
このページのスレッド一覧(全6310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2025年1月5日 14:23 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2025年2月17日 17:01 |
![]() |
78 | 11 | 2025年1月5日 19:52 |
![]() ![]() |
54 | 7 | 2024年12月16日 14:09 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2024年12月11日 23:07 |
![]() |
47 | 7 | 2024年12月10日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
とある量販店で65z870nが22万、ソニーxr70の65型が27万円で見積もりもらいましたがどちらがよろしいでしょうか?REGZAが別途1.5万円のキャッシュバック、ソニーが3万円のキャッシュバックがあるそうです。
テレビに詳しくなく、3店舗程まわり、すべての店員にソニーを勧められました。
性能など含めてどちらがいいでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:26024293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エレン0000さん
こんにちは
>>すべての店員にソニーを勧められました。
スレ主さんが、2つ比べて自分はレグザが気に入ったのだけどどうでしょう?と店員に聞いていたら、店員はレグザを勧めたと思いますし、ソニーが気に入ったといえばソニーを勧めたと思います。
どっちにしようか迷っていると言えば、両方買えるのなら利益の大きいソニーを売ろうとするでしょう。
店員は売ってなんぼですのでその程度の立ち位置です。お勧めを聞く意味がありません。逆にお客が候補にあげてもない様な特定のメーカーを強く勧めてくるのはメーカーのヘルパーの可能性もあるかと。
性能面ではピーク輝度が多少高いので、若干ソニーの方が上かと思います。あとは似たり寄ったりで価格ほどの差はありません。
機能面では録画でオートチャプターがついて、レグザレコーダーにLANダビングもできるレグザが上です。大容量HDDを用意する気があれば、地デジのタイムシフトマシンもできますしね。
書込番号:26024315 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご返信ありがとうございます。
そうゆうものなのですねー。
続けて質問です。
引越しでテレビを購入予定なのですが
その引越しが2月末です。
まだ必要ないのでギリギリ迄粘って購入するか
この年始の時期に買った方がお得なのか
どちらが良いのでしょうか?
立て続けてすみません。宜しくお願いします。、
書込番号:26024341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エレン0000さん
2月末では値段は年末年始と大枠では大差ないと思います。
書込番号:26024872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャッシュバックを考えると今買った方が良いと思います。
書込番号:26025558 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]
添付写真のサウンドバーと当機をバー付属のHDMIケーブルで接続しましたが音は鳴りません。テレビ設定も色々試しましたが、ダメでした。一応外部スピーカーとして認識はされてる表示はでましたが…
光やラインでは音は鳴ります。
ARC接続は諦めるしかないでしょうか?
書込番号:26024150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RAMOS15−04さん
こんにちは
一応ARC対応とあるのだから音は出てもいいはずですけどね。
テレビのメニューから音声出力を外部オーディオに切り替えてみましたか?
そうしないと外部HDMIスピーカーから音は出ません。
繋いだだけで勝手に外部スピーカーが鳴るとは限りません。
書込番号:26024325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、設定は色々変えて試してみましたが、全く音は鳴らずでした。サウンドバー側も繋がってる状態の表示でしたが、ダメでした。
しかし両者ともにarcであるのに繋がらないっていうのは、そもそも規格ってなんぞやという話ですよね。アナログではこんな事はまずなかったのに…
書込番号:26024738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RAMOS15−04さん
こんばんは。
HDMIケーブルですが、テレビ側に複数あるHDMI入力端子のうち、eARC対応の「HDMI 3」に接続されていますか。
取扱説明書に「サウンドバーの接続方法」が案内されているかと思われます。
今一度お確かめなさることをお勧めします。
書込番号:26024874
7点

>RAMOS15−04さん
相性や検証不足、設計不良あたりが原因ですかね。
大手メーカーの商品でしたらその様なことはありませんので、次回はちゃんとしたメーカーの商品を買われることをお勧めします。
書込番号:26025360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M0085さん
はい、ARC表記のあるHDMIに接続しております
画面表示では外部スピーカーと表示されますので認識はしているものだと思われます
>プローヴァさん
予備知識なしでまあつながるだろうと思って購入したのが間違いでした
ソニー以外でもヤマハとはデノンとかBOSEとか有名メーカーならARC大丈夫なのでしょうか?
書込番号:26025521
0点

>RAMOS15−04さん
こんにちは
テレビ側 e−ARCはオフ?
書込番号:26025524
5点

>RAMOS15−04さん
>>ソニー以外でもヤマハとはデノンとかBOSEとか有名メーカーならARC大丈夫なのでしょうか?
はい。大丈夫です。
今回はサウンドバーの問題と断定していますが、テレビ側の問題ということも可能性としてはなくはないです。
念のため可能なら、サウンドバー買い替えの前に、他のARC付きのテレビにサウンドバーを接続して、出音するか確認された方が良いと思います。一応問題の原因の切り分けをしておいた方が良いですね。
書込番号:26025529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
はい、元々eARCはオフでしたのでONにしても確認した次第です
>プローヴァさん
ありがとうございます
今さらですが、ARC機器の動作不具合についての書き込みが価格コムでも散見されますね
有名メーカー品でも音は出ても電源連動で不具合あったりとか・・・
自分の場合、音質は以前のテレビ並み(10年以上前のアクオスでちゃんと正面にスピーカーがあったもの)であればよく、
そもそもオプティカルでつないでるスピーカーは所持しており、何が欲しいと言えばテレビ電源連動の1万以下の安価なスピーカーが欲しいのです。
あと置き場所も70cm以下の幅のものじゃないとテレビ脚が邪魔をして真下に置けないので。という条件で探しておりますがなかなか条件を満たすものが見つかりません。
書込番号:26026358
0点

結局パナソニックSC-HTB200の中古をほぼ同価格で購入した所、接続全く問題ありませんでした。
音質は昔のテレビが基準だったので、基準並みとなり満足できました。
書込番号:26079008
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]
有機ELテレビの購入を検討していますが、次の製品で悩んでいます。
@シャープ AQUOS QD-OLED 4T-C65GS1
ASONY BRAVIA XRJ-65A95L
B東芝 REGZA REGZA 65X9900N
Cパナソニック VIERA TV-65Z95A
DLGエレクトロニクス OLED65G4PJB
DLGエレクトロニクス OLED65G4PJBの製品を評価基準のベースとして、次の項目を100として考えた場合、
他の製品の値はどれくらいだと思いますか。また、各製品について、その製品の魅力を教えてもらえたら幸です。
なお、個別の返信等は行わない場合がありますので、予めご承知おきください。
【画質】
【音質】
【ユーザビリティ】
【消費電力】
【ユーザーサポート】
【値段交渉のしやすさ】
7点

予算と機能のご指定がありません
予算が潤沢ならばビエラが無難で安心だと思います
機能は選択要素にありませんが、LGの製品の搭載する機能は、日本メーカ製の日本人ユーザ向けのそれよりは少ない、シンプルです
LGには安心のパネル5年保証があります
高額なテレビの購入で大手家電量販店独自の延長保証には加入せざるを得ないと思うけれど、販売店により加入料の有料無料と保証内容の違いはあります。パネルが5年保証であるならば、必ずしも延長保証でまずケーズデンキを想定することもなくなるので、販売店を選ぶ自由度は大きく増します
LGを勧めていません
どちらかと言えばレグザのファンです
ユーザーサポートはどこも同じ様なものと考えた方が良いと思います。メーカのサポート人員・修理拠点は減っています
問い合わせ手段にチャットがあるメーカを選ぶのは良いと思います
ビエラは価格指定制度を受ける製品で価格交渉はできません
ビエラはレコーダと合わせての購入でキャッシュバックがあります。13日まで
ブラビアとレグザはテレビ単体の購入でもキャッシュバックがあります。何れも期限はビエラと同じく近い様に記憶します
コジマのネット販売だけ?かもしれませんが、テレビの買い替えでコジマ独自のキャッシュバックがあります
書込番号:26021532 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

xena_walterさん
最近は地上波、放送波を視聴しないという人もいらっしゃいますが、スレ主さんは主にどの様な映像を視聴されていますか?
完全な黒を再現できる有機ELを選ばれるのは、光学ディスクや配信での映画など楽しまれたり、応答速度の速さでゲームを楽しみたいのでしょうか。
目的を書かれたら、具体的な回答があるかもしれません。
書込番号:26021581 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>xena_walterさん
>有機ELテレビの主要各社フラグシップ製品の比較について
視聴目的及び環境により変わりますので。
選定はご自身で販売店などで行うのが宜しいのでは。
書込番号:26021593
9点

>xena_walterさん
画質
@シャープ AQUOS QD-OLED 4T-C65GS1 90
ASONY BRAVIA XRJ-65A95L 90
B東芝 REGZA REGZA 65X9900N 95
Cパナソニック VIERA TV-65Z95A 110
DLGエレクトロニクス OLED65G4PJB 100
音質
@シャープ AQUOS QD-OLED 4T-C65GS1 105
ASONY BRAVIA XRJ-65A95L 105
B東芝 REGZA REGZA 65X9900N 105
Cパナソニック VIERA TV-65Z95A 120
DLGエレクトロニクス OLED65G4PJB 100
書込番号:26021607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大手家電量販店でのご購入であれば価格は以下です
・シャープ GS1 405千円くらいから
・ソニー A95L 580千円くらいから
・レグザ 396千円くらいから
・パナソニック 485千円くらいから
・LG G4PJB 368千円くらいから
唯一パナソニックはケーズデンキでの購入でも同額
キャッシュバック
・ソニー 5万円 14日まで
・レグザ 3万円 14日まで
コジマネットのリサイクル申込みキャッシュバック
・レグザ 3万円
年末前は他社品もキャッシュバックがあった様に記憶するけれど在庫か無くなったのかもしれません
購入先、リサイクル有無、購入時期によれば
レグザ約34万円からとソニーはA95Lは約53万円まで
パナソニック以外は価格交渉次第ではあります
パナソニックを買うなら価格は同じケーズデンキでの購入がお得です
書込番号:26021668 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>xena_walterさん
書き間違い訂正します。
画質
@シャープ AQUOS QD-OLED 4T-C65GS1 90
ASONY BRAVIA XRJ-65A95L 100
B東芝 REGZA REGZA 65X9900N 95
Cパナソニック VIERA TV-65Z95A 110
DLGエレクトロニクス OLED65G4PJB 100
音質
@シャープ AQUOS QD-OLED 4T-C65GS1 105
ASONY BRAVIA XRJ-65A95L 105
B東芝 REGZA REGZA 65X9900N 105
Cパナソニック VIERA TV-65Z95A 120
DLGエレクトロニクス OLED65G4PJB 100
書込番号:26021677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xena_walterさん
55V型の比較にはなりますが、画質の比較については、価格.comの記事を参考にされては。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=21677&lid=k_topics_article_21677
横並びの比較なので、参考になりやすいかと思います。
書込番号:26021730
11点

>ヤスダッシュさん
挙げて頂いたサイト記事は大いに参考になります。
結果は「オールダウンダーは無い」としながらも、各メーカーの特色が大変分かり易いですね!
翻って、自分も店舗で色々見て廻りますが、時に「これって、店独自の調整?」って、思わざるを得ないような画質の展示があって戸惑いますね。
皆さんは、どうですか?
まあ、要は「自家では、どう見えるか?」 が肝心なのですけどね、、、。(>_<)
書込番号:26023085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

上の訂正です。
オールダウンダー
↓
オールラウンダーであり、失礼しました。
それにしても、色々見、調べて行くと益々判らなくなる面もあり、やはり厄介ものですね。(汗
書込番号:26023250 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も、ヤスダッシュさんご紹介のサイトは、大変参考になりました。
特に、各ジャンルで見え方が異なる事もかなり理解できました。
ところで・・・
>自分も店舗で色々見て廻りますが、時に「これって、店独自の調整?」って、思わざるを得ないような画質の展示があって戸惑いますね。
>皆さんは、どうですか?
確かに・・・。
ただ、以前は壁に同一メーカーの大小テレビを何台かまとめての展示レイアウトが多かったのですが、
近年では各メーカーの同サイズのテレビを一堂に展示するようになり、大変比較し易くなりましたね。
書込番号:26023267
8点

皆さんご意見どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:26025939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-65XR90 [65インチ]
BRAVIA 9 K-65XR90の購入を検討しています。
私自身が全くと言っていいほど家電に詳しくないのですが、12月に入り価格の下落が続いているため、買い時が分かりません…。
毎年、新製品が発表されれば価格が落ちるのは分かるのですが、本製品をそのタイミングまで待つつもりはありません。
今年の年末で購入するのが良いか、年明けまで待つのが良いのか…。
皆さまのご意見をお伺いできればと思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25999717 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今の時期であれば何時から見たいかに依るでしょう
年内に見たいのであれば今週末か来週末まで
来週末では年内に搬入設置は難しい店舗はあるかも
後継機種の発売は2年後かもしれないし、年度末のセールが始まる早ければ2月までにも待たないのであれば、今週末の購入が良いと思います
年明けを待つとしても、年末商戦で売れた商品が多ければ搬入設置は遅くなるかもしれないし、この機種が年明けに年末商戦のときよりも安く買えるのは果たして?と思うし
日曜日に廻れる店舗を廻って月曜日(以降)に決断して発注するか、来週末以降に決めるなら年内まで引っ張っても良いかもしれません。何度か店舗を訪れて買う意志が伝わっていれば、年末間際で安く買えることはある様に思います。当月の売り上げになるから。担当者の対応・反応を見て分かるなら
書込番号:25999872 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>aoboyさん
こんにちは
来年のモデル末期まで待つ気がないなら、買い時は年末年始商戦の今です。
年末も年明けも値段は大差ありません。
年末までに設置を希望するなら来週頭位までが勝負でしょう。
価格コムの最安値をウォッチしてるのかもしれませんが、都市部の量販店で値引き交渉すれば最安値を下回る事は余程の田舎でない限りさほど難しくはありません。
お店に行って値引き交渉しましょう。
価格コムの通販ショップでの購入ですが、大手量販の通販部門を除き殆どは非正規代理店ですので、初期不良への対処を考えるとお勧めできません。
書込番号:26000126 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>aoboyさん
>年末で購入するのが良いか、年明けまで待つのが良いのか
欲しい時が買い時、暮れにTVを見ないならば来年でも。
書込番号:26000190
13点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
配送の事は完全に失念しておりました…。
おっしゃる通り、何時から見たいかが重要ですね。
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
年明けでもあまり値段が変わらないのであれば、年末のうちに購入を検討したいと思います。
値引きの交渉がキモになりそうです。
>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
欲しい時が買い時だと分かっていても、値段が気になってしまう優柔不断がいけないのかもしれません…。
年末番組も年始の特番も好きなので、やはり年末に買うのが良いのか…。
書込番号:26001093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまのアドバイスを胸に、3つの家電量販店で価格交渉してきました。
やはり会社が違うので三者三様と言ったところでしたが、納得のいく価格を提示してくださった担当者さんの所で購入して参りました。
結果としては、BRAVIA 9 K-65XR90とサウンドバーHT-8000をセットにして税込520,000円弱でした。
加えてポイント還元30,000円分も別で付いたので、何か他に購入したい物が出た時に使えるのはありがたいです。
2024年1月14日までやっているSONYのキャッシュバックキャンペーンにより、TV+サウンドバーで合計65,000円が返ってくるので、サウンドバーとセットで実質455,000円弱で購入することができました。
BRAVIA 9 K-65XR90に限ったキャンペーンではありませんが、私と同じく購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
配送は最短で2日後でしたが予定が合わなかったので、別の日程に届けていただきますが、今からとても楽しみです!
書込番号:26001202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aoboyさん
キャッシュバックは別としても、ポ還元込み49万ですね。A8000が10万前後なので実質10万安い感じですね。良い買い物になったと思います。よかったですね。
実店舗の方が安くなる可能性があることを知らない人も多いので参考になると思います。
書込番号:26001526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
今回は実店舗のキャンペーンなど諸々良いことが重なったとはいえ、実店舗でも価格コムの最低価格を下回る交渉が出来ると思っていなかったので、本当にありがたかったです。
TVは15年ほど前に購入したのが最後だったので、その時に量販店で販売員さんに「ネット価格はあくまでネット価格なので、そこまで安くはできないですよ」と言われた時のまま知識が止まっていました。
※訂正です
誤 2024年1月14日までやっているSONYのキャッシュバックキャンペーン
正 2025年1月14日までやっているSONYのキャッシュバックキャンペーン
大変失礼いたしました。
書込番号:26001682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]
【使いたい環境や用途】
日中のテレビと夜の映画
【重視するポイント】
画質
【予算】
20万円
【比較している製品型番やサービス】
VIERA 65W95A
【質問内容、その他コメント】
お世話になります。Hisense製の65E6000を使用していましたが購入4年ほどでパネルに黒い帯が入り、新しいテレビの購入を検討しております。日中のテレビ使用に加えて、夜映画を鮮やかな画質で見たいと思い、ミドルクラス以上の液晶テレビを購入検討中です。ずっとソニーのX90Lを狙っていたのですが、パナVIERAのminiLEDモデルW95Aの値下がりが著しく、miniLEDの方が綺麗なので買いなのでは?と思っている次第です。ソニー機は画質が良いという記事をよく見かけますが、単純に直下型LEDよりminiLEDの方が鮮やかなわけではなく、それでもソニーX90Lのほうが優れるのでしょうか。実機を量販店で比較しましたが、テレビの設定を追い込めているわけではなく、迷っております。お詳しい方のご意見を頂ければ幸いでございます。どうか、どちらのほうが画質に優れるか、ご意見をよろしくお願いします。尚、その他の機能(録画、音響、操作性、OS安定性等は一旦度外視しして、画質のみで比較したく存じます。)
書込番号:25995618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どんどんドンタコスさん
こんにちは
miniLEDと直下型LEDですが、両者は似た様なバックライトです。miniLEDの方が画質が良いと言われていますが、それは部分駆動の分割数を普通の直下型より増やした場合の話でして、分割数が同じなら両者は画質差はありません。
ピーク輝度は方式によらず電力を盛れば明るくできます。
と言うことでどちらも只の直下型ですから方式名に過度にこだわることないです。
量子ドットシートのあるなしは色域の広さに関連しますのであった方が良いですね。
X90LとW95Aの比較については、海外サイトに実測結果があります。
まずピーク輝度は、X90Lは1200nit台、W95Aは1500nit台ですので、W95Aの方がはっきり明るくなります。
ネイティブコントラストもW95Aの6700に対してX90Lは4700になりますのでW95Aがベターです。
X90Lは型落ち商品にも関わらず値段がそう変わらないのは、流通在庫が減っていて値段が高め推移になっているからでしょう。歴代最安値との比較だと性能差なりの価格になってます。
と言うことで今買うならW95Aですね。
パナソニックはソニーと違って録画物にオートチャプターがつきますし、レコーダーにLANダビングできますし、外出先からスマホの専用アプリでリモート視聴できます。機能面でも上ですね。
書込番号:25995670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
こんにちは。早速のご返信を誠にありがとうございます。なるほどminiLEDの方が単位面積あたりの実装数が多くより鮮明になるのかと誤認していましたが、分割数が同じなら確かに両者同等で納得です。方式名にとらわれていました。
また実測輝度までご教示いただきありがとうございます。輝度コントラストともにW95Aの方が良さそうですね。X90Lの価格が中々下がらないのは流通在庫との兼ね合いなのですね。一度叩いた最安値までいくら待っても下がらない理由がわかりました。
機能面でもOS安定性や録画機能等に難があるようですので、W95Aに決めたいと思います。ボーナス時期で値段が下がっているので今週末頃を目処に購入します。当方が知りたかった情報が網羅されており、大変感謝致しております。誠にありがとうございました。
書込番号:25995684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]
先日、約4年間使っていたKJ-65X9500G が故障し、
ソニーの修理の方に見てもらいました。原因はパネルだったのですが、替えのパネルが手配できない。との事で、XRJ-65X90L との無償交換を提案されました。
スペック的には同等もしくは上かと思いますが、
X9500シリーズの後継はX95シリーズになるかと思うのでダウングレードしている機能がないかと少し気になるところです。
こちらのお詳しい方にアドバイスを頂けましたら幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:25991392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換しかありませんね
書込番号:25991424 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>はなにこさん
延長保証を使って無償修理、修理不可で別の機種に交換ということですよね?
どの機種に交換するかというのはメーカーの規定、他に在庫の関係で決まってくるはずですが65X90Lを提示なので今の時点でのX9500G交換品は65X90Lということなんでしょうね
X9500G(2019年モデル)から65X90L(2023年モデル)ですし、例えばHDMI周りなど全般的にスペックアップしているでしょうから特に問題はないと思いますよ
メーカーによっては差額を払えば上位機種などに交換してもらえる場合もあるようなので不満であれば交渉してみてもいいかもしれないですね
書込番号:25991444
12点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001528410_K0001528407_K0001448859_K0001347767_K0001152456&pd_ctg=2041
9500Gはチューナー数が2個なので、2番組同時録画不可
65X90Lは、2番組同時録画可能(X95もそうだけど)
9500GとX90Lは、直下型LED部分駆動だけど、最新のX95はmini LEDなので、
逆にグレードアップになる。
なので、X90Lで妥当ではないですか?
書込番号:25991449
14点

ご返信ありがとうございます。
スペック的に問題ないようで安心しました。
交渉するかも含めて再考いたします。
書込番号:25991460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はなにこさん
こんにちは
はっきりグレードダウンが感じられる点があるとしたら、X Wide Angleの有無です。
これはコントラストは少し低くなるものの視野角を大きく広げる機能で、95ラインにしかついてません。
もしごねてみたいなら、せっかくX Wide Angleがついているから上位機種を選んだのに、ついてない機種への交換は受け入れられない、と言ってみてはいかがですか?
過去にはそう言って95と交換してもらった方はいらっしゃいますよ。お客さんの知識レベルが試されているのだと思います。
書込番号:25992314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
X Wide Angleが搭載されたのがX9500Hからだったと思います。
わたくしが所有しているX9500Gには残念ながら搭載されておりませんでした。
アドバイス頂き誠にありがとうございました。
書込番号:25992551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はなにこさん
そうですね。
X9500GもX Wide対応とHPに書かれてましたが、よく見ると75型と85型のみの対応だったようです。65型は非対応でした。失礼しました。
書込番号:25993474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





