このページのスレッド一覧(全2397スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2022年10月12日 09:53 | |
| 65 | 22 | 2022年10月11日 23:29 | |
| 21 | 4 | 2022年9月29日 17:16 | |
| 11 | 2 | 2022年9月24日 05:11 | |
| 3 | 2 | 2022年9月20日 20:03 | |
| 20 | 22 | 2022年9月19日 20:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90J [65インチ]
勝手にリモコンの音声検索のボタンを押した様な感じになり急に画面が変わったり、いきなりサウンドバーからも音声が途切れて聞こえなくなり無音になります。
この様な症状でも皆様は使っていますか?それともその様な不具合はありませんか?
書込番号:24961562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リュウネットさん
こんにちは。
>>勝手にリモコンの音声検索のボタンを押した様な感じになり
本体マイクをオフ設定にして回避というのを見たことがあります。お試しください。
>>いきなりサウンドバーからも音声が途切れて聞こえなくなり無音になります。
クチコミではあるあるのandroid機の音声周りの不具合かと思います。
書込番号:24961579
1点
ありがとうございます。画面に線が入ってパネル交換しましたが症状起こり、さらにパネルもカチッとはまってなく隙間ができている現状です。。。お手上げです。
書込番号:24961592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
サウンドバー(HT-A7000)を持っているので
今年のBRAVIAのフラッグシップですとこれ一択になってしまいました。
BRAVIA XRJ-65A95Kはサウンドバー設置できず 涙
BRAVIA XRJ-65A95Kの4K映像は黒がしっかりしてて私の好みでしたが、
地上波放送に切り替えてみたところ、こちらのBRAVIA XRJ-65X95Kの方が
見易いという結論になりました。
あとは11月くらいから年末キャンペーン始まると思うので購入予定です。
10点
>ukigumo14さん
>>BRAVIA XRJ-65A95Kはサウンドバー設置できず 涙
サウンドバースタイルがないのでできませんが、テレビの下に板を何枚か敷いてかさ上げすればできなくはないかと。
>>BRAVIA XRJ-65A95Kの4K映像は黒がしっかりしてて私の好みでしたが、
有機(サムスン製)なので液晶よりは黒はしっかり締まりますが、LGパネル使用の有機と比べると乱反射成分が多く、黒が紫白っぽく見えます。
原理的に色が抜群なので買う気満々だったのですが、LGパネル使用の有機と比べて黒がいまいちで一長一短に感じ、躊躇しているところです。値段は高いのだからLGパネルを完全に蹴散らしてもらいたかったのですが。
>>地上波放送に切り替えてみたところ、こちらのBRAVIA XRJ-65X95Kの方が見易いという結論になりました。
確かに液晶の方が全白の輝度は高いですが、動きボケが有機より悪く見えます。動画解像度が低い感じです。
書込番号:24952478
4点
サウンドバーを有効に使いたければ壁寄せスタンドを購入すれば解決します
地上波やBSを中心に視聴されるのなら
ソニーよりも東芝にした方が安くてかつ画質は良いと思います
NHKの4k放送以外ビットレートが低かったり元ソースが悪いので
良いパネルで視聴するより補正が強いメーカーの方が満足度は高いかと
HT-A7000を使ってる方が他にもいますが
15万のサウンドバーよりも25万で有機EL買って
残りの20万でAVアンプと大手SPメーカーの入門サラウンドSPセットを買った方が
総合力で満足度が高いと思いますよ
BD再生や配信4kで画質にトコトン拘るならA95K一択でしょう(発売日に購入しています)
こちらは間違いなく現行で頭1つ抜けてます
X95Kを選択したのはゲームや時刻や局ロゴの焼き付きの不安からですかね?
書込番号:24952664
10点
自分は昔から画質偏重主義でPioneer KRP-600A、BRAVIA KJ-65A1と移り歩いてきており、焼け付きとの戦いがすでに10年以上続いております。据置ハードでがっつりプレイするゲーマーであればいくら気をつけていても4〜5年も使えば焼け付きはやはり避けられず、特にKJ-65A1は驚くほどはっきり焼き付いています(特に格ゲーの体力バーとYouTubeの真っ赤なUI)。
そんな自分でもmini LEDのこの機種は液晶ながらようやく妥協できる画質を実現してきた印象があるので手を出しちゃおうかと店頭で実機を観つつ検討中です。焼け付きを一切心配せずルーズに使える安心感、精神衛生上の良さは戦いからの開放、まさにプライスレスといって良いものです(心底そう思います)
書込番号:24952882
8点
>Asymmetryさん
17年モデルということもあり、A1の焼き付きは割と有名ですね。
量販店店頭でも一時期よく聞かれました。まあソニー初の大型有機ELですから仕方ないのでしょう。
次年度の18年モデル以降は口コミの報告も激減しているように見えますので、今やソニー機を買っても「焼き付きとの戦い」は普通はないと言っていいと思います。調整不良等の製造不良を除いて、ですが。
書込番号:24953348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ukigumo14さん
自分は今、2016年式ソニー75Z9dのテレビに同じサウンドバーを使用しておりまして今回75X95kを検討しております。
次に買うテレビは有機テレビを買う予定でしたが、ソニーのフラッグシップの有機は65型までしかないので悩むところです。
いくら画質が良くてもサイズダウンは後悔しそうですし…
今回の液晶テレビはmini LEDにバックライトマスタードライブを搭載してるので、そろそろ買い替えてもいいと思えるテレビだと思いました。
8kテレビはまだまだ先のような気もしますし、今回購入しないと次のモデルはコストダウンしてバックライトマスタードライブも外される可能性もあるので前向きに検討しております。
さすがにZ9dよりは画質は良くなってるとは思いますが、並べて見比べたいですね。(現実には無理ですが…)
書込番号:24953417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
まさしく同じ見解です。
有機の黒と比べるとどうしても色味が気になりますね。
書込番号:24953775
0点
>プローヴァさん
>今やソニー機を買っても「焼き付きとの戦い」は普通はないと言っていいと思います。
そのお話を伺って俄然A95Kが最有力候補に躍り出ましたw
なんせ最初がA1だったもので、あの強烈な焼き付きは有機ELの原理的に避けられないものと思っていたのです。
もしそこまで心配するレベルにないのであればぜひA95Kを検討していきたいですね。
書込番号:24953785
0点
>ソニンさんさん
ありがとうございます。
ノーマークでしたので壁寄せスタンド、東芝チェックします!!
書込番号:24953821
3点
>ukigumo14さん
ですよね。
評論家の麻倉御大もさっそくA95Kの黒の問題点を指摘されてました。
>Asymmetryさん
すみません。誤解させてしまいました。
世の中ほとんどの有機ELテレビはLGディスプレイ製パネルを使っていて、これらは18年以降モデルは、市場実績的に大丈夫と言っていいと思うのですが、A95Kに関してはサムスン製有機EL大型パネル(しかもQD入り)の初号機です。市場実績はゼロで、信頼性は未知数と言っていいと思います。人柱覚悟なら選ぶのはありと思いますが。。。
A1もソニー大型有機ELの初号機でしたが、これで一度失敗されてますよね。少し様子を見た方がいいと思いますよ。同じソニーでもLGパネル使用のA80K、A90K、昨年モデルの末尾Jなどは大丈夫だと思います。
書込番号:24954518
2点
>Asymmetryさん
A95Kは表示してる時のワット数が白だけ(他は概ね低い)従来の有機パネルより高いので
ゲームUIの白枠が焼き付く可能性はありますが
パネル寿命が有機EL2~3世代目の時点で初代と比べて2倍程度寿命が延びて
焼き付き対策は強化されているので大丈夫だと思います
勿論プレー中は明るさ落として離席時電源オフは必須
保証面ならソニーストアーで1年保証と同等の5年長期保証にすれば安心できます
QDOLEDは従来有機ELと比べて色の表現力の次元が違うので
お金に余裕あるなら最高の環境でプレーされた方が良いですね
例えば50色のグラデーションを表示したら、従来有機ELでは10~15%は色が正しく映りません
暗闇の打ち上げ花火の映像で、A95Kでは表示されてた光が映らないこともしばしば
黒が若干紫ぽい意見がありますが、そもそも黒画面を凝視する機会はありませんし
気になるとしたら、それはデモ画面で左右比較した時じゃないかな?
白が透き通るような純白だったり、シースルーの下の色もキッチリ発色するし
明るいシーンの白飛びも激減してるので
従来品と比べたら十長一短くらいメリットがあります
有機EL→A95K(QDOLED)に買い替えた保有者なら皆同じ意見になると思いますよ
ソースがゲームやアニメならこれしかないでしょう?
書込番号:24954839
6点
皆様方のお知恵でA95Kのも視野になりました!
当方テレビボードでHT-A7000を所有しておりました。
昨日、壁掛けの実物とサイズを確認しまして、テレビボードと組み合わせて対応できると
なりました。
ありがとうございます。
ここでの質問ではないと思いますが一旦こちらで書きます。
昨日量販店にてA95Kおよび他社有機ELテレビを見ていたのですが、
A95Kだけ赤が強い印象を受けたのですがパネルに仕様になるのでしょうか。
>ソニンさんさん
すでに保有されてるとの事でご意見頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24957069
0点
>ukigumo14さん
パネルの仕様です。
LG製パネルはRGBに加えてW画素を持っていますので、輝度の高い映像パートに色が乗りにくいです。
本機に使われているサムスン製パネルはRGB画素のみで構成されるため、高い輝度まで色のりが正確です。
これに加えてQDも使ってますので、色域が広く、赤や緑はLG製より飽和度のやや濃い色になります。
ただ本機の赤が強いのは、RGB画素とQDによるパネルの特性に加え、画作りも影響していると思います。
ソニーは以前液晶でQDバックライトの商品を出したことがありますが、その際も赤の色域の広さを強調しがちな画作りをしていました。
肌色などに赤みが差して血色が良くなる点はいいのですが、A95Kもちょっとやりすぎ感はあります。
色域設定等である程度は緩和はできそうですが、完全解決ならキャリブレーションを行うしかないかもしれません。
ところでパネルの地の色味と反射率は気になりませんでしたか?このパネルは画素開口率を高めたためにLG製パネルに比べて拡散反射が強いため、やや白っぽくなるのと、パネルの地の色がやや紫がかっています。
個人的には色域のメリットがあるのは美点ですので買う気満々でしたが、実物を見ると黒の表現の点があって一長一短に見えるので躊躇しています。
評論家の麻倉さんもこの点指摘してました。
ただ、市場価格もパナソニックの鉄板機LZ2000に比べてもむしろ落ち気味なので、このまま安くなる様なら人柱覚悟で(初物なので)買ってみるのもありかもです。
書込番号:24957112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
反射の方は今日また見に行くので確認します。
パナソニックの鉄板機LZ2000は価格が落ちないですね。
以前パナでもっさりしてるのが好きではなくソニーになりましたが、
最近はどうなんでしょうか。
書込番号:24957356
1点
ukigumo14さん
>パナソニックの鉄板機LZ2000は価格が落ちないですね。
この前、ヤマダで価格交渉したら「このテレビはメーカーから指定されている」と値引きに応じてくれませんでした。
書込番号:24957479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ukigumo14さん
当方GZ2000ユーザーですが、使っていてもっさりしていると感じたことはないですね。むしろそれはAndroidで裏プロセスが混んできた時に起こる症状と思えますが。他にもAndroidは細かいバグや不具合報告が多いですねー。
書込番号:24957616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
店頭のデモ画面を見比べた時に赤や黄や緑が浮いて見える現象がよく指摘されてますが
それは店内が明るいので、それに負けないようにTVの明るさを最大にしてるのが原因ですね
自宅の暗い環境で明るさを落とせば全く気になりませんよ
それでも気になる人は詳細設定でRGB(赤緑青)を個別に設定出来るので問題ないと思います
有名評論家の意見がありますが、彼らはお金貰って提灯付けたり消したりするのが仕事なので
ツイッターやブログで何台も購入してる実機レポの方が信ぴょう性が高いですよ
ukigumo14さんがTVで何を見るかにもよりますが
TV単体で購入して地上波やBSを視聴するのであればお手頃価格で地上波のアプコンに強い東芝有機EL
SPの音が多少良くてパネルがやや明るいのが良ければパナELでいいと思います
パネルの供給元が同じなのでそれ程差はないかと・・・
ソースがゲームやアニメなら恩恵が大きいのでA95Kが良いと思います
ゲーム機みたいにHDMIケーブルとクリーン電源を買えばほぼ最強環境になる場合であればA95K一択
TVしか買わずそれ以外にお金掛けない前提ならA95Kは止めた方がいいです
例えば、パナのDR1でトップガン4kを最高画質で見たい様な人がA95Kになります
パナはメーカー固定価格なのでDR1やUB9000のような特質した性能を有してない限り購入はあまりオススメ出来ません。
リビングで不特定多数が長時間視聴する場合有機ELは止めた方がいいかな?って思いますが
書込番号:24957931
3点
↑パナDR1じゃなくてZR1(DMR-ZR1)ですね(●´ω`●)
どちらも購入レビュあるので興味のある方はご確認ください
書込番号:24957940
0点
>J.Kabuさん
遅レス失礼します。
私はまさにZ9DからX95Kに乗り換えたクチですが、画質面で何か良くなったと思えることは特にありません。
ネイティブコントラストが低くなった分、高輝度表示周辺のヘイローが目に付くようになりました。
PCモニタ兼用で利用していますが、黒背景に白いアイコンを表示させた場合などは顕著に目立ちます。
Z9Dではそこまで気にならなかったのですが、X95Kだと結構気になるようになりました。
また画面の反射が増え、輝度の高い物体が映り込むと左右に縞が広がります。
これもZ9Dではなかった現象です。
そしてバックライトの分割数ですが、75Z9Dから75X95Kだと増えるどころか減ることになります。
私の調べた限りでは以下のようになっております。
65Z9D 648分割 75Z9D 800分割 100Z9D 1508分割
65X95K 432分割 75X95K 600分割 85X95K 768分割
MiniLED+BMDというと無数のLEDを個別制御して圧倒的な分割数になるようなイメージを抱かせる言葉ですが、
正直申し上げてバックライト制御は「何も変わってない」という感想です。
私はテレビでPCゲームをやるので4K120A対応、VRR対応といったところに意義があったと自分を納得させていますが、
機能面で不満を抱いているのでなければ、X95Kに買い替えるのはもったいないと思いますよ。
画質面で良くなった点を挙げるとすれば、発色は多少良くなった気はします。
ピーク輝度・全白輝度は大して変わりありません。
HDRコンテンツでの高輝度部分の表現は相変わらず、明るいリビングでも眩しいぐらいです。
書込番号:24960353
4点
>jexjさん
>>正直申し上げてバックライト制御は「何も変わってない」という感想です。
おっしゃる通りZ9Dから比べるとバックライト区画間に隔壁がないのと、分割数が減っている点で明らかに劣化版ですね。
ただX95Jはわずか24分割の部分駆動だったのでそれと比べればZ9Dに近づいたという事かと。
Xは普及機のなかのハイエンドでありコストコンシャスですからプレミアムモデルのZと比べるのはかわいそうです。
特異な反射はX wide angleの副作用ですね。ネイティブコントラストを下げて視野角を広げる機能ですが表面の微細構造体がわるさをするようです。
書込番号:24960710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-77A80J [77インチ]
2ヶ月に1回くらい、動作不良を起こす事があり焦りますが再起動で治ります。
例:動作がもっさりしたり、TVアンテナ受信できなくなる、録画用HDDが認識しなくなる等。
リモコン裏にもデカデカと記載がありますが、電源ボタン5秒長押しして再起動すると、動作不良はすっかり治ります。
4点
個人的には、「ソフトウェアリセット」よりも「ハードウェア(電源)リセット」の方がお勧めですm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24943886
3点
>AXSアクセスさん
ソフトウェアリセットすら効かなくなった場合には焦らずコンセント抜いてしばらく放置です。
別機種ですがソフトウェア安定まで良くやりました。
書込番号:24943916
6点
裏で動く、番組の調査送信や、必要がないAndroidログ送信や
カレンダー同期、連絡先同期とか止めていけば
軽く誤作動も減るかな
A9Gは安定ファームで、ほぼ2年誤作動無いです
A90JはWi-Fiが2回切れるぐらいでしたが
常にスキャンにしてから安定してるかな
3年前の不安定ファームは番組が飛んだり
勝手に再起動したりとかでしたね
書込番号:24944036 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
基本中の、基本ですけど
書込番号:24944500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
本日 XRJ-65X95J 店舗で購入(最安値以下)
さらにSONY Storeのブラビア・ロト キャンペーンにて\20,000キャッシュバック当たりました。
以下転載
2022年6月24日(金) 〜 2022年9月30日(金)に予約・購入された商品が対象
対象商品
XRJ-83A90J
XRJ-65A95K/XRJ-55A95K
XRJ-77A80K/XRJ-65A80K/XRJ-55A80K
XRJ-85X95K/XRJ-75X95K/XRJ-65X95K
10万円/5万円/3万円/2万円/1万円のいずれか
もし機種が該当するならまだ間に合うようです。
書込番号:24929140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入おめでとうございます。この機種はブラビアロトの対象に含まれているのですか?一覧にはないような気がしますが。
書込番号:24934114 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ご指摘ありがとうございます。型番の最後がKと記されてありこちらの製品は該当しない様です。誤った情報を載せてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:24937023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000F [55インチ]
2022年9月5日(月)に、ソフトウェアアップデートが来てました。
https://www.sony.jp/bravia/update/?s_tc=jp_ml_inf_bravia_220905_01
アップデート内容
軽微な不具合を改善しました。
アップデート後のソフトウェアバージョン
PKG6.7210.****JPA
3点
X9000F本体アップデートはネットワークでの更新は約1ヶ月位かかり更新のお知らせが画面表示され更新できます。前回もそのような感じでした。時間は約15分位でした。該当機種をお持ちの方々其れまで待ちましょう。USBメモリーを使わなくても大丈夫です。
私のX9000Fも購入後現役で今も綺麗で故障なく頑張っています。
書込番号:24913360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日X9000F本体アップデートのネットワーク更新が配信されました。本機種をネットにつないでいる方々は更新できます。時間は約15分ぐらいです。念のため。
書込番号:24932419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
新しいファームウェアを適用してからは音が途切れまくる不具合が解消されたような気がします。
音周りの瑕疵には散々悩まされ続けてきましたがやっと安心して使える製品になりましたね…。
書込番号:24020870
1点
ファームアップアップ後1度だけですが内部で動作しているのに画面のみが映らない事がありました。
今まで1年使って初めての現象だったので新たなバグでない事を祈ります・・・
書込番号:24029793
1点
アップデートしてから、
ブラビアリンクで繋いでいたJ:COM(ケーブルテレビ)の機器の操作がうまく出来なくなりました。
入力機器を変更して5秒ぐらいはJ:COMの番組表やチャンネルを変えることが出来ますが、それ以降はリモコン操作を受け付けなくなります。
バグですかねぇ。
書込番号:24047080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>-yukiRi-さん
こんにちは。私もj:comユーザーです。うちのSTBはj:com LINK XA-401なんですが、j:comで視聴中ブラビアのリモコンでgoogle assistant で音声検索すると、何故かタイムシフトが作動してしまいます。XA-401のリモコンでは問題なく音声検索出来ます。
SONYに問い合わせをしたのですが、原因は分かりませんでした。j:comには問い合わせはしていません。STBやテレビをリセットしたり、再起動したりコンセントの抜き差しも行いましたが、解決せずです。XA-401もOSはAndroid TVですし よく分かりませんが何か不具合があるのでしょうね。ちなみにこの現象は旧バージョンでは出ませんでした。PKG6.5042にバージョンアップしてからです。ブラビアのリモコンも最新バージョンです。XA-401も最新バージョンです。
書込番号:24047253
0点
>ogu_chanさん
情報ありがとうございます。
私だけなのか、気になり書き込みしてみましたが、
やはり、他の方でもリンクがうまく行かなくなっているようですね。
私もテレビ、STBのリセットはしてみたのですが、解決していない状況です。
非常に参考になります。
お互い、早く使えるようになるといいですね。
また続報あればこちらで書き込みさせていただきますね。
書込番号:24047335
0点
最新バージョンの 6,5.。。。。に更新してからは サウンドバーからの音が無音になることが無くなりました。
更新してから3週間前後たちますが、不具合は発生していません。
サウンドバーからの音が無音になる原因は テレビにあったことが証明された感じです。
書込番号:24048123
0点
J:COMのSTBがリモコンで操作できない件、続報です。
入力切替一覧でテレビの隣に出てくるSTBの型式が出てきている項目を選べば、そっちでは操作を受け付けます。
しかし、出てきていない方では、切り替えた最初の5秒しか受け付けません。
例えば、私の場合、
【テレビ】-【HDMI1:STBの型式】-【HDMI2:レコーダーの型式】-【メディアプレーヤー】-【HDMI1:ケーブル】-【HDMI2:レコーダー】っと並んでおり、
【HDMI1:STBの型式】では常時受け付け、
【HDMI1:ケーブル】では最初の5秒しかリモコンの操作を受け付けません。
同じHDMI1なのに、なぜこういった状況になるのかわかりませんが、
私の場合はこういった症状が出ています。
ちなみに、表示されているケーブルテレビの型式はSR-4300です。
書込番号:24055256
0点
>-yukiRi-さん
こんばんわ。とにかくリモコン使えるのですね!よかったですね。私の場合入力切り替えの表示は「playback_1」と出たり「XA-401(製品名)」で表示されたり意味不明な動きです(笑)。この件に関してSONYさんに問い合わせしましたが、回答放置状態です。
まぁ日常使いにはあんまり影響しないのでほったらかしです。AndroidTVのバグなんでしょうかね、、、。
私の場合「映らない」「音が出ない」とかの致命的な不具合は幸い起きていないのでまぁ良しとしています。
書込番号:24055337
1点
私はテレビ受信はアンテナからで Wi-Fi接続はケーブルテレビ会社の光回線(無線ルーターはNEC)です。
いまの所 テレビ放送やAmazonプライムビデオの映画を見ていて、音声や映像に不具合は出ていないです。
書込番号:24055395
1点
-yukiRi-さん
こんばんは
HDMIの入手に機種名がでるところのアイコンは、ブラビアリングを使うときに選ぶアイコンですので、テレビとのリンクが使える。
機種名が出ないほうは入手切替するだけなので、リンクが効くか効かないかは接続機器によるものかと。
STB以外の機器で、リンク効くのがあってどちらから切替しても効くのなら、STB側の仕様と思われます。
書込番号:24055473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうマーチさん
教えていただき、ありがとうございます。
レコーダーの確認もしました。
結果、型式が出ている方、つまりブラビアリンクを使う方は問題なく操作でき、
出ていない方、入力切り替えだけする方は、最初の数秒しか操作を受け付けず、それ以降は操作できませんでした。
今までは両方でリンクが効いていましたが、
今回のアップデート以降では、ブラビアリンクで表示されてるアイコンの方だけしかリンクが効かないということがわかりました。
レコーダーはソニーのBDZ-FBT3000でテレビと同時期に購入したものです。
テレビ側の不具合?っということが今回の件で、よくわかりました。
原因が明らかになったので、安心するとともに、
今までできていたことができなくなったことへの
不満も出てしまう結果となりました。
りょうマーチさんには原因がわかるきっかけになったので、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:24055671
0点
>ogu_chanさん
ご心配頂きありがとうございます。
りょうマーチさんの情報を元に試した結果、単純に入力切替した方に問題がありそうですので、
もしかしたら、ogu_chanさんもリンクアイコンの方(型式が出ている方)の方でブラビアリモコンから操作すると、
問題なく動くかもしれませんね。
もし、リンクアイコンの方で表示が色々と変わるというのであれば、私のとはまた違った不具合かもしれませんが・・・
お互い、致命的な不具合ではないのが幸いではありますが、
細かいストレスが後々に大きな不満になることを思うと、早く今まで通りに使えるようになるといいですね。
書込番号:24055683
0点
>-yukiRi-さん
こんばんわ。私の場合はどちらの入力でも誤作動は起こします(笑)。残念ですが。J:COMのサービスを依頼するのも面倒くさいし、依頼したとしてもテレビの不具合とも言われそうだし、、、。
細かい不具合は気持ちのいいもんではありませんが、気にしすぎるのも精神衛生上良くないので気にしないよう心がけます。
こうしてある意味慣らされていくのでしょうね(笑)
書込番号:24055736
2点
-yukiRi-さん
お返事ありがとうございます。
STBをHDMIケーブルから外して、テレビとレコーダーだけにしてから、テレビを再起動させてから、レコーダーのリンクも機種名無しアイコンからは5秒でリンク効かなくなりますか?
書込番号:24055743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ogu_chanさん
こんばんは
>playback_1
と表示される件。
STBがディープスタンバイ(内部起動ほとんどしていない状態)だと、テレビに機種名を送ってないので、「playback_1」と表示される。
一方、STBが内部起動しているときもしくはテレビへの映像送信するように起動すると、テレビに機種名が送られるので、機種名が表示される。
のかなと思います。
外部入力名称を変えると、周辺機器がディープスタンバイのときは設定した名称になりますけど、起動すると機種名になるはずなので。
当方、8300Dでの挙動なので、アンドロイド世代によって変わる、アップデートで仕様が変わっているかもです。
書込番号:24055751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうマーチさん
レコーダー単体での動作確認もしましたが、
挙動は変わらず、約5秒後には操作を受け付けませんでした。
念のため、各ケーブルを抜き差しもしてみましたが、変わりませんでした。
書込番号:24055829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
-yukiRi-さん
確認ありがとうございます。
他スレでは見られない現象ですね。
テレビ設定をお買い上げに戻す初期化を試すかどうかですかね。
機種名有るほうを選べば支障なさそうなので、私はそのままにしそうですけど。
書込番号:24055838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
そうですね。
とりあえずそのまま様子を見て、アップデートが来ることを祈ってます。
色々とありがとうございました。
書込番号:24055843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
こんばんわ。遅くにすいません。情報ありがとうございます。お詳しいのですね。めっちゃスッキリしました。分かりやすいご教示ありがとうございました。
しかし色々あるんですね〜。最近のテレビ(汗)。
書込番号:24055856
0点
>ogu_chanさん
> J:COMのサービスを依頼するのも面倒くさいし、依頼したとしてもテレビの不具合とも言われそうだし、、、。
今更ですが、どうも、J:COMのサービスの問題の様ですよ!
同じく、STB、j:com LINK XA-401を今週、取付ました。
XA-401のリモコンで、Google assistant の音声検索すると、何故かタイムシフトが作動してしまいます。
先程、JCOMのカスタマーセンターに連絡して、いろいろ確認した結果。
JCOM側のシステム側の問題との事です。
自分は、旧のTVしか無い為、Android TVは、XA-401だけです。
先週設置して、初回のGoogle assistant 起動時から、タイムシフトが作動します。
JCOMとしては、対策をGoogle に依頼中との事で、OSとしてのAndroid TVの基本的な問題なんでしょう。
解決したら連絡を貰う事にしましたが、2022.09.19現在、不具合は、直って無いです。
TVとの関係も有るでしょうが、JCOM又は、OSのGoogleの問題との事でした。
ネットで検索して、このコメントに辿り着きました。
以上、報告まで
書込番号:24930642
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









