:25897776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


凛洸さん
クチコミ投稿数:13件

2024/09/25 16:28(11ヶ月以上前)

頭の中だけでなく現実を評価しているだけですけどね。
だから、メーカー言ってることが現実になってからの
機能評価をと言ってるだけですよ。

それを言うなら先の商用発表、もしかり
出た有機ELパネルもブルー燐光材でたら今はタンデム(IPAD)ですが
有機の中小パネル(8.6G)が先ですが、何れコストが下がれば大型パネルもWOLEDはなくなる運命にありますしね。

書込番号:25903899

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/23 22:12(11ヶ月以上前)

>価格を教えて
先日通りがかったヤマダで聞いたら、55A95Lが42万と言っていました。

これも、もしかしたら消されるんですかね?

書込番号:25936128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ90

返信9

お気に入りに追加

標準

映画に特化?

2024/07/20 22:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-85XR90 [85インチ]

スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:494件

この前のモデルを持ってます。発色が鮮やかなのは気に入っていますが、黒の表現がまだまだです。
映画に特化というなら、ここに力を入れるべきなのではないかと思うのですが・・・
輝度をあげれば解決するってもんじゃないとおもうんですがね。ソニーの考えが良く分かりません。

書込番号:25819093

ナイスクチコミ!7


返信する
555 AXELさん
クチコミ投稿数:11件

2024/07/21 00:24(1年以上前)

今回は部分駆動のゾーン数x95Lより325%アップと謳っているのでコントラストには自信があるではないでしょうか?
部分駆動のゾーン数が2016年発売のZ9Dをついに超えたようです。

書込番号:25819164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/07/21 11:01(1年以上前)

>求道者Kさん
こんにちは
液晶で黒の表現力を上げるのは限界があります。
液晶はネイティブコントラストが数千レベルなのでそもそもダイナミックレンジが低すぎます。

誤魔化す手段としては部分駆動の分割数を上げるしかありませんが、これはどこまでやっても有機ELには勝てません。

テレビは明るい部屋で見る場合が多いので、HDR映像ではピーク輝度が高いと瞳孔が絞られるので、黒が相対的により黒く見える効果はあります。
HDRコンテンツには4000nitでグレーディングされるものも少しはあるので、ピーク輝度を高める傾向は効用がないわけじゃないです。

まあ直視型ディスプレイは有機ELがあるわけなので暗部表現力重視なら液晶ではなく有機を選べば良いわけですが、ソニーの国内向けテレビはこのところ有機ELのラインナップ構築を失敗しちゃってる感はありますね。

書込番号:25819585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:211件

2024/07/21 13:16(1年以上前)

映画館で映画見ても黒は浮いていますけどね

ちなみに、ソニー曰く映画うんぬんをキャッチコピーにしたのは高画質とか言うより分かりやすいからとのこと。

書込番号:25819782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:494件

2024/07/22 07:10(1年以上前)

>555 AXELさん
325%アップですか・・・たしかにコントラストという点で考えれば、黒も違って見えるかもしれませんね。

>プローヴァさん
詳しいご説明、ありがとうございます。
>>ピーク輝度が高いと瞳孔が絞られるので、黒が相対的により黒く見える効果はあります。
人間の眼はそういう仕組みなんですね。X95Lも調整しないと結構まぶしいです。555 AXELさんの言われた
こととあわせて考えると、アプローチとしてどうなんだろうという気もします。
今度買うときは意を決して有機ELにしないとだめですね。

>イナーシャモーメントさん
たしかに映画館もそうですね。
宣伝戦略として映画特化という文言にしたんですね。たしかに「高画質」という言葉はどこも使っていますね。

あくまで個人的な考えですが、毎年発売する必要があるのかなと思います。
X95Lを買った後、詳細なアンケートを出すようになっていたので色々と要望を書いたのですが、全然反映されて
なくてげんなりです(笑)

個人的には隔年でもうちょっと練りこんで開発したものを発売してほしいです。まぁ、競争ですから毎年出さない
といけない世界なんでしょうね。もうすぐオリンピックもありますし。

書込番号:25820714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/07/22 12:03(1年以上前)

>求道者Kさん
そうですね。
映画に特化したいなら有機EL一択です。
ハリウッドの最大手ポストプロダクションのデラックス社は民生用ディスプレイとしてパナソニックの有機ELを採用しています。作り手側はこれでテレビとしての見え方を確認しているわけです。

パナソニックのテレビはソニーのマスターモニターをリファレンスにしてるとの事で、ブラビアとは違いますね。
オーディオと違ってディスプレイの世界はマスターモニターが基準測定器であり正解と決まってますのでわかりやすいです。

書込番号:25820944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:494件

2024/07/24 05:34(1年以上前)

みなさま、色々なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
次に購入するときはまた色々と技術が進んでいそうですが、指針が定まりました。
ありがとうございました。

書込番号:25822992

ナイスクチコミ!1


TAM2000さん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/11 15:00(11ヶ月以上前)

昨日85インチ契約してきました。拙宅ではZ9D(75インチ)2台とDLA-X990Rを使用しています。
有機ELはインスタの映え画像の様に弄り回した絵に見え、本当にそんな色が現実世界にあるのかい?といった絵が苦手な私には今回のBRAVIAはLEDも劣化してきているであろうZ9Dバックライトの事を考えれば丁度良い発売時期でした。

有機ELのもう一つの優位点と語られることの多い暗部表現に関してもプロジェクターの経験から迷光のないシアター環境でない限り語るだけ無意味と割り切ました。暗部は画像エンジンの性能と設定次第でも大きく変わるし、そもそもそんな暗部の続く再生媒体なんてほんの少しでそこに拘りすぎる必要あるの?なんて思っている私にはどちらかといえばこれからは明るさが大切になってくるのではと考えております。その方向に向かうならば有機ELは生き残れるはずもなくハイエンドから消えていくのではないでしょうか?


BRAVIA9できればもう0.5グレード上の量子ドットフィルムだったらよかったなぁ・・・

書込番号:25922129

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/10/11 15:18(11ヶ月以上前)

>TAM2000さん
なんか偏ってますね。

>>プロジェクターの経験から迷光のないシアター環境でない限り語るだけ無意味と割り切ました。

プロジェクターのスクリーンと比べて、直視型ディスプレイの反射率は2ケタくらい低いので、部屋の迷光の影響はとてもとても受けずらい、というのはご存じでしたか?

直視型ディスプレイは明るい部屋でも暗い部分は結構真っ黒に見えますよ。

ただ直視型と言っても液晶に比べて有機は反射率がさらに低いですけどね。

書込番号:25922146

ナイスクチコミ!0


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/11 19:12(11ヶ月以上前)

>TAM2000さん
85型のBRAVIA9のご購入おめでとうございます。
自分も最近75型を購入しました。
映画などはDLA-V90RLTDプロジェクターで観ております。

TAM2000さんと同じでZ9Dを8年間使用しておりましたが、Z9Dを凌駕するテレビがやっと発売されたので購入しました。
ソニーが久しぶりに本気で作ったテレビだと思います。

他の口コミにも書きましたが、Z9Dと比べて明るさはもちろん黒も有機並に沈んでZ9Dとは別物です。

8年も使用したテレビとの比較はあまり参考にはならないかも知れませんが、液晶とは思えない画質です。

1番驚いたのは地デジの画質がかなり良くなりました。
配信系のドラマもコントラストが高く非常に満足しております。

自分も基本、有機の加工したような不自然な派手な色は好きではありません。
画質の良い悪いというよりもこれは好みの問題だと思いますが
、ソニーの自然な肌色の感じがとても好きです。

今、発売されている75型、85型の中ではNo.1の画質だと思います。

書込番号:25922359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング