SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(48154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6312

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブラビアとレグザについて

2009/10/01 13:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]

スレ主 pooh0629さん
クチコミ投稿数:7件

現在TVとBDレコーダーの購入を検討しています。
レコーダーは少し前にこちらで皆さんの意見をうかがって、
ソニーのBDZ‐RS10かBDZ-RX30にほぼ確定しようと思ってます。
そして今度はTVを決めなくちゃいけないのですが‥最初はブラビアの40V5のつもりだったのですが、実はお店でレグザのZ8000を見てその画像に一目ぼれしちゃったんです(泣)
あのぴかぴかのガラスみたいな質感というか‥その奥にある映像のなんて美しい‥
ただ現実問題として、レコーダーはソニー製で決定しているわけで、店員さんにも絶対新規購入するなら同メーカーでそろえたほうがお得とアドバイスをいただいてるんです。
それにHDD の問題も‥レコーダーにも立派なHDDが備わってるのですから外付けのHDDは無用な気もします。無用だとわかってる機能のついたTVをわざわざ買うのもなあ‥‥堂々巡りです。
そこで皆さんのご意見をうかがいたいんです。
同メーカーでそろえるとどんなことがおいしいのか、何とかリンクという機能のよいことなどをうかがえますか?
あと、HDDがTVとレコーダーでかぶるというのはまったく無駄だとお思いでしょうか?
よろしくお願いいたします

書込番号:10241356

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/01 14:08(1年以上前)

同一メーカーなら操作性は似ていますから、覚えやすいです。
それさえ気にならなければ、別メーカーでもまったく問題ありません。いわゆるナントカリンクもなくてもいいです。特にSONYのレコーダーはリンク機能を使うと、待機消費電力がはね上がりますから、実際には使えません。
REGZAが気に入ったら、REGZAを買いましょう。ただしツルテカ画面は、置き場所によっては映り込みが気になりますから、その点だけ気をつけてください。
まあ、最近の家電は複雑ですから、あっても使わない機能なんて山ほどあります。予算内で買えるなら、気にしなくてよいです。
もっともレコーダーは使い方によってはすぐにHDDがいっぱいになります。そんなときには、見て消し用にテレビにHDDをつなげ、保存したい物だけレコーダーで録画してBD化するという使い方ができます。
また、シングルチューナーのBDZ‐RS10だと、裏番組を録画したり見たりできません。その時にはテレビ側で録画するという使い方もできます。
ただしそこまでヘビーな使い方を最初からしそうなら、ダブルチューナーのレコーダーを選んだ方がよいですが。

書込番号:10241441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


direngreyさん
クチコミ投稿数:53件

2009/10/01 15:43(1年以上前)

どもです^^


比較対象がちょっとズレていると感じてしまいました?^^;
ソニーの下位モデルと東芝の上位モデルなのですから。
V5とC8000が価格的にもちょうど良い比較対象なのではと思いました。

Z8000ですと37型でもV5の40型よりも高いですから...

Z8000と比較するなら価格帯の近いW5あたりとの比較じゃないとですね><
私もZ8000は綺麗だと思いましたよ。逆にC8000やH8000はV5とたいした画質に違いはなかったと思いましたね。

pooh0629さんがZ8000を購入しても痛くないほどのお金があるならZ8000で良いと思いますよ^^

私はテレビごときに10万ちょっと出すのは重いので、サイズも考慮してこちらにしますがw


Z8000と迷ってると言う事で、お金に問題がないのならF5やW5も比較対象にされて見てはどうでしょうか?

書込番号:10241705

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh0629さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/01 17:39(1年以上前)

早速の親切なレス有難うござします。
比較対象‥そうですようねえ‥気が付きませんでした。
って今w5の値段を調べたら(自分で行った店の)17万8千なり(!)
レグザと同等レベルのはずなのにレグザのほうがぜんぜん安い‥
ソニーの下レベルのTVとレグザの値段がまあだいたいほぼ一緒ということなんですね。
商品を作るのにかかってるお金はほぼ一緒でしょうから、レグザの方がよりお買い得ということでしょうか?家電の値段って不思議‥
p577ph2mのご意見も参考になりました。
やっぱりレグザにしても後悔はないかな‥

書込番号:10242040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/01 18:21(1年以上前)

レグザの録画機能は、「保険」として考えておけば良いのでは?
現状では、レグザに録画した番組は、レグザでしか観れず、BDに残すこともできません。
 ※pooh0629さんの環境での話です。

TVを視聴中に、用ができたとかで離れないといけないが、
この番組は後で観たいという時には便利だと思います(^_^;

また、料理番組などではレシピを後で見直すのにも使えるかと...


映像が気に入ったなら、Z8000で問題無いと思います。
レコーダーの操作はレコーダー(のリモコン)で行った方が、便利だと思いますし...(^_^;
まぁ、大まかな操作はレグザの「レグザリンク」でも出来るようです。

書込番号:10242205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/10/01 19:38(1年以上前)

レグザに関してはモデルチェンジがとにかく早く、
来月あたりには新型がでますので、価格も特に安いですね。

>商品を作るのにかかってるお金はほぼ一緒でしょうから

違います。東芝は良くも悪くもコスト削減を積極的に行ったり、
それを売価に反映するシステムの確立ができているのでしょう。
販売店も積極的に価格を出せることが多いようです。
このあたりはメーカーの考え方なんだと思います。

>店員さんにも絶対新規購入するなら同メーカーでそろえたほうがお得

これは・・・「便利」な事はありますが、「お得」は・・・わかんないです(笑
リンク自体は確かに便利なので、ソニーソニーの場合は録画に関しては
楽ですね。

が、ソニーのブルーレイのリモコンでレグザも動かせるので、ブルーレイ
のリモコンを使えばさほど不便もないかもしれませんね。

好きなテレビを選ばれて良いと思いますよ。
ただ、Z8000の場合は部屋の環境によって結構見え方変わりますので、
部屋の明るさや映り込みだけは気を付けられて下さい。

書込番号:10242543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/01 21:01(1年以上前)

画面を見て気に入ったTVを買うのが一番です。
Z8000の録画機能は使ってみれば物凄く簡単で便利です。

HDDレコーダと合せて同時4番組の録画が可能になりますが
決して多くありませんよ。

書込番号:10242972

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh0629さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/02 01:10(1年以上前)

皆さんさまざまなご意見本当に有難うございます。
皆さんのアドバイスを参考にしながら自分なりにイメージが固まってきたので、
最後の確認目的で電気屋さんに行ってきました。‥が、日ごろはカタログも一切見ず下調べもまったく人任せの夫を連れて行ったのがいけなかった。
夫は私の説明もほとんど聞かず、せっかく考え抜いてチョイスしたソニー製レコーダーを拒否し、となりのアクオスBD-HDS32というのを買うと言い切るではありませんか!
理由はただ一つ安いから。
そしてTVも同じ理由でレグザではなくブラビア40V5にすると言い張ります。
なんか40ででかくて安いからお得な感じがするそうです。(泣)

‥‥‥仕切りなおしで、本当に申し訳ないのですがまたご意見をお聞かせください。
アクオスのBD-HD32やソニーのRS10はチューナーというのがひとつですよね。
気分はすっかりレグザだったので、気にもしなかったのですがブラビアに決めた場合、同時録画はできませんよね。
それはあきらめることができるのですが、裏番組を視聴することも不可能になっちゃうんでしょうか?
夫は今時そんな不都合な機械が世の中にあるわけがない。そんなもの誰も買わない(自分できちんと調べもせずに)言い切りますし、店員さんもTVとレコーダーにひとつづつチューナーが付いてるなら大丈夫というのですが、この口コミでもどなたかが裏番組を見れないとおっしゃっていたのが気になります。
さすがに録画中に他の番組を何も見れないんじゃあ‥いくら安く済んでも夫も買うのは見送ると思います。
もうひとつ‥今日お店で改めてレグザの画面を見て、皆さんが指摘してくれたとおり画面のちらつきが少し気になりました。
店内の蛍光灯などの明かりが結構反射してました。
先日は夢中になっていて気が付かなかったのですが‥購入後のTVの設置場所も実は結構窓のそばなんです。
まあ、今までもカーテン引いたりして、あまり困った記憶はないのですが、ちょっとそれだけ不安です。 窓のそばは結構危険でしょうか?
よろしければご意見をよろしくお願いいたします。

書込番号:10244646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/10/02 01:59(1年以上前)

レコーダーに関しては、特別な使い方を望む場合はパナ、
普通に便利なのはソニー・・・と思うんですが・・・。
シャープも当然録画できますから、そこは「価格で」と言われれば
何とも・・・ですねえ。

V5に関しては、Zほどのパッと見の派手さもなく、パッと見の感動も
少ないのかもしれませんが、結構よくできたテレビと思いますよ。
価格と中身ならば、間違いなくコストパフォーマンスは高いと思います。
店頭で見て綺麗と思ったのに、家にきたらガッカリなんていうギャップも
少ないと思います。

>裏番組を視聴することも不可能になっちゃうんでしょうか?

V5はシングルチューナーですが、2画面機能があります。
シャープのレコであろうと、ソニーのRS10であろうと、録画していない
場合はレコーダーのチューナーを使って、テレビで2画面(裏番組)表示
はもちろんできます。録画している場合は、録画している番組と裏番組
の2画面なら出来ますし、当然ながら、テレビだけで別番組の視聴は
可能です。

レグザに関してはよく店頭でご覧になり、判断されてください。

書込番号:10244810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/10/02 18:33(1年以上前)

2つの番組の録画時間が重なる場合には、ダブルチューナーでないと録画できません。ただ、テレビを見ながら、別の番組をレコーダーで録画するということはできます。録画機能をよく使うのであれば、ダブルチューナーを買った方が、後々安心です。
レコーダーの使いやすさについては、パナソニックかソニーが評判が良いです。逆にシャープは反応が遅いとか言われていますので、そっちの掲示板で確認して下さい。
その一方で、映像については環境でかなり見え方が異なります。レグザの録画機能に思い入れがなければ、別にKDL-40V5でも良いのではないかと思うのですが。。。ただし、シングルチューナーにKDL-40V5だと結局、テレビで別の番組を見ながら、レコーダーで録画するということしかできません。自分だったら半分譲って、ダブルチューナーのレコーダー+KDL-40V5か、レグザ+シングルチューナーのレコーダー(ソニーかパナ)かな〜。

書込番号:10247416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/03 00:25(1年以上前)

特にこだわりが無ければ、42Z8000とPS3を購入するのが安くて最強の組み合わせだと思うんですが。

2番組同時録画、BD再生、高画質DVD再生が可能です。
もちろん、TVの画質は最高の部類で、PS3の映像処理、写真の楽しみ、音楽 なども
素晴らしいものがあります。

しばらくはこの組み合わせで使ってみて、さらにレコーダが必要なら、パナソニックのDIGAなどを購入検討してください。

書込番号:10249431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 07:52(1年以上前)

自分の家では、レグザZ3500とシャープのDVDレコーダーDV−AC55を使用しています。
レグザの録画機能は素晴らしく、簡単確実でとてもいい感じです。
シャープのDVDレコーダーは、最低です。安いからといって買って損しました。予約失敗、番組延長失敗など、録画が心配です。もう数年前だしDVDの頃なので、現在のシャープ製品の使い心地はわかりませんが、自分はお勧めしません。というより、やめたほうがよいかと思います。

書込番号:10256399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pooh0629さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/04 16:35(1年以上前)

皆様、初心者である私の質問に根気よく親切にアドバイスをいただき、
本当に有難うございました。

あれからずいぶん夫とディスカッションをし、(怒鳴りあいとも言う)なんとか折り合いを
つけることができました。
結果はレグザ+BD-HDS32です。お互い1つずつ譲ってこうなりました。
本当はシャープのBDの評判を呼んでてちょっぴり不安がよぎるけど、もし失敗しても
修理しながら何とか使えるだろうし、がんばってみようと思います。
あれこれ迷ってカタログ読んで分からないことを一生懸命勉強して、(CSチューナーの意味も分からなかった)随分楽しいショッピングの時間が持てました。
皆さんとの会話もとても参考になり、同時に大変楽しい時間となりました。

注文の商品が来るのが楽しみで〜す。

書込番号:10258247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

D端子接続について

2009/09/30 15:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

クチコミ投稿数:22件

D端子の接続に関してうといので、教えて下さい。

D端子で接続してもTVが認識できません。
(入力切り換えで選択できない。)

所有してます、HDDレコーダーの出力側D端子が 「D1/D2」と記載されてあり、
TV側のD端子接続部には「D5」と記載されています。

語尾の数字が異なるから、映像が映し出されないのでしょうか?


D端子は上位互換ではないのですか?

TVを買い換える前までは、D端子で接続し利用できていたので、
故障しているとは考えにくいのですが。
(TV側の故障はあると考えられますが)

HDDレコは 東芝のRD-XS48です。

語尾の数字に関係なければ、PS2もD端子ケーブルを購入して
しようすることを検討しています。


書込番号:10236768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/30 16:03(1年以上前)

D5端子にD2やD1は入力できますよ。
スキップ設定がオートになっているなら表示するに変えてみてはどうでしょう。

書込番号:10236831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/09/30 16:40(1年以上前)

D5は5まで認識しますので、D2も当然使えます。
ですが認識しないということなので・・・

一度、D端子ケーブルを抜いて、差しなおして見て下さい。
できれば、デッキ側、TV側両方。
で、それでも認識しない場合、テレビのD端子入力をもう一つの
方にしてみてください。

後は、もしケーブルを別にお持ちであれば、ケーブルを替えてみる
のもよいと思います。

東芝のRD-XS48に対しては詳しくありませんが、もし、出力設定が
あれば、そこを確認して見て下さい。解像度も。

書込番号:10236967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/10/01 09:26(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

結局、接触不良でした。

最初、何度か抜き差しして、確認したつもりだったのですが・・・。

お恥ずかしいかぎりです。

3芯のオーディオケーブルより見違えるほどキレイになりました。

PS2も変わるであろうと思われるので、ケーブル調達してみます。



書込番号:10240551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入時期

2009/09/30 12:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]

スレ主 髭者さん
クチコミ投稿数:6件

初めてのカキコミ失礼します。
ベテランの皆様に1つ質問があります。W5の購入を決めたのですが、購入時期について考えています。
年末・年始のどちらが安いのか?又は通常と、それ程変化が無いのか?
SONYの他の種類の新製品(11月頃)が出たら値段は変化するのかというところが気になっています。
各店によって違うとは思いますが、そういう情報に詳しい方・経験上の話等を聞かせていただきたいです。ちなみに地方住みです。
今すぐにでも欲しいのですが、我慢すべきか悩んでいます。
お願いします!

書込番号:10236172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/30 13:10(1年以上前)

今年の11月はソニーはZXのモデル追加だけで、新機種の発売は他にはないらしいです。そのため、一番安くなるのは、来年3月の決算期でしょう。

書込番号:10236261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 髭者さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/30 17:34(1年以上前)

LR Fanさん、ありがとうございます。
なるほど、参考になりました。ただ…エコポイントの事を考えると、悩んでしまいますね。

書込番号:10237172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 11:06(1年以上前)

その頃だと、今日から稼働したシャープ堺工場から供給されるUV2A液晶パネルを
搭載したBRAVIAが登場してるでしょう。ちなみにUV2A液晶パネルは11月発売予定
のLED AQUOSにも採用されています。またそのあとは3Dテレビも出てきますから、
また悩むことになるので、買いたいと思った時が買い時でしょう。

書込番号:10240838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 髭者さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/01 13:16(1年以上前)

はまてつさん、ありがとうございます。
確かに買いたいと思った時が買い時ですよね。
買ってしまうかもです…

書込番号:10241271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/05 17:43(1年以上前)

私もこの機種を淡々と狙っていて、毎日価格をチェックしています。もうすぐ15万を切るところまできましたね。今のところエコポイントの切れる前まで、2月までには購入を考えてます。決算期を待ってもそんなに価格は落ちないと思います。年末にいくら下がるかを見て年始から2月までに決行しようと思います。13万台になれば即購入します。この1ヶ月で8100円下がってます。お互いがんばりましょう

書込番号:10263685

ナイスクチコミ!1


スレ主 髭者さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/07 13:24(1年以上前)

すいません、返信遅くなりました。
ついに15万円台まできましたね。しかし私の周辺では、まだ20万円台×20%程度のポイントが最安値です…頑張れ!
最近、暇があればテレビ巡りをしています。お互い良い品と出会えれば良いですね。

書込番号:10272867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 00:09(1年以上前)

少し安く買うために何度も電気屋いったり
ネットをチェックするのもいいと思いますが。

交通費だけでなく消費している時間は、もったいないと思います。
また早く買えばそれだけ早く綺麗な映像が楽しめる。この辺のプライスレス!なとこも忘れずに!

地方の電気屋でバイトしてますが、去年の感じでは12/10〜クリスマス前くらいが一番値段安かったかと思います。あと安いのは3月末や9月末です。年始は、限定何台とかのもの意外は高かったのでオススメできません

書込番号:10284445

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭者さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/11 23:01(1年以上前)

買い過ぎ症候群さん 
とても参考になる意見をありがとうございます。
確かにそうなんです!もう早く欲しい気持ちがあるんです。
しかし私の地元は、9月末より値段があがってますね…
意見を参考にし、12月頃を目指してます。

書込番号:10294397

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭者さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/31 18:39(1年以上前)

報告します!
本日、我慢しきれずW5購入してきました。届くのは2日ですけど…待ち焦がれています。
ちなみに、新潟県の方しか参考にならないと思いますがイオン新潟南内のノジマで明日まで、205800円の20%でした。
カキコミ頂いた方々ありがとうございました!失礼します。

書込番号:10398717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シンクロ録画

2009/09/29 15:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-19J5 [19インチ]

クチコミ投稿数:16件

ソニーのアナログDVDレコーダーを使っているのですが、引越し先が地デジのみでアナログアンテナがありません。そこでちょうどテレビの購入を検討していたので、今後はシンクロ録画機能で活用したいと考えております。使い勝手等でお分かりになるかたがいらしたら教えて下さい。

書込番号:10231609

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/29 20:47(1年以上前)

>引越し先が地デジのみでアナログアンテナがありません。

環境が今ひとつ掴めないのですが、本当にアナログ信号が無いのですか?


>ソニーのアナログDVDレコーダーを使っているのですが、

型番が書かれていませんが、レコーダーはシンクロ録画対応なのですか?
また、CPRM対応機種なのでしょうか?
アナログ信号とはいえ、地デジ信号には、著作権保護信号が入っており、CPRM対応機でないと録画出来ません。


>今後はシンクロ録画機能で活用したいと考えております。使い勝手等でお分かりになるかたがいらしたら教えて下さい。

使い勝手とは?
どのようなことを聞きたいのでしょうか?

・本機背面の「デジタル放送/ビデオ出力」(コンポジット RCAピン端子(黄,赤,白)をレコーダーの入力端子を繋ぎ、レコーダー側の設定をシンクロ録画の設定にする。
(取説P25)

・BRAVIA側で、番組表もしくは日時指定で録画予約すれば、録画をしてくれるはずです。
(取説P101)

携帯からだと難しいですが、取説はDownload出来ます。
PCを借りて、一度内容の確認をした方が良いような・・・

ちなみに、BRAVIA KDL-26J3000+アナログDVDレコーダー(シンクロ録画未対応機)で、録画をしたことが有ります。
この場合、両方に録画予約を入れなければなりませんでしたが、レコーダー側がシンクロ録画に対応しているのなら、BRAVIA側だけの予約で良いですから、それなりに使えると思います。
デジタル対応レコーダーよりは、落ちますけどね。

ちなみに、
・録画中は、他の番組の視聴不可。
・画質は、地デジの画質(HD画質)では無く、SD画質です。
・DVD作成にも、DVDメディアにCPRM対応品が必要です。レコーダーの仕様をよく読んで、購入してください。


書込番号:10232907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/09/29 21:12(1年以上前)

ありがとうございました。非常に参考になりました。
ちなみにRDR−HX50を使用しています。シンクロ録画機能はついています。
BRAVIAを購入してシンクロ録画で使おうとおもいます。

ありがとうございました。

書込番号:10233086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/29 22:56(1年以上前)

すでに解決済みになっていますが自宅(一軒家・アパート含む)にアンテナが無い場合、
難視聴区域で共同アンテナになっているかCATV地区の可能性があります。
地上波はパススルーなのでアナログレコーダーのチャンネル調整が必要です。
もし自宅(一軒家・アパート含む)にアンテナがありそのアンテナがUHFアンテナであっても
アナログ波は20011年7月の停波までは使用できるはずです。
恐らくアナログレコーダーのチャンネル調整がされていないだけでは?

書込番号:10233876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/09/30 06:36(1年以上前)

今回一戸建てに引越したのですが、地デジアンテナは設置したのですが、アナログアンテナは設置しませんでした。それでもアナログ調整をすれば見れるようになるということですか?

書込番号:10235170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/12/02 00:59(1年以上前)

もう解決ずみかもしれませんが、推測を。

地デジアンテナはUHFのアンテナ。
アナログのアンテナは地方ではUHFで都会ではVHFのアンテナ。

ですからスレ主さんの移り住む場所はアナログ放送はVHFで受信しているけどVHFのアンテナは付けなかったということだと思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:10564835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

地上アナログ放送は見れますか?

2009/09/28 22:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]

クチコミ投稿数:2件

公式サイトを見たところ●でよくわかりませんでした
自分の所はまだ地デジが来ていませんので非常に気になります

書込番号:10228546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/28 22:53(1年以上前)

地上アナログチューナーを内蔵しています、受信できますよ。

書込番号:10228744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


erp7さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:37件

2009/09/28 23:03(1年以上前)

>公式サイトを見たところ●でよくわかりませんでした

 ほんとに分かりにくいですよね。
 地上デジタル が 1 なので
 地上アナログ も 1 なら分かりやすいですよね。

 → 地上アナログ もちろん 見られます。

書込番号:10228822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/28 23:46(1年以上前)

素早いご返答ありがとうございます
見れると分かってこれで安心して購入できます 
ありがとうございました

書込番号:10229140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/30 20:56(1年以上前)

ご安心を。
デジタルとアナログのアンテナ端子こそ共通(1個のみ)なのですが、
どちらのチューナーも搭載しています。
http://www.sony.jp/support/tv/chi-digi/catv_use_wont_2.html?q=1

両方の電波が届いている場合、どちらも見ることができます。
リモコンの「デジタル」・「アナログ」ボタンで切り替えるだけです。

ですから、将来はスレ主さんも、
テレビ側の結線はそのままで、アナログからデジタルに移行できますよ。

書込番号:10238096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

V5とF1

2009/09/28 10:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]

スレ主 pippikiさん
クチコミ投稿数:19件

お値段の安いBRAVIAの40インチのテレビということで、V5にしようかF1にしようか迷っています。寝室に置きます。画質重視です。電気店に行きましたが、F1は置いてなくて比べることができませんでした。どなたかご教授ください。リビングはX1を昨年購入し満足しています。

書込番号:10225926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2009/09/28 12:38(1年以上前)

省エネ以外の基本性能ではF1の方が上だと思います。
本体サイズも同じ40インチでも一回り小さいですね。

ただF1は旧機種でもう市場にあまり出回っていません。
価格もちょっと高めになってますね。
V5並の価格で買える様なら良い買い物かと思います。

書込番号:10226268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/09/29 13:32(1年以上前)

発色はF1の方が良く、黒も比較的しっかり出ます。
Vは自然な発色で、正直のこの2種は好みで好き嫌いが
別れるところと思います。
反射については、F1の方が少ないと思います。
端子は、V5とF1はUSBの有無くらいでどれほど差がありません。
V1時代はF1の方がHDMIなんかも端子が多かったのですが・・・。
場所はわずかながらF1の方がとりません。枠が細いので。

書込番号:10231241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pippikiさん
クチコミ投稿数:19件

2009/09/30 11:41(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。
皆さんのお答えを参考にイオンの1日限定の特別価格でF1を注文いたしました。
届くのが楽しみです。
しかし、素人の私には、1年も製造年が違うのに前の方が少し上かも…というのは、
どうも不思議なのですが、グレード?の差というものなのでしょうか!?

書込番号:10235952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング