
このページのスレッド一覧(全6313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2021年12月27日 23:46 |
![]() |
15 | 2 | 2021年12月26日 13:10 |
![]() |
1 | 1 | 2021年12月20日 22:19 |
![]() |
0 | 9 | 2021年12月24日 01:23 |
![]() |
21 | 7 | 2022年4月16日 23:58 |
![]() ![]() |
39 | 9 | 2021年12月21日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
KDL-40F1から別室のBDZ-ZT2000をルームリンクで接続を試みているのですが、通信設定の画面=1.jpg 上では認識できており、実際にアクセスを試みると、「アクセス中です。しばらくお待ちください。」=3.jpg のままで応答がなく、押下前の画面に戻ってしまいます。
ZT2000(無線LAN親機)とKDL-40F1(中継器)はNW的には正常に接続できていることは確認済みです。
別機種のTV REGZA Z740XS(無線親機とLAN接続)は同じ方法で、ZT2000の並び=2.jpg で表示されておりタイムシフトの録画済みのものが再生できているので、何故ZT2000が接続できないのかわからず、お知恵をご教示いただけますと幸いです。
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ZT2000(無線LAN親機)とKDL-40F1(中継器)はNW的には正常に接続できていることは確認済みです。
>別機種のTV REGZA Z740XS(無線親機とLAN接続)は同じ方法で、
こういう紛らわしい書き方をされるとネットワークの構成が分からなくなります。
本来の「ルーター」などの情報を提示して下さいm(_ _)m
<それらの機器の設定で制限されている可能性も有ります。
大抵の場合、「無線LAN」は、「ルーター」などが「親機」で、「テレビ」や「レコーダー」は「子機」になります。
書込番号:24515157
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
65型の液晶テレビを検討中です。
VIERA 65JX 950,BRAVIA 65X 90J,65X 95J,REGZA 65Z740XS の4製品で迷っています。
現在使用中のテレビは、VIERAです。PS5は持っていません。買う予定無い。
家電屋さんに通って見比べてはいますが迷います。
最終的には自分で決めなければならないのは分かっていますが、液晶テレビに詳しい方々に、背中を押してほしいです。
書込番号:24512373 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>アキケイレナさん
私ならばビエラ65JX950にします。理由はパナソニック、ソニー併用して安定度が高い実感がある為です。但し、テレビ単独で選択かつ内蔵アプリ気にしない、録画もしないならばパナソニックかソニーのどちらかで良いと思います。
書込番号:24512449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kockys さん
アドバイスありがとうございます。
質問するところを間違っていました。
申し訳ございませんでした。
書込番号:24512660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
85X95JとFBT-4100を接続しているのですが、テレビリモコンのレコーダーホームを押すと、レコーダーのホーム画面が出ますがカーソルが動きません。(視聴する)で止まってしまいます。
チャンネルは変わるのですが予約等が全く出来ません。
同様の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:24504161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-42W900B [42インチ]
そこそこ古くなったためか使えない状態になりました。
電源ON → 映像が最大で数十秒表示 → オフ
チャンネルや音量の操作はその間可能です。
ホームボタンを押すと内部エラーのメッセージが出て画像が静止画状態
何回かやっていると画面が消えてインフォLEDが赤点滅で8回
原因となるアプリの削除ができれば直りそうなのですが、そこまで着かないので何ともなりません。
また、工場出荷状態にするにもホーム画面からの操作のようです。
コンセント半日抜いて差し直しも2〜3回やりましたが改善しませんでした。
周辺機器は繋がってないのでテレビの中のアプリデータが悪い原因になっているようなのですが
この辺のデータ削除とかもうできないのでしょうか?
8割がた買い替えの方向になっていますが、ダメ元でアドバイスお願いしたいです。
0点

>リニィさん
こんにちは。
下記の6:17あたりから見てみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=ecHNEsWBHJc
赤ランプ点滅回数は違いますがリセットなので、効くかもです。実際6回の人が効いたとコメントしてます。
直ってもまたすぐ再発するようですが。。。
書込番号:24503800
0点

リセットを行って、改善されないのなら、修理に出すことになるでしょう。
ギリギリ直せるかの期間です。
SONYに確認してみては。
書込番号:24503866
0点

相変わらず早い回答で助かります、ありがとうございます。
>プローヴァさん
動画見てみます、簡単に出来るか心配ですが・・・
>MiEVさん
保証期間は過ぎてるようです。
2015年に買って5年保証は経過しているようで、延長保証はしていないと思います。
書込番号:24504117
0点

動画確認して本日帰宅後に試してみました。
KDL-42W900Bは電源スイッチやボリュームボタンが無かったため、リモコンを使って試してみました。
案の定リモコンからのボリューム↓押ししながらコンセント差し込みでは改善しませんでした。
ほかにも方法があるか探してみます。
書込番号:24505579
0点

>リニィさん
>>KDL-42W900Bは電源スイッチやボリュームボタンが無かったため
向かって左側の背面にありますよ。
書込番号:24505593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブル端子(HDMIやコンポジット等)があるほうとは反対側ですよね?
見たのですが見当たりません。
背面の見えるところにあるのでしょうか?
蓋がついていて隠れているとか・・・
書込番号:24505769
0点


>リニィさん
下記の42ページです。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45436350KDL-42W900B.html
書込番号:24505843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボタンは発見できたのですが改善しませんでした。
最近は国内ブランドだけでなく安価でもよいテレビが出ているようなので
あまり高くない製品をねらい目に物色してみます。
書込番号:24508680
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
この商品が気になり家電屋さんに行きましたが、他のディスプレイされたテレビと比べて、画面がテカテカしてなかったです。
他のテレビと比べて画質が悪い気がしたのですが設定とか位置の問題でしょうか?
書込番号:24503340 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>サファリ3939さん
こんにちは。
本機の表面処理はハーフグレアで、薄型液晶テレビとして一般的なやや白っぽい見えになっています。こういう拡散剤が入ったタイプの場合、お店の上の方にディスプレイされると、反射による白っぽさがさらに増大されて、印象の悪い見た目になります。
何と比べられたかですが、同じソニーの液晶機X95Jだとグレアに近くなるので、テカテカ感というか黒の艶感が出ます。有機ELになるとさらに艶感がアップします(ソニー55/65A80Jは例外)。
書込番号:24503386
3点

>サファリ3939さん
こんにちは。自動調整が働くと明るさは結構変わります。初期化するとダイナミックになりますけど眩しくて私はスタンダードかな。
書込番号:24503389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サファリ3939さん
これに買い替えた当初、同じように感じました。
明るい部屋でスタンダード画質だと濃淡が控えめで中途半端な反射も目立ち、特に地上波だとそう感じます。少し部屋を暗めにしてネット動画を映すときれいなので、標準のセッティングと地上波の絵作りがあまり上手くないないのだと思います。
画質をダイナミックにして画面の明るさを控えめにすると違和感が減りますが、今はスタンダート画質にも慣れてきてそこそこ満足しています。私は寿命重視で液晶にしましたが、画質重視なら有機ELが良いのではないでしょうか。
書込番号:24503462
4点

返信ありがとうございます。
まさに上部に展示してありました。
他の下に展示してある電気店を探してそちらも確認してみます。
書込番号:24504935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさに上部に展示してありました。
下部に展示してある電気店も探してそちらも確認してみます。
ありがとうございます
書込番号:24504937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり前のレスで恐縮ですが、55,65型のA80Jは例外というのはどういうことでしょうか?
書込番号:24703106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とぶへいさん
55,65型のA80Jはグレアタイプではなく、ハーフグレアのような低反射タイプのパネルになっているということのようです。
書込番号:24703287
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
このテレビにサウンドバーの追加を検討しており、候補としてソニーのHT-X8500又はヤマハのSR-B20Aを考えています。予算的にはMAX4万位内で収めたいです。何かお勧めあれば教えて下さい。また、サウンドバーを付けた場合、テレビからの音声は出なくなるのでしょうか?
書込番号:24502151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よしくん1112さん
8500はお薦めに入ると思います。
ヤマハならばYAS−209も好捕にしては如何でしょう。予算内に入ると思います。
あとサウンドバーを使えば当然テレビの音は出ません。
HDMIケーブルでテレビとリンクさせる場合、内蔵、もしくは外付けスピーカーを選択するためです。
光ケーブルで繋ぐ場合にはテレビ側から音声を垂れ流すだけなのでテレビ、サウンドバー双方から音が出ます。
この場合には手動でテレビの音量をゼロに設定して音を出さなくすれば良いです。
書込番号:24502312
5点

ありがとうございます。サウンドバーを使用する時、普通テレビの音は消すもんなんでしょうか?アコースティックがもったいないような気もしますが…例えば映画の時だけサウンドバーをオンにするとか、接続した状態でもサウンドバー側で都度オンオフはできるのでしょうか?
書込番号:24502511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よしくん1112さん
消すのが当然です。かんがえてみてください。
そもそもスピーカーは単体で完結しているものです。
サラウンドでも組み合わせを考えます。
ステレオスピーカーで左と右違うものを使って聴きますか?
同じようにマッチングを考えられてない製品を同時に使って調和が取れると思いますか?
同時に並べて若干賑やかになるのを良い音だと勘違いする人はいるかもしれません。
しかし、すぐに不自然さに気づく人が大半だと思います。
それでもそちらが良いという人は同時に鳴らして使えば良い。
一般的な製品仕様も同時に鳴らしても良い事はないと分かってるから排他利用になっているわけです。
それでも同時に鳴らしても賑やかにしたければ光ケーブルで使ってみてください。
全くマッチングも考えられてない音が鳴るだけです。
例 ステレオスピーカー を二組 違う性質のものを同時に並べて音がたくさん出て楽しいですか?
書込番号:24502580
7点

>よしくん1112さん
こんばんは。
基本的にサウンドバーを使用するとテレビから音が出なくなります。
A90Jのスピーカーも同時に使いたいなら今のところ、SONYのA7000かHT-A9、もしくはAVアンプが必要です。
映画の時だけとか必要な時に音声を切り替えるのは、テレビのリモコンのクイック設定から出来ますよ。
もしかすると、ソニーのサウンドバーでないと連動しないのかもしれませんので、そこはご確認下さい。
もちろん、サウンドバー側で電源オフにされたらどのメーカーでもテレビ音声に切り替わると思います。
書込番号:24502581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よしくん1112さん
こんにちは
他におすすめといえば、
JBL Multibeam 5.0
Polk Audio Signa S4
あたりですね。
前者は横向きに出音するサイドファイアリングスピーカー内蔵、後者は上向きに出音するアトモスイネーブルスピーカー内蔵です。後者は約5万なので予算オーバーですが。
サウンドバーを接続してメニューから外部オーディオを選択するとテレビ内蔵スピーカーは切れます。
価格の口コミでも両方のスピーカーから音を出したいという人がちょくちょくいらっしゃって驚きますが、両方から音を出しても混変調が起こって音が濁るだけです。音質的にはいい事はありません。
書込番号:24502636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>候補としてソニーのHT-X8500又はヤマハのSR-B20Aを考えています。予算的にはMAX4万位内で収めたいです。
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&LstMaker=76%2c86&TxtPrice=60000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350676_K0001142780&pd_ctg=2045
偉い価格差のある候補ですね...
>また、サウンドバーを付けた場合、テレビからの音声は出なくなるのでしょうか?
>サウンドバーを使用する時、普通テレビの音は消すもんなんでしょうか?
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A90J/feature_2.html#L1_190
の説明は良く読みましたか?
>アコースティックがもったいないような気もしますが…例えば映画の時だけサウンドバーをオンにするとか、接続した状態でもサウンドバー側で都度オンオフはできるのでしょうか?
設定はいつでも変えられますが、ボタン一つで出来る様な事は有りません。
書込番号:24502640
3点

参考までに、テレビの音と、光出力の外部アンプと
切り替えたり、両方の音との聴き比べです
テレビ入り切り、アンプ入り切り、両方で、両方が好み
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1472566084662591488/pu/vid/1280x720/_KKW6MilJCV1hMvs.mp4
テレビは低音が足りない
アンプはボーカルと高音がセンターから外れる
ミックスで良い音になります
書込番号:24502748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまの貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:24503359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よしくん1112さん
こんばんは
重要なこと書くの忘れてましたが
この機種やSONYの有機ELにサウンドバーを
付ける必要はないと思います
音量を50に上げれば、それなりの大きな音が鳴ります
値段の高いサウンドバーも値段が高いだけなので
ソースによっては多重音声には なりますが
SPが小さいサウンドバーの方が音が悪いです
増設するとしても、光出力にアンプを付け
30cmぐらいのスピーカーで、鳴らした方が良い音です
書込番号:24505471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





