このページのスレッド一覧(全2397スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 0 | 2021年10月15日 08:41 | |
| 1 | 3 | 2021年10月12日 17:28 | |
| 12 | 5 | 2021年10月2日 10:36 | |
| 7 | 3 | 2021年9月28日 12:17 | |
| 19 | 3 | 2021年9月27日 19:04 | |
| 6 | 1 | 2021年9月10日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
2016年10月に購入し、2021年9月に横線が入る不具合が生じました。(ちょうど購入店の5年保証が切れるギリギリでした。)
修理依頼のため購入店に問い合わせたところ、下記の無償修理対象であることがわかり、
購入店経由で、ソニーの下請け業者に修理依頼することになりました。
https://www.sony.jp/bravia/info/20180419_1.html
本クチコミ掲示板にて、同様ケースの書き込みを見つけ、パネル部品の在庫がなく現行機種のX8550Hとの交換となること、
追い金にてグレードアップできるケースがあること、を知ることができました。
その情報があったので、修理業者の訪問前、電話連絡を受けた際に、X8550Hとの交換では画質が落ちるので満足できない理由等伝えたところ、¥33,000の追い金でX9500Hとの交換に応じて頂くことができました。
ちなみに追い金の額はソニーストアでの価格差(過去含む)から妥当な額を決めているそうです。
(2021年9月時点ではソニーストアでのX8550HとX9500Hの価格差は\44,000)
X9300DからX9500Hの交換により、もっさりだった操作性が非常にサクサクになったこと、
エッジ型LED部分駆動から、直下型LED駆動になったことによりコントラストが向上したことから、非常に満足しています。
もし、同様の不具合発生時、交渉可能であれば、追い金を払ってでもX9500Hに変更頂く価値は十分にあると思います。
10点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000F [55インチ]
コピペするなら
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=18441E73&searchWord=X9000F
のURLの方が良いのでは?(^_^;
書込番号:24328294
0点
前回のアップデート後、番組表を表示すると見ていたチャンネルが切り替わってしまう現象が起きていました。今回のアップデート後、この現象は起きなくなりました。
書込番号:24360472
0点
本日、X9000F本体ネットワーク更新が配信開始されました。本機をお持ちでネットに接続されている方はネットから更新できます。時間は約15分位です。念のため。
書込番号:24392261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500C [43インチ]
赤ランプ6回点滅で故障。本日メーカー修理の方が来て故障の診断後、55X8550Hへの交換を提案してきました。リコールの内容に合致し、尚且つ部品が入荷しないとの事で交換させて欲しいとの事。HDDの内容は保証できませんが、、、。まぁしかし断る理由もなかった為快諾しました。HDDの内容については、容量のデカイHDDに交換できるいいタイミングだと家族には説明し了承させました笑。参考までに。
書込番号:24349664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは
43型ではなく、55型での話ですね。
書込番号:24349747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>赤ランプ6回点滅で故障。本日メーカー修理の方が来て故障の診断後、55X8550Hへの交換を提案してきました。
「KJ-55X8500C」から「KJ-55X8550H」に交換してもらったと言う事では無く、「KJ-43X8500C」から「KJ-55X8550H」なのですか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776055_K0000776057_K0001247733&pd_ctg=2041
>リコールの内容に合致し、尚且つ部品が入荷しないとの事で交換させて欲しいとの事。
https://www.sony.jp/bravia/info/20180419_2.html
これは、「リコール」ではありません。
「リコール」なら、購入者は、「問題が起きているかどうかに関わらず」すぐにメーカーへ連絡する必要が有ります。
問題が出たら連絡すれば良いという悠長な事は有りませんのでご注意下さいm(_ _)m
書込番号:24349927
1点
なおかつリコールではなく、保証延長でした。お騒がせしました。
同じような方いましたら2022年5月31日までが延長保証期日との事です。
書込番号:24354451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同じく同機種が赤点滅6回、電源入らなくなりこの度、修理依頼をソニーへお願いしました。
部品が調達出来れば修理を行いテレビの交換はないということですかね?
書込番号:24374692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
今月頭のアップデート後に、BRAVIAリンクがおかしくなり、
HT-A9を繋いでいる状態だと、自動でオーディオシステムに切り替わるものの、
その後「…通信ができませんでした…」と表示され、テレビスピーカーに変わる不具合が出てました。
BRAVIAリンクを切れば、手動でオーディオシステムを選べて勝手に切り替わりませんが、
いちいちサウンドバー側で入力や音量を変更しないといけない状態になってました。
修理に来てもらい、A9G・HT-A9の初期化しても直らず、最小接続でも変化なしのため、
メイン基板の交換をしてもらいました。
BRAVIAリンクは無事に直り、なぜか音質が良くなったという副産物がでました。
(アマプラのトゥモロー・ウォー、U-NEXTのヴェノムの両Dolby Atmos共に、以前より良くなった…)
また、今までPC→切り替え機→HT-A9→55A9Gというつなぎ方で音を鳴らすと、
たまに音がきれることがありましたが、音切れが起こらなくなり改善しました。
以前の型番は写真撮り忘れて確認できませんが、
新しい基盤:BM3J19_JP2_SP
です。
なお、その際に今まで修理であった不具合はどんなものがあったか聞きましたが、
初期のころ:サウンドバーとの接続不良がかなりあった
今年の2月ごろ:サウンド関係の不良対応が多かった
と、音に関するものを言ってました。
(今回の不具合が音に関するものだったからかもしれませんが)
なお、アプリ(アマプラ・ネトフリ等々)の起動に関しては、ぽつぽつとずっとあるようです。
同様の症状で悩んでいるかたがいましたら、参考になれば幸いです。
4点
>グラハルドさん
こんにちは、基板交換で安定するとの事
情報ありがとうございます
基板交換でHT-A9の音が良くなると言うことは
ハード的に何か原因が有ったのかな?
光出力の音の違いは感じられないけど
本体スピーカーの音は、A90Jと割りと違います
録画HDDと基板交換の二者選択なのが悩ましいですね
書込番号:24367247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>グラハルドさん
こんにちは。
良情報ありがとうございます。
androidのブラビアに関してはここ口コミでも、全く問題ない、という人と音周りの問題で苦しむ人と二分されている印象があり、苦しんでいる人はファームアップ等でも根本的な解決に至らない、という印象がありました。
やはり本件はソフトの問題に加えてハードにもばらつきがあって、同じファームでも不具合の出る人と出ない人にわかれていそうですね。
ただそれをソニーが傾向不良とはせず個別対応にしてるように見受けられるのは、外部音響機器をつなぐ人の割合の低さやつないだ時に相性が出る確率等を含めての判断なんでしょうね。
スレ主さんの場合も問題が解決したようですが、基板のリビジョンが上がったせいのか、同じリビジョンで当たりを引いたのかはわからないですね。
いずれにせよ、サービスのコメントを考えても、不良ハードが一定の割合で存在する可能性がありそうなので、今問題を抱えてる人は、こんなもん、とあきらめず、将来のファームアップでなんとかなるだろうなんて期待もせずに、どんどんサービスを呼んで直るまで基板交換させた方がいいかも知れません。
そういう対応がウザいと感じる人はソニー機購入は避けた方がよさそうですね。
書込番号:24367295
0点
>f_n_t_さん
もしかしたらのではありますが、『HDMIケーブルを変えると音質が良くなる』
と同じようなこともあるかもしれません。
以前の基盤より接続部分が良いものになったり、個体差だったり…
一つ言えるのは、今回のBRAVIAリンク(HDMI接続問題)は、
『ソフトよりハードの問題であった可能性が、少なからずともある』ということまでです。
※「少なからず」なのは、前基盤はアップデート後に不具合が顕著になったためソフトの疑いも残る
おっしゃる通り、基板交換はUSB録画が全て消えるので結構痛いですよね…
アカウントと紐づけとかしてほしいところです。
>プローヴァさん
たぶんですが、SONYとしては『個体差』と『使用環境の違い』によるものだという見解なのかもしれません。
基盤に関しては、BM3J19が基本の名称で、後半が国やリビジョンかもです。
BM3J19で検索すると、海外サイトで海外モデル用の基盤がヒットします。
JP=JAPAN
2=リビジョン?
SP=スペシャル(カスタムのこと…?)
同じ基盤は、A9G・X9500Gで使われているようです。
おっしゃる通り、あきらめずにサポートに連絡して聞いて・見てもらってが一番ですね。
私は、
1回目の修理対応(2020年1月):
本機購入直後に、アプリ(ネトフリ)の不具合で呼んで、当時はまだ非公開のファームウェアに変えてもらった
(この件は、価格コムでも結構報告があったやつです)
2回目の修理対応(2021年9月):
今回のBRAVIAリンクの不具合で、基板交換
メーカー対応に関しては、LGが潔かったという印象です。
2017年7月にOLED55C7Pを買って、2019年12月に画面に横線が入ってサポート読んだら、
基板交換が必要だけど、基板在庫が無くて本国取り寄せにも時間かかるからと、全額返金か最新機種への交換を提案されました
(延長保証加入で、使用2年以上)
で、その返金を元にこれを買ったんですけどね。
書込番号:24367619
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
65A9Gを所有しております。
子供が誤って物をぶつけてしまいパネル割れしました。
家財保険で直せるので問題はないのですが、ネットのいたるところを探しても有機ELの実際のパネル修理代が出てこなかった為に備忘録とこれから同じようなことが起きてしまった方の為に書き残しておきたいと思います。
まずSONYの公式ページからの修理見積もりですが、これは354200円(税込)。出張料も込みですね。
実際には今週出張で見ていただくのでこれがいくらになるのかはまだわかりません。
高くなるのか安くなるのか。。
経験ある方はいらっしゃいますか?
見積額わかりましたらまた追加しますね(o^^o)
書込番号:24327669 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
SONYさんから出張で来ていただいた結果ですが、元々の概算と同じ金額でした(^^;)
来た段階でもうこの金額ですね〜って感じで5分で終わりました(^-^;
書込番号:24366026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kotobuki01さん
情報ありがとうございます。
修理の場合の部品代は、「定価」的な価格になります。今は定価というのはありませんが、65A9Gの場合初値≒定価と考えると初値55万円(2019/6時点)ですので、そのうち33万円位がパネル価格ってことなんでしょうね。修理の場合は、2万円が工賃という事になるんでしょう。そう考えるとまあまあメーカー的にはリーズナブルですね。メーカーは修理でももうけがきっちり出るように価格設定を考えるから定価的な価格になります。サービスマンがいる以上不可避ですね。
モデル末期に安く買った場合、買値を修理費が上回ることは往々にしてあります。液晶でも価格レベルに差はありますが原理的には同じことです。
火災保険の付帯保証やカード購入ならカード付帯の物損保証があればいいんですが。。。
無ければ修理するより新品買った方がいいですね。
制御不能な小さいお子さんがいる場合、みなさんアクリルガードや保護柵、安いテレビなど、いろいろ工夫されてるようですよ。
書込番号:24366053
3点
メーカーHPから依頼するときの、パネル破損での修理代目安はどのモデルでもほぼ合ってますよ。
合ってないのは自然故障のとき。
書込番号:24366371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
mySONYからアップデートのお知らせがきましたね
アップデートされ方おいでますか?
前回のアップデートも途中で中止されてるので、怖くてできません、
書込番号:24334792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アップデートされましたが、問題なく終わりました。
書込番号:24334839
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)




