SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

発売が楽しみです

2003/03/28 11:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]

KLV-23HR1を購入しようか考えていましたが、こちらの機種が5/1発売との事で発売まで購入を待つことにしました。
はやく5月にならないかな〜

書込番号:1435992

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニヲタさん

2003/04/27 22:28(1年以上前)

もう出回ってますよ。入荷したと言う連絡を受けて土曜日に購入してきました。

HR1との違いは
・液晶の視野角が広い
・D4入力が2つになった
・電源が内蔵になった
・メモリースティックの画像がみれる(SD派なのでどうでもいい)
くらいでしょうか?

書込番号:1528332

ナイスクチコミ!0


1900さん

2003/04/29 00:07(1年以上前)

すごい!もう購入されたのですね!?
使ってみての感想をお聞きしたいのですが、メーカーが謳っている
「動画がきれい」というのはどの程度のものですか?
もしご存知でしたら旧型とのその点での差も教えてください!

書込番号:1531737

ナイスクチコミ!0


ソニヲタさん

2003/04/29 00:31(1年以上前)

HR1との比較はカタログ上だけなので実物でどれくらい違うかはわかりません。
DVDとBSデジタルのためにコンポーネント端子は2系統以上必要だったのでHR2で決まりでした。
動画が奇麗か?というのはブラウン管と比べても違和感はないです。
放送やDVDを見てる分には残像感は全くありません。TVゲームはしないのでわかりません。
ハイビジョン放送との相性は凄く良いです。色といい解像度といいブラウン管を越えてると思います。
他にも質問があればどうぞ。

書込番号:1531839

ナイスクチコミ!0


1900さん

2003/04/29 01:17(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。DVDやハイビジョンなどそれぞれの様子がわかりとても参考になりました!もしまた店頭などで旧型を見かけたりした時こちらで教えていただけたらうれしいです。どうもありがとうございました!

書込番号:1531994

ナイスクチコミ!0


MPJさん

2003/04/29 22:08(1年以上前)

HR1とHR2の差を見たところ液晶パネルが高精細になったので地上波はきれいに映ってました。液晶で見る地上波の画面のボケがなくなった感じがします。ブラウン管にかなり近づいたんではと思います。あと高視野角なため、横から見ても色が変わることも少なくなっています。これは一番ありがたいですね、BSデジタルチューナーをつないでハイビジョンも見てみましたが(D4接続)これもすばらしかったですよ、動画もチェックしました。サッカー中継での場面でもボールの残像がほんの少し残るものの、液晶の中での応答速度は文句ないんじゃないかな?あとはアダプターでなくなったのが良いですね、後はゴーストクリア搭載、これも見逃せませんね、これらの比較は前モデルHR1との比較です。デザインの好みが分かれますが、性能、機能では満足行くと思います。他メーカーで言うとパナソニックの22LT10がありますが、こちらも良いですよ、3次元Y/C分離が搭載されているのが羨ましい。残念なのはあの馬鹿でかいアダプターですね、あれの置き場が逆に悩んでしまうほどの大きさです。デザインはスリムでいいんですが・・・・

書込番号:1534770

ナイスクチコミ!0


いっつあそにーさん

2003/04/30 23:49(1年以上前)

背面カバーがしょぼくありませんか?
接続が多いと落ちてしまいます(T_T)

書込番号:1538315

ナイスクチコミ!0


ソニヲタさん

2003/05/01 09:45(1年以上前)

背面パネルはひっかかりもなくはめ込むだけなので落ちやすいですね。
太めのDケーブル二本入れると辛いのでパネルは外してしまいました。
無理矢理はめて割られることが無いようにわざそうしてるのかも。

何日か使って気が付いたことですが、BS-hiの番組によっては上に黒い帯が入る場合があるようです。
23HR2の表示範囲が広いためようですが、民放BS局では問題ないのでNHK送出側の問題だと思います。

GRTはうちの場合ゴースト以外のノイズが多くてあまり効果がないかとおもったのですが、
細かく乗った複数のゴーストも除去してくれるのでなかなか良いです。
逆にゴースト以外のノイズははっきりさせてしまいますので環境に応じて使い分けが要るでしょう。

書込番号:1539141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新型発表

2003/03/26 15:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR1 [23インチ]

スレ主 23型購入者さん

SONYのホームページで23型の新型が発表されてました。
23HR1ももう少し安くなるかな?

書込番号:1430412

ナイスクチコミ!0


返信する
トルーパーさん

2003/03/26 17:24(1年以上前)

情報ありがとうございます。m(_ _)m
SONYのテレビは春から新製品ラッシュですね。
KLV-23HR2、23HR1、PanasonicのTH-22LH10、
23HRには音声出力がないので不満ですが・・・迷いますね。

書込番号:1430638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2003/03/26 20:37(1年以上前)

ACアダプタ内蔵になったんですね。
23HR1のアダプタって巨大でしたから、これって結構メリットかも

書込番号:1431086

ナイスクチコミ!0


YOSIHIROさん

2003/03/27 13:31(1年以上前)

ゴーストリダクションチューナーになったのは良いですね。
また、D端子が2系統入力なのも良いですが、メモリースティックスロットを付けるよりも、PC用のDVI端子を付けてくれた方が良かったんじゃないかと個人的には思います。
何しろ今年中には、DVDプレイヤーにDVI出力端子の付いた製品が出るとの噂もあり、DVDの高画質がデジタル接続で観られる可能性もあるので、AVマニアにはメモリースティックスロットなんかよりも、PC用のDVI入力端子の方が全然ありがたいと思うのですが・・・(DVI端子があれば、PCモニタとしても利用出来ますし)

書込番号:1433275

ナイスクチコミ!0


なにがしさん

2003/03/29 11:37(1年以上前)

いや、ゴーストリダクションチューナーこそ不要でしょ!(^-^;
早いところでは今年からアナログチューナは不要になるのだから。
メモリースティックスロットを装備していくのはS○NYさんの戦略でしょう。
個人的に不要と言えば確かに不要なんだけど、異なる製品間を取り持たせる
ためのI/Fってことで、それなりに評価できるんじゃないですか?

新型買うか、下落しきったところで現行型買うか、悩みどころ(^_^;

書込番号:1438793

ナイスクチコミ!0


YOSIHIROさん

2003/03/30 12:58(1年以上前)

地上波デジタル放送を見るために23HR2を購入するんですか?
それならもう少しがまんして、地上波デジタルチューナー内蔵機が出るのを待った方が良いと思うんですが・・・
23HR2の接続端子はメモリースティックスロット以外、全てアナログ入力なので、別途地上波デジタルチューナーだけを購入しても、接続段階で余分なD/A.A/D変換作業が加わり、フルデジタル処理が可能な地上波デジタルチューナー内蔵機よりも不利だと思います。
また、機器間のデジタル接続についても先に述べたDVI端子や、ハイビジョンに対応したHDMI端子を搭載したTV(やDVDプレイヤー等)が今年から来年にかけて複数社から登場すかもしれないので、私なんか、23HR2はあくまで地上波アナログ放送を見るのが主目的のTVだと思ってしまいます。
そして、液晶はブラウン管に比べ、ゴーストが目に付き易いようなので、ゴーストリダクションチューナー搭載を歓迎している訳です。

書込番号:1442270

ナイスクチコミ!0


なにがしさん

2003/03/30 23:30(1年以上前)

テレビは日常使う道具、という見地からすれば、チューナーは地上波もBSも内蔵していた方が圧倒的に使い勝手が良いとは痛感しているのですが...

今、使っている古いテレビが既に調子悪くて近々の買い換えが必須だけども、地上波デジタル放送を苦なく観るためということで、ワイドテレビへの買い換えを検討してます。(地上波デジタルが始まると、同一のものを放送する現行アナログ放送でも基本が16:9となりそうな雰囲気があるので、4:3テレビの購入は全く考えていません。)
ハイビジョン画質はできれば欲しいけども、過去の経験上、伝送系をむきになって全てデジタルにしなくても日常観る画質的としては十分と思っているのと、手元にはDVD化されることはありえないLDなどがあるため、現行の同軸アナログ入力に非対応となってしまうテレビでは困るなぁ、という、過渡期にありがちな悩みを抱えてます。そういえば、去年はMacintoshの買い換えで、OS 9での起動にこだわるかどうかという問題で似たように悩んでいたような気がします(苦笑)

書込番号:1444166

ナイスクチコミ!0


530530さん

2003/04/09 03:46(1年以上前)

D4ってアナログですか?
2つあるのに

書込番号:1472690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

誰か買いませんか?

2003/03/19 20:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-17HR1 [17インチ]

スレ主 買いますか?さん

KLV-17HR1が色々あって家に一台あまってしまいました・・・
新品で保障もたっぷり一年テックランド柏店です。
9万くらいでいかがですか?もちろん税無しです。
送料その他はご負担ください。
KLV-17HR1に興味のある方がここにくると思い載せてみました
画像はこちらです。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29815017

書込番号:1408842

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 買いますか?さん

2003/03/26 00:38(1年以上前)

売れました。
見てくれた方どうもありがとうございました。

書込番号:1429095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

画質設定

2002/12/27 15:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]

スレ主 音痴研さん

下にある音研さんの設定にしたらとんでもなく汚い、みれたものではない
画質になってしまいました。たしかにCRTの設定は良いかもしれませんが、
きちんと裏づけをとって書き込みしてるんですかねぇ?
なんか期待と事実の分別が出来ているのか疑問です。
他の方でこの設定にしてきれいに感じた人いますか?

>暗い場所も含めてハイビジョンのAVプロ調整極意を再度
>ピクチャー50(かなり明るい場所)〜20(暗い場所)
>明るさ45
>色の濃さMAX
>色あい+3〜5
>シャープネス30〜MAX
>ノイズ除去 中
>VM 弱〜中
>ディテイル 弱〜中
>色補正 ON
>ホワイト補正ON
>色温度 中
>黒補正 弱
>ガンマ補正 弱(かなり明るい場所) OFF(暗い場所)
>バックライト MAX(かなり明るい場所)〜 MIN(暗い場所)

書込番号:1167152

ナイスクチコミ!0


返信する
WEGAエンジンさん

2002/12/27 16:34(1年以上前)

私もやってみましたが、自分の好みとはかなり違いました。
かなり派手好みの方向きだと思います。
AVプロで各種補正をなるべくかけない方向が自然で好きです。
また、番組によって、色の傾向はかなり異なるので、私は時間帯(部屋の明るさ)や番組によって、少しずつ調整してます。
いずれにしてもこれが一番というものはないと思っています。この機種は各部の調整幅は大きいので自分の好みを見つられるのがいいですね。

書込番号:1167241

ナイスクチコミ!0


WEGAエンジンさん

2002/12/27 17:57(1年以上前)

見つられるのがいいですね。->見つけられるのがいいですね。

書込番号:1167378

ナイスクチコミ!0


音研さん

2002/12/27 19:13(1年以上前)

大概素人の方は地上波やBSのハイビジョンでない画質を見ていることが多いです。ハイビジョンで見られていますかね。
私の設定では基本的にソースがよっぽど悪くないとハイビジョンでは汚くなることはありえないです。
むしろ実物の色を越えた原色系の濃い鮮やかな色です。

なお、地上波はもともと劣悪な画質なのであまりこの画質調整では救えません。
電波状況にも寄りますがおっしゃるとおりの劣悪な画質です。
この画質はマニアには耐えられません。
ある程度離れて見るとましになりますが。


なお、部屋の明るさでもかなり変わります。
私の設定でハイビジョンで私が目の前で調整してシャープより悪いと評価した人はただ一人もいません。
断然の差でソニーを選びます。
テレビ離れした画質なので派手に見えますが、不自然さを言われた方はいません。

もし私の画質調整で悪く感じられるならば他の問題が考えられます。
環境によってかなり見え方は変わりますし、その人の好みもありますので。
なかなか実際に直接私が周りの環境に合わせて調整しないととんでもない調整をしていることがあります。

書込番号:1167499

ナイスクチコミ!0


音研さん

2002/12/27 19:19(1年以上前)

なお液晶は暗い環境なら電灯を増やしてまでもできるだけ明るい部屋で見てください。
暗いと劣悪な画質になります。

書込番号:1167509

ナイスクチコミ!0


音研さん

2002/12/27 19:35(1年以上前)

プログレッシブ対応でないDVDをつないで画質が悪いと文句をたれてた素人の方もいらっしゃいましたが、原理的に地上波と同様に劣悪な画質はどうしようもないです。
ハイビジョンテレビはハイビジョン以外は劣悪なのはいたし方ないことを素人の方は理解していないことが多く、テレビのせいにしてしまいがちです。
最近のテレビはハイビジョンや次点でプログレッシブ対応DVDしか画質は期待できないですね。
だからハイビジョンを画質の大優先で選びます。
ソニーのベガエンジン搭載のハイビジョンの画質はどのデバイスも評論家の評価はトップクラスなのは事実です。

書込番号:1167532

ナイスクチコミ!0


てれびすきさん

2002/12/28 15:08(1年以上前)

私も試してみましたが、WEGAエンジンさんと同じ意見です。
音研さんもご自分でおっしゃっているように、
>むしろ実物の色を越えた原色系の濃い鮮やかな色です。
と思いました。
しかし、そんな生易しいものではなく、自然界には実在しない色になっているようです。
りんごの赤はパッションピンクに、と言う感じで、全体的にパステル調に見えました。
それ以外はとてもきれいと思いますので、私は色の濃さMAXを35くらいでちょうど良いのではないかと思いました。
もっと言えば、スタンダードの設定が私は一番いいように思いました。
ちなみに放送はBSデジタルで、BShiを中心にスタジオ放送や、アップコンしていないものを見ました。

私はPANASONICのファンですが、この液晶テレビはとてもきれいだと思います。
早くPANASONICからも対抗機種が出ないかと思います。

SONYは評論家や、マニア受け、若者向けが基本ですが、PANASONICは一般大衆(画質の素人とも言う)向けに作ってくれますから。

書込番号:1169425

ナイスクチコミ!0


女性写真家さん

2002/12/28 18:18(1年以上前)

あまり期待していなかったのですがこの調整にしたら凄く鮮やかできれいでした。
実物よりきれいな感じです。
細かい部分の描写もよくでていましたよ。
ハイビジョンのソニー
この調整にはまってしまいました。
色の濃さはMAXの方がよかったです♪
上げないとちょっと白っぽくなる感じだったような気がします。
女性の色彩感覚が確かなことを自信をもって言えますよ。
印刷写真のような艶やかな色ですが不思議と不自然には感じませんでした。
生々しさがあります。

書込番号:1169774

ナイスクチコミ!0


いいよさん

2002/12/28 19:21(1年以上前)

スタンダードより全然きれいだと思いました。
色はMAXでいいと思う。

書込番号:1169911

ナイスクチコミ!0


てれびすきさん

2002/12/28 22:22(1年以上前)

私が見た番組が悪かったのでしょうかね?
もう少しいろいろ見てみようと思います。

書込番号:1170326

ナイスクチコミ!0


音研さん

2002/12/29 01:34(1年以上前)

てれびすきさんこんにちは。
パナソニックで感心するのがプラズマの画質ですね。
あの秋晴れのごとく清々しい爽やかな画質はなかなかでません。
爽やかでありながら黒のしまりもプラズマとしてはかなりいいです。
パナのCRTのハイビジョンはオーバーシュートやリンギングが強く最下位の画質なのですがプラズマは一転して高画質です。
これはパナのCRTのビデオ信号変換のアナログ系回路が悪いということになるのかもしれません。
デジタル系の液晶ならパナも期待十分だと思います。
パナの液晶パネルもソニーと同じスーパーIPS方式のものを使用してくると予想されます。
シャープの液晶パネルはにじんだ感じでパナの絵作りには合わない気がします。

ところで色の濃さはまわりの明るさで濃く感じたりします。
私は暗いところや明るいところ等いろいろな環境でソニーの液晶を見ていますが調整はかなり変わります。
濃いと感じたなら基本的に色の濃さはMAXのままで、ピクチャーやバックライトを絞った方がいいと私は判断します。
これにより落ち着いた色になってきます。
しかし大画面になるほど色乗りは薄く感じるので多少濃い目の方がいいと思います。
また原色が弱く中間色が強いとテレビの画質は色がにごって見える特性がでます。
まあ色の濃さに関しては好みもあるので人それぞれということでいいでしょう。

スタンダードの画質ですが一見してきりっとしていますが暗部が完全につぶれているのでこれはダメですね。
これは店員さんもシャープと比較する時にソニーの欠点として必ず言ってくる点です。
しかし私の調整では暗部がつぶれなくなり精細感がでます。
例えばサッカーやスケート等のスポーツ番組での観客の一人一人がくっきりと精細に分解してくれます。
シャープではどう調整してもにじんでこの精細感と鮮度がでないのですね。
画質の素人の方は意外に暗部のつぶれに鈍感な方が多いように思います。
暗部がつぶれるとせっかくのハイビジョンの精細感が台無しになるからです。
なおソニーの私の調整画質はぼけ味のある映画よりもスポーツ番組の一人一人の観客の鮮度の高い精細な画像を含むものでシャープの液晶と比較してチェックすると優位性がよくわかります。

画質のマニアの方なら私の調整画質をわかってもらえると思います。

書込番号:1170972

ナイスクチコミ!0


画質研さん

2002/12/29 21:36(1年以上前)

音研さん始めまして。
BSデジタル画質調整試してみました。
確かに音研さんの言われる通り、ダイナミック・スタンダ―ト
より遥かに画質は勝り、しっかり黒の階調も出ていますし
黒つぶれ現象もなくなっております。
ただ、気になる点としまして
カラーがピーク付近でサチつている様な感じです。
カラーに関して、標準付近が一番いいような感じです。
いかがでしょうか。

書込番号:1172995

ナイスクチコミ!0


音研さん

2002/12/29 23:14(1年以上前)

画質研さんこんにちわ。
マニアの方歓迎です。
カラーについてサチっているように見えますがかなり明るくしているため実は輝度がサチっています。
液晶は白飛びしやすい特徴がありこれはシャープでも言えます。
ここら辺はまだまだCRTの方がいいですね。
よって、カラーはMAXのままでピクチャーやバックライトを絞るのが正解だと私は思っています。
カラーを中間くらいにすると上で言われている通り白っぽくなってあまりよくありません。
ピクチャーやバックライトを絞ることにより白飛びを防ぎ白っぽくならずに深みのある色が得られます。
なお、かなり明るい部屋では比較的白飛びは目立たないので輝度を絞らずサチらないと感じる限界までピクチャーやバックライトを上げた方がいいと思います。

書込番号:1173316

ナイスクチコミ!0


男性写真家さん

2002/12/31 22:12(1年以上前)

色の濃さMAXはやりすぎ。

書込番号:1178542

ナイスクチコミ!0


カメカメカメーさん

2003/01/05 02:35(1年以上前)

お正月に衝動買いしてしまいました。
私は映像を撮影する側のものですが、早速音研さんの調整で自分が撮影したハイビジョンドラマをみてみました。
まず、標準設定はおっしゃられるとおりホントひどいものですね。
制作した側のものとして、こんな映像でみられていると思うと残念で仕方ありません。
音研さんの調整かなりいいですね。よくこの調整に到達されたと思います。
現場で調整した私の映像にかなり近い味を再現しています。
でもピクチャー、バックライトを絞ったとしても、色の濃さMAXはやはりやりすぎだと感じました。
夜、蛍光灯下の室内で、音研さんの調整を元にして自分なりの納得できる調整を書いてみます。
ピクチャー20〜30
明るさ38〜42
色の濃さ50
色あい+5
シャープネスはお好みで。弱い方がいいかも。
バックライト  MIN
NR 中
ディテイル 弱
色温度 3
Hホワイト 入
色補正 入
黒補正 弱
ガンマ補正 切
音研さんの調整がなければこの調整に行き着くのにかなり時間がかかったことと思います。ありがとうございました。

書込番号:1189783

ナイスクチコミ!0


テレビの技術さん

2003/01/05 12:03(1年以上前)

なるほど、プロフィールのようにモニターライクに
使える液晶テレビを買うならこのモデルのようですね。

書込番号:1190540

ナイスクチコミ!0


てれびすきさん

2003/01/05 16:47(1年以上前)

音研さん こんにちわ。
帰省中のためお返事が遅れました。
わかりやすいご説明ありがとうございます。まだ試していませんが、機会を見て確認させていただきたく思います。
と言いましても、すぐにはテレビの買い替えは出来ないので、今は2,3年後の買い替えのために新しいテレビ、液晶&プラズマを勉強しているところですが。
しかしこのKDL−L30HX1を見て、将来は液晶かなと思いました。

書込番号:1191243

ナイスクチコミ!0


音研さん

2003/01/07 02:03(1年以上前)

カメカメカメーさんこんにちわ。
カメカメカメーさんのセンスには脱帽です。
一般的に家庭では店頭より遥かに暗いですから、暗い場所での調整が物を言います。
暗い場所で再度調整をみてみましたが色の濃さ50くらいでもいけますね。
ただしカメカメカメーさんの調整では明るさ38〜42と私より下げているので色が濃く感じるので色の濃さが50まで下げられるのだと思います。
しかし明るさは43以上でないと暗部の諧調がつぶれます。
明るさを上げると色が薄く感じるようになりますが
BS日テレの深夜のテストパターンの右下あたりの微妙な諧調がつぶれます。
明るさ42以下にすると色が濃く感じるようになりますが、暗部がつぶれ不自然さがソースによって出てきます。
ただ明るい場所では色の濃さMAXでも私はいいと思いました。
シャープネスも中心の30くらいが自然ですね。
なお黒補正もOFFの方がふつうの画像で暗部もつぶれなくなるのでOFFにした方がいいと思いました。爽やかさがでます。
この場合ガンマ補正もOFFの方がいいです。
私の結論は一般家庭の明るさで
ピクチャー25
明るさ43
色の濃さ50〜MAX(好みですが私としては明るさ43で黒補正切なら色の濃さはMAXを薦めます。)
色あい+5
シャープネス30
バックライト  MIN
NR 中
ディテイル 弱
色温度 3
Hホワイト 入
色補正 入
黒補正 切
ガンマ補正 切
です。
いかがなものでしょうか?
なお、地上波もBS1、2CHもこの調整でいけます。

なお、暗い場所ではシャープの液晶はかなり画質を挽回してくることを最近発見しました。ただし、30型は大した画質ではなく37型が結構いいです。(ほとんど標準の画質設定でかなりの満足度が得られました。ソニーと対照的な画質でボケ味がなんとも魅力的で黒のしまりとちょっとイエローが押さえ気味の色再現性が独特の味わいをかもし出させています。シネマの画質に合う画質傾向です。これはこれでいいのではと思える画質です。しかし、まわりが明るくなるととたんに画像が冴えなくなるのがシャープの画質の特徴ですね。ソニーとは全く逆の特性です。)

書込番号:1195233

ナイスクチコミ!0


音研さん

2003/01/09 22:38(1年以上前)

訂正
BS日テレの深夜のテストパターンの右下あたりの微妙な諧調がつぶれます。

明るさを43より上げないとBS日テレの深夜のテストパターンの右下あたりの微妙な諧調がつぶれます。

書込番号:1202275

ナイスクチコミ!0


カメカメカメーさん

2003/01/12 21:07(1年以上前)

音研さん、こんにちは。あのテストパターンのあの部分は、モニターを調整するときに、一番明るい部分がわずかに見える程度に明るさを調整するのが正確な調整法です。我々はそうやってモニターを調整して撮影しています。(もちろん人によって自分の目にあった調整をしていると思いますが)あの部分の階調が見えると言うことは本当は黒が浮いているということです。でも実際自分でそういう映像が好きなのであればそれでいいと思いますよ。特にハイビジョンは黒浮きの方がきれいに見える映像もありますね。好きずきですからみなさん自分の好きな調整を見つけてください。

書込番号:1210493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

KLV-17HR1注文しました

2002/07/14 10:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-17HR1 [17インチ]

スレ主 カップラさん

価格.comからインターネットショップを選んで注文しました。きちんと対応してくれるのかなど多少不安はありましたが、街の小売店に比べて5万円も安いので思い切って注文してみました。
7/20頃には届くと思いますので使用感のリポートはそれ以降にアップします。今からとても楽しみです。

書込番号:830555

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 カップラさん

2002/07/20 20:06(1年以上前)

本日宅急便で届きました。軽くて薄くて映像も綺麗ですね。
CATVチューナーに接続しましたが、PS2はマルチAVケーブルが無くてまだ接続できてません。ブラウン管29インチからの買い替えですが、やはり画面が小さいなぁというのが実感です。見慣れればこの大きさでよいのでしょう。デジタル映像を試したいです。

書込番号:843450

ナイスクチコミ!0


29さん

2002/07/30 19:49(1年以上前)

カップラさんこんにちは。はじめまして!
商品届いたんですね!
この前電気屋さんでリサーチしていたら、「TV画像を見ると色がずれたりして、キレイじゃないですよ。SHARPの方がTV専用の液晶だから、キレイでいいですよ。SONYはPCの液晶だからね・・・・。」と
言われました・・・・。
TVの番組はキレイに見えてますか?
支障のあるようなものを商品化するとは思えないので、大丈夫なんだろうなーとは思っていますが・・・・いかがですか?

書込番号:862525

ナイスクチコミ!0


スレ主 カップラさん

2002/12/23 22:16(1年以上前)

29さんはじめまして。久しぶりに¥価格.comへアクセスしました。
使用5か月の感想です。テレビ綺麗ですよ。プレステ2も専用AVケーブルで繋ぎましたが、綺麗で動きもいいです。PC用の液晶だかTV用の液晶だか私には分かりませんが太陽光や蛍光灯の当たり具合と見る角度で見難くなるのは仕方ないですね。
そりゃ大画面が歳の私には見易いですが、省エネと軽さ、コンパクトさ(薄さ)に満足しています。

書込番号:1156574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング