SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(48154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6312

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶TVでのJPEG再生について教えて下さい

2009/08/22 10:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]

クチコミ投稿数:190件

AV機器はあまり詳しくないのですが、どなたか教えて下さい。
PCでDVDに保存した写真(JPEG)を液晶TVに接続したDVDプレイヤーで再生したところ、
画質がものすごく悪く、なんとか綺麗に見たいのですが、どうすれば改善されるのでしょうか。
1.DVDプレイヤーをHDMI接続できるものに買い換える。
2.いっそのことBDプレイヤーを買いなおす。(BDメディアは当分見る予定無しですが)
3.PCを接続して(D-Sub端子があるのでPCのモニター代わりにする)見る。

TVは2年ほど前のブラビア40型なんですが、ここに書かせてもらいました。
教えてくんで申し訳ありませんが、お知恵を貸して下さい。宜しくお願いします。

書込番号:10032817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/22 10:30(1年以上前)

その写真画像の品質にもよりますね、解像度が低いと拡大表示することになるので対策してもあまり効果無いことも。
現在プレーヤーとの接続はどんなケーブルを使用しているのでしょうか?黄色のコンポジットならケーブル交換で多少改善しますよ。
PCやPS3をHDMIで繋げて表示するのもいいでしょう。

書込番号:10032893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/22 10:31(1年以上前)

まあ「3」が一番手っ取り早いでしょう。写真のサイズにも依りますが、DVDプレイヤーがD2までの対応なら力不足でしょうね。
DVD再生を少しでも綺麗にとお考えなら、プレイヤーの買い換えもありですが…

書込番号:10032898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2009/08/22 12:04(1年以上前)

TVとDVDプレイヤーの型式あげられた方が良いですね。
仕様によってはより良い解決法があるかも知れませんので。

書込番号:10033222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2009/08/22 12:35(1年以上前)

例えばTVがDLNAに対応してれば、LAN経由でPC内のデジカメ画像を再生するって手もあります。
USB端子で直接デジカメとかUSBメモリーを接続出来る機種も2年前からありますね。

書込番号:10033344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/08/22 13:17(1年以上前)

みなさん、早速のご返事頂き有難うございます。
試しにPCをTVの傍へ持って行き、D-SUBで接続してみたところ、比べ物にならないぐらい綺麗な画質で見ることが出来ました。ところで、DVDプレイヤーのHDMI接続とD-SUB接続のPC画面とではどちらが綺麗な画面なのでしょう。
ちなみにTVはBRAVIA KDL-40V2500、DVDはPIONEER DV-393です。
重ね重ね宜しくお願い致します。

書込番号:10033511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/22 14:07(1年以上前)

要は解像度です。同じ解像度なら劇的には変わりません。ただデジタル接続のHDMIの方が信号劣化がないので、アナログのD-SUBよりは有利でしょうね。

書込番号:10033692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2009/08/22 15:21(1年以上前)

KDL-40V2500というと2年前でなくほぼ3年前の製品ですね。
上述のDLNA等の対応は無理かと思います。

ちなみにリアプロさんが言われてる通り、画像表示の綺麗さは解像度しだいです。
アナログD-SUBでも限界解像度の1920x1080表示が出来るなら、静止画での緻密さは同一です。
HDMIでは表現が変わって1125Pが最高解像度となります。

もし現状PCをつなげられて解像度が1920x1080に出来てるならそれ以上は無理ですね。
解像度がそれ以下の場合はより高い解像度になるか確認されると良いでしょう。

書込番号:10033972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2009/08/22 16:31(1年以上前)

ひまJINさん、詳しい解説有難うございます。
元画像はデジ一で撮ったJPEG画像で4368×2912ピクセルです。
恐らくDVDプレイヤーのD端子で接続した場合D2までしか対応していない(とどこかに書いてあった。)ので劣悪な画質だったのでしょう。
で、HDMI接続できるプレイヤーならば、D-Subの1920×1080の解像度と同等の画質が得られると考えて宜しいのでしょうか。

書込番号:10034210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 組み付け不具合?

2009/08/21 21:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]

同一機種46型を購入したものです。
下記にて書き込みしましたが40型での意見も聞きたいので情報お持ちの方はご意見お願いします。

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10026640&guid=ON

書込番号:10030417

ナイスクチコミ!0


返信する
LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/21 21:58(1年以上前)

こんばんは。

40V5 ブラックを 8月15日(土)に購入しました♪
問題箇所ですが、やはり中央が一番隙間が広いようですが、葉書2枚程度です。
それでもフレームカラーがブラックですので全く気になりません。
ホワイトですと気になりそうですね!?
フレーム材質がアルミ等であれば高い精度の商品になるでしょうが、この価格では販売できないと思います。
購入設置後は、とにかくドット欠がないか徹底的にチェックしましたが
全く問題ありませんでした・・・私はそれだけで幸せです♪

書込番号:10030692

ナイスクチコミ!0


くぉるさん
クチコミ投稿数:3件 BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]のオーナーBRAVIA KDL-40V5 [40インチ]の満足度4

2009/08/22 00:25(1年以上前)

隙間があるかと言われればあるかなぁって感じですね
ほとんどわからない程度です

書込番号:10031563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/08/22 20:12(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
私のテレビは五百円玉の厚みが入ります。

中に落としたら大損害なので慎重に確認しました。

ハガキ二枚の話しではありません。
やはり不良品なのかな?

書込番号:10035094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]

クチコミ投稿数:24件

みなさん、こんばんは。
自宅の古いテレビ(ソニー製)が調子悪くなってきたため、当製品の
購入を検討しているのですが、他社のものも見ている中でふと思いました。
なぜブラビアはHDDやブルーレイを標準搭載したモデルを前面に
登場させないのでしょうか。
「小さくする」ことにかけては、他社に一日の長があると認識している
だけに不思議(=出して欲しいという願い)でなりません。
市場での将来的な方向性は、およそ一体型だろうと感じるのは私だけでなく、
みなさんも同様ではないでしょうか。
機能面?商品戦略?製造コスト?製品の差別化?PS3との兼ね合い?
それとも社内の政治的な要因?
見当違いな質問でしたらお詫びします。でもこの1年間くらいずっと思って
ました。
長くなってごめんなさい。みなさん、どう思われますか?

書込番号:10027612

ナイスクチコミ!0


返信する
EBA001さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/21 05:47(1年以上前)

>@しばやんさん

差別化やソニーのプライドみたいなものも関係してるとは思いますが、
TVにHDDやBDを内蔵するメリットが無いと考えているのではないでしょうか。
BDレコーダーの開発に力を注いでいるので、当然レコーダーは別で買ってほしい
でしょうし、内蔵タイプはデメリットが目立つのも事実です。
HDDを内蔵させることは簡単だと思いますが、ソニーはあえてそれをせずに
後付けタイプのHDDレコーダーを販売しています。(BRX-A320等)

むやみに一体化させず、必要な物だけをオプションとして買ってもらうという
やり方は、高級AVを出しているメーカーではよくあることです。
パイオニアなんかを見てみると分かりやすいと思います。
コアな客層になってくると、「こんなの付けなくて良いからその分安くして」
みたいなことを言い始めるので、わざと別売りにすることがよくあります。
あとは、ソニーの場合機種ごとにコンセプトがはっきり分かれているので、
もし仮にF5シリーズのHDD内蔵タイプが出た場合に、
「J5のスペックで録画できるやつはないの?」と言われたときに
HDDレコーダーを別売りしてなかったら対応ができません。
なので、「好きなテレビに好きなオプションを付けてねっ!」って
感じにしてるのだと思います。
ソニーも今となっては崖っぷちなので、わがままも言ってられない状況ですが、
やはり昔からのプライドややり方を守っているのだと思いますよ。

ちなみに私個人としては、TVにHDD、BDを内蔵するというのは理解し難いです。
弁当箱一つ置くスペースもない!って人には便利だと思いますが、
やはりこれらは個別であるのが理想ですね。
理由としては、
HDD:保存性がない。持ち出せないケースがほとんど。熱に弱いHDDをTV内部に
入れるという発想が恐ろしい…。
BD:昔のテレビデオの二の舞…といえば解るでしょうか…。

と言った感じです。
置き場所の問題さえクリアできるならば、内蔵型である必要など今は全く
ない時代ですので、HDDが欲しければHDDレコーダーを。
BDが欲しければBDレコーダーを、別途購入して接続することをお勧めします。
ちなみに特別安い東芝を除けば、別々で買ってもスペックが同等のものならば
値段は変わりませんよ。

書込番号:10027653

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/21 09:42(1年以上前)

そもそも録画機能付きのテレビを出しているメーカーは全て総合家電メーカーのみです。
パイオニア・ソニー・ビクターなどはAVメーカーでオーディオビジュアルの観点からみるとアレは邪道だからです。

まぁ背に腹は変えられませんから市場動向を見て今後ソニーも発売する可能性もあるかもしれませんね?

書込番号:10028154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2009/08/21 10:51(1年以上前)

おはようございます。
EBA001さん、モザンビークさん、ありがとうございます。

そうですね。「専門性」と言えばそう思えますし、「オプション」性を
高めると言えばそうのとおりですね。また、耐熱性やテレビデオの二の舞という
のもわかりやすいです!
しかし、価格的に同一程度になるというのは私の勉強不足でした(恥)。
「パイオニア・ソニー・ビクターなどはAVメーカーでオーディオビジュアルの観点」
という切り口は私にはできませんでした。とても参考になりました。

実はいま「PSX」を愛用しているのですが、縦型設置ができるので、設置場所の
奥行きにゆとりがあります。これが「平置き」になると、結局、手前に出っ張る
ことになるなぁと思っていたのも事実なんです。

ありがとうございました!!

書込番号:10028382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/08/21 18:46(1年以上前)

ソニーにも、録画機能付きテレビの元祖、テレビデオを市場に出していた
前歴がありますから、突如としてBD内蔵液晶テレビを発売する可能性も、
なきにしもあらずですね。

永ちゃんに、「え?ブルーレイ観たいけど、レコーダーは操作が難しい!?
そんな貴方に、ブルーレイ内蔵ブラビア!!」とか言わせたりしてね(笑)

書込番号:10029870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/22 09:19(1年以上前)

三菱からHDD内蔵ブルーレイディスクレコーダー搭載液晶テレビ「REAL」が発表されましたね。
この機種がどれだけ売れるのかにもよりますが、今後一体型が普及されるかもしれませんね。

私はブラビアリンクでTV+HDDBDで十分満足してますよ。

書込番号:10032640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/08/22 20:28(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>当たり前田のおせんべいさん

「え?ブルーレイ観たいけど、レコーダーは操作が難しい!?
そんな貴方に、ブルーレイ内蔵ブラビア!!」は、ある意味ウケました。
なんだか想像できて、ありそ〜(笑)。

>だれだろ?さん 
「ブラビアリンクでTV+HDDBD」
そういうAV環境は、すっご〜〜〜〜くあこがれます。うらやましい。
どうやるのか機械的なことはさっぽりワカリマセンけど。
 

 

書込番号:10035172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがいいのでしょうか?

2009/08/21 01:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]

クチコミ投稿数:20件

今KDL-40W5 と37Z8000でなやんでいます。
KDL-40W5 をお使いの方で不満や不具合使い勝手と購
入時の値段のほうを教えていただけますか?

書込番号:10027378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/08/21 01:56(1年以上前)

プニシンさん
書き込みではマナーにも配慮しましょうね。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
マルチポスト・回答者へのお礼

書込番号:10027420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/08/21 02:07(1年以上前)

BRAVIA板ですが、個人的にはZ8000をお勧めします。

W5もとてもよい機種で、REGZAにはない付加機能、4倍速液晶
XMBを使い慣れていれば同じ感覚で操作できる、
新型PS3とのリンクなど魅力がありますので、
総合的に判断して決められるとよいと思います。

書込番号:10027453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/21 09:36(1年以上前)

spark-shootさん
こちらでも書き込みいただきありがとうございます。

書込番号:10028129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/21 17:58(1年以上前)

私はZ7000使用していますが、今だったらW5ですね。
4倍速はやはり凄いです。

それと光沢液晶は狭い日本家屋に不向きなように思うからです。

ただ、録画が多くHDDデッキにフルハイビジョン録画できないのでのであれば
Z8000は非常に良い機種であることは間違いありませんので、
Z8000お奨めですね。

やはり何を重視するかで選んでください。

書込番号:10029709

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 組み付け不良?

2009/08/20 23:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]

先日このテレビを購入しました。色はホワイトです。
このテレビのユーザーじゃ無くてもいいので詳しい方からの意見をお願いします。
本題ですが、パネルとフレームの隙間が気になります。特に正面下段のSONYロゴマークのあたりがバックリ開いています。
他のところは1〜2ミリメートル位に見えるのですがそこは4〜5ミリメートル位あるように見えます。
隙間ゲージで測定した訳ではないので正確ではありませんが…
量販店にて同一機種やF1、F5、X1を見てきたのですが多少はあるものの、そんなにあるようには思えませんでした。
シャープなんかは綺麗に仕上がってました。

ソニー製品はこの位は許容範囲で仕方ないのだと妥協が必要なのでしょうかね?
ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:10026640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/21 00:08(1年以上前)

気になるようなら販売店に言ったほうが良いと思います。

単に組み付け不良かもしれませんが、何かを挟み込んでいる可能性も無いわけではなく。
現在の製造技術や品質の水準から考えると、やっぱり少し大きな隙間です。

書込番号:10026997

ナイスクチコミ!0


f-riderさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件 BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]の満足度5 オヤジのちょいアメ!ライフ★≡ 

2009/08/21 01:19(1年以上前)

フレームの波うち具合等とても仕上げにこだわった造りのテレビとは思えませんが
それにしてもちょっと隙間が大きい様な気もします。
メーカー直ではなく購入店に相談した方がよろしいかと・・・

書込番号:10027302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/08/21 20:36(1年以上前)

ご意見ありがとうございました
購入店で代替え交換して頂きました
しかし同一レベルでした。シリアルナンバーを確認したところ初納入+1でした。
この近辺のロット不具合なのでしょうか。
販売店では対応不可なのでソニー対応とのことでした。

ソニーの見解は2〜3ミリメートルは許容範囲とのことでした。

まだ測定はしておりませが上記が許容範囲となると、かなり適当な公差におもえるのですが!!
皆さんの考えはどうでしょうか?

諦めて納得するしかないものなんでしょうか?

F1を購入していればよかったかと思うこの頃です…

書込番号:10030295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ザラツキのない画質設定について

2009/08/20 21:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X1 [40インチ]

スレ主 TheSUDACHIさん
クチコミ投稿数:201件 BRAVIA KDL-40X1 [40インチ]のオーナーBRAVIA KDL-40X1 [40インチ]の満足度4

実家のプラズマ(日立)と比べると、画面のザラツキが
気になりました。

プラズマのような画質にするにはどのような設定がベストでしょうか?
クリアパネルまでとはいかなくても、そのような画質に近づけたいです。

書込番号:10025959

ナイスクチコミ!0


返信する
EBA001さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/24 01:01(1年以上前)

>TheSUDACHIさん

こんばんは。
質問に質問で申し訳ないのですが、できればそのプラズマテレビの
型番を明記して頂けないでしょうか。
その日立のプラズマがフルハイビジョンではない可能性があり、
その場合だと話しがまたちょっと変わってしまいますので…。

プラズマのような画質と一口に言っても、様々な考え方がありますので、
今使っている40X1のどんなところが嫌で、どんな風な映像を出して欲しいのか
もう少し具体的書いて頂ければアドバイスできるかと思います。

面倒でしたら、下記の設定を試してみて下さい。
かなり適当ですが、簡単にそれっぽく見えそうな設定です。
(プラズマがフルハイビジョンではなかった場合を想定してます)

・ダイナミックモードで一度リセットをかける
・バックライトを−7
・明るさを−20
・ノイズリダクション 強
・MPEGノイズリダクション 弱
・DRCMFパレットで、くっきり20・すっきり40

暗すぎたらバックライトを一つか二つ上げてみてください。
これでも変なざらつきを感じるようなら、オプションから
モーションエンハンサーを「切」にして少し視聴してみてください。

書込番号:10041635

ナイスクチコミ!1


スレ主 TheSUDACHIさん
クチコミ投稿数:201件 BRAVIA KDL-40X1 [40インチ]のオーナーBRAVIA KDL-40X1 [40インチ]の満足度4

2009/08/26 00:05(1年以上前)

>EBA001さん

プラズマW37P-H90という機種です。
すっきりした画質です。特に地デジはX1よりキレイではと
思います。

シャープネスを下げると、大分良くなったかと思いますが、
DRC-MFの設定も難しく、何がベストなのか分からないところです。

絵的には、色が濃くコントラストは高いが
ノイズが少なくサラッとした画質です。
教えて頂いた設定も試します。

今の設定(地デジは以下の通りです)

バックライト 5
ピクチャー 90
明るさ 50
色の濃さ 80
色合い 標準
色温度 中
シャープネス 50
ノイズ、MPG  弱
DRC くっきり 57 すっきり 88
黒補正 中
アドバンスト 弱
ガンマ 弱
オートライト 切
クリアホワイト 弱
カラースペース ワイド
ライブカラー 中
色温度 どれも0
ディテール、エッジ 弱

書込番号:10050491

ナイスクチコミ!0


EBA001さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/26 02:30(1年以上前)

>TheSUDACHIさん

こんばんは。
W37P-H90は、やはりフルハイビジョンではないですね。
フルHDに満たない映像を出すと、フルHDのテレビでは余計にノイズが
乗ってしまうことが多々あります。
地デジはフルでは無い上にビットレートが低いので、H90やその他ハーフHDの
テレビの方が見栄えがよくなるのです。
つまり高精細ということが裏目に出てしまっているということですね。

さて、解決法ですが・・・なかなか難しいですね(苦笑)
コントラストが高くてさらっとしているというのが、これまた日立の持ち味
でもあるのですよね…
とりあえず書いてある設定にそれっぽく手を加えてみます。

*バックライト 5→一番最後に好みに調整
ピクチャー 90
*明るさ 50→35
*色の濃さ 80→75
色合い 標準
*色温度 中→高
*シャープネス 50→40
*ノイズ、MPG  弱→両方 中
*DRC くっきり 57→20 すっきり 88→75
*黒補正 中→強
アドバンスト 弱
ガンマ 弱
オートライト 切
クリアホワイト 弱
カラースペース ワイド
*ライブカラー 中→強
色温度 どれも0
ディテール、エッジ 弱

*印のところを変えてみて下さい。
これでも尚ざらつくようなら、ノイズリダクションを強にしてみてください。
ただしその場合、立体感を犠牲にしてしまう恐れがありますので注意が必要です。
それからモーションエンハンサーが強になっていないことを一応確認して下さい。
最後に、視聴距離は必ず1.5m以上確保してくださいね。

書込番号:10050970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:25件 BRAVIA KDL-40X1 [40インチ]のオーナーBRAVIA KDL-40X1 [40インチ]の満足度5

2009/08/27 06:36(1年以上前)

こんにちわ。
私もこの設定を参考にさせて頂きました。 ちょっと赤などの原色がキツイですが、*印の
所を調整してみました。 私にはバックライトは3で十分です。
設定項目が多く大半が基本設定でしたが、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10056036

ナイスクチコミ!0


スレ主 TheSUDACHIさん
クチコミ投稿数:201件 BRAVIA KDL-40X1 [40インチ]のオーナーBRAVIA KDL-40X1 [40インチ]の満足度4

2009/09/04 22:28(1年以上前)

>EBA001さん

返信遅れてすみません。
教えて頂いた設定も試しましたが、結局元に戻ってきた感じです(汗)

求め過ぎ?かもしれませんが、設定よりもパネルの表面処理に原因があるんではないかと思いました。
パソコンがツルテカiMacなんで、どうしてもハーフグレアのBRAVIAはざらつきを感じてしまいがち
になる気がします。
昔はそんな表面処理など意識してなかったですがね。。。
贅沢な世の中ですね。

書込番号:10100549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング