
このページのスレッド一覧(全6312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 16 | 2025年3月16日 20:10 |
![]() |
28 | 4 | 2024年11月17日 19:33 |
![]() |
117 | 16 | 2024年11月14日 08:21 |
![]() ![]() |
60 | 8 | 2024年11月10日 18:42 |
![]() |
27 | 4 | 2024年11月10日 20:19 |
![]() |
72 | 9 | 2024年11月12日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-85XR90 [85インチ]
来年4月頃までに本機の購入を予定しております。
それまでの間で最も安く変えるタイミングはいつ頃になると思われますか?
単純に4月が一番安くなっている可能性が高いでしょうか?
それとも年末年始くらいの方が安い傾向になりますでしょうか?
新機種の発売はまだないと考えますが4月まででは現在の価格からあまり値下がりは期待できないでしょうか?
ズバリ今から来年4月ごろまでで最安値はいくら位になると予測されますでしょうか?
諸先輩方のアドバイスを頂けると幸いです。
4点

>レンジで991さん
こんばんは。
1番安いのは単純に4月ですね。それより年末年始が安いというのはトレンド的には考えられません。スポットセール等の特異点は抜きですが。
もっというと来年9月頃、来年モデルが出た1ヶ月後位が歴代最安値を引き出し安い時期です。
書込番号:25968251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001638762/SortID=25961335/
65インチは凄い勢いで値下がりしています
こちらはサイズが大きいから勾配は緩やかかも…
…85インチもかなりのスピードど下がっている様です
12月中旬まで様子を見て、そこからもまだ下がる様なら観察で、停滞する様なら買っても良いのかもしれません
年度末まで一本調子で下がり続けないかも
どこかで反騰はあるのではないかと思います
年内に購入の年内までに設置で楽しむならば、
遅れて買えば更に安く変えたとしても、
差額は早く見始められる時間を買うと思えば、
後での残念な気持ちは小さくて済むかもしれません
新製品は2年後以降かもしれないし、
安く買うのが優先するなら長期戦もあるでしょう
書込番号:25968254 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>プローヴァさん
的確なアドバイスありがとうございます。
やはり普通に考えると一番遅い4月が最安値になりそうですね。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
確かにどこかで一旦反発する事ってありがちですよね。
現在新築中でして完成予定が5月ごろなので設置できるタイミングとなる4月頃の購入がセオリーではありますが
それより前に安値を付けるようであれば購入したいと考えた次第です。
65インチの値下がりは魅力的ですがすでに85インチ用の専用壁掛金具を購入済みで視聴環境的にも85インチが良いと考えているのでもう少し値下がりの様子を見ていきながらタイミングを計りたいと思います。
書込番号:25968279
0点

>レンジで991さん
ソニーはネームバリューで安くなりにくいから新型の発表が無ければ値落ちしないでしょ
書込番号:25968280
15点

65インチの値下がり具合の情報はご参考です
65インチは勧めていません
設置が春なら、購入を急ぐ理由も無いような…
勢いで買っても直ぐに見られないのであれば、
更に値下がりしたときのダメージは大き過ぎる
トランプ大統領も兵庫県知事もありました
良いことも悪いことも予想を超えた動きはあるかも
それでも過去に学べることはあると思います
長期戦で良いのではないかと思います
書込番号:25968297 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>レンジで991さん
85インチサイズ、100万円近いTVとなると50〜60インチクラスの様に売れるものでもないでしょうし在庫も潤沢にないように思います
あまりに売れなさ過ぎて一気に処分価格になればいいのですが、もっと安くなるまで待ってるうちに在庫がなくなってしまう恐れもあるでしょうし難しいところですね
>現在新築中でして完成予定が5月ごろなので設置できるタイミングとなる4月頃の購入がセオリーではありますが
>それより前に安値を付けるようであれば購入したいと考えた次第です。
以前、同じ様な状況で先に購入していて少し時間が経ってから実際に使いだそうとしたら不具合が見つかった、時間が経っていることや在庫が無いなどでトラブルになっているような書き込みされている方がいたように記憶しているのですが、万が一のことも考えて動かれる方がいいかもしれませんね
書込番号:25968496
14点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001527566_K0001638763_K0001638760_K0001528405_K0001394438_K0001663915&pd_ctg=2041
85インチは商品は少ないのかと思っていましたが、
考えている以上に選択肢はある様です
その中でもBRAVIA 9は優れているのだろうけれど、
主要な諸元を比べる範囲はどれも同じ様に見えます
数字に現れない違いはあるのだろうけれど
ご購入は家が完成後が良いのではないかと思います
搬入と設置が課題になるのではないでしょうか
実際に現地で下見不可では判断は難しいと思います
書込番号:25968567 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>アドレスV125S横浜さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>今日の天気は曇りですさん
皆様ご意見ありがとうございます。
来春購入を視野に入れて価格動向を見ていくのが良さそうですね。
最終的に60万くらいまで落ちると嬉しいのですが難しいかもですね。
書込番号:25974597
0点

キャッシュバックキャンペーンやってますけど4月頃にもあのかなぁ?
私も75型を購入しようと思っているので気になります
11月15日〜1月14日迄に購入すると75型以上で5万円のキャッシュバックです。
書込番号:25975973
0点

これはグッド・ニュースですね
新築完成前で施主に搬入と設置に心配が無ければ
3、4か月で平均価格は10万円くらい下がっている様だから、似た様な勾配で下がり続けたら…とも考えられます
年末年始に期間を設定するのは気持ちにゆとりができて、後押しするためなんでしょうか
待ち望んでいた人達が発売開始に買うとはいえ数は出そうもない高額な商品です
キャッシュ・バックにしろ設定価格にしろ、スタート・ダッシュを狙って最初から安く売るというのはないのかなと思います。他社品の購買層を奪う機会も早くから設けられるのに、と思いました
書込番号:25976212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fax8600さん
1月14日までだとちょっと早いので次のキャンペーンが4月ごろまでに再度行われると助かるのですが。
良い情報をありがとうございました。
書込番号:25976242
1点

>プローヴァさん
いろいろなところでアドバイスをいただきありがとうございます。
4月に安く購入できるとのことですが、3月末の決算時期ではないのでしょうか?
今年でいうなら、3月29日、30日の土日だと最大限、値引きを引き出せるのではないかと勝手に思っています笑
ご教授いただけると幸いです。
書込番号:26104463
0点

>レンジで991さん
スレ主さんが4月までに買いたいとおっしゃっていたのでぎりぎりまで待つのが良いという意味でわかりやすく4月と書いた次第です。
3月決算期とおっしゃいますがすべてのチェーンが3月決算というわけではありません。例えばビックカメラは2月と8月です。ただ最近は決算を過ぎても値段がすぐ上がるということはなく、発売から時間がたつほどだら下がりになる傾向が強いと思っていますし、値引き交渉等では年末も結構いきますので、2-3月まで待たずとも年末年始で似たような価格を出してもらうという手もあると思います。その方が早く楽しめますしね。
書込番号:26104732
0点

すみません。
上記レスは
>ひつじ☆さん
へのものでした。
書込番号:26104738
0点

>プローヴァさん
いつもご返信ありがとうございます。
やはり、今の時期だと3月に決算セールを行っている家電量販店が良さそうですね。
延長保証のことを考えると、修理回数上限額のないケーズデンキが有力かなと思っております。
このようなテレビがどれだけの頻度で故障するのかが未知なのでわかりませんが・・・。
ちなみに、現在仕様している液晶シャープ32型10年以上前のテレビは一度も故障したことがありません。
書込番号:26105627
0点

本日実店舗で購入しました。
税込86万 長期5年保証付き という結果でした。
カード決済でポイント付与もありました。
家に設置したときにどのように見えるか楽しみです。
書込番号:26112819
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X85K [55インチ]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001528421_K0001448865&pd_ctg=2041
X85Kは、倍速駆動パネル
動きが速いスポーツ番組などは、有利
また、4K/120fps対応のHDMI端子有り
書込番号:25959850
12点

55X85Kは倍速駆動ありで価格も同様で、お買い得
55X85Kは販売店はひとつで延長保証オプション無し
5年以内に故障しないかもだけれど不安は有るか
5年以内は故障はしないだろうと考えるならば、
あるいは故障で修理費用が高額は買い替えるなら、
思い切り良く55X85Kを安く買うはあるでしょう
販売店に信頼が置けるなら
いろいろ不安が消せないなら55X85Kは検討しない
ではないかと思います
書込番号:25960122 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>miyamiya0612さん
こんにちは
75は等速パネルのエントリーモデル、85は倍速モデルのミドルレンジモデルと言った感じです。
倍速有無が値段差と見て良いと思います。
倍速モデルは動きボケやブレを低減しますので、速い動きのスポーツやアクション映画などでは幾分見やすくなると思います。
書込番号:25962800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

倍速駆動パネル(最大120Hz)搭載
(バックライト制御で4倍速(240Hz)相当になる)
スポーツなど動きの激しいシーンでの残像感を軽減。
HDMI入力でVRR(可変リフレッシュレート)と4K120Hzに対応
この2つは主にゲームをする時に重要になってくる。
VRRはゲーム機側から出される信号にテレビ側のパネル駆動速度を合わせる(同期させる)ことで滑らかな動きを表示できるようになる。
現在、ゲームは高画質・高駆動化が進んでいてFHD、60fpsは当たり前、4Kすら対応できるなら対応させるのが普通になってきている(その結果、ソフトの価格が高くなってしまっている訳で)
PS5は4K120fpsに対応していて、これを活かし切るにはディスプレイ(テレビ側)が4K120Hz入力に対応している必要がある。(性能向上型のproが出たことで4K120fps対応ソフトが増えた)
書込番号:25964711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X75WL [75インチ]
75型の購入を検討しておりますが、気になるのが耐震です。写真を見て、地震が来たらすぐテレビ倒れてしまうのではないかと不安です。壁掛けはできません。
なお、今は50型TVで中央にスタンドがあり、耐震ゲルを貼ってます。震度六の地震にも耐えてました。
耐震対策で、お勧めの方法あればご教授願います。
書込番号:25957130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yama1129さん
一定の基準で作られてるから真ん中に脚のあるタイプも最近増えてる細い脚で支えるタイプも同じですよ
テレビには転倒防止用のベルトが付属しているのでTV台に固定するなどの対策は必ずやっておくべきですね
書込番号:25957144
11点

>yama1129さん
阪神淡路の経験からは
TVって倒れるので無くて真横に飛んで来ます!
ベルト固定は最低必須です。
書込番号:25957162 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

倒れない策は用意するとして
倒れたらどうなるか・どうするかは考えた方が良いかもしれません
テレビの前にテーブルは置かない・周囲には何も置かない等
パネルはガラスだから前に倒れたら、倒れる所に何かがあれば、ガラスは割れると思います。割れたガラスが周囲に飛散したら逃げるときに危険だと思います
テレビの前、周囲には何も置かずに前面に倒れたら床を防ぐ様に倒れたら、パネルが割れても危険はある程度は抑えられると思います
自然の脅威に抗う術は少ないと思います
書込番号:25957172 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

床を防ぐ
↓
床を塞ぐ の誤記です
書込番号:25957179 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>今日の天気は曇りですさん
一定基準で作られてるのですね。イメージで、こちらの方が耐震に弱いと思ってました!
ベルト固定、必須ですね!ありがとうございます
書込番号:25957207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
テレビは真横なのですね!初めてしりました。
被災時のテレビの状況を教えて下さりありがとうございます♪
書込番号:25957209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。お話を聞いて、確かにと思いました。そこまで、考えてなかったですが、2次被害に繋がりかねませんね。
環境面今一度考えたいと思います。
書込番号:25957212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
阪神淡路大震災の頃はまだまだブラウン管TVが多かったかと思いますが、、、それが横に飛んで来たら怖いね。
書込番号:25957246
12点

>KIMONOSTEREOさん
今の薄型も大きく成ったので恐怖の質は違うと思いますが
重量的には同様かと思います。
書込番号:25957269 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>TVって倒れるので無くて真横に
飛んで来ます!
地震て経験上、真横に揺れるような
挙動じゃなくて、道路のアスファルト
を固める機械
(道路工事でガタガタガタガタと
音を立てているやつ)のような
細かい上下の振動が鋭く動くイメージ
で、TV台上のTVを見ると紙相撲の
力士のようにトコトコ揺れながら
動いて台から落ちそうになる。
70インチとかのサイズなら、微動
な振動でもTVの重心が動いて
倒れる挙動になるかもしれん。
書込番号:25957978 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

揺れ方や揺れる方向によると思います
上から下まで食器を中心に台所で使う物が収まる2メートルくらいの高さの食器棚が、前端か後端かの何れかの長辺を交互に支点にして前後に揺れていました
前に倒れると予感して食器棚の前に立ち、壁に向かって食器棚を壁に向かって押さえました
こういう揺れ方のときは、耐震ゲルの摩擦力による転倒防止は期待できないと思います
什器は天井との間は突っ張り棒で支えるのではなく、段ボール箱で埋めることを勧められるのは多分、そういう揺れ方への対策です
背面のベルトによる固定に加えて、天井からもベルトか何かでテレビを吊れたら良いかもしれません
がっちりではないとしても
書込番号:25958017 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

耐震対策って、その物が壊れ無いように、と考えがちですが
物が動く事によって人に危害を与えないようにと考えて下さい。
※そのエネルギーは凄まじいです
叔母は大きな仏壇が倒れて来て怪我をしました。
※本人談、もう少しで仏壇に殺されそうだった。
書込番号:25958110 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>yama1129さん
こんにちは。
少なくともソニーに関しては、個別の機種で耐震試験をしているようですので、付属の耐震ベルトを使って設置していれば多分大丈夫です。それで耐えられない程度の強い地震であれば、もはやテレビの心配をしている場合ではないかと。
下記youtube動画をご参考に。
https://youtu.be/fi8naOz4pv4?si=-F8NjV6hr_u04bew
耐震ジェルも長期間貼ったままにしておくと剥がれなくなり、無理に剥がそうとするとTVボードの天板の突板ごと剥がれたりしますのでご注意ください。
書込番号:25958174
2点

>プローヴァさん
耐震ジェルのことについて教えていただきありがとうございます!テレビボード購入したばかりなので、大変ありがたい情報を得ることができました。
実は、これまで耐震ベルトはつけていなかったです。まだ、調べてませんが設置は簡単ですかね?業者の方にお願いすれば、つけてもらえるんですかね‥いずれにしても、全然調べが足りないので勉強したいと思います。
書込番号:25960294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:25960295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yama1129さん
耐震ベルトを付けてないというのは本末転倒ですよ。まずはメーカーの取説通りに使うのが先決です。
付属の耐震ベルトを付属の木ねじでテレビボード裏に固定するだけなのでドライバを使ったことがあればだれにでもできる作業です。
書込番号:25960490
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]

書込番号:25956353
9点

書いてないですね。
質問の意図が伝わっていないようです。
書込番号:25956388 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

公開されている取扱説明書には記述がありません
さっぱりしたものです
詳細な機能の動作や操作等はテレビで閲覧できる「電子取説(ヘルプガイド)」で読めるのではないかと思います
固定ディスクの空き容量が不足して新しい録画を書き込めない様なら、削除禁止や保護等と設定していない録画日時が旧いタイトルから上書きされるのが、メーカを問わずに録画機器の標準の動作と思っていたけれど
ソニーのこの機種がそうであるかは…分かりません
ディスク容量が逼迫するまでは困らないから、遅ければ、そのときに分かっても良いのではないかと思います
それよりも先に返信はあると思うけれど
書込番号:25956463 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

REGZA タイムシフトマシン機能の様なものであれば、
古いものから削除するでしょうけど、
テレビやレコーダーで録画したものは、HDDが一杯だからと言って、
機器側が勝手に削除なんてしないんじゃないですか。
そんな機能は無いから、取説にも書かれていないのでしょ。
書込番号:25956574
10点

10年前に持ってたレグザにはデフォルトであった機能なので、てっきり一般的な当たり前の機能だと思ってました。
設定色々探したけど無いし、説明書にも無いので、この機種にはなさそうですね。
次のテレビはこの機能があるか調べて買うことにします。
この程度の機能がないとは驚きました。
書込番号:25956580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほどです
しかしテレビの録画は見たら消しと考えるのであれば
外付HDDは1TBも4TBも1万円以下で買えるだろうし
容量が1TBは五千円で買えることもないであろうし、
そうであるならば4TBで用意するならば
録画は暫くは消さないで録りためたとしても、
長期間の録画でようやく空き容量僅かになるのでは
年に数度(以下?未満?)の削除で良いかもです
たくさん録りためたら録画一覧からの検索も大変
録画番組コレクションであればレコーダと思います
HDD空き容量不足で既存の録画を上書きの機能と、
テレビの選択肢の範囲が狭くなることと、
どちらを選ぶかでもあるとも思います
ソニーの他のテレビもそうかもしれません
ソニーのテレビは選べなくても良ければでしょうか
書込番号:25956605 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさま、丁寧なアドバイスいただき、ありがとうございました!
書込番号:25956615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まじですかーエースさん
BRAVIAを使って試したわけではないですが古い番組は自動削除されると出てきましたよ
必要だから残しているので勝手に消されるのはおかしいって考えもできますが、録画予約(録画して後から見る)が過去に録画した番組より優先されるというのは考えにくいですし、この録画は残しておきたいということであればロックしておけば自動削除から除外されるでしょうし
>10年前に持ってたレグザにはデフォルトであった機能なので、てっきり一般的な当たり前の機能だと思ってました。
他のメーカーの詳細な仕様まではかわかりませんがREGZAは任意で保存された番組を優先する(録画しない)も選べるようになってますね
>次のテレビはこの機能があるか調べて買うことにします。
>この程度の機能がないとは驚きました。
REGZAからBRAVIAに乗り換え(?)ということでしたら自動削除よりもチャプターが付かないことの方がデメリットに感じるかと思うのですが
書込番号:25956624
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X75WL [65インチ]
昨日このテレビが我が家に届きました。
GoogleTV の設定をしたのですが、
インターネット配信を見るのが主のような気がします。
ところで以前のAQUOSでもREGZAでも
テレビ番組の詳細説明を見る
ボタンなりがありましたが、このテレビにもありますか?
書込番号:25956314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書込番号:25956363
8点

>冬珊瑚さん
>テレビ番組の詳細説明を見る
>ボタンなりがありましたが、このテレビにもありますか?
リモコンには番組説明というようなボタンがないのでメニューから見る感じでしょうね
最近は機能が増えているためリモコンも特殊機能のボタンが増えています
ボタンを増やし続けるにも限界があるため、あまり使われていないだろうボタンが削られるケースも多く、REGZAでも番組説明のある機種とない機種が混在してる状態になってますね
書込番号:25956652
9点

おっしゃる通りです。ありがとうございました。
書込番号:25956749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-75XR90 [75インチ]
店員さんにBRAVIA9を強くオススメされましたが、実際には画質の軍配はBRAVIA9と有機ELテレビどちらに上がるでしょうか?
ちなみに私はゲームと映画をメインに利用します。
よろしくお願いします。
書込番号:25955598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アーモンドミルクさん
ゲームを長時間するなら有機ELは避けた方が良いと思います。
お金が余っているなら75XR90も良いけれど、そうでなければ他の昨年モデルのMiniLED+量子ドットで良いのでは?
書込番号:25955850
7点

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec114=2
検索条件に75インチを渡せていないから、お手数をおかけしますが、絞り込みで75インチをご指定願います
ゲームと映画を見るなら画質は有機ELが好ましいかもしれませんが
有機ELはサイズが65インチまでだから、75インチよりも小さくても良いかどうか
ゲームではタイトルが違えども操作に関わる図柄が画面の下部辺りに表示され続けるだろうから、焼き付きの懸念があります
有機ELのテレビはここではパナソニックが強く勧められる傾向にあるけれど、現行機種は発売当初は非搭載の機能がアップデート実施後でも録画再生で動作不十分らしい書き込みがあるから、パナソニックでご検討されるなら様子を見てでしょうか。録画再生が不要であれば、パナソニックで良いと思います
ソニーを含めて他社の有機ELもご検討されるのであればその様に
書込番号:25955861 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アーモンドミルクさん
>画質の軍配はBRAVIA9と有機ELテレビどちらに上がるでしょうか
映画を見るならば、有機ELテレビ
ゲームが主ならば、BRAVIA9が良いかと。
書込番号:25955901
8点

訂正します
指定するサイズは65インチです
書込番号:25955905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アーモンドミルクさん 初めまして
Impress の "AV Watchアワード"で今年のTVの比較記事があります。
"BRAVIA 9"は遅延性能では、液晶/OLEDで最下位でした。
FPS系には厳しいかも?
私の環境は、以下の通りです。
・KRP-500A(2K 60Hzプラズマ)
・32Q1(4K 60Hz JOLED HDR10):ビデオ出力からサブTVとして。
・27E1N8900/11(4K 60Hz JOLED HDR True Black 400)
・ LDQ271JAB(WQHD 180Hz FALD HDR1000 ):近日購入予定
書込番号:25956400
7点

>アーモンドミルクさん
自分は75型のBRAVIA9を使用しております。
自分はゲームはやらないのでゲームの画質などはよくわかりませんが映画や配信、地デジなどの画質はすごくきれいですよ。
今年のAV WATCH AWARD2024の記事で、ある審査員の方が2024年No.1のモンスターテレビと言ってました。
BRAVIA9はただ明るいだけでなく、黒も液晶とは思えないほど締まってますし場面によっては有機並に黒が黒いと感じます。
ゲームの評価はあまりよくありませんが、同じソニー製品なのであまり気にしなくてもいいんじゃないでしょうか。
自分は大満足ですし特に65型以上のテレビであればBRAVIA9、1択だと思います。
画質などは好みもありますので、家電量販店でいろいろな画質モードなど確認しながら決めた方が後悔しないと思いますよ。
書込番号:25957987 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>アーモンドミルクさん
こんにちは。
画質で言えば有機ELと液晶は発光原理からして違いますので、総合画質では有機ELの方が上です。
ソニーの場合、このところ有機ELの機種展開に失敗していることもあり、最上位機種に液晶のXR90を据えていますが、他社は最上位機種は有機ELとなっていることからも明らかですね。
真に無限大のコントラスト、視野角の広さ、色の鮮やかさ、色むら・輝度むらの少なさ、映り込みの少なさ、黒の艶感、暗部階調の正確さ、など枚挙にいとまがありませんが、有機の画質の良さは原理的な物で測定可能な物理量として優秀です。
対して液晶が勝てるのはピーク輝度だけです。XR90はこの点一点に絞って改善しているのでその点は筋が通っております。値段は液晶としては高いですが。
ただ有機の場合ソニーは消極的なこともあり積極的にお勧めできません。ハイエンドのX95Lは昨年モデルで韓国サムスン電子製の昨年パネルを使用していていまいちなのに売る気のないプライスタグですし、XR80はミドルクラスのLGパネル仕様です。画質を求めて有機を買うならソニーではなくパナソニックが鉄板ですね。
そういう意味で有機に消極的なソニーを前提にテレビ選びをするなら消去法でXR90になるかも知れません。
>>検索条件に75インチを渡せていないから、お手数をおかけしますが、絞り込みで75インチをご指定願います
有機ELは77型ですので、絞り込みで75型を指定したりするとひっかからなくなりますので、まずはご注意ください。
書込番号:25958192
1点

>アーモンドミルクさん
こんにちは。
有機ELテレビはそもそものパネル性能が、(言い方が悪いですが)色々と軽率に優秀ですから、各社のフラッグシップの有機ELを買えば基本満足度は高くなるでしょう。
液晶テレビはLED部分駆動、制御のノウハウで大きく画質を分けます。SONYが開発した独自のLEDドライブが搭載されているXR90は今季液晶テレビではハッキリ言ってダントツの画質です。
それに加えてSONYは自慢のプロセッサー「XR」があり、鮮やかさ、鮮明さに優れた画質となっています。特に各社と明確に差を感じるのは「バンディングノイズ」の少なさですね。
ライブ映像や、夕日のシーンなどで明るいとこから暗いところに徐々に移行する色のグラデーションは本当に素晴らしいの一言です。
この画質は各社の有機、液晶に関わらずSONYならではの良さです。
有機ELはコントラストを高く描けますが、逆に言うと暗部の黒つぶれで視認性が弱い場合があります。画質調整で暗部を見易くしたとて全体の映像は白っぽく引っ張られます。
暗部の階調表現、視認性の高さもXR90は非常に優秀です。ゲームの薄暗い箇所や、映画の背景にあるセットをより細かく楽しむのにいいですよね。
また大前提としてMiniLEDには明るさがあることにより色鮮やかさにも優れており、XR90は明るさと黒の強さの正に両立をしています。
昨今の映画は輝度の高い作品がどんどん増えてきており、明るさを出せるのはひとつの正義になるでしょう。
よって映画もゲームもしっかり高画質で描けるXR90を強く推します。
ゲームの遅延応答などの話はありますが、その点を拘る人はゲーミングモニターを買うべきだと思いますよ。
民生用ゲーム機には十分ですし、グラボ搭載のPCを繋げるようなガチ勢は専用のモニターを使うって話で、SONYはまず画質。そことのバランスをうまく取っていると思います。
各社有機ELの焼き付き問題は完全にクリアできてませんしね。
書込番号:25958505 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





