SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(48154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6312

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAについて

2009/09/16 14:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]

スレ主 skaiさん
クチコミ投稿数:66件

スカパーHDのDLNA再生に対応しているのでしょうか。
AVCファイルだと思います。

書込番号:10162343

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/16 15:00(1年以上前)

ソニーに問い合わせたところ、今回のソニーのBDレコで録画したものは対応しているということでした。

書込番号:10162477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 skaiさん
クチコミ投稿数:66件

2009/09/17 14:26(1年以上前)

わざわざ聞いていただいてありがとうございました。

書込番号:10167817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN接続について

2009/09/15 23:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]

クチコミ投稿数:23件

Bフレッツ・VDSL方式の機器→Airmac Express→無線利用ネット接続(PC)
を使っています。
これにこのTVを接続するにはAirmac Expressの前にHUBをつければTVとインターネット
が接続できるのでしょうか?
これでPCの中もTVで見えるようになるのですか?(違うような気もしますが)
単にインターネット接続だけになるのでしょうか?
素人なのでわかりやすく教えてください!

書込番号:10159967

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/16 00:59(1年以上前)

>Airmac Expressの前にHUBをつければTVとインターネットが接続できるのでしょうか?

「Bフレッツ・VDSL方式の機器」の機器構成(機能等),各家庭へ来ているVDSLの仕様が不明なので何とも言えませんが、「Bフレッツ・VDSL方式の機器」に”DHCP”,”DNS”の機能(この場合、Airmac Expressの”DHCP”,”DNS”がoffに設定されている)が有り、有効になっていれば、SWハブを言われている所に入れればOKなはずです。

Airmac Expressの”DHCP”,”DNS”がonの場合、Airmac Expressがルーターとなっているので、基本的には、Airmac ExpressとPC側の間(この場合は無線だけど・・・)にSWハブを入れないといけない・・・
接続的に入れる場所が無いとなります。>SWハブ


接続の相性が発生するかもしれませんが、イーサネットコンバータという機器を使えば、他機器を接続出来ます。

Bフレッツ・VDSL方式の機器

Airmac Express→無線利用ネット接続(PC)

イーサネットコンバータ→他のLAN接続機器

将来、どの様に使うか?も出てきますが、

単機能で良い(まずテレビ接続くらい)のなら、

WLI3-TX1-AMG54
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/

将来性も加味なら、

WLI-TX4-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/


>PCの中もTVで見えるようになるのですか?(違うような気もしますが)
>単にインターネット接続だけになるのでしょうか?

テレビ単体なら、速度が遅く、機能が少ないテレビ内蔵のブラウザーを使うことが出来ます。
あと、活用が無いですが、双方向サービスも使えます。

KDL-32J5には、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能を持っているので、PCにDLNAサーバーソフトを導入すれば、PC内の映像,写真,音楽を楽しむことが出来ます。

http://www.dlna.org/jp/consumer/home

最近流行は、DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能付きレコーダーの録画映像を本機(DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能)で視聴ですかね。


各項目を説明し出すと長くなるのでやめておきますが、まず何をやりたいのか決めて、調べて不明な点を質問してください。


書込番号:10160409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/09/16 01:34(1年以上前)

ありがとうございます!
Bフレッツの機器は『VH-100<4>E<S>』というやつで、なんだか簡単なものです。
マンションタイプの8世帯以上というものです。
しかし、AirmacExpressは人に設定してもらって、現在どう設定されているのかが
わかりません^^;
確か「ルーターになっている」と言っていたと思います。
→接続的に入れる場所が無いとなります。>SWハブ
ってことかなと思います。
すみません、ほんとよくわからなくて。

イーサネットコンバーターとは便利だなぁとは思ってました。

私が理想とするのは
@いちいちTVとPCの画面をつなげなくてもPC内に入っている映画とかが
TVの画面で見れるようになること。
今はHDMIのコードでつなげて見てるけれど、コードが邪魔なので
普段は必要なときだけつなげている状態です。
AたまにでいいのでTVのアクトビラ?とかで映画をレンタルをするのをやりたい

こんな感じで@は頻度が高いので、理想は教えてもらった
DLNAってやつだと思いました!
これは素晴らしいですね!
これにするには結局どうすればいいんですか?コストはかかりますか?
ほんと解らなくてすみません。。。


書込番号:10160565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/09/16 01:45(1年以上前)

追記:
ちなみにTVと一緒にSONYのブルーレイディスク/DVDレコーダー
BDZ-A750も買ったので持っています。
これもDLNA対応みたいです。

書込番号:10160594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2009/09/16 11:03(1年以上前)

PCにWMP11が入ってれば、写真とMP3くらいはすぐ使えますよ。
WMP11のツール>オプション>ライブラリで共有設定をすれば良いです。

書込番号:10161643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2009/09/16 11:11(1年以上前)

あと結構便利なのがネットワークスライドショー。
http://www.jp.sonystyle.com/Taiken/Original/Bravia_ns/

PCからの操作のみで簡単に写真とMP3をBRAVIAに転送して楽しめますよ。

書込番号:10161665

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/16 19:12(1年以上前)

>『VH-100<4>E<S>』というやつで、

確かにルーター機能は無いみたいですね。


>BDZ-A750も買ったので持っています。

A750は、DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能を持っているので、J5から録画映像を視聴出来ます。

http://www.sony.jp/event/DLNA/?j-short=sonyroomlink

まあ、同じ部屋に両機を置くなら、あまり意味が無いですけど。


>いちいちTVとPCの画面をつなげなくてもPC内に入っている映画とかがTVの画面で見れるようになること。
>結局どうすればいいんですか?コストはかかりますか?

先の紹介のWLI-TX4-AG300Nを購入すれば出来るはずです。

無線の規格上、WLI3-TX1-AMG54では役不足。
デジタル放送録画映像となると、最低25Mbpsが必要となります。

WLI-TX4-AG300Nには、LANポートが4つ有るので、KDL-32J5,BDZ-A750の二つを同時に接続出来ますから、その意味でも複数台の際、SWハブを追加しなければならないWLI3-TX1-AMG54より良いと思います。


>たまにでいいのでTVのアクトビラ?とかで映画をレンタルをするのをやりたい

アクトビラには、色々なサービスが有りますが、映画の視聴となると、BDZ-A750が対応しています。(J5には視聴機能無し)

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-A750/feature05.html#network_03

ただし、サービスによってネット要求速度が違いますから、速度テストをしてみてください。

http://actvila.jp/howto/index.html#02


PC内の映像,写真,音楽は、ひまJINさんも言う様に、とりあえずWMP11が良いと思います。

ただし、J5で扱えるフォーマットは限りが有るので、取説にて確認してください。

映像に関しては、mpeg2-PSとmpeg2-TSのみ。
以外と使え無いと思うかも?


書込番号:10163438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/09/16 22:13(1年以上前)

みなさま、どうもありがとうございました!
どうやらイーサネットコンバーターWLI-TX4-AG300Nで繋げてみるのが
いいようですね。
なんとなくどうやればいいのかが解ってきました。
でも映像は見られるフォーマットが限られているとのことで。
研究します!
ありがとうございました。

書込番号:10164579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面保護パネルの購入検討中です

2009/09/15 12:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F5 [46インチ]

クチコミ投稿数:4件

先日念願のKDL−46F5を購入しました。
納品はまだなので、今からとても楽しみにしてます。
我が家には、1歳の悪がきがいます。最近、お気に入りのテレビが始まると
テレビを興奮しながらバンバンと・・・。
そのためテレビが来る前に、画面保護パネルを購入しようと思っているんですが・・・。
どれがいいのか全く分かりません。
なんでもいいので、アドバイスをください。よろしくお願いします。

書込番号:10156801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/09/15 13:18(1年以上前)

こんなん出ます〜。

http://buffalo-kokuyo.jp/news/data/2009/09/357/index.html

あ、「空白の2ヶ月」をどうするか、ですねf^^;

書込番号:10156947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 16:05(1年以上前)

私は光の映り込みが気になり、検索した結果この商品を検討中です。

http://www.tksys.co.jp/index.html

書込番号:10157486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/15 21:16(1年以上前)

おせんべいさん,
我輩に付きまとう,
ゴミ虫やウジ虫も
ガードできますか?

書込番号:10158769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/16 21:27(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
ありがとうございました。早速検討させていただきます。
ただ11月発売っていうのが厳しいですが・・・

書込番号:10164217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/16 21:30(1年以上前)

カカクジャンさんへ
ありがとうございます。価格がちょっと高価なので、厳しいかもしれませんが
大蔵省と相談させていただきます。

書込番号:10164245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3を繋いだのですが…

2009/09/14 13:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]

クチコミ投稿数:52件

どうか教えて下さい。
 
HDMIでテレビとPS3を繋いだのですが、音だけ出るのに画像が出ません。
 
テレビ側のHDMI入力は2個で、ひとつはBDレコーダーを繋ぎ問題無く使用してます。
 
なので、残るHDMI入力はひとつなので、繋ぎ間違いは無いと思うのですが。
説明書をいくら読んでも原因も対処法もわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:10151806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/09/14 13:59(1年以上前)

PS3の映像出力がHDMIになってますか? 音声の同時出力に設定していれば、音しかでない可能性もあります。PS3前面のスイッチを、OFFの状態で長押ししながら電源を入れてみましょう。設定が合っていなければこれで映像がでると思います。出なければ別の問題かも。

書込番号:10151869

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2009/09/14 14:09(1年以上前)

見事に問題解決しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:10151901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/10/31 01:05(1年以上前)

更に問題勃発です(汗)
PS3の画面が、BDレコーダーで録画出来ません。

配線は以下の通りです。

TV(KDL-32J5)
 ↑(HDMI)
ホームシアター
(HT-CT100)
 ↑(HDMI)
BDレコーダー(BDZ-T75)
 &
PS3

です。BDレコーダーにはHDMIの入力端子とか無いし、D端子とかにして直接BDレコーダーに繋げるしか無いのでしょうか?

書込番号:10395422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/10/31 08:56(1年以上前)

>D端子とかにして直接BDレコーダーに繋げるしか無いのでしょうか?

T75のD端子は、出力のみじゃなかったかと。S端子かコンポジットになると思います。ただ通常レコーダーでは外部入力の直接録画はSDサイズになりますから、D端子入力があっても大して変わらないとは思います。

書込番号:10396306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/31 09:06(1年以上前)

そもそも、HDMI入力が可能なBDレコーダーというものは存在しません。

PS3もHDMI(デジタル出力)とD端子(アナログ出力)の同時出力はできないはずです。

PS3からBDレコにつなぎ、レコからテレビにつなぐか、テレビのビデオ出力をレコにつなぐかです。

書込番号:10396346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/10/31 09:35(1年以上前)

リアプロさん》
LR Fanさん》
ありがとうございます。
D端子の入力端子、ありませんでした。お恥ずかしい。
SDとか、コンポジットとか判らないのですが、
結局質を落とさないとBDレコーダーで録画出来ないという事ですね。

お二方、本当にありがとうございました。

書込番号:10396444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンとの接続について

2009/09/14 05:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]

スレ主 maunakea7さん
クチコミ投稿数:9件

現在使っているテレビが壊れ気味なので、買い換えようと思っています。
フルハイビジョン、倍速液晶、価格、消費電力、パソコンモニタとして使いたいのでD-sub15ピン付で調べた結果、[三菱REAL LCD-37MXW300]と[パナソニックVIERA TH-L37G1]と[ソニーBRAVIA KDL-40V5]が候補になりました。
そこで、皆さんのお助けを頂きたいと思い、書き込みました。
この3製品は、D-sub15ピン接続で、パソコン側は1920×1080出力可の前提で、

@パソコン画面出力時の最大解像度はいくつなのでしょうか?
 メーカーに電話して聞いたら、3メーカーとも1920×1080です、との回答だったのですが、[パナソニックVIERA TH-L37G1]のクチコミにmax1366×768までと書いてあったので、(私の質問の仕方が悪かったのか、)メーカー窓口も良く分かってなくて間違ってるのかなと思いました。

A(画質については、個人差だと思いますが、)この3機種でパソコン画面表示は”NG”とか、パソコン画面表示ならば”これがお勧め”といったことがあれば、教えて下さい。

※パソコンのビデオボードをDVI出力のものに交換して、HDMI接続という選択肢もあるようですが、面倒なので、できればD-sub15ピンのままでいきたいと思っています。
※パソコンのOSは、XPですが、場合によってはVISTAに変えても良いかなとは思っています。(VISTAに変える積極的な理由は無いので、できれば変えたくないですが、ビデオボードよりは面倒では無いです。)

書込番号:10150550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2009/09/14 10:08(1年以上前)

我が家は40F1なので、基本性能は40V5とあまり変わらないと思います。
色々試した結果ですが...

解像度は1280×768、1600×900、1920×1080のいずれでも使えました。
ネットの低画質の動画を再生してみた限りは特に問題無しです。

一つ問題は下記スレで上げましたが、1920×1080の場合PIPが使えません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023554/SortID=10147045/

PIP機能を使われないなら1920×1080でも多分使えると思います。

書込番号:10151094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/14 22:38(1年以上前)

>[三菱REAL LCD-37MXW300]と[パナソニックVIERA TH-L37G1]と[ソニーBRAVIA KDL-40V5]が候補

PC接続から見た、この3機種なら、G1は除外。(D-Sub接続時に1920x1080が対応していない。)

2機種で見ると、

・どちらも、D-Sub時の微調整機能有り。(MXW300:取説P110,V5:取説P74)
・MXW300の公式対応解像度(取説P30)内に640x480が無い。
 出来る可能性は有るが、無い場合、BIOS等の設定画面が見れない。
・MXW300は、HDMI接続時の対応解像度が公開されていない。
 公式には、AV規格の信号のみ。

まあ、この中なら個人的には、V5を勧めておきます。


書込番号:10154178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maunakea7さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/16 00:24(1年以上前)

ひまJINさん、m-kamiyaさん回答ありがとうございました。
ひまJINさんは色々試して頂きありがとうございました。
m-kamiyaさんは色々調べて頂きありがとうございました。

お二人の回答で、とりあえず安心出来たので、[ソニーBRAVIA KDL-40V5]に決めようと思います。あとはパソコンとの相性問題が出ないことを祈りつつ、接続してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10160222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]

クチコミ投稿数:39件

製品を持っているわけではなく、説明書は一応見てみたのですが...

シネマドライブはオート1とオート2があり、
24pで収録されている映画などをそのまま24pで表示する
24pで収録されている映画などを60pに変換してなめらかに再生する
以上の事ができるのがシネマドライブですよね。

少し調べてみて、私は以下のような解釈をしています。
映画は24p、アニメも24p、しかし放送波からの映像の場合は2-3プルダウンされて
1秒60フィールド(1秒30フレーム)になる。
映像ソースを識別して元々が24pの映像の場合、シネマドライブが働く。
なので24pのアニメにもシネマドライブは機能するのではないかと思っています。

勘違いや間違いやありましたら指摘と説明をしていただけれると嬉しいです。


書込番号:10149784

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/14 00:42(1年以上前)

>24pで収録されている映画などを60pに変換してなめらかに再生する
正確には240pにして動かしますので60iでも24pでも同じように働きます。補間(なめらかさ)の度合いはモーションエンハンサーの設定との組合せで決まります。
いずれにしても、
>24pのアニメにもシネマドライブは機能するのではないかと思っています。
という理解でかまいません。
実際、カメラの動きによる動画ボケのない24pアニメソースではきわめて効果が高く、エンドロールのスクロールや背景全体がパンされるシーンでは非常にスムーズで見やすくなります。
ただし人物など個別の動きに対しては効果が出にくく、カクカクとした映画的な動きのままです。またBSや地デジなどでは逆プルダウンによる副作用があるのか、動きの判別にしばしば失敗します。特にパンが始まった直後の数フレームは必ずと言っていいほどカクつきます。DVDや24p収録のBDではそうした違和感はそれほどありません。
はまるときにははまりますが、色々副作用や制約も多い技術ですね。

書込番号:10150005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/09/14 01:08(1年以上前)

アニメにも効果があります。
より滑らかに見たい場合、モーションエンハンサーを「強」でOKです。

書込番号:10150149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/09/14 14:59(1年以上前)

アニメにも効果があるのですね、詳しい説明もありがとうございます。

少し話が変わってしまうのですが、数ヶ月前に40F5のクチコミでP577Ph2mさんの内容で
「液晶は常に4倍速駆動、モーションフローは補完映像の挿入頻度の調整」とありました。
これはモーションフローオンオフ関係なしに常に補完された4倍速(240コマ)なのですか?
モーションフローは簡単に言うと補完の滑らかさの設定みたいなものなのでしょうか?

あと、常に4倍速駆動ですと補完に失敗してでる映像の違和感も
モーションフローオフでも関係なしに発生してしまうのでしょうか?

ここまでくるとインターネットで調べても明確な答えが見つからず、自分での判断も難しく。
面倒だとは思いますが、ご説明を聞かせていただければと思っています。
一度だけでいいのでどうかお願いします( ><)

私のほうでも一度整理してサポートに電話やメールするなりしたいと思います。




書込番号:10152039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/09/14 19:21(1年以上前)

モーションフローという言葉は、画のX倍(現在は2か4ですね)での表示
プラスボケなどの補正(ソニーはIBリダクション)を合わせた仕組みを
差す言葉です。倍速だけを差す言葉ではありません。
似たような感じで、東芝?はモーションクリアとか言ってませんでしたっけ。
モーションフローについてはメーカーHPにもありますが、こんなんのは
参考になりませんか?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/30/news008.html

「確かなのは、新モーションフローでは、中間フレームを生成する前のオリジナルフレームに
対してIBリダクションをかけることで、より鮮明な映像を作り出すという点だ。2つの技術により、
相乗効果を得るところが新モーションフローのポイントといえる。」(抜粋)

W1、F5、W5においては、モーションエンハンサーONで常に4倍速240コマ、
OFFで標準の60コマになります。ただし、映画、アニメなどの24Pで表示される
ものに関しては、ONで240、OFFで24コマ表示となります(シネマドライブにも
よるかもしれませんが、通常は)。

モーションエンハンサーの「標準」は、60コマモト画プラス3枚の補完映像で60×4=240、
24コマモト画プラス9枚の補完映像で24×10=240です。
「強」は本来は主に24コマソース対象と思われます。
なんで主にかと言いますと、中間フレームの補完映像をかなり強めに表示する
関係で、60コマよりカクカクしやすい24コマを少なくとも「標準」より
は連続した滑らかな画に表示できる可能性があるからみたい・・・。
よくここでも書かれていた補完映像の失敗(初期で自分も書いてましたが)
は、しばしば店頭での展示モード下において見られていたのですが、
この理由でばっちり説明できます。展示モードでは常に「強」になるよう
設定されていたので、補完映像が上手くいっていようがいまいと「強め」
に表示されていたのです。そりゃ違和感でますよね。
「標準」だとここはマイルドになりますから、かなり違和感減って自然な
感じになるわけです。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?030290

>補完に失敗してでる映像の違和感もモーションフローオフでも関係なしに
 発生してしまうの

オフでは補完しませんので発生しません。

書込番号:10152970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/09/14 22:07(1年以上前)

紹介してくださったサイトも見てみました、ありがとうございます。
お気に入りにも登録しました!

なるほど、IBリダクションを忘れてました。
オリジナルフレームを綺麗にして、それから鮮明な補完を作り出す、と。

オフは入力されている映像そのままのコマ数で、標準は120コマではなく強と同じ240なんですね。
標準と強のお話も大変参考になりました、ありがとうございます。

本日改めて物を見に行きました。
W5、隣にVシリーズがありソファーもあったのでゆっくり視聴してみると、
地デジで録画したと思われるポケモンの映画だったのですが(CMが入っていたから)
背景のパンなどがスムーズで、ポケモンの動きがリアルでした(ヌルヌル動くという感じ)
隣にあったVシリーズの映像とは別物ですね(笑)
良いと感じるか違和感と感じるかは、私は見ていて楽しかったです(^^)

アニメ映画なのでシネマドライブのチェックもできると思い、フローと一緒にいろいろ試してみると
シネマドライブをモード2(24pモード)そしてフローを強、これが一番綺麗でリアルな感じがしました!
今回の場合、モード1よりモード2のほうがモーションフローが補完するコマの数が多いですよね、
(今回の場合モード1が60x4=240、モード2だと、24pにされてから24x10=240となるはずです)
設定も強ですし、だからモード1より2がリアルに見えたのは間違ってないと思います。

ご回答くださったP577Ph2mさん、ろっほながあさん、方本当にありがとうございました。


書込番号:10153956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング