
このページのスレッド一覧(全6312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年12月5日 00:37 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年9月12日 14:33 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年9月11日 22:47 |
![]() |
8 | 22 | 2009年9月17日 15:46 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月10日 03:22 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年9月9日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1 [46インチ]
タイトルにもあるように、SONY製HDDレコーダーをHDMI端子で繋いでいるのに、HDDレコーダーの音量がVolume5くらい小さくなってしまいます。
以前に別のSony製TVに繋いでいたときは、そんなことなかったとはなかったと思うのですが、何か設定や原因があるのでしょうか?
また、同じ事が気になった方いらっしゃったら、ご意見よろしくお願いします。
0点

別のHDMI端子につないで同じなら故障でなく仕様でしょうね。
あとBRAVIAは接続機器ごとに別々にボリューム調整出来ます。
オプション>音質で一番下に「音量レベル」って設定項目があると思います。
そちらを一部調整されてて違ってるとかは無いですか。
書込番号:10145400
1点

ひまJINさん、どうもありがとうございます。
ご教授いただいたように、オプションの音量レベルを確認しましたが、標準でした。
しかし、機器毎に調整できるようなので、そちらで設定します。
それにしても、以前繋いでいたものと変更はしていないのでHDMIケーブルが原因ではないと思うのですが・・・
同じメーカーなのに、少しショックです。
書込番号:10146603
0点

遅レスですみません。
私も同現象で悩んでいましたが
レコーダーの「録画モード」の変換で正常になりましたよ。
たしか、「DR」モードでそのままの音量。
「XR」から「ER」モードになるにつれて
圧縮するため、音量が下がるそうです。
一度、録画モードを見直されてはいかがでしょう?
書込番号:10579679
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]
はじめまして こんばんは。
KDL-40F5の板を見ますと、画面の両端が他のエリアより少し暗い
というクチコミを見ました。
基本構造は変わらなさそうなW5も、やはり画面の両端が暗いので
しょうか?
白い画面になると特にそれがはっきりとするようですが・・・。
年末に購入する予定でおりますが、気にすることはないレベルか
解決する術がなく気になって仕方がないのか、気がかりです。
教えて下さい。
0点

個人の感覚の問題と思うので、量販店で実機をご覧になられて、ご自身で判断してみてはいかがでしょうか。
40インチなら、どこでも展示がありそうですが。
書込番号:10137108
0点

KDL-40W5を使っていますが、私の家の個体は別段両端が暗いということはないですよ。
とりあえず、事前に情報を知らなければ気づかない(気づけない)レベルです。
個人的には全く暗いとは思いません。
書込番号:10138165
0点

はじめまして。
レビューでも書きましたが、我が家のKDL-40W5では、データ放送等で画面が一面同じ色になると、画面端の色がくすんで見えます。
やはり、バックライトの高度が左右の端では少し低いのだと想います。
ですが、通常の視聴では全く気がつきません。
あくまで、画面すべてが同じ色となるような極端な条件でしか分かりません。
気にするほどのことではないと思います。
個体差があるかもしれませんので一概には言えませんが…
書込番号:10139648
1点

とし7650さん
こんにちは。確かにそうなんですが、ユーザーになって使ってみて
分かることもあるかと思いましたので、聞いてみようと思いました。
そうゆうのを聞いたりするのが、この場だったような。
明日にでもじっくり見れれば実際に見てみます。同じ真っ白な
画面にお店が設定してくれればですが・・・。
ジャモさん
こんにちは。さほど気にならないようですね。安心しました。
白露さん
こんにちは。通常の視聴で気にならないレベルで安心しました。
なかなか画面の全てが同じ色になるような場面ってないですもんね。
これでますますW5へと気持ちが傾いてきました。
エディオン イードットコムのネット販売価格、かなり魅力的ですね。
書込番号:10140677
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
初歩的な質問でもうしわけありません。
この度こちらのテレビを購入し、現在使用しているソニーのDVDレコーダー(RDZ-D800)とHDMIケーブルで繋ぎたいと思っているのですが、お薦めのHDMIケーブルってありますか?
店頭に見に行ったのですが種類が多く何を買ったらいいかわかりません。
家電初心者のためよくわからないので、ご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

そういう疑問に答えるために店には店員がいるんですが、店員には聞いてみました?
もしかして無人野菜販売所みたいな誰もいない店ですか?
書込番号:10135069
1点

05さん
聞いてないです。
テレビ購入時、ケーブルのことまでは考えていなかったものですから。
ただ、その後ドンキホーテやホームセンターなどで見たときに種類と値段の差がかなりあったので、こちらで質問すれば適切なお答えをいただけると思って質問させていただきました。
書込番号:10135123
0点

極端な安物でなければ、普通に使う分にはどれでも同じです。家電量販店で売っている物ものなら基本的に大丈夫です。
激安店で売っている安物は冒険をしたくなければさけた方が無難です。時にはつながらないなどのトラブルが起きることがあります。
よく分からなければSONY製を買って下さい。万が一、何かあったときにサポートを受けやすくなります。
書込番号:10135141
0点

P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
激安はやはり注意なのですね。
質問させてもらってよかったです。
危うく買ってしまうところでした。
SONYのケーブルで検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10135172
0点

一番オススメなのが純正のSONYのケーブルが一番安心しますし、何かあったときもSONY製品なのでサポートもいっしょにできます。あまり安いものでまったく知らないメーカーの製品は購入は人の自由ですがオススメはしません。自分もSONYのケーブルを使っていますがなんの問題もなく使っています。ただSONY製品は他の商品よりも若干高いですが、満足できると思いますよ。
書込番号:10135203
1点

マーマーマーマレードさん
ありがとうございます。
SONY製はやはり高いですか。
でも、万が一の時サポートがしっかりしてるほうがいいですよね。
やはりSONY製を購入するのがベストのようですね。
テレビもレコーダーもSONYですし。
本日テレビが届くので夕方にでも家電量販店にいってみます。
返信ありがとうございました。
書込番号:10135253
0点

オークションで販売されている500円位の物でも十分に対応しますが
カテゴリー2バージョン1.3aハイスピード対応型なら、後々問題無いと思います。
書込番号:10137418
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X1 [40インチ]
レグザZ8000とF5とX1で悩んでいます。
F5とZ8000だと画面のクリアさや奥行き感では圧倒的にレグザが優れているように思います。ただ、F5より画質が優れているというX1の画面は実際に見たことがありません。
感覚的な問題になると思いますが、実際にF5と見比べたことのある方に質問です。
F5とX1はパッと見でわかるくらい画質が違うものなのですか?
個人的な意見でいいのでどのように違うと感じたかも教えて欲しいです。
やはりきれいと言ってもZ8000にはかないませんよね…?
SONYが好きなので出来ればSONYのテレビを買いたいのですが、Z8000の画質にやられぎみで本当に悩んでいます。
0点

こんにちわ。 SONYがお好きなのであればSONYの製品で検討されて
見ては如何でしょうか?
私もSONYファン。 従って他社の製品と比べた事がありません。 他社
にも高画質の製品があると思いますが・・・。
今、購入するなら上位モデルがF5と変わらない価格で買えるX1でしょう。
画質表現は難しいですが風景画像がすばらしい。 倍速パネルですが、実際
見ていて家族から残像などの不満の声は無いですね。
書込番号:10128899
1点

X1ユーザーですが、基本的にはF5より画質を少しバージョンアップさせたもの、
という気がします。SONYの液晶なので、傾向は同じです。
1.BRAVIAリンクが使いたい(もうレコーダーを持っている)
2.光沢パネルは嫌だ
に当てはまらなければ、今は正直Z8000の方が上回っている点が多いと思います。
出た時期もZ8000の方が新しいですし、光沢パネルはやはり美しいです。
自分の買った時期はZ7000の時代だったのでX1にしましたが、今ならどうですかね?
色合いなどの項目は調整が利きますが、パネルの素性は変えようがありません。
買った後によく分かりました。
書込番号:10132272
1点

X1綺麗ですよ。
特に、個人的意見ですが、40X1がXシリーズで一番綺麗。
もちろん、同じ画素で52,46と比べれば一番有利かとは思うんですが。
前のX5000時は、46が綺麗か?とも思ったんですが・・・。
ただし、何をよくご覧になるかで、パッと見の綺麗さは変わると思います。
同じ家で40X1と40W5もってる知人がいて、設定は自分がオタクということで
やりましたが、正直、W5、なんでこんな綺麗なの?と驚いてしまい・・・。
(W5とF5は画質に関しては同じなので、引き合いにだしました)
パッと見の明るさ(画面のとは微妙に違い、なんといいますか・・・)、
クリアさは、明らかにW5(F5)が上です。
硝子の磨き方が違うかな・・・。Xは、味がある画と言いますか。
映画には向いていると思うし、ザパーンさんが言われるように風景にも
合ってると思います。カメラでいうと、カールツァイスのレンズの
画みたいな。人物も結構よく映すと思います。
で、Z8000ですが。
11月には新製品がでると思われます。どうやら、ですが。
で、現行の8000、パッと見は綺麗ですが、だったら三菱も・・・みたいな。
家で見た場合、部屋の明るさにかなり影響受けます。
残像に関しては、個人的には、比較されている3種の中では一番目立つ
と思います。これは、パネルの性質かと。三菱も同じような出方しますので。
部屋で見て、店より綺麗か、変わらないのはソニーかな、と思います。
間違いなく一長一短ありますので、派手目な画が好きか、味のある画が好き
かなんかで考えられてもよいかも。前者ならF5かZ8000です。
Z8000はあまり部屋を暗くしてみるようなケースには向きません。
ちょっと薄暗いくらいが綺麗。映りこみは一番激しい。
お部屋の環境にあまり左右されないのは良くも悪くもソニーですね。
ボケに関しては、間違いなくF5がこの3種では一番ないと思います。
書込番号:10133308
1点

個人的主観ですが
画質ではX1>F5>Z8000でしょう。
近所のヤマダにW5(W5とF5の画質は同じ)Z8000が
並べて置いてあり、パッと見はZ8000かなと思ったけど、
うん?どっちがグレアパネル?というぐらいW5が綺麗でした。
で、F5とX1との画質の差はどうかと言いますと
パッと見では、たぶん分からないと思いますが、X1の方が
味があるというか、奥行きがあるというか、ノイズが少なく
粗が目立たない、自然な絵作りだと思います。
音質面では、X1>F5>Z8000
X1、ウーハー1、フルレンジ2、ツィーター2
F5、フルレンジ2、ツィーター2
Z8000、フルレンジ2です。
今の薄型TVは、総じて音が悪いですが、Z8000は音が硬く、
痩せて、聞き取り辛く、まるでAMラジオを聴いてるかのようでした。
ちょっと大げさかも知れませんが、画質が良いだけに魅力が半減しました。
まぁ〜外付けスピ−カ−を買い足せば、対策可能ですけど!
機能、拡張性ではZ8000>F5=X1
やはり、Z8000の外付けHDDが簡単に接続できるのは大変魅力です。
X1、Z8000はダブルチュ−ナ−でF5はシングル
二画面表示はあったら、何かと重宝しますよ!
動画性能ではF5>X1>Z8000
やはり、4倍速にはかないません。
操作性では、BRAVIAの方が使いやすいです。
腐っても、SONYでカユイ所に手が届くようなです。
どれを買っても、期待を裏切る事は無いと思いますが、
迷うのであれば、秋にはX1、Z8000の後継機種がでる予定ですので
(確定情報ではありません)待つというのも有りでは?
書込番号:10133667
2点

皆さん丁寧に説明して頂きありがとうございます。
今、ヤマダで改めてW5を見てきたのですが、十分なクリアさですね!
ブルーレイの映像も、ものすごいきれいでしたし。
もう、東芝はやめました。
あとはF5とX1どっちにするかですね…。悩みます。
書込番号:10135584
1点

私も40X1の愛用者でございます。 この機種は最高です。
F5とX1なら迷う事はございません。 今春までは手が届かない価格でしたが
最近ではF5に近い。(ネットではF5より安い) 買いたくても買えなかった
上位モデルですから迷わず 「X1」 でございます。
書込番号:10138157
0点

テレビ単体に高画質を求めるならDRC-MFv3を搭載するX1にると思います。
DRC-MFv3を搭載、非搭載のテレビを比べると地デジの場合ノイズの少なさが一目瞭然です。
映像がリアルになる感じで、解像感、精細感、立体感も非搭載機よりあると思います。
あとDRC-MFv3のIP変換の優秀さもあって2倍速の液晶の中で一番動きに強い感じがしました。
DRC-MFv3搭載のXIはF5にはない詳細設定がいくつかあり、この詳細設定の効果も高いです。
すっきり、ディテールを維持しながらノイズを低減する(強くすると多少デメリットあり)
くっきり、ディテールアップ(強くすると効果よりデメリットが目立つ、ノイズ感がでる)
ディテールエンハンサー(ノイズ感が増えない超解像技術みたいな印象でした、驚き!)
エッジエンハンサー(輪郭を強調する、綺麗にするのではなく太くする感じ)
もし実際に触れて見る機会がありましたら、ぜひこの項目をいじってみてください。
私はX1を持っているわけではありませんが、DRC-MFv3を搭載するレコーダーがあるので
F5を購入して接続し、DRC-MFv3と4倍速の効果がある映像を楽しもうと考えています。
X1の事は量販店でチェックした時の事を思い出しながら書きましたので、
個人の感想になりますし、間違っている部分もあるかもしれないので、参考までにお願いします。
書込番号:10138641
0点

今日F5でブルーレイのパイレーツオブカリビアンを観てきたのですが、文句なしにきれいでした。ただ、X1はあれよりきれいとなると…やばいですね。
モーションフローを強にするとブレは少ないですが個人的には多少違和感を感じました。
モーションフロー標準くらいがちょうど良くいい感じに見えたのですが、F5の標準というのがいわゆるX1の倍速と同じ状態なんですか?
もし、そうであれば映画を観る限りでは4倍速は個人的には必要ないような…。
それにしてもF5でもきれい過ぎるくらいの画質だったのですごく悩みます。
X1の実機を見てみたいです。
書込番号:10143647
0点

それと…、すみません!
X1は普通に見てる分では残像やブレなんかは気になりませんか?
書込番号:10143686
0点

私の家族、兄弟は40F1、40X1を愛用してますが残像などの不満は聞きません。
もちろん気を付けて見ればあるのでしょうけれど私も気になりません。 トランスフォーマーなど動きの速い映像を見ても・・・。 (映画の内容に気を取られてるからかも?)
F5の画質で感動されたのであれば逆にX1を見ても「この程度か?」っと思われるかも? 実際、私の兄はF1とX1すら違いが分かりませんがね(笑)
よく「音が悪い」「残像が」「パネルが」とかの書き込みがございますが一般的には気にならない程度だと私は思いますが・・・。(マニア以外は)
書込番号:10143999
0点

ありがとうございます!
確かにそうですね。店頭でもわざわざ残像を探してしまっている自分がいます(笑)
素人からすればF5もX1もかなり高いレベルでの微妙な違い?でしかないのかも知れませんね。
あとは、自分の中で4倍速を選ぶかDRC-MFv3を選ぶかという感じです。
もう少し悩むと思うのでクチコミがあれば皆さんよろしくお願いします。
書込番号:10144093
0点

ヤギースレーターさん
>モーションフローを強にするとブレは少ないですが個人的には多少違和感を感じました
! とてもよく吟味(ってコトバが適切か微妙ですが)されていると思います。
そうなんですよ。
映画館で映画をご覧になっていて、なんか画が飛ぶなあ・・・
とか経験ございませんか?
それこそ、リアルな映画。
F,Wでご覧になるとき、シアターボタンを押してシネマモードにして見て下さい。
まんま、映画のコマワリと同じ、カクカクな世界が再現されます。
ただ、画面の大きさが如何せんスクリーンとは違うし、見てるのは「テレビ」
という先入観から、その「カクカク」を許容できない場合もあるんだと思います。
で、それを補正?みやすく?する(ある意味別の画にしてしまうが)のが
モーションフローです。2倍も、4倍も同じ。
ソニーに限れば、現在のソニーは、4倍速も「映画もなめらか」とか言って
おきながら一方ではフィルムの質感まんまの24コマの画も選択できるように
なっています。他社も似たような感じですが、「限れば」と書いたのは、
ソニーが4倍速モデルで「映画もなめらか」と言ってるから。
より実際の画に近いもので映画鑑賞したい時は、シネマ1or2で倍速は切る。
滑らかに違う印象で楽しみたい時は画質モードは何でもいいけれど倍速は
標準もしくは強にする・・・。好きな方でどうぞ、ということなんでしょう。
そうなってきますと、ほんと、映画良く見る、人物モノ良く見る、世界遺産
なんかを見る、となると、ますます40Xがお勧めな感じですね。
くっきりさすっきりさでF,Wに負けたとしても、味わい?では負けないと
思うので。残像も、そこまでは気にならないと思うけど・・・
こればかりは、個人差もあるので。
書込番号:10144142
0点

確かにそうですね!
DRC-MFv3でググッたらノイズがかなり減って写真を見ているような画になるみたいですね。
他の液晶と比べたら明らかにノイズのない画になると書いてありました。
F5のモーションフロー強は走っている人が地面の上を滑っているようなそういう感じがして少し違和感を感じましたね。サッカー等を見てもああなんでしょうかね…。
まあ、スポーツも見るのですが僕には残像が見える自信があまりありません。
実際の画を見たことが無いのが決められない一番の原因なのですがX1やはり良さそうですね!
書込番号:10144243
0点

4倍速の機能が欲しい場合は対応するBRAVIAを買うしかありませんが
DRC-MFv3はX1とXR1以外に、ブルーレイレコーダーにも搭載している機種があります。
テレビを4倍速にしてレコーダーをDRC-MFv3搭載機にする、という選択枝もあると思います。
詳しくは知りませんが、商品説明や仕様表を見ると
ブラビアエンジン3の方が処理能力と、コントラストが高い印象があるので
4倍速 BE3 DRC-MFv3となる良い組み合わせだと思っています。
搭載しているレコーダーはBDZ-X95/X100と今年の新型の最上位機種が搭載していたと思います。
書込番号:10144257
0点

みんなSONY信者?私もSONY信者でX5000のオーナーですが…
液晶の特長は写りこみのなさが最大のメリットです!非光沢という概念からいけばSONYで良いかと思うけど…今の量販店で見比べた純粋な画質については液晶ではレグザがナンバー1は間違いありません!倍速もなかなか良い出来です。
ただしあくまでも量販店での画質です…家庭環境においてはかなり変わってきます!光沢パネルが許せるならプラズマが画質的にも発色も動画も上ですよ。
レグザの発色は美しいが家庭では明るすぎで眩しい、光を調整すれば暗くなり見にくいです(液晶の弱点ですが、発色の良いレグザは特に)。
貴方様の場合はもう一度家庭環境で見ると言う事を考えてから選びなおした方が良いです!。
そうなるとPanasonicあたりも候補になると思います!。
良く見るソース、家庭環境などは重要ですからそれを踏まえて考えてみては?恐らく純粋に画質ではプラズマが液晶よりはまだ上です(あとは好み♪)
SONYの最大の特長はデザインもありますし、それらを踏まえてSONYを選んでくれるならSONY信者の私としては嬉しいです(o^-')b
書込番号:10152289
0点

>>エロビ屋のセツなさん
プラズマのパナソニックG1も考えて電気店で画を見てみたのですが、自分が見た限りだと液晶の方が精細で綺麗な画に感じました。ノイズも結構目立ちましたし…。
確かにレグザのZ8000の画はすごいです。特に風景画や人物の肌質なんかは非常にクリアで艶感がありF5にだいぶ差をつけているような感じがしました。録画機能も便利そうですし…。
ただ、37と42という設定しかなく42の値段と東芝というのが少しネックになっていて、37では少し小さく感じるので…。映りこみは特に気にしないのですが。
今でもX1を展示しているような店ってあるんですかね…?
書込番号:10152547
0点

たしかにX1を展示してる店は少ないですね。 X1は9月時点で一部の色以外現行モデルですが、お店もF5などの後継機種を重視してますね。 価格がF5と変わらないのであれば現物を見ないで購入しても後悔しないと私は思います。(ちょっと強引かな?)
余談ですが私が25年前からSONYのTVにはまったのは目が疲れないからです。 当時(ブラウン管時代)店頭で見るとSONYはフォーカスが甘く他社と見比べられると不利でしたね。 どことなくボケたような画面で。 ところがこの甘さが家庭では目が疲れにくかったのです。
悔いのないお買い物をお祈りしております。
書込番号:10153625
0点

>今でもX1を展示しているような店ってあるんですかね…?
ビックなんかはあると思うんですが・・・。
書込番号:10154333
0点

地域的に可能であればSONYのショールームにあります。 またショールームの女性スタッフは実際に商品を前に説明してくれますので「お客様相談・・・」のスタッフより知識レベルは高いですね。
書込番号:10154994
0点

皆さん親切にありがとうございます。
ビックカメラは2店舗行ったんですけどありませんでした…。
SONYにショールームなんてあったんですね!
知りませんでした。銀座にあるならぜひ行ってみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10155223
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]

バラコンのアンプとは違って、あくまでテレビのスピーカーで
鳴らすためのアンプという意味だと思います。どのテレビにも
ついていると思いますよ。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32F5/feature_2.html#L2_150
書込番号:10128697
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
V5シリーズを購入しようと思っております。
パンフレットの注意書きに
※V5シリーズの出力信号を使って外部録画機器で
デジタル放送を録画している場合は録画中の番組および外部入力の映像以外をみる
事が出来ません。
と書いてありますが、ブルーレイディスクレコーダーに録画中は裏番組が見れないの
でしょうが?
教えてください。お願いします。
1点

テレビの出力からブルーレイディスクレコーダーに録画するのであれば裏番組は観れませんが
普通はブルーレイディスクレコーダー内蔵のテレビチューナーで録画すると思いますので
その間気にせずお好きなテレビ番組を観れますよ。
書込番号:10122951
1点

記述通りです。
テレビ側には、×1のデジタルチューナーが付いており、この映像を外部出力を使って外部機器で録画すれば当然チャンネル切り換えが出来ず、別番組を試聴出来ません。
f-riderさんは言う様に、レコーダー側で録画予約すれば、普通はレコーダー側のデジタルチューナーを使って録画することになりますから、テレビ側のデジタルチューナーは未使用となりますから、普通に視聴出来ます。
書込番号:10123031
1点

デジタル(テレビとレコーダー)にはそれぞれチューナーが内蔵されているのでレコーダー側のチューナーを利用すれば
制限は一切ありません。
只、もしアナログレコーダーしかお持ちでない方がテレビのチューナーを利用して録画したい場合を考えて
付いている機能です。
書込番号:10123050
1点

なるほど!納得できました。
皆さんのわかりやすい説明のおかげで、まよわずV5を購入することに
しました!
本当にありがとうございました!
書込番号:10124606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





