このページのスレッド一覧(全2397スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2021年5月11日 01:11 | |
| 4 | 0 | 2021年5月10日 17:20 | |
| 33 | 11 | 2021年5月8日 22:02 | |
| 30 | 12 | 2021年5月8日 21:09 | |
| 50 | 5 | 2021年5月7日 09:42 | |
| 38 | 21 | 2021年5月7日 07:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
てっきり見捨てられてると思ってましたがやるんすね。
D系まで含む。
バージョン
PKG6.7140.****JPA
https://www.sony.jp/support/tv/update/androidtv_osv-p2/?s_tc=cs_ml_inf_bravia_210510_01
メジャーアップデートってことですかね?
GoogleTVに?なるわきゃないですけど(笑)
書込番号:24128927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>メジャーアップデートってことですかね?
貼っているリンクにしっかりと記載されていますよ?
その前が、2019年10月28日の
https://www.sony.jp/support/tv/androidtv_osv-o/
との事だったので、「メジャーアップデート」って事です。
<https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=EC093C38&searchWord=X9000E
書込番号:24128970
1点
失礼。書いてありますね。
最初のOSアップデートを含む。のところで微妙に感じたもので読み飛ばしてました(恥)
ただ、この世代はマシンパワーが追いつくのかな?
書込番号:24128980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず、さっさとUSBですアップデートしました。
特に使い勝手が変わったということもなく、モッサリ感もそのまま。
良かったのは、外部USBに移動するとまともに起動すら出来なくなっていたゲームなどの一部のアプリが動くように改善されていたことくらいかな。
まあ、いまだにアップデートしてくれてセキュリティも更新してくれるのは有難いですね。
書込番号:24129618
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X7500F [43インチ]
テレビ ブラビア「A8G/X8000G/A8F/X9000F/X8500F/X7500F/A1/X9500E/
X9000E/X8500E/X8000E/Z9D/X8300D/X7000Dシリーズ」を対象に
ソフトウェアアップデートをご案内いたします。
【対象機種】
KJ-65A8G/KJ-55A8G
KJ-65X8000G/KJ-55X8000G/KJ-49X8000G/KJ-43X8000G
KJ-65A8F/KJ-55A8F
KJ-65X9000F/KJ-55X9000F/KJ-49X9000F
KJ-85X8500F/KJ-75X8500F/KJ-65X8500F/KJ-55X8500F/
KJ-49X8500F/KJ-43X8500F
KJ-55X7500F/KJ-49X7500F/KJ-43X7500F
KJ-77A1/KJ-65A1/KJ-55A1
KJ-65X9500E/KJ-55X9500E
KJ-65X9000E/KJ-55X9000E/KJ-49X9000E
KJ-75X8500E/KJ-65X8500E/KJ-55X8500E
KJ-49X8000E/KJ-43X8000E
KJ-100Z9D/KJ-75Z9D/KJ-65Z9D
KJ-49X8300D/KJ-43X8300D
KJ-49X7000D
【アップデート内容】
・拡張機能追加、画面のデザイン変更をおこないました
▼詳細は、以下のリンクをご参照ください
https://www.sony.jp/support/tv/update/androidtv_osv-p2/?s_tc=cs_ml_inf_bravia_210510_01
・その他、軽微な不具合を改善しました
【アップデート後のソフトウェアバージョン】
PKG6.7140.****JPA
【アップデート方法と期間】
アップデートをするには、以下の方法があります。
方法(1) 放送ダウンロードによるアップデート
2021年6月14日(月)〜2021年7月4日(日)の期間で実施します。
期間中にデジタル放送からアップデート用データが送信され、対象製品がその
信号を受信し、本体のアップデートをおこなうことができるようになります。
方法(2) ネットワークダウンロードによるアップデート
2021年5月10日(月)から順次配信します。
配信開始までに数週間を要する場合がございます。
ネットワークダウンロードは、本機をインターネットに接続しておこないます。
方法(3) USBメモリーによるアップデート
2021年5月10日(月)から実施します。
アップデート用のファイルをパソコンにダウンロードし、USBメモリーに
ファイルをコピーして本体のUSB端子に差し込むことで、本体のアップデート
をおこなうことができます。
▼本アップデートについて詳しくはこちら
https://www.sony.jp/bravia/update/?s_tc=jp_ml_inf_bravia_210510_01
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
新機種が出たら買おうと思って、待っていました。
デモ機が展示される様になったので新チップの実力
を見に行ったのですが、2020年モデルが横にあり
それと画面を比較しながら見てみました。
デモ画面を見た限りの感想ですが、
・芝生の緑が強調されて、潰れている。
・川や森林の画面でコケが緑で潰れている。
・毛布?やタペストリー等の毛羽立ちが潰れてる
これが酷く気になりました。なんというか、解像度
が低くてのっぺりと塗り潰した様に感じられました。
丁度居合わせたメーカーの方は新チップの特徴とお
っしゃっておられ、好みでないならパナソニック等
をお買いになっては?と言われてましたが…
正直、旧機種の方が好みなのですが、新機種を楽し
みに待っていたのでそちらは選択肢には入らず、他
のメーカーは購入計画無し。
視点が集中するところを処理と言われてましたが
差異はさほど感じられず、どうしたものかと悩み中
です。メーカーの方は、そういう所の画質調整はで
きない様に言われてましたが、実際の所どうなんで
しょうか?
書込番号:24120975 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
追記です。
デモ画面中
・宇宙のシーン
・町の夜景
では気になる所はありませんでした。
緑の部分が多く含まれる画像に限った事なのかなぁ。
書込番号:24120982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>VAN_AEさん
こんにちは。
チップの性能云々ではなく、店頭モード(ダイナミック)の画作りの方向性が変わっただけかも知れませんよ。
一般的に店頭モードは基本はギンギンギラギラの画作りで、店頭で他社に対して目立つことを念頭に画作りされているので、細部の破綻はあり得ます。
スタンダードやリビングモード等に切り替えてみて問題ないなら、自宅設置でも問題ないという判断はできると思います。
たまに自宅でもダイナミックモードで見る、なんて人もいらっしゃいますが、そういう人たちはスレ主さんのように細部の画質なんて気にならないから問題ないんでしょう。
書込番号:24121251
7点
設定も確認しないと、モデル毎で絵造りが違う可能性も有るので何とも言えませんね。
最低でも「画質モード」などが同じであるか確認しておいた方が良いとは思いますm(_ _)m
>正直、旧機種の方が好みなのですが、新機種を楽し
>みに待っていたのでそちらは選択肢には入らず、他
>のメーカーは購入計画無し。
まぁ、自分の好みの製品を買った方が、後悔はし難いとは思います。
どのくらい見比べていたのかは分かりませんが、納得いくまで色々確認してみるのは良いことだと思いますm(_ _)m
書込番号:24121367
1点
画像の調整はされましたか?
デフォルトでは見るに耐えられない状態かと思います。特に、画像処理の強さなどは好みに応じて加減しないと、好みの絵にはならないと思います。
書込番号:24121613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プローヴァさん、名無しの甚兵衛さん、unboboさん
返信ありがとうございます。暫くはあちこちのデモ機
を見比べて確認して見ます。
皆さんがおっしゃる様な「画質に関する調整」が問題
なのでは無いかと思い、メーカーの方に質問した結果
が「ありません、できません」ですから、その辺も
疑問なんですよねぇ。質問の仕方がまずかったのかなぁ
とも思いました。
とりあえず評価が色々出てくるでしょうから様子見と
します。
書込番号:24121689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>皆さんがおっしゃる様な「画質に関する調整」が問題
>なのでは無いかと思い、メーカーの方に質問した結果
>が「ありません、できません」ですから、その辺も
>疑問なんですよねぇ。質問の仕方がまずかったのかなぁ
>とも思いました。
本当に「画質に関する調整が問題なのでは無いか?」って聞いたのですか?
実際の事は、VAN_AEさんしか分からないので、この情報だけでは何とも言えません。
少なくとも、
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/01-03-09_01.html
にある通り、画質調整の設定画面はあるのですから「有りません」とか「出来ません」という回答はまったくのデタラメとしか...
<「店員」では無く、「別のメーカーの営業(ヘルプ)」に聞いた場合、自社製品以外の事をしっかりと説明してくれない場合も有ります。
書込番号:24121980
0点
>名無しの甚兵衛さん
画質に関する調整が問題なのでは無いか?
とは聞いてません、潰れている様に見える
部分を補正できる「画質の調整機能は無い
のか?」と聞きました。
メーカーの名札ぶら下げてましたから、メーカー
の方なのでしょうが、質問が新チップを話題にし
ている中での質問ですから、チップそのものの画質
コントロールと勘違いされたのかもしれませんね。
デモ画面は3周回るまで、その方と見てました。
葉っぱやコケの緑の発色もエラく明るく補正されて
いたのも気になりました…
教えて頂いた汎用の画質調整については、このモデル
にどう搭載されているのか次の機会に確認して見ます
ご教示ありがとうございます。
書込番号:24122165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名無しの甚兵衛さん
気になる事を放置しきれず、帰宅途中に量販店に立ち
寄り、弄り倒してきました。
SONYの名札の説明員がいたので、売り場に一人なの
を良い事に、質問もしまくり。
結論を言えば、画面全体に対する画質調整は当然可能
前モデルよりも進んでいるそうです。
先日のは質問の仕方が悪いのか、メーカーの説明員が
質問の意味を取り違えたかでしょう。
今日見たデモ画面の話はまた後ほど
書込番号:24122303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕も今日、新旧機種が横並びにしてあったので、いずれもスタンダードモードにして、見比べてきました。
ソースは地デジ放送。昼過ぎだったので、ワイドショーを見ました。
新しい方が、少し明るく、肌色が健康色に見えました。
ただ、別スレにもありましたが、地デジの4Kコンバートはやや疑問符が付きました。僕はソニーファンですが、パナの方がこの部分に関してはうまいなあと、正直思いました。
書込番号:24124113
2点
まず、画面モードですが、展示品はデフォルトでダイナミックモードでした。
説明して頂いた方のお話では、このモードは量販店等の照明ギラギラで
他のTVがたくさんある・・つまりTV売り場向けのモードという事でした。
「スタンダード」「シネマ」等に切り替えるとおとなしめの画面になりました
が、確かにTV売り場でそのモードで見ると見劣りする。
デモ画面はJR新宿駅やお台場?の俯瞰、後花火だったかはまぁ綺麗な
ものでした。有機ELだとこうなるのですかね。
特に新宿駅の空撮は、駅前に人がいる画面なのですが
旧機種(A8H):あーこれは人だ結構クリアに出るんだ
新機種 :人が一人ずつ識別できる。
と並べてみると、ハッキリ違いがわかる。ただし、他の方が言われている
様に「ギンギンギラギラ」なデモ画面をダイナミックモードで見ましたから・・
お台場?のデモ画面で観覧車のハブが緑のシーンがあるのですが
この緑は潰れていなかったです。
その他のどこかの町並みやアルプスかどこかの山の芝生模様なども
おかしくは無かった。
前の緑が潰れているというデモ画面は、フクロウが出てくるやつでした
ので、もう一度その量販店に行って確認してみようかと。
後、液晶旧機種のX9500Hと時計や計器の様に文字・数字が縦横に
流れるデモを見て比較。デフォルトだとX9500Hの圧勝・・これは仕方
無いのかなと、ただ画像調整の中でここを補正する機能があり、そこ
をいじくると、有機ELの「動きの速い画面で目が疲れる」という特徴は
相当抑えられました。(それでもX9500Hの方が上かなと・・)
とりあえず主観的なものですが、再確認した印象です。
書込番号:24124329
5点
うちのテレビは現在すべてソニー製液晶ですが、次は待望の有機にしようと予定しております。(@@
さて、店頭でみるデモ有機テレビはまさに「ぎんぎら銀」で、「有機とはこんなに眼疲れするのか?」と心配していましたが(汗)、デモ機はむしろ特別の設定であり、普通はもっと落ち着いたスタンダード画面でみられる様でホットしています。
これから色々検討してみたいと思っていますが、参考になる板をありがとうございました。
書込番号:24126065
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
5月1日に発売されるA90Jに期待をして詳細を見ていると
発売前なのにソフトアップデートの記述があり「動作の安定性を改善しました」という記述が
5年前に初めてandroidTVが出た時のような不具合がないことを祈るのみ。購入したいけどまた不安が出てきた。
5点
>4K映像はきれいだよさん
発売前にアップデート配信があり、設置して電源を入れた後するのがテレビのアップデートというのは、今のテレビではそんなに珍しいことではないかもしれないです。
何か不具合があるのにアップデートがされないことのほうが問題なので。
書込番号:24100090
8点
>4K映像はきれいだよさん
こんにちは
5/1はもうすぐなので、既に生産して梱包が終わっているものは開梱してまでファームを書き換えられないから、ファームアップの情報を載せざるを得ないでしょうね。
まあソニーのAndroid機→GoogleTVは過去こんな感じで繰り返してきてるので、いつもの話なのかなとは思います。
昨年の音切れ問題みたいに解決に1年とか長期の期間かからなければ文句も少ないとは思うんですけどね。
書込番号:24100096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
出る前のアップデートが不安だったのはKJ55X9300CでNHKの受信ができず発売前に2週間の延期があったからで。
5年前の不安がよみがえったということです。
GoogleTVには期待をしていますけど、このA90Jは欲しいので期待はしたいところです。
書込番号:24100104
1点
>5月1日に発売されるA90Jに期待をして詳細を見ていると
>発売前なのにソフトアップデートの記述があり「動作の安定性を改善しました」という記述が
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=E7E008C6&searchWord=A90J
まぁ、量販店などの展示機器用って事でしょう。
有る意味、消費者に操作して貰って、バグ探しして貰っているとも...
<今時のテレビでは良く有る手法だとは思います(^_^;
書込番号:24100139
2点
>4K映像はきれいだよさん
通常の対応と思います。但し、OS変わるので同様の事象が発生する可能性はあると思います。
書込番号:24100161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>不具合がないことを祈るのみ。
パナやレグザに比べたら覚悟はしといた方が良い。
書込番号:24100394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>4K映像はきれいだよさん
こんばんは。
早速この機種を購入しました。
ですが、このアップデートは5月10日から順次なのでしょうか、HPではバージョンが****とわからずどうも行っていないように思えます。動作の不安定とありますが、抽象的でわかりません。
ちなみにGppgleTVも数日使いましたあまり把握できていない状態です。
致命的な不具合ではなさそうですね。
書込番号:24125885
1点
不具合というのは
KJ-55X9300当時のことで、
テレビの再起動が何度も起きたり
とにかくまともに視聴ができなくて大変だったということです
いまの55X9500Hは不具合もなく安定しています
書込番号:24125966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X85J [43インチ]
PS5用途を売りにするなら1人部屋向けのサイズがほしいですね。32インチあたりが許容範囲かと。
43インチはリビングサイズになりますが、リビングのテレビをゲームで占有するのは家庭持ちだと厳しいんじゃない?
愚痴でした。
書込番号:24107655
13点
4Kになると各社どうしてもサイズ大きくなりますよね。
32インチで出してくれないかなあ。
書込番号:24109385
14点
おはようございます。
超遅いレスですみません。
最近のゲームは大きな画面を想定しているせいか 映像はいいですけど、文字が小さくて読みにくくないですかね。
私は今は40インチ使っていますが 少しサイズアップしたいので 丁度いいかなと思っています。
書込番号:24119255
5点
6畳ないくらいの部屋でハイセンス43U7FでPS5してますけどちょうどいいか少し物足りない時あります。
大きいのはすぐ慣れますし32ではかなり小さいかなと。
4Kの解像度だと文字が読めないくらい小さくなります。
書込番号:24120949 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
火の国家電 さん> レスありがとうございます。
目の良い方は 小さくても問題無いのでしょうね。
逆に大きいと、眼球の移動範囲が大きくなって 疲れるのかもです。
しかし、私は 近眼+老眼 なので やはり 大きめのサイズのほうが 見やすいです。
今は、Full HD で 4Kでさえないので PS5 入手できなくても買うつもりですが 初回LOTは敬遠しています。
書込番号:24123148
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
現在、10年前に購入したBRAVIA HX920に専用サウンドバーを付けて使っています。
PS5を購入したのでHDMI2.1対応の4Kテレビに買い替えを検討していました。
昨日、量販店でA90Jを見てきましたところ、デモ画面は息を飲むほどの美しさでした。
一方で地デジやBSの2K素材を見るとモワモワしたようなノイズが多く、HX920に比べてかなり汚く感じてしまいました。
2Kコンテンツを4Kテレビで再生すると汚いというのはよく聞く話でしたが・・・
アップスケーリング機能もかなり進化していると思っていましたが、、元のコンテンツが2K以下の場合はこれはもうどうにもならない壁なのでしょうか?
もしくは展示品の設定が悪いのか、私の目がおかしいのか・・・
※展示品がネット接続してなかったため、Youtubeは確認できず
3点
>ミステスさん
どうにもならないと思った方が良いです。
実際に4kを見た直後という事で差を強く感じたということは無いですか?
また、HX920を普段見ている距離で比較したと考えて良いですか?
見た映像、テレビの設定も影響はしますので変更確認はした方が良いとは思います。
書込番号:24113375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは
HX920 に専用スタンド型スピーカーですよね?
すると、うろ覚えなのですが、46V型でしょうか?
画面の大きさの違い、2K 表示に力を入れた HX920 に対して、こちらは不利でしょう。
試聴距離を画面の高さで比較して、65V型なりの距離で試聴しないと。
(今が画面の高さの3倍で試聴しているなら、65V型の画面の高さの3倍で)
同じ自宅環境だと距離は一緒になりがちなので、大きくすると荒さも大きくなります。
書込番号:24113444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
やはりどうしようもないところはあるのですかね。
オリジナル4kを見た後なので落差が酷かったのは多少あるかもしれませんね。
視聴距離は普段見ている至近距離も含め何度か変えながら見てたのがやはりノイズや荒さが気になりました。
自宅に戻って普段の距離ないし至近距離でHX920の地デジ映像を見ましたが、至近距離だとドットは気になるものの変なノイズはなく自然に綺麗に見えました。
いずれにせよもう一度、実物を見たほうが良さそうですね。
書込番号:24113491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
HX920は55インチになります。
A90Jは同じ55インチと65インチを実機で見ました。
視聴距離には気をつけたつもりなのですが、自分の中ではイマイチな感じでした。
やはり2kコンテンツは2kテレビの方が画質が良く見えるのですかね。
アニメもよく見ますが、アニメで4kはほとんどないのでたぶん同じように粗く見えてしまうのですかね。
自分の使い方だと4kコンテンツを再生する機会がゲームとU-NEXTの一部映像ぐらいなので総合的に見て買い換える必要があるのか悩み始めました。
いずれにせよもう一度実機を見て来たいと思います。
書込番号:24113503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
55V型でしたか。
失礼しました。
すると、2K→4Kの試聴距離では違和感も無くなりますね。
あとは元々ドットbyドットにすらなかった2K地デジから、4Kなのでして。
とは言え、10年以上前の40X5000と40HX720での差が大きく、40HX720から43X8300Dからは差はあまり無くて。
HX系の処理が優秀なんだと思います。
書込番号:24113561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミステスさん
今の地デジは2Kですら無いですから(1440)
メインが2K以下のコンテンツなら今のテレビが壊れるまで待つ方が良作かも、
書込番号:24113586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>一方で地デジやBSの2K素材を見るとモワモワしたようなノイズが多く、HX920に比べてかなり汚く感じてしまいました。
>2Kコンテンツを4Kテレビで再生すると汚いというのはよく聞く話でしたが・・・
>アップスケーリング機能もかなり進化していると思っていましたが、、元のコンテンツが2K以下の場合はこれはもうどうにもならない壁なのでしょうか?
>もしくは展示品の設定が悪いのか、私の目がおかしいのか・・・
テレビの設定は、普段見ている「KDL-55HX920」と同じ様な設定だったのでしょうか?
普段「KDL-55HX920」で、画質を「シネマ2」に設定している状況で、店頭は照明が明るかったりするため「ダイナミック」の様な設定になっている可能性も有ります。
<https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/01-03-09_01.html
には、どういう画質モードが用意されているのか分からないので...m(_ _)m
4Kのデモ映像の為に合わせた設定になっているカモ知れません。
そういう「設定」の状態も比較する必要があると思いましたm(_ _)m
ソニーのテレビの場合、「1つの設定を全てのソースに適用」みたいな設定も有るので、設定を変更する場合は、その辺の注意が必要かも知れません。
展示品はリモコン操作も出来ると思いますが、「画質の変更が出来ない」からと言って慌てないで下さい(^_^;
書込番号:24113621
2点
一般的な使用法では、地デジをはじめとする2K以下のコンテンツを見る機会がほとんどですよね。エンジンが一新されてそこが改善されているのではと、期待していたのですが、駄目でしたか・・・
書込番号:24114036
1点
>りょうマーチさん
そうでしたか。
HX系の処理が地デジなどに対して優秀というのはあるかもしれませんね。
HX920はフルHDテレビ時代のソニーの集大成のような位置づけでもあったので2Kコンテンツには強いのかもしれません。
書込番号:24114094
0点
>よこchinさん
ですよね。
1440を3840まで引き延ばしてるわけですからね。
やはり4Kテレビで地デジは無理がある気がしてきました。
4K動画や4Kゲームは気になりますが、自分はメインが2Kコンテンツなので今のままのほうが幸せなのかなと思ってきました。
書込番号:24114102
4点
>ミステスさん
こんばんは
>>地デジやBSの2K素材を見るとモワモワしたようなノイズが多く、HX920に比べてかなり汚く感じてしまいました。
元コンテンツはデジタルですし、2Kから4Kへは整数倍のアップコンですから、画質が悪化する理屈がありません。2Kコンテンツを4Kテレビで見ても良くも悪くもならないのがあるべき姿ですね。少なくとも2Kテレビの方が映像処理が良かったなんて事もありません。
なので悪さをしているのは、いわゆる2Kを4Kに変換する際に少しでも4Kっぽく見せようと超解像などのパラメータを効かせ過ぎていることによる弊害でしょう。要は画作りの問題ですね。
映像モードをシネマにして、画面の明るさや色温度を環境に合わせて調整してみて下さい。余計な映像処理が削られて、HXと似たような画質になると思います。
後はバックライトや液晶のカラーフィルターなどが違うと完全に同じようなスペクトルは出せませんが、これは古いテレビに慣れていると新しいテレビに感じる違和感という部分もありますので、新しい方を見続けているとそのうち慣れると思います。
書込番号:24114108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>名無しの甚兵衛さん
本日も別店舗で実機を見てきて、いろいろ設定をいじくってみました。
明るさはおっしゃる通りでダイナミックになっていたので、そのあたりを変えてみましたが、地デジやBS2Kだとやはりノイズが気になりますね。
他の設定も変えてみましたが、ノイズはなくならないような気がします。
文字の周りなどは特に目立ちます。
A90Jがどうこうというより他の4Kテレビも同じように見えるので、4Kテレビにとって2K以下コンテンツはどうやっても相性悪いんだろうなーと思いました。
書込番号:24114115
1点
>和鷹さん
たまたまアニメ(ラブライブサンシャイン)がやっていたので見てみましたが、そっちはブロックノイズも多くて個人的には残念画質でした。
Youtubeの1080p動画も再生しましたが、これも同じくHX920(Fire TVで再生)のほうが自然に綺麗に見えました。
設定の関係かもしれないのと、個人差もあるかもしれないので、実機を見てみるのが一番早いかもしれません。
書込番号:24114119
1点
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
『整数倍のアップコン』という考え方ですか。
その点は今まであまり気にしていませんでした。
画素が細かい分、粗が見えやすくなっているのかと思っていましたが、そうではないのですか。
たしかに超解像などがいろいろ働いている可能性はありそうですね。
今日そこそこいじってみたつもりなのですが、ちょうどよい設定にできなかった可能性はありますね。
本論とはずれますが、個人的には手動で細かく設定せずとも地デジを映しているときは自動でキレイに見えるモードにしてほしいなというのはありますね。。。
これも人によって感じ方が違うから難しいのかもしれませんが。
書込番号:24114134
3点
人間が感じる綺麗な序列は、
@4Kデモ
A質の高い4K放送
B質の高い2Kフルハイビジョン(BSも地デジも)
C質の低い4K放送
D質の低い2Kフルハイビジョン(BSも地デジも)
断トツに綺麗なのは@です。
BとCはこの順番になります。
これは、カメラやレンズを始めとする収録機材による差が極めて大きなものであるからです。良い機材を用いてセンスのある絵づくりをすればCよりもBの方が、人間が観た感覚的なものにおいては綺麗になります。但し放送自体の解像度はBよりもCは上になります。人間が観た場合において、綺麗に感じるようSONYはアップスケーリングをしています。今後放送局側も受信TVも更に進歩はしますが、過度にデジタル処理をすれば劇画的になってしまいます。Dの代表的な物はLiveである報道番組です。2021年3月31日に放送が終了したフジTVの「特ダネ」などは綺麗な放送と、逆に綺麗ではないものとの差がかなりありました。4KTVで観る2Kフルハイビジョンには過度の期待は無理です。画面が50インチを超えれば4KTVでの2K鑑賞は厳しいと思います。そうではあっても、SONYのアップスケーリング技術はかなり高いのです。今後に多少の期待は持てます。
書込番号:24114174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マウントたいへいようさん
ご返信ありがとうございます。
たしかに映像の『質』というのはありそうですね。
必ずしも画素数が高い=画質が良いとは言えないということですね。
あと、『劇画的』というのはしっくりくる表現かもしれません。
アップスケーリングのせいなのか、個人的には何か不自然に見えてしまうんですよね。
これは好みもあるのかもしれませんが。
書込番号:24114232
2点
みなさま、たくさんコメントありがとうございます。
正直、今は何が正解なのかよくわからなくなっています笑
SNSでも『4Kテレビで地デジを見ると粗が目立つ』みたいな意見も多くあるので、そのあたりも機種の差や設定の問題なのかがわからなくなっています。
あとは、2Kテレビ時代との違いは映像補完の部分も大きいのかなーと思いました。
HX920だとたしか2Kで4倍速テレビ(モーションフロー960で実質16倍速みたいな売り文句)となっていましたが、4Kテレビ時代になってからは4倍速テレビというもの自体がなくなった気がしています。
倍速としては実質劣化しているという考え方なのでしょうかね。
そうなると私は今の4倍速ヌルヌルに慣れてしまっているのもあるので、コンテンツによって悪く見えてしまったり?
(ただ、ここはノイズではなく映像ボケだけの話なのかな・・・?)
倍速以外の部分でも4倍の画像処理をするのにちょっと無理が生じているとかあるのでしょうかね。
2K時代だとうまく処理できていたのが、4Kになって厳しくなったとか。
いずれにせよ自分が納得できる画質になるかが重要なので、引き続き時間があるときに店頭で設定をいじったり、情報収集をしたいと思います。
書込番号:24114242
2点
ちなみに地デジや2K以下のコンテンツを再生する話をしていますが、A90J自体は発色や黒の沈み込みも良くてめっちゃ画質の良い製品だと個人的には思っています。
また、HDMI2.1対応してますし、入力遅延も以下の通り少ないことが判明(海外レビューより)しているので安心してPS5ゲームでも使えるかなと。
1080p@60Hz → 17.5ms
1080p@120Hz → 12.1ms
4K@60Hz → 16.6ms
4K@120Hz → 12.0ms
SONYのハイエンドテレビでゲーム向けにここまで本気を出したのは今シリーズが初めてぐらいじゃないですかね。
(以前は『ゲームといえばレグザ』という印象でしたが、今年からは様相が変わってきたような)
書込番号:24114272
1点
今回は非常に内容の充実した投稿が多く、ためになっています。
4K(8Kも)と2K、何を入れるかは別問題として、器は大きい方がいいと思います。
少し見方を変えれば、今の4K放送を思い切って地デジとサイマル放送にするか、技術革新で地デジに4K分のデータを乗せ自動的に2K・4Kを切り替えられるようになれば、4Kディスプレイの良さが生かせるんでしょうね。
書込番号:24116610
2点
>和鷹さん
地デジに4K分の情報を載せるのはチャンネルあたり6MHzの電波帯域では不可能と思います。
衛星放送の4Kチャンネルを増やして地デジとサイマル放送する方が現実味あるかも。民放5局のBS2KとBS4Kは現状サイマル放送なので民放5局のBS2K(現状は1.44K)を廃止すれば衛星放送の電波帯域が少し空く。
民放5局のBSを見たい人は4Kテレビを買うことにすれば4Kテレビの普及率が上がる。?
書込番号:24122530
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







