
このページのスレッド一覧(全6312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年10月3日 12:09 |
![]() |
8 | 4 | 2009年9月28日 01:00 |
![]() |
3 | 4 | 2009年10月9日 20:12 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月26日 05:46 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月25日 00:22 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月27日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
NAS(ネットワーク対応HDD)にデジカメ(JPEG)とHDビデオカメラ(AVCHD)のデータを保存しています。
現在、TV+PS3のDLNA機能にて再生しているのですが、別室でも視聴できるようTVを購入予定です。
PS3と比べると酷かもしれませんが、BRAVIAのDLNA再生機能はどの程度実用的でしょうか?
0点

F5であればAVCも再生できるので、かなり実用的なはずです。
※私はPS3のほかLT-H90等も持っているのでF5は持っていませんが、その前のJ5での感想です。
書込番号:10224889
0点

hiro3465さん、ありがとうございます。
皆さんDLNAはあまり使ってないのでしょうかね?
以下のようなことを確認できたらうれしいのですが。
・XMBのDLNA表示レスポンスは?
・F5で追加されたJPEG専用チップの威力は?
・写真のスライドショーは使える?
・AVC動画の連続再生が可能か?(短い動画が多いので)
書込番号:10228213
0点

NASに入れたAVCHDは残念ながら再生出来ません。
(USB接続は可。SONYのレコーダーも大丈夫らしいですが、これは持っていないため未確認です。)
DLNAサーバーの送出時のMIME設定を書き換えることで対応可能で、
PCでのDLNAサーバーでは再生させることが出来るようですが、NASでは無理だと
思います。
LinkStationで、Linuxにハックすれば可能かもしれませんが…
書込番号:10241937
0点

まっする親爺さん、情報ありがとうございます。
DLNAの接続互換性について、問題があることは承知しております。
なかなか、普及しないのはこのあたりが原因なのでしょうね。
所有しているNASはRedayNASといLinuxベースのマニアックなものですが、
DLNAサーバのソースも公開されているので、最悪は自分で解決できると思っております。
なので問題はBRAVIA側のDLNAクライアントの出来しだいといったところです。
最悪、電気屋さんに持ち込むしかないのかな...
書込番号:10245650
0点

SONY.COM_PN=AVC_TS_HD_60_AC3_Tこれでググってみてください。
2chのスレなので直リンクはしませんが、情報が出てきます。
MIME TYPEをいじれるのでしたら可能なようです。
・XMBのDLNA表示レスポンスは?
当方LinkStationですが、問題ないです。
というか、PCのVAIO Mediaより速いです。
・F5で追加されたJPEG専用チップの威力は?
PS3で見るより良い感じです。
感性の問題もあるかと思いますが、静止画はBRAVIAで見てます。
・写真のスライドショーは使える?
1曲のみですがDLNA上の楽曲も指定出来て、個人的には満足してます。
サブフォルダに潜れないので、フォルダ跨ぎはできません。
(PS3の様な過度な演出はないです)
・AVC動画の連続再生が可能か?(短い動画が多いので)
AVCHDに付いては上記の通りですが、動画について
連続再生・リピート・シャッフルが可能です。
(これもサブフォルダには潜れません)
書込番号:10245732
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]
各々の板を拝見させて頂くと共通して言えるのはYAMADA池袋labi店が安いとのこと。
では、地方のYAMADAに行って価格comで池袋が\@@-と@@ポイントだったと言えば同じ看板ですから対応はして頂けるのでしょうか?
首都圏と地方ではどうも価格に格差がありすぎるような…
1点

100%に限りなく近い確率で、ムリですね。
近所の競合店で出してもらった見積書に、実際にその金額が書いてない限り、金額の調整はされません。
書込番号:10220562
3点

こんにちは
>首都圏と地方ではどうも価格に格差がありすぎるような…
この問題ではいつもここで言われていますが、首都圏での薄利多売と地方での逆を同じ店がプールして経営してるようです。
同じ店でも格差が大きいです。
首都圏価格を地方へ提示しても「店が違いますから」とされるようです。
書込番号:10220612
0点

恐らく地方のYAMADA店員さんのほとんどが、
「そんな値段、出せるものなら出してあげたい」と思っているのではないでしょうか。
池袋LABIなどと、地方のテックランドとではそもそもシステムが違うので
たとえ店長が自分の友人に安く売ろうとしたとしても、
その値段をそもそもレジに打ち込むことすらPOSシステムで
弾かれてしまうというのが現実です。
他の家電店ならば地方でもその値段を打ち込んで売ることができる店は
ありますが、最後に怒鳴られるのは売った店員さんですので、
関東最安クラスの値段を提示して交渉すること自体が、
そもそも間違っているのだという風に理解するしかないでしょうね…。
書込番号:10224455
2点

実際の所、家電量販店からディスカウントストアに至るまで、
結構「店格」というのがあって、「格」次第で薄利多売が出来たり
できなかったりという事情があるようです。さらに、店には「格」
以外に「目的」があって、それも価格に影響するようです。
例えば、よくここで出てくる必殺LABI池袋。これは、はっきり言って
隣のビックをつぶすための店みたいで。とにかくビックに勝つことが優先
されます。この構図は地方にもあてはまります。競合が多ければ多いほど、
その店は価格競争に基本勝つことを考えますので、特にヤマダなんかは
価格が出安くなるでしょう。
ヤマダやコジマが比較的オールマイティに価格を出すの比べて、
カメラ系は、これ!という機種に絞ってとんでもない価格を出すことが
あります。ベストもそうです。なので、自分の欲しい機種が安売りの対象
になっていないか、カメラ系であればいつも覗いていると良いでしょう。
同じ系列でも、同じ市町村に複数店舗ある場合は、試しに周って見ることです。
また、同じ店でも、交渉する人をかえてみるのも手です。
基本、池袋の価格は難しいと思いますが(特にポイント)、案外地方でも
びっくり価格はあるようなので、めげずにトライすると良いですよ。
少なくとも、歩み寄ってくれるところはあるかも。
書込番号:10225003
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
このテレビを購入して2ヶ月です
クレームで二回ほど新品交換しました
一回は購入店
二回目はソニーのサービスでした
何気なくキャビネットをみてみたら日本製
made in japanの文字がありました
当然マレーシア製品だと思ってましたが
なんでだろう?です
シリアルナンバーの始まりが7です
何かあるのかな?
ご存知のかた教えてください
0点

>当然マレーシア製品だと思ってましたが
ソニーは小型から大型に至るまで、日本で組み立てています。
シャープは20インチの一部製品がマレーシア製、
三菱はフラッグシップは日本製、小型は海外。
東芝は・・・というように、メーカーによってマチマチです。
パナも小型から大型まで日本だったような。
書込番号:10242442
3点

>made in japan
についての回答です。
>モニター部分の生産はサムスンと同じ韓国製じゃなかったの?
ソニーとサムスンとの合弁会社のソニー専用ラインにて製造した
ものと(S-LDC製)、一部(F1)台湾のメーカーに特注して作らせた
パネルを用いていたものが存在。今後は、ソニーとシャープの合弁会社
で製造したSDP製とS-LDC製の2タイプが出回ると思います。
書込番号:10281880
0点

皆さんスレありがとう
放置していてすいません
部品を単品で追いかけたらきりがないのですが
例えば抵抗やコンデンサーなんかは台湾製とかだと思いますから
組み立てと出荷検査をどこかだと思います
私の疑問は、なぜ二通りの生産地【組み立て】マレーシアと日本があるのかとの考えです
何か差別してるのかと考えてしまいました
書込番号:10283041
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
皆さんこんにちは。
F5ユーザーの皆さんに質問&検証お願いです。
私は3月に32F1を購入したのですが、直後に後継の本機が出たようでうらやましい限りです。
もっとも、購入時お店で相談したときには、もうじきモデルチェンジするかもとの可能性も
聞いていましたので覚悟の上でしたが。
それでも機能の違いについて、pdf取扱説明書をダウンロードして比べていました。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-sc-8104.html
そこで気になったのが表題についてですが、F5の「再生対象ファイル形式について」で、
説明書には、新たに「AVCHD形式」が追加になっていました(F1:3294240041.pdf_P123、
F5:4140966021.pdf_P139)。
これは、調べてみるとどうやら、H.264/MPEG-4 AVC方式だそうなので、動画サイトなどの
高画質形式(拡張子:.MP4)が再生可能なのかな? と疑問に思っています。
そこで、実際に試してみた方、またはちょっと暇なときにでも試してみてやってもイイゼ
と言う方いらっしゃいましたら、レポートお願いできればと思いまして。
まぁ、私としては興味半分なので、出来るとすれば羨ましくってちょっと身悶えするだけ
なのですが、どなたかよろしければご確認お願いします。
0点

F5の取説139ページにある説明は、
DLNAでの再生の話ですが、その辺は判っていますか?
<頭に「DLNAについて」と題も有りますし..._| ̄|○
ちなみに、AVCHDの再生については、DLNAサーバー側の対応も必要だったと思います。
なぜ、「USB接続」と言う話が出るのでしょうか?
USB端子に繋いだ機器から再生できるものについては、
同じ取説の30ページに載っています
書込番号:10213770
1点

名無しの甚兵衛さん
ご返事ありがとうございます。
ご指摘のとおりでした。勘違いとせっかちな思い込みで、とんちんかんな質問をして
しまいました。お恥ずかしい限りです。大変失礼いたしました。
もともとは、ふと思い立ってフラッシュメモリに動画データを入れたら再生できるかな?
と、試しにMP4形式のデータをメモリに入れてつないみたのですが、再生できませんでした。
そこで、どの形式だったら再生できるかと、F1のpdf説明書を検索したのですが、
なかなかうまく見つけられなかったので、試行錯誤しているうちにたまたま見つけた
ページ(F1_p123_「再生対象ファイル形式について」)で、「映像:MPEG2形式」
と言う項を発見し、うれしくなってよく読みもせずMP4データをMPEGに変換して
つなげてみると、うまく再生が出来たので勝手に納得してしまいました。
そこで、新しいF5はどうなのかな? と思い至り、DL時についでに落としていたF5の
説明書でも「再生対象ファイル形式について」で検索をかけて、件の内容にだどり
ついた。と言う経緯です。
とにもかくにも、説明書をよく読みもせずに、勘違いして的外れなスレを立ててしまう、
最悪なパターンでスレを汚してしまいました。ご容赦くださいませ。
運悪くこれを読んでしまわれた方、お時間を無駄にしてしまい申し訳ありませんでした。
嬉しさではなく、恥ずかしさで身悶えする羽目になってしまいました(orz)。
書込番号:10214285
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
40F5の購入を考えています。
ただ40W5も気になってます。
HPで調べたのですが、チューナーがシングルとダブルの違いしか分かりませんでした。
その他に、価格差に見合う違いは有るのでしょうか?
お教え下さい。よろしくお願いします。
0点

>HPで調べたのですが、チューナーがシングルとダブルの違いしか分かりませんでした。
確かに..._| ̄|○
自分も、そこまでしか判らなかったです(^_^;
>その他に、価格差に見合う違いは有るのでしょうか?
そうなると...
「Wチューナー」がココでの価格差18000円を「妥当」とするか「割高」とするかは、
実際に購入する方の「価値観」だと思うので...m(_ _)m
「2画面」をよく利用する人ならW5を、今まで使ったことが無いとか
機能のあるTVを買ったことが無いならF5で良いと思います。
書込番号:10205236
1点

名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
仕事の帰りにコジマによって価格交渉した際、質問しましたが店員さんも分かっていませんでした。
結局SONYに聞いてくれて、やはりチューナーがシングルとダブルの違いしかないとの事でした。
価格差が大きいので、予定通り40F5の購入します。
ブルーレイレコーダーのWチューナーを、購入するつもりですので、「2画面」はそちらで対応します。
ありがとうございました。
書込番号:10206392
0点

フレームデザインがわずかに違います。
画質、端子数は同じです。
F5のフレーム色は若干グレーがかった黒、W5は黒。
フレームのエッジ加工がWの方がちょっぴり手が込んでいて、
チョッピリWの大きさががFより大きい(画面の大きさは同じですが
枠の大きさが違う)。
後は、既出の通り、チューナー数の違い、です。
書込番号:10206548
1点

ろっほながあさん
回答ありがとうございます。
自分が行った、コジマは規模が小さいせいかW5は置いてませんでした。
40F5と40V5は有ったので、置いていない理由を聞くと「売れ筋ではないので」と言われました。
機能的な大きな違いがないと、この価格差ではF5かV5になるのでしょうね。
F5とV5の機能と価格差は納得出来ますが、F5とW5は疑問でした。
フレームデザインが違うとは、気がつきませんでした。もう一度HP確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10206955
0点

toto-zooさん
フレームデザインの差ですが、ソニーホームページでは
写真を拡大すればなんとかエッジの違いはわかると思いますが、
残念ながら色味まではわかりにくいみたいです。
他にわかりやすい写真があればよいのですが。
>置いていない理由を聞くと「売れ筋ではないので」と言われました
量販店は放っておいても売れるような売り易いものを置く傾向が強い
のと、店格によって置くものが多かったり少なかったりと、決して
消費者側を向いているとは言い切れないですね。
売れ筋でないとコジマは言ったとしても、ベストなんかはW大好きと
思うので、まさに売る側次第なんでしょう・・・。
レコーダーを買われる予定とのことですので、よほどデザインが嫌い
とかでない限り、F5でも良いと思います。
書込番号:10208372
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]
このテレビに付いてくるリモコン(RMF-JD006)について質問です。
真ん中あたりにある十字ボタンを操作すると、その周囲の部分と干渉して「ギュッ」とか「ギギギ」という音が鳴ります。
上と左に操作したときは鳴らないのですが、下と右に操作すると鳴ります。(特に右がひどい)
よく使う所なのでギーギー鳴るたびにイライラします。
私のだけでしょうか?
みなさんのは鳴りますか?
0点

通常鳴らないので初期不良かと思われます。
リモコンを持って購入店に行き、説明して交換してもらうのが良いでしょう。
「最初からこうだった」ときちんと言えば普通に交換してくれるはずです。
ただしリモコンは取り寄せになるでしょうから、1週間ほど我慢しなくては
ならないと思います。
書込番号:10206433
1点

やはりそうですよね。
テレビ自体は気に入っているので、このリモコンには残念です。
今度時間のあるときに相談に行って来ます。
書込番号:10206952
0点

9/26にSONYの相談窓口に電話し、9/27の昼には代替品が届き、同時に不良品は返送となりました。
干渉は全然ありませんし、そもそも十字ボタンのレスポンスが良いです。
SONYの迅速な対応には大満足です。
書込番号:10221464
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





