
このページのスレッド一覧(全2394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年6月11日 00:04 |
![]() |
18 | 2 | 2025年4月5日 19:32 |
![]() |
15 | 5 | 2025年4月4日 10:28 |
![]() |
10 | 4 | 2025年3月19日 08:23 |
![]() |
65 | 29 | 2025年3月1日 15:08 |
![]() ![]() |
49 | 16 | 2025年2月17日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
この機種を買って早1年と4ヶ月
レビューにも書いてますが
ちょこっと前に再起動みたいに電源が切れたり入ったり
繰り返しが酷くなったので、SONYのサービスにTELしました。
最初に出た若そうな声の女の人が対応悪すぎで
マニュアルどうりの対応にちょっとイラッときたので
上司の方にかけなおしてもらい何とか無償で見てもらえることに
なりました。(1年とちょっとこえてたし、YAMADAの安心もきれてた)
それで
サービスの方に見てもらったところ、原因わからず
ファームウェアの更新
してもらいました。(どのみち最新でしたが)一応説明してたら
無線LANが怪しいんじゃないかとゆうことになって、
切っておいといて様子見て下さいといって帰りました。それから. . . ..
ならなくなりました。!
同じ症状の方いれば参考になればとおもいます。
無線LANの設定にすると再起動見たいな現象おこるのも、こまるんですけどね。
今は有線LANでyoutube,3D
見てますが大丈夫なようです。
2点

私はこのテレビ発売日に購入して15年使いましたが何のトラブルもなく5月終わりにとうとう寿命が来てしまいました。
長い間お世話になりました。
3日前から新しいミニLEDTV65インチが我が家にやってきました。
書込番号:26206568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]
6年使った 同じサイズ(55インチ)のテレビ(ソニーブラビア)を親に譲り、自分はBRAVIA XRJ-55X90L [55インチ] に買い換えました。
テレビ自体のサイズも同じ55インチなので、前の場所にそのまま設置できると考え、置き場に関しては深く考えずに、量販店で買い、配達・設置を依頼。
設置当日の設置の方が場所を見るなり 「このテレビ置けません」 と言われました。
なぜ?と思って聞いたら、「最近のテレビでは多いんですよ」 とのひと言。
なにがかと思って聞くと、このテレビ、今置いているテレビと違って、脚が離れているんですとのこと。 組み立ててテレビ台の上に乗せようとしても、テレビ台からはみ出して置けませんでした。 返品して脚が中央にあるモデルに替えるか、テレビ台の上に一回りr大きい板を敷いてその上にテレビを載せるか、壁掛けユニットを探していただいて対応するかしかありません。と言われ、結局テレビを床に置いたまま帰ってもらいました。
その晩、一生懸命ググって見つけたのが、サンワダイレクトのテレビスタンド テレビスタンド 100-LAD001 。
ネットで即買って(5280円)、テレビに取付け、無事今までのテレビ台の置くことができました。
最近のソニーのテレビは、サウンドバーを置くことを前提に、脚が 左右に離れて付くようになっています。 5-10年前のテレビの脚は中央にあったのが多いので、テレビを買い換える際は、テレビのサイズ以外にも 脚の位置にも注意したほうがいいです。
なお、テレビ自体の評価は
前のモデルより音は確実に良くなっており、黒の表現もより黒くなっていて、またアンドロイドOSのレスポンスも確実に早くなっていて、機能は大満足です。
7点

>Akasakamitsukeさん
6年前のブラビアと言うと、KJ-55X8000G辺りでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001152465/
それだと、スタンドの横幅が992mmだったようです。
対してXRJ-55X90Lは1067mmと、75mm広いです。
テレビ本体の幅より狭いテレビ台に乗せてる場合は注意が必要ですね。
ソニーの現行モデルはほぼ同じスタイルです。
各モデルの詳細な図面は、メーカー仕様書の下部の寸法図で確認できます。
心配な方は事前に確認された方が良いと思います。
書込番号:26135912
10点

>Akasakamitsukeさん
本機の様な脚の方が安上がりですし、軽いですから輸送費もセーブできます。デザインもあるでしょうがメインはコストダウンの一環でこの様になっているかと。だいぶ前からですよ。
書込番号:26136005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-65XR90 [65インチ]
YouTubeで予告が…
噂のRGB LEDか?
2025年度中に生産開始とあったけど、告知して夏に出すのかな
もともとあった技術だし、中華メーカーも名前は違うが出すらしい。
価格設定が気になるところだ
書込番号:26126480 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これですね。
『New BRAVIA line-up for 2025』
https://www.youtube.com/watch?v=xBHeQPnfqeo
日本時間4月3日午前1時解禁とのこと。
書込番号:26126752
5点

RGB LEDは出ませんでしたね。
自分はQD-OLEDの方が良いので、BRAVIA 8 IIで少し格が下がった分、価格が安くなることを期待します。
書込番号:26133800
1点

QDーOLEDパネルは、サムスンディスから
調達としてRGBLEDパネルは、何処から?
細かいことながら個人的に興味深いところです
書込番号:26133831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BRAVIA 8 IIは77インチやめたんですね
LG陣営は、パナソニックが77インチ北米投入、レグザは来週発表?
書込番号:26133920
0点

BRAVIA8はLGディスプレイ製のパネルでしたが、BRAVIA8IIはA95Lの後継機とのことなので、サムスン製のQD-OLEDパネルに変わると言うことなんでしょうね。
これだと値段はBRAVIA9と大差ないかも知れませんね。
売れたって製造キャパ的に作れないから安く値付けする意味がありませんから。
77型はパネルの製造キャパ的が限られているので、ソニーは売ってもらえないのも納得です。
RGB LEDは今回出ませんでしたが、技術発表時にはLEDバックライト部はSanan Optoelectronics製と書いてありますね。
書込番号:26134275
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
寿命間近によく出る縦線 とうとう出たか? いや早すぎる!
購入 2020年4月11日 エディオン
もうすぐ5年 いや?早すぎだろ?
「あんしん保証」の期限が2025年4月10日 あぶな?
しかしどこまで保証してくれるかは分からない
エディオン → ソニー → 修理店 の流れで 3月4日に訪問修理に来る事になった。
さあどうなるのやら
3年前ぐらいから壊れている 音声での制御機能も一緒に見てもらおう!
症状は画面中央付近に縦線が1本入る
買い替え前はレグザ46インチだった これも縦線が入り液晶パネルを無償で交換してもらった とっくに保証は切れていたが裏リコールが出ていてクレーム対応であった。 そんなものもあるのかと得した気分だったが10年すぎて壊れた。
今回の症状もリコールものだと思う 沢山の人出ているのではないかと思うが、時代の進歩が早く使い捨ての時代で皆さん修理しないのかな?
と言う 情報提供まで!
2点

SONYの修理部隊の方が本日来ました。
画面の縦線は突然一昨日から消えてしまい なんじゃこりゃー でしたが 写真を数枚撮っていたので見せました。
あと、音声制御がリモコンではできますが、本体に直接喋っても反応しないという現象がありこれも見てもらいました。
画面については、パネル故障
音声制御については、本体のマイク回路の不良
合わせて29万ぐらい、しかし同型のパネルがもう無いと言うことで、代替の有機ELテレビが来るようです。
まー 実際どうなるか分かりませんので 期待せずに待ちたいと思います。
納期は1週間ぐらいかかると言うことでした。
SONYからエディオンに電話をして、それで良いか確認を取っていました。
エディオンからもOKが出たと言うことで手続きに入りますと・・・・
約15分程度で訪問は終わりました。
どうも保証の範囲を確認に来ているようです。
純粋にTVの故障であれば 全額保証
TV画面に傷がついてる 倒したとか ものが当たったとか 外傷によるものか これは部品代を取られるようです。
そう言う報告もエディオンにしていました。
現時点ではこんな状況です。
以上 報告まで
書込番号:26097734
1点

>hallabさん
こんにちは。
A9Gの故障報告が立て続けに来てますね。
ソニーの有機ってパネル出音というフィーチャーのために放熱板を背面に取り付けることができず、薄い放熱シートが貼ってあるのみです。
このため、他社比ピーク輝度が低めでかつ、排熱性能の悪さからパネル半導体のジャンクション温度が上がるために、パネル周りの不具合が多そうですね。
いずれにせよ、最近はこのように確認訪問のサービスが多いです。液晶でも有機でも、パネル自体を構成部品にばらしての修理はできませんから、パネルが壊れたら丸ごと交換しかありません。
交換作業もなかなか大変ですし、修理用パネルモジュールを機種別にストックする場所もないんでしょうね。
書込番号:26097756
3点

プローヴァさん こんにちは
いやー私もパネルスピーカ心配してました。
ただでさえパネルの不具合は多いのに、そうか画面の放熱にも悪いんですねー
以前レグザのパネルを交換しに来た方も言ってました。ベゼルとパネルの間に若干隙間があり気になってましたが、熱でパネルが膨張するのでわざと開けてるんですよと、 有機ELも自発光ですので若干熱を持つようです。
今回来たSONYの方は、一番今多いのは電源が入らないと言う現象で、これは有機ELパネルに不具合が発生するとパネル用の保護回路と言うのがあってこれが電源が入らないようにするようです。時々パネルのリフレッシュをかけているとのことでした。これでパネルの不具合が治らなければ電源が入らないようにしていると言うことでした。
私のは縦線1本ですが、もうちょっとすると電源が入らなくなるのかなー?
あんしん保証の期限前でよかったと ほっとしてます。
書込番号:26099273
1点

新しいBRAVIA8 XR80 65インチ(有機EL)が来ました。保証により無料でした。
A9Gと同グレードはA95Lと思うのですが、5年近く経って新品の有機ELが来たのですから文句は言えません。
使用感
ほとんど女房どのが使うので聞いてみました。
すると チャンネル切り替えが遅い との事でした 確かに前のは早かったような・・・
私の感想ですが 同じ有機ELですが A9Gは輝くような真っ白 真っ黒 XR80はそこまではありません
Googleの音声制御ですが 使えるようになりました。
使ってみると 電源OFF時は使えないようです。
A9Gは生きてて、時々我々の音声を拾って喋ってました ドキッとしますが
よって 音声でのOFFはできますが、ONはできないようです。
保証は延長されず以前の契約で今年の4月10日までの様です これから壊れてももう保証は無いと言う事ですね!
来てくれたSONYサービスの方に色々聞きました
運んで来た車の中にはREGZA65インチも載っていて、東芝もやるんですかと聞いたら SONYは東芝・ハイセンスもやっているとのこと また以前やっていたパネル交換等はもうやらず、現時点での新品交換だそうです。
その代金はSONYではなく販売店払いの様ですね
パネル不良は多いですか? 有機ELの寿命は未知で 結構出ている様です
理由は自発光だから焼き付きも多いし、液晶に比べると かなり寿命は短い様な気がすると言ってました。
故障で多いのは 電源が入らない と言う現象と言ってました。
この原因は有機ELパネルが問題で パネルの発光状態をチェックしていて 何点かの未発光を発見すれば自動でリフレッシュを掛けているとのこと、リフレッシュでも発光が正常に戻らないドットが増えてきた場合は、電源が入らない様にしているとの事でした。これもまた新品交換だそうです。
テレビの大型化で訪問修理は需要が高い様です
以上 報告まで
書込番号:26115536
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85Z9H [85インチ]
まずはa1に8K60p動画記録。そしてブルーレイディスクレコーダー8K60p保存 ディスク保存でHDMI2.1出力でSONYの超最高画質が可能。
書込番号:25611345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソニーオンリーさん
かつてのソニーなら、そう言うことは客から言われなくても我先に取り組んだ内容ですね。今は別の会社ですから。
書込番号:25611358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソニーオンリーさん
カメラ業界は8kとかも取り組むんでしょうけど
TVやレコーダーは無理でしょうね
書込番号:25611399
9点

解像度が全てじゃ無いと思いますけどね...(^_^;
書込番号:25611473
6点

>ブルーレイディスクレコーダー
8K60p保存 ディスク保存で
HDMI2.1出力でSONYの
超最高画質が可能。
技術や機能、レコーダーと称する形に
その技術やシステムを収めるパーツ類
の製作選定は、無問題なんだろうけど
その性能を誇示した製品を発売する
として価格と販売台数をどの位の値に
すれば利益が出るかは
分からんだろうに…。
今時のメーカーでそんな冒険できるかな?
書込番号:25611509 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かにですが、いろいろな記事に惑わされますね。1920×1080 60pでも十分に綺麗ですが。
書込番号:25611547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4Kを100Mbps 迄保存可能但し30p
になりその気になれば不可能でもないように思われますが。
書込番号:25611551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロヴァーさん、その気になればSONYも出来るはずですが。
書込番号:25611553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六畳一人間@スマフォからさん
PS5の技術あれば可能じゃないですか。
書込番号:25611556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーのクオリア ってオンリーワンを訴求したブランドでしたが経緯を検索しては?
S二ー も元気無いみたいヨ。
書込番号:25611591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨッシーセブンだ!・さん
元気ない割にaの高額商品が好調ですね。
書込番号:25611602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

好奇心で8K液晶を買いました。
2Kはじっくり見なければ不満の無い画質
4Kは実物に近い自然な画質
8Kはとても綺麗だが補調されたような完璧な画質
もちろん撮影も高いレベルを要求され、フォーカスはもちろん個人的には何より照明のレベルが相当高く無いと残念な結果になるようです。
8Kを買ってそれまで興味の無かった宝塚を見ました。
そのトップペアは元々評価の高い方と後で知りましたが、明るめの照明は飛ばず曇らず、暗めの照明は潰れず影の部分も完璧を目指したものでした。
普段使わないメガネをかけ、肌や完璧に固められた(笑)髪型、移植や装飾も細部を見てしまいます。
撮影はNHKで22.2chで録音や臨場感も高い。
余りにも気に入り宝塚公式のBlu-rayを買いました(撮影は宝塚、2K 2ch)
チャプターが章や曲ごとにあるのでそれはきにいっていますが、やはり雲泥の差です。
但し他のNHK8Kの放送、特に旅行ものなどは8Kの良さが活かされていません。
書込番号:25612066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>偽業界人さん
4Kが最も自然で綺麗なようですね。
書込番号:25612074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今のソニーに昔のソニーを求めてもダメです。そういうソニーではないからです。
家電部門はソニーのお荷物部門という印象です。主軸は金融や保険業のような感じです。半導体ではセンサー素子ですね。
8Kのレコーダーやメディアはコンテンツ保護のために発売されることは無いでしょう。4Kのレコーダーの録画メディアさえ発売されない理由を考えれば答えが見えます。ソフト円盤ディスクはコピーが簡単にできるのでなくなることはまずないです。レコードと同じ仕組みで生産するから大量にできてコストも低コストでできるので。
今もってDVDがあり続けているのは、機器が普及しているからです。BDはまだ足元にも及ばないのではと思います。普及せずに消えてゆくメディアほど悲しいものはありません。
書込番号:25612078
5点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>>4Kのレコーダーの録画メディアさえ発売されない理由を考えれば答えが見えます。
?
普通のBDメディアで、4Kコンテンツもディスクにそのままの画質で焼けるしそのままの画質で再生できますよ。
これは標準的な機能です。
書込番号:25612083
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
やる気がなく、高額商品を売り付ける感じになった。
書込番号:25612125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PS5の技術あれば可能じゃないですか。
てか、わざわざPS5の技術とかアイテム
と利用するよりnasneの
4K/8Kチューナー搭載モデルを発売して
PS5と繋げてPS5内蔵又は
接続USB-HDD(SSD)に録画できるよう
(ドライブ付属モデルはメディアにも
ダビングが可能)にした方が
手っ取り早いと思うが。
書込番号:25612590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六畳一人間@スマフォからさん
相当な高額になるのでは。
書込番号:25612624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

世の中、ポータブルなBDディスクに保存は今や少数でしょう。
オンデマンドもしくはHDDでしょう。
8Kのフルスペックは8K120Pです。放送は8K60Pですが。
BDディスクには無理でしょう。良くてHDDでしょう。
圧縮して自宅で記録録画しても高画質を損なうので本末転倒では。
圧縮された映像って違和感ないですか。?特に建物内と人物。人物とバック(背景)が
合成されたように感じませんか。圧縮の仕組み上仕方ないですが。
書込番号:25613153
1点

>まずはa1に8K60p動画記録。
これってILCE-1のこと。?
8K60p記録はできませんよ。8K30Pまでですよ。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1/spec.html
書込番号:25613184
0点

>>8Kのフルスペックは8K120Pです。放送は8K60Pですが。BDディスクには無理でしょう。良くてHDDでしょう。
規格上のフルスペックを議論しても意味がないので、現行BS8Kの録画に限定して考えると、すでにBDアソシエーションは2017年時点で8K60Pの録画まで見据えたバージョン5.0の規格策定を終えています。
8K 100Mbpsのレートの録画(放送そのままのDR記録)は4倍速以上のBD-Rメディアで可能です。これはリアルタイムBD-R記録の話ですが、実際の機器ではHDD記録でBD-Rダビングでしょうから、DR記録をしても速度的な問題は一切ありません。
ビジネス環境を考慮した結果なのか、著作権上の何らかの問題でNHKや業界が日和ったかは知りませんが、実際に8Kレコーダーが発売されなかったのは痛いですね。尤も出ていても50万とか言われると、どのみち買うのは躊躇されますが。
書込番号:25613219
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]
五年保証のKJ55A9G
今年の6月で保証が切れる前にSONYタイマー発動!
先日、メーカーさんが来て後継機と入れ替えます。
ってことでXR80になることに…
それはそれで有り難いのですが、設置してもらい電源入れた瞬間にメーカーさん首傾げ…
すいません初期不良です…
後日また来ます…ご迷惑かけました。
まさかの一発目でタイマー発動!
不安ですわ〜
書込番号:26069151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cv21sさん
>>保証が切れる前にSONYタイマー発動!
これはSONYタイマーの定義に反しますね。笑
1年保証が切れたとたんに壊れ無いと!
書込番号:26069165 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>cv21sさん
こんにちは
XR80の初期不良は出て良かったです。不幸中の幸いですね。交換品には延長保証等は適用されませんので。
書込番号:26069174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
知り合いは保証期間終わって直ぐにタイマーらしく
買い替え…だそうで、羨ましがってました。
書込番号:26069200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
まさかの電源一発目はメーカーさんも焦ってましたわ。
書込番号:26069203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A9Gの後継モデルはXR80で合っているんでしょうか?
書込番号:26070002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ただ運が悪いだけじゃん。〇〇タイマーの定義も知らずなんとかの1つ覚えで使ってみたかっただけか・・・。そんな精巧なタイマーを埋め込めると本気で思っているのかね。
書込番号:26070199
15点

>cv21sさん
ソニーは有機は に力を入れておらず、今はXR80とA95Lのみで高価格戦略をとっています。この方針になってからシェアを劇的に落としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d74d564b8431ef93ca90b11d4a91321168a56b0c
XR80はLGパネル、A95Lはサムスンパネルなので強いて言えば後継はXR80ですね。
書込番号:26070373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
なるほど〜…
五年も経つと型番も変わり後継ってのが分からなかったんですよね。
有機2機種だけなんですね…。
書込番号:26070662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日無事に入れ替えが終わりました。
さすがに5年も経つと当時のフラッグシップより画質等々上がってますね。
残念なのはYAMAHAのアンプ繋いでいるのですが、TVがセンタースピーカーにならない事です…。
メーカーさんも、あーセンターとして使ってたんですね…残念ながらこの機種はSONYだけの製品対応なんですよ。と。
一つ上のクラスなら他アンプも対応してたかも…。
と言う事でセンタースピーカーを別に買うか、フロント、リヤ、イネーブルド、ウーファー
だけでいこうと思います。
質問に答えてくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:26076553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cv21sさん
アコースティックセンターシンクはセリフに重要なセンターチャンネルを音質の悪い薄型テレビのスピーカーから出すもので、私もやったことありますが音質は良くないです。非対応だからといって残念に思う必要はないと思いますよ。
元々ソニーの囲い込みのための機能ですので、海外では「お好きならどうぞ」程度のあまり相手にされていない機能です。
フロントLRと同レベルのセンタースピーカーを使った方が良いですよ。
書込番号:26076785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
なるほどです!
センタースピーカーを追加する事にします。
あと一つよくわからないのですが、A9Gの時はアンプを通し全てのスピーカーから音が出てたのが、この機種になってから左右のみしか出なくなりました。
入力切り替えでSONY製BDに切り替えると全てから音が出るんです。
が、TV画面でアンプ設定音の確認をするとエラー接続がありません…
とでます。音場の設定も調整もできません。
接続は同じとこなんですけどねー…。
書込番号:26076814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cv21sさん
地デジなどのステレオ音声のコンテンツでアンプを通して全てのスピーカーから音が出ていたのであれば、それはアンプ側でマルチチャンネルに拡張されていたからだと思います。
アンプのモードをドルビーサラウンド等に切り替えてみて下さい。
それで出るなら上記の理由です。
書込番号:26076841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
TV側の設定パススルーのオン・オフで解決しました。
有り難うございました。
書込番号:26076994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cv21sさん
こんにちは。それは災難でしたね〜。汗
自分もA9Gを使ってますが今も現役です!
そんなことより、、
XR80に交換対応ってのはすごいことですね!
適切な言い方ではないですが、羨ましい限りです!笑
2024年モデルはBRAVIA CONNECTというアプリでテレビの細かい操作が可能になったんでせっかくなら使ってみてください。
あと、関係の無いことかもしれませんがBluetooth機器やイヤホンジャックを使うことがあれば、今年からテレビスピーカーとの同時出力が出来るように戻ったので地味に細かい機能が充実していて便利になっています。
SONYは国内外のシェア率、価格競争からは結構前から手を引いています。それでも世界シェアは今でも上位をキープしています。
画質や、諸々の品質はトップクラスのメーカーであり、AV機器やエンタメの専門メーカーだからこその確固たる方向性を持っています。ぜひ信頼してあげてください(笑)
せっかくなんで最新テレビ楽しんでくださいね〜!
書込番号:26078680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジュラララスさん
最新モデルなので画質?輝度が上がったらしく綺麗ですが発色が良すぎて調整しないと目が疲れます。
音に関しては正直わかりません…
Sセンタースピーカー端子なるものがあるのでアンプに繋げることはできません。
リモコンの反応は前の方が早いと思います。
a9g気に入っていたので残念です。
が、SONYさんの対応には感謝してます。
書込番号:26078928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cv21sさん
A9Gは古くても当時のフラッグシップですからね〜。
しかもX1Ultimateというエンジンを積んだ最後のMASTERseriesなので洗練されていました。
今はXRという名のエンジンを積んでおり絵作りが変わっているのは確かです。
2024年は1つの変化の年で今までのGからLまでの連続した型番が終了し新しい型番ルールになりました。XRシリーズになってから今年度モデルは特にSONYが力を入れてるのが分かります。
個人的に今年度モデルの画質モードは「スタンダード」と「プロフェッショナル」が好きですね〜。あとは細かな調整でどうにかするしかないですね、、、
Sセンタースピーカー入力はSONYのサウンドバー、ホームシアターシステム、AVアンプ専用になるのでスレ主様の以前の使い方と違ってしまったのは残念ですね。
画面スピーカーをセンタースピーカーに置き換えるのって個人的にとても中毒性を感じてます(笑)ので、スピーカー環境そのものを変えるのはアリかもしれません。
ですがそれぞれ決して安くはないので手っ取り早くセンタースピーカーを追加するのもありですよね。
どのくらいのレベルのスピーカーをお使いなのかで色々話は変わってきますが、、、(スピーカーの世界は恐ろしい!笑)
動作は遅く感じますか!お店で試させてもらった感じ、明らかに今年のモデルは動作が早くなってる気がしてたんですが、、、ただ電源をつけた直後は独特な動きの鈍さが出るのは確かに感じました。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:26079038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





