SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(48154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6312

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画質

2009/08/26 12:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-52W5 [52インチ]

クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

シャープのLC-52RX5(52)とBRAVIA KDL-52W5(52)は、どちらが画質が良いですか?

書込番号:10052009

ナイスクチコミ!1


返信する
SR500さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件 BRAVIA KDL-52W5 [52インチ]のオーナーBRAVIA KDL-52W5 [52インチ]の満足度5

2009/08/26 13:37(1年以上前)

私も52RXと52W5でどちらかでしたが4倍速に引かれてW5にしまsたが、画面は自動画質にしておくと、シネマ、ニュース等に変わり良いと思いますが、店頭ではコントラストなど強くしてどちらが良いかわかりませんね。
消費電力も表示され明りセンサーで暗いときは目盛でわかるように設定したので、大体の消費電力もわかります。
カタログ上ではたしか52RXの方が小さいと思いましたが。
オーディオ台も一緒に買いましたが、ソニーの方が安いのも(G1550)52w5にしました。一応5,1CHもどきなので。

書込番号:10052289

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/27 06:13(1年以上前)

ラグナ砲発射!さん

おはようございます。

52Wと52RXならば、断然52Wを推します。

個人的には52RXならば
52DS6のほうが、明るく精彩(精細)感があるように思います。

52W5と52DS6ならば、倍速性能の違いで、52W5ですね。

このサイズだと試聴距離にもよりますが、かなり画象の揺れ、残像を感じるので52W5を選択しておいたほうがよいかも?

あくまで個人的感想で、画質には好みがありますから、実際に店頭に観にいったほうがよいです。

書込番号:10056009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2009/08/27 06:32(1年以上前)

SR500さん、くまさん.comさん返信ありがとうございます。画質は4倍速液晶のKDL-52W5(52)の方が良いのですか。今の技術なら確かにそうなりますね。参考にさせて頂きます。貴重な回答有難う御座いました。

書込番号:10056026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

F5との比較(静止画の再生速度)

2009/08/25 23:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X1 [40インチ]

スレ主 ninocchiさん
クチコミ投稿数:6件

2009.8総合カタログを見て気になったので質問します。
もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

F5,W5は静止画の高速再生スピードを飛躍的に向上、とあります。
これはどのような状況でもあてはまるのでしょうか。

たとえば、私はDIGAを使っているのですが、
DIGAを経由してSDカードの静止画を表示させるような場合でも
表示速度は変わるものでしょうか。

再生速度は接続機器に依る? との考えから疑問に思った次第です。

在庫があれば画質の良さでX1が第一候補です。
また、写真が趣味なので静止画の再生速度も機種選択の上での重要な要素になっています。

宜しくお願いします。

書込番号:10050193

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/08/26 00:56(1年以上前)

>DIGAを経由してSDカードの静止画を表示させるような場合でも表示速度は変わるものでしょうか。

変わらないはずです。
単純に、静止画を表示するために、読み込み含めた内部処理する部分が高速化されたことを歌っている訳で、この例では、DIGA側で内部処理することは変わらないし、DIGAとテレビの関係は、DIGAが作り出す映像信号をテレビは表示するだけですから。


書込番号:10050727

ナイスクチコミ!0


EBA001さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/26 02:34(1年以上前)

つまりUSB接続時、LAN経由時のデータ読み込みが速くなっているということです。

書込番号:10050981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2009/08/26 09:47(1年以上前)

画像を表示させるとき、上から順番にパラパラって感じで徐々に描画されますね。
その描画エンジンが速くなったって事でしょう。

レコーダー経由だと描画はレコーダー次第なので変わらないですね。
うちもDIGAですがSDの表示があまりに遅くて使ってません。

他レスでメモリーカードリーダーを直接さして使われてる方を見かけました。
保障対象外ですが使える可能性はあると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023558/SortID=10038005/

書込番号:10051596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ninocchiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/26 22:18(1年以上前)

皆様

早速のご回答ありがとうございます。

外部接続機器側で再生処理する場合は表示速度は変わらず
LANやUSBで接続されたメモリ等のファイルをブラビア側で再生する場合は
転送速度、処理能力の向上によってF5の方が早くなる可能性があるということですね。


ひまJINさん、
カードリーダーの情報ありがとうございます。
私は実家のレグザ(Z1000)で何度か試したことがあったので、
ブラビアでも普通に可能なのかと思っていましたが、
相性によっては読めないこともあるのかもしれませんね。
(レグザではたまたま読めたのかも)


TP1や外付けHDDをファイルサーバとして活用したときに
飛躍的に再生速度が速いようであれば、F5も検討すべきかもしれません。
機会があれば店頭で試してみたいと思います。

皆様、たいへん参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10054498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

32F5とC8000 買うならどっち??

2009/08/24 17:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]

クチコミ投稿数:2件

部屋の間取り上、32型の液晶テレビ購入を考えています。

当方ゲーム(PS3)をよくするので、
遅延の気にならないゲームモードのあるメーカーの中で、
「BRABIA32F5」と「REGZA32C8000」に絞ったのですが、
このふたつはどちらも良い機種で、とても迷っています。
あとは好みの問題なのでしょうか??

32C8000の方がコスト的にもお手ごろなので、
若干REGZA寄りですが・・・

決定的な違いなどがありましたら教えていただけると助かります!!

書込番号:10043853

ナイスクチコミ!0


返信する
nana-66さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/24 19:02(1年以上前)

注目は・・・HDMI端子*リモコン*リンクですね。

HDMI端子・・・(高画質*高音質)で楽しめます。あと、端子の数ですね。
リモコン・・・操作方法で選ぶとREGZAですね。(簡単リモコン)
リンク・・・REGZA(レコーダー*一部の機種だと外付けHDDが取り付け可能)ですね。

32インチで選ぶと・・・
REGZA(Aシリーズ)低価格ですね。(Cシリーズ)Aシリーズよりランクが上ですね。
BRAVIA・・・型落ちが狙いですね。(新機種が出ると価格が下がります。)

付加価値・・・アクトビラ*倍速液晶ですね。

書込番号:10044169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/08/24 21:59(1年以上前)

C8000は手頃ですね。
F5は頑張ってもC800よりも1万は高いかな。
この差をどう思われるか、ですね。

一応、大まかな違いです。

■HDMI端子数
 ・F5=4、 ・C8000=3
■D端子数
 ・F5=2(D5までOK) ・C8000=1(D4までOK)
■PC端子
 ・F5=D-sub15ピンもしくはHDMI  ・C8000=HDMIのみ

このあたりは、ゲームやPC、そしてレコーダーなど接続機器が増えると
多い方が有利になります。ただし、別に結構費用はかかりますが、
セレクターを使えば対応は可能。

■リンク
 ・F5=ブラビアリンク及びDLNAを用いたルームリンク
 ・C8000=レグザリンクのみ

F5、C8000共に自社のブルーレイ、DVDレコとリンクします。
F5はソニー製ムービーやチューナーなどにもリンクします。
そのほか、F5はDLNAに対応した他社製品を含めたミニコンポ、PC、レコーダー
等とリンクさせることができます。ただし、使える内容は色々なので、
興味があれば調べて見て下さい。

■アクトビラビデオフル
 ・F5=対応
 ・C8000=非対応

これは興味のない方は使わないでしょうが、ネットでテレビを見たい方には
重要かもしれません。決済はF5はフェリカも使えます。

■2画面
 ・F5=あり(フレキシブル2画面=大きさかわります)
 ・C8000=なし

F5はゲームやレコーダーなどの外部入力映像を左に、テレビの映像を右に
出すことができます。

■“x.v.Color”対応、Deep Color対応
 ・F5=対応
 ・C8000=非対応

■録画出力(デジタル放送をアナログで録画する時使う)
 ・F5=非対応
 ・C8000=対応

ちなみに、nana-66さん が書かれている、

>リンク・・・REGZA(レコーダー*一部の機種だと外付けHDDが取り付け可能)

については、この機種は非対応です。録画にはレコーダーが別途必要です。

だいたいこんなところでしょうか・・・。
機能や端子の数がいらなければC8000、必要であればF5で。
F5の画質に関しては、かなりいじる事ができますから、そこはあまり
心配ないかもしれません。こだわれば別ですけど・・・。

書込番号:10045078

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2009/08/28 16:36(1年以上前)

返信遅れてすいません。

なるほどです。何よりも2画面機能はとても大きいです。
それにSONYは昔から好きなので、後で後悔しないように
F5を購入しようと思います。

また他のクチコミを見てみると、99,800円、ポイント28%+5年保障
で購入したとあるので、それに近づけるように頑張りたいです!

ありがとうございました。

書込番号:10063075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

D端子

2009/08/23 20:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]

クチコミ投稿数:336件 BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]の満足度5

「BRAVIA KDL-40V5」を購入後、快適なTV生活を楽しんでおります。
世界陸上も迫力満点で堪能しておりますが、
最近少し気になるところが…
我が家ではゲーム機がWiiとPS2があるのですが、コンポジット接続では
映像が酷すぎて両機ともD端子ケーブルを購入しました。
D端子接続により映像は格段…とまではいかないまでも、
かなり改善されましたが、40V5にはD端子が1系統しかなく
都度差し替えてゲームをしています。
が、この「差し替え」が非常にわずらわしい…。

同じような環境の方、どうしていますか?

これを解消するには、AVセレクターのようなものを購入するしかないと
思うのですが、あまり知識もなくどのようなものをチョイスしたらいいのか
悩んでいます。

HDMI端子については特に困ってる事もなく、
ただ単にこのゲーム(D端子)にだけ不便に感じているだけなのですが、
何かアドバイスいただけますか。
オススメの機器などもご紹介いただけると嬉しいです。

書込番号:10040184

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/23 21:08(1年以上前)

無難な選択ならビクターあたりのセレクタ。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/index.html

もっと色々選びたいなら↓
http://kakaku.com/kaden/av%2Dselector/

書込番号:10040242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/23 21:23(1年以上前)

やはりAXセレクターを使用するしかないでしょう。
音声の切替も同時にやってくれますが Dケーブル+音声ケーブルは附属されていないので別途 購入が必要です。
後は、接続する台数でセレクターの機種を決めればいいと思います。

書込番号:10040333

ナイスクチコミ!1


Α&ΩUさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/24 01:58(1年以上前)

片方コンポーネントにすればいいんじゃ・・・。
D端子と大して画質かわらんでしょ。

書込番号:10041786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/25 10:06(1年以上前)

少し趣旨が変わりますが
セレクターだのいろいろ買うより
いっそxbox360やPS3などのHDのゲーム機買ってはいかが?
量販店で買えばHDMIつけてくれる所もありますし

おそらくPS2やらなくなると思いますよ。

書込番号:10047144

ナイスクチコミ!0


Α&ΩUさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/25 10:52(1年以上前)

いや、趣旨変えすぎでしょ。そりゃこのテレビHDMI3つも付いてるからセレクタなんかいらなくなるだろうけど。ブルーレイだの何だのいろいろ繋がなければ不足することはないけどさ。今はPS2とWiiを繋ぐって話でしょ。
とりあえずPS2とWiiを同時に繋ぐならセレクタなんか使わないでどっちかをコンポーネント接続にするだけでいいと思います。コンポーネントケーブルを1つにまとめたものがD端子ケーブルなので、画質にほぼ差は無いです。ところでPS2のコンポーネントケーブル、かっこいいですよね。
PS2用http://kakaku.com/item/43100611010/
Wii用http://kakaku.com/item/43100411019/

書込番号:10047283

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/25 15:47(1年以上前)

この機種のコンポーネント入力はD5端子が1つだけだよ。

書込番号:10048160

ナイスクチコミ!2


Α&ΩUさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/25 17:35(1年以上前)

あらま。失礼しました。
スペックにコンポーネント×1とあったので、付いてるもんだと思っていたが、D端子のことだったとは。
ならしょうがないね、セレクタ使うしか・・・。
しっかし、5本端子のコンポーネント付いていないのか、今時のテレビはみんなそうなのか?

書込番号:10048448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件 BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]の満足度5

2009/09/22 10:29(1年以上前)

ビクターのセレクターを購入し、快適に使用しております。
みなさま、ありがとうございます。

書込番号:10192673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このテレビは

2009/08/23 16:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]

PS3とwiiのゲーム機をプレイするにあたって一番相性のいいテレビは?

ぼくは今19〜26型以内のテレビを探しているんですが、

今ぼくはバイトをしていてもう少しで給料をもらえるんですが

僕の部屋のテレビは14型のブラウン管のテレビがあっていつも

そのテレビでゲームしているんですが、困ったことに画面が小さすぎて

FF7のACCのタイトル選択の文字が見えないくらいに小さいんで

給料でテレビを買おうとしているんですが、どのテレビがいいですか?

ぼくは結構ゲーム好きで暇なときはゲームかパソコンをしています。

でどうせ買うならゲームで画質のいいテレビを買いたいんですが

正直何のメーカーのテレビを買うか迷っています。

PS3は持っているんですが(wiiは買う予定)

どれがいいですか?僕的にはSONYのテレビがいいんですが・・・・

給料は6万くらい(両親に5千円ずつ渡して友に5千円返して1万けーたい代をあらかじめ払って)

3万ぐらいですがもちろん足りないのでもう1〜2ヶ月待ってから買おうとしています。

みなさんのおすすめするテレビはなにですか?

まじめに答えてくれる人にお願いします。

書込番号:10039187

ナイスクチコミ!0


返信する
nana-66さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/23 19:04(1年以上前)

>PS3*Wiiのゲーム機をプレイするにあたって一番、相性のいいテレビは・・・?

26インチ・・・Wiiを考えるなら画面が小さいと思います?
32インチ・・・PS3*Wiiで遊ぶなら最低32インチが、良いと思います?

HDMI端子・・・端子の数が多いといろいろ便利ですよ。

26インチで選ぶなら・・・
REGZA(Aシリーズ)・・・低価格ですね。
BRVIA・・・型落ちが狙いですね。(新機種が出ると価格が下がります。)

32インチで選ぶなら・・・
BRVIA*AQUOS・・・型落ちが狙いですね。

注目・・・HDMI端子(高画質*高音質)で遊べます。端子の数が重要ですね。

書込番号:10039716

ナイスクチコミ!0


悪路王さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/23 22:31(1年以上前)

スレ主さんがどんなゲームをメインでするかわかりませんがテレビを置くスペースがあるのならば32型をお勧めします。(FFだからRPG?)
26型と32型は値段がそんなにかわらないとおもうので32型のほうがゲームやりやすいと思います。
お勧めの液晶テレビはnana-66さんと同意です。
液晶テレビには映像エンジン(各メーカー搭載され、SONYならブラビアエンジン)が搭載されておりこの機能がゲーム接続時にコントローラー動作、映像や音声がずれる (タイムラグが発生する)遅延を起こします。
今の液晶テレビにはほとんどのメーカーでゲームモードがあるのでこの問題はなんとか、なります。(とくにFPSや格闘ゲーム、リズムゲーはうまいニュータイプばりな動きをする人はきついかもしれませんが。)
また、テレビなんて見ないと決めているのなら安価ですむ新型ワイドHD液晶モニターもお勧めです。24型以上で応答速度が早いもの端子が多いものを選べば40000円以下で買えます。高いものもありますが、、
スレ主さんは学生さんっぽいのでお金を工面するのは大変でしょうが後悔のない買い物ができるといいですね。

書込番号:10040733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/08/26 01:19(1年以上前)

>僕的にはSONYのテレビがいい
>結構ゲーム好きで暇なときはゲームかパソコンをしています
>今19〜26型以内のテレビを探している

を考慮すると、自分も32インチをお勧めします。
って思いっきり最後の条件を蹴っていますが、
ソニーのテレビは、19、22インチはTN液晶を使っているので、
真正面から画を見ないと厳しいのです。
真正面から画を見るならば問題はありません。
しかし、FFなんかをされるのであれば、このサイズの画面は小さい。
しかも、ヤマダをはじめ、最近、このサイズの積極的安値がどうも
出にくい気がする。

で、26ですが、実は、結構上下の視野角が狭い。
しかも、価格が、32J5と殆どかわらない。J5は結構安値を引き出せる
と思いますから、尚更です。さらに、パネルは本当に26と同じなのか
不明ですが、個人的にはどうみても26J5よりも32J5が綺麗。

この時点で、32J5をお勧めします。
さらに、ネットなんかでの購入や、ネット並の価格を交渉で出そう、
との意気込みがあるならば、32F5を勧めます。
うまく行けば、32J5よりちょっぴり高いくらいでおさまります。

ソニー機は、概して端子が豊富で、PCもPC入力端子を持っているので
使い勝手は良いです。DLNAにも対応しているので、家庭内ネットワーク
の構築という楽しみ方もできます。

というわけで、32J5、もしくは、32F5をお勧めします。

書込番号:10050797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/09/07 22:34(1年以上前)

一番わかりやすかったです!

書込番号:10117150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格差

2009/08/22 21:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]

スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

この機種を購入第一希望に考えています。
近所の量販店の価格が79800円。
隣に並んでいるパナソニックのTH-26X1が92200円とかなりの価格差があります。
同じ26型で大差がないように感じますがパネルの差でしょうか。
店頭で見た感じではよくわからないのですが。

書込番号:10035370

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/08/22 22:12(1年以上前)

>隣に並んでいるパナソニックのTH-26X1が92200円とかなりの価格差があります。
>同じ26型で大差がないように感じますがパネルの差でしょうか。

確かに、VAパネルとIPSパネル差が有りますが、価格.comの価格比較の最安値では、

KDL-26J5 \66,250
TH-L26X1 \68,600

と、差が少なかったりします。

覗かれた店での値段付け差が大きい様な感じですね。


>店頭で見た感じではよくわからないのですが。

VAパネルとIPSパネルでは、視野角がかなり違います。
MAC0213さんの使い方の範囲で、大きく斜め角度から視聴をしないので有れば、また画質差を感じないので有れば、J5の選択で良いと思います。


書込番号:10035675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/08/22 23:53(1年以上前)

MAC0213さん こんばんは。

念のためにお伺いしますが
X1の方は32型だったということはありませんか?

間違いでない場合、
メーカーからの協力金(そういう名前なのかは知りませんが)の多寡に
よるところが大きいのではないかと思います。
メーカーは地域・店舗(どの家電店か)・業態(個人店・量販店)・時期によって
販売促進のために値引き協力の額を変えています。

わかりやすい例で言うと、REGZAのZ8000にオマケでつけてたHDDを
こっちの量販店には100コ出すけど、こっちは50コ、みたいな感じです。

で、力を入れる店舗が各メーカーによって違うので
今回のようなケースが出ることがあるのだと思います。

 あくまでも業界の商慣習から考えた推測ですので
 間違っていたらすみません。


書込番号:10036327

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2009/08/23 06:03(1年以上前)

VAとIPSの差なんですかね。視聴は食事中、振り返って170度くらいの角度の時あります。真横から見てもどちらも大差感じでいません。パナソニックは四隅が暗いとかかかれることが多いみたいですが、わかりません。

書込番号:10037147

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2009/08/23 06:10(1年以上前)

どちらも26型です。メーカーからの協力金はあるでしょうね。21日オープンしたヤマダ電機松戸本店の値段です。ソニーは近隣のコジマ松戸店が3000円安の表示。パナソニックはヤマダが88000円、コジマが99200円でした。

書込番号:10037155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング