
このページのスレッド一覧(全6312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2009年8月9日 22:54 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月9日 10:36 |
![]() |
3 | 3 | 2009年8月9日 23:28 |
![]() ![]() |
27 | 13 | 2009年8月9日 00:59 |
![]() |
5 | 10 | 2009年8月15日 09:23 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月21日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]
それぞれ5.1Chだと仮定します。
TVの光出力からAVアンプやサラウンドヘッドフォンのレシーバーに繋いだ場合、5.1chまま転送されるのでしょうか?
教えてください。
@TVのBS番組→AVアンプ、レシーバー
Aブルーレイ→TV(HDMI接続)→AVアンプ、レシーバー
1点

AAC音声は、1〜5.1(サラウンド)chです。
書込番号:9973629
2点

ブラビアの HDMI 入力端子から入力されたデジタル音声信号は、光デジタル音声出力端子からそのまま出力されます。
ただし、ブラビアの HDMI 入力端子が対応している音声信号は以下となります。
・リニアPCM(32kHz/44.1kHz/48kHz)
・ドルビーデジタル(AC-3)
・AAC
つまり、上記以外のフォーマット(DTS とかドルビーTrueHD, DTS-HD など)は HDMI で入力できず、したがって光音声出力から出ることもありません。
したがって、普通は BD→AVアンプ→TV と HDMI で接続します。
BSデジタル放送は AAC なのでそのまま出ます。放送が 5.1ch なら出力も 5.1ch。
書込番号:9974395
1点

ということは、PS3のゲームもTVへ直接HDMI接続したら5.1chにならないということですね?(2兎を追うものは・・・)
AVアンプ無しで、
PS3→TVのHDMI接続→サラウンドヘッドフォンのレシーバに光接続
って考えていましたが無理ですね。ありがとうございました。
書込番号:9975542
0点

あっ、
でもゲームやBDに以下の音声が入っていればOKってことですか?
・リニアPCM(32kHz/44.1kHz/48kHz)
・ドルビーデジタル(AC-3)
・AAC
書込番号:9975564
0点

Dolby Digital に変換して出力できるかどうかもソース機器次第ではないかな。
PS3 は Dolby TrueHD の出力にはそもそも対応していなかった(LinearPCM に変換して出力)と思います。
何にこだわってるのか分かりませんが、特に HD オーディオを楽しむなら AV アンプに直接入れるしかないでしょう。
書込番号:9976463
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
すいません初歩的な質問をさせていだきます。
このTVをモニターとして接続する場合、単純に15ピンのオス同士のケーブルを買えば良いのでしょうか?(ステレオケーブルは有ります。)
ケーブルの購入を考えてるのですが、あまり知識が無いので不安です。
解る人が居れば詳しく教えてください。
宜しくお願いします。
0点

PCモニターとの接続に使用するケーブルと同じでいいです。
両端がオスのミニD-sub15ピンケーブルですね。
書込番号:9973280
1点

PCによります。お使いのPCを型番等を含めて正確に書いてください。
RGB出力でつなげるなら、ミニD-sub15ピンですが、アナログ出力ですから、画質が落ちることがあります。またBlu-rayなどは再生できません。音をTVから出したければ別につなげる必要があります。
HDCP対応のDVI出力があるなら、DVI-HDMIケーブルでつなげるか、DVI-HDMI変換コネクタを使ってHDMIケーブルでつなげます。HDMI経由の音声出力に対応していれば、音も出ます。
書込番号:9973756
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
はじめまして。
タイトルの3機種(32インチ)で悩んでおります。近い価格帯でよく比較される機種ですし、既に似たようなトピックは読んでおります。ですので何点か的を絞ってお伺いさせてください。
@PS3の購入を考えております。その場合F5を選んだ方が使いやすい点などありますでしょうか?(接続が楽、リモコン1つで操作可能など)
A好みによる部分はあるかと思うのですが、一般的にあるいは構造的な問題で音質の評判が最も良いのはどれでしょうか?(映像と違って店舗での詳細な聴き比べが難しいのでお願いします。
Bスペックや機能などで、これを選ぶとこれは出来ない、あるいはこれを選んだ場合のみこの機能が使えて便利、といったものはありますでしょうか?(F5のみ2画面表示ができるので、今のところその部分ではF5に惹かれております)
C価格.comでの購入価格などを読んでいると、C8000のみが1万5千円〜2万円ほど安いようです。高額な上位機種ならともなく、10万円以下での機種選びの際にはこの価格差はかなり大きいように感じます。これは純粋にC8000のコストパフォーマンスが優れていると考えて良いのでしょうか?それともG1、F5と比較した場合、明確に落ちる点がありますでしょうか?
量販店で映像を見た印象としてはF5が1番好みでした。G1は綺麗なのですが、少々鮮やか過ぎるというか色味がきつく感じられあまり好みの色ではありませんでした。C8000は特別可もなく不可もなく、という印象でしたがやはり価格に惹かれています。(いずれも色の設定を変えればかなり状況は変わるのでしょうか?)しかしながらしっかりとした知識があるわけでもないので、少々不安です。ヒントをいただければと思い、書き込みました。よろしくお願いいたします。
1点

nujaさん こんばんは。(おはようございます?)
@PS3との接続
→接続に関してはどれも差がないように思います。(HDMI接続)
ゲームの際の遅延について
http://www.wikihouse.com/delay2lcd/index.php?%C3%D9%B1%E4%C3%CD
F5はF1と同程度だと思います。
他スレで、F5で野球ゲームで遅延がひどくてできないとの書き込みがありました。
G1、C8000については自分の知る限り遅延はほとんど感じられないようです。
A音質
→3機種とも似たりよったりだと思います。
後付のスピーカーなりホームシアターを設置されるのがいいと思います。
ただ、SONYの「S-Force フロントサラウンド」は結構いいとの
クチコミがありましたね。
Bスペックや機能
→細かい部分を見ていくといろいろあると思います。
個人的にはG1の応答速度や番組表の見易さは魅力です。
(広告がイヤだと言う人もいますが自分は気になりません)
テレビとしての機能、ゲームへの対応という点では
C8000が総合的には優れていると思います。
F5はフェリカや2画面、アクトビラフルなどの付加機能や
チャンネル切り替え時(遅い)の工夫など、ちょっとした欠点を補う
工夫が見られます。
Cコストパフォーマンス
→C8000が他の2機種に比べて特に劣っているということはないと思います。
前述のようにテレビとして、またゲームディスプレイとしても
3機種の中でもむしろ優れていると思います。
F5もだいぶ価格がこなれてきましたから価格が同程度なら
そうとう迷うと思います。今なら自分もF5を選ぶかもしれません(笑)
いろいろと書いてしまいましたが、
2万円の価格差に迷って後で後悔するなら
気に入っているF5を購入されるのがいいように思いますよ♪
書込番号:9973089
1点

あと、それ以外には、F5にしかない機能としてはDLNA(AVC対応)機能があります。
現在使う必要がない機能でも、レコーダーの購入や買い替え時には、他の部屋でも見れる機能なので、
便利に使える可能性もあります。
書込番号:9973931
1点

spark-shootさん
詳細なアドバイスありがとうございました。
なるほど、諸々考えるとC8000は相当コストパフォーマンスに優れた機種みたいですね。画質については特別可もなく不可もなくという印象と書きましたが、特別インパクトが残ったわけではない、というだけで、十分満足できる画質でしたので、C8000に心が動きました。
ただ、やはり映像的にはF5が気に入ったのも事実なので、交渉してこの掲示板での最安値以下をたたき出すことができたらF5を購入しようと思います。
hiro3465さん
ご回答ありがとうございます。
確かに長期的に考えれば有用な機能である気がしますね。商品選びの参考にさせていただきます。
書込番号:9976641
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]
本日家電量販店に行って来ました
店員さんが近づいて来たので
どのメーカーがお勧めですかぁ?
って聞いたらBRAVIA…SHARP・Panasonic…えっ?
売れ筋一番のREGZAは…お勧め出来ませんって言われました。
なぜ?
TOSHIBAにしては映りがまぁまぁで低価格って言う事で買われて行く方はおりますがって言う回答でしたぁ、
どう言う事〜Z8000が盛り上がっているのはこのサイトだけなのィ
帰り際に店員さんイチ押しのBRAVIAのカタログ貰って来ました
3点

電器店は、その時々の都合により押し売りをする事が有ります。
自分の目を信じて、納得の行くテレビを選びましょう。
書込番号:9970659
3点

映りがまあまあで低価格で何故オススメしないのでしょうかね。
ほかのメーカーのはどういう理由でオススメなのでしょうか?
ここでレグザは特別盛り上がっている感じもないですが、いいテレビだと思います。
書込番号:9970667
3点

こんにちは
お店では、例えば今月は00メーカーより「にぎり」があるので、00を勧めようとか、
いろいろ事情があると聞いてます。
「にぎり」とはマージンをプラスしてくれる約束のことです。
なお、東芝が売れてるのはここだけではありません。
こちらは全国大型店の集計データです。
http://bcnranking.jp/category/category_0002.html
ユーザーの目が肥えている現在、画像での評価が一番で、価格が安いなどは一時的要因ですから、あまり気にしないでお選びください。
書込番号:9970690
0点

ここは40W5の板です
レグザレグザ言ってると怒られちゃいますよ
Z8000なんて、安いUSB HDDにW録画ができたりして便利で困ります
フルハイビジョンに満たない地デジ、DVDを超解像で綺麗に見せようとして困ります
光沢パネルで黒に締まりがあって綺麗だなんて困ってしまいます
店員のいう通り安いZ8000はやめたほうがいいです
お客の財布を緩めて、レコーダーもラックスピーカーも含めて
50万円は売らないとノルマ達成になりません
安物ばかり買われたら店員さん、失業しちゃいます
店員さんの営業活動に協力しましょう(笑)
すいません、冗談です
書込番号:9971294
6点

世間一般でいえば間違ってもいないかもしれないですけどね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090805_307294.html
『東芝は、比較的低価格な40型未満の製品の構成比が大きく、平均単価も上位4社の中で最も安いため、台数シェアで躍進を見せたとしている。』
台数が出るのは画質より低価格。ここは画質で選ぶ人が多い、ってことで。
書込番号:9971345
1点

にじさんさん
残念です。
最後に冗談と書いてありますが、レグザ通で、知られているにじさんさんらしからぬレスでは?
書込番号:9971631
1点

TYPE-RUさん
すいません、少しふざけてしまいました(;^_^A
BRAVIAの4倍速も動きには強いですし、
もちろん画質も好みで選ばれたらいいと思いますよ
ただ、4倍速と2倍速の差が気にならないなら、グレード的には上のX1も新機種発表前で
お買い得感はあります
REGZAのZシリーズがここで以前から人気があるのは
価格コム閲覧する方はPCを持っている人が多いですから
PCとのネットワークや安価なUSB HDDに録画ができるのも
理由のひとつにあると思いますよ
ですので安いCシリーズ、Aシリーズより
高いZシリーズが上位にいます
これは他社に比べても珍しいです
どちらかというと他社は下位機種のほうが上位機種よりランキングは上にいます
超解像や光沢パネルは好みですね
それにどこのメーカーが良い悪いは好みですので
御自身に一番合うのを選ばれるのがいいですよね
店員さんには店員さんの都合がありますし
買って使われるのはTYPE-RUさんですしね
書込番号:9971775
3点

スレ主さんへ
量販店で販売を行っているのは、店舗の社員だけではありません。
メーカーからの派遣のスタッフが、たくさんいる店舗もあります。
ソニーから派遣されている販売員にお勧めを質問すれば
ソニーを勧めるに決まっています。
最近はメーカーの名札を付けているので、よく見ればすぐにわかると思います。
また、前年度の実績から、販売目標の台数が高いメーカーを勧める店もあります。
後からブルーレイレコーダーを購入させるために勧める場合もあるかもです。
様々な人の意見を聞いて、自分で判断するのが最もよいと思います。
書込番号:9972427
0点

>にじさんさん
ナイス・・・はウソで、そんなに言わなくても(笑
自分でもおかしいと思いますよ、迷い猫さんが行かれたお店の方の話。
ツインバードH.264さんや里いもさんの書かれているようなオトナの
ジジョウが絡んだのか・・・単に、接客した方が、アンチ東芝だったのか・・・
それか、他のメーカーのヘルパーだったのか。
>迷い猫さん
正直、どのメーカーがオススメですか?は難しいかもです。
理由は、各メーカー共に、現在はグレードによって画質や機能、性能に
差があるから。これはインチによっても変わるでしょう。
東芝も、A、C、Zで全然違うし、ソニーもそうだし、シャープもそう。
売れるものにはちゃんと理由があります。
が、自分が好きなもの、良いと感じるものにも理由があります。
基本的には、まずは自分の目や、手でいじっての感想があってはじめて
他の方の意見が検討できるのではないかと思います。
店員さんのハナシは参考に、東芝も含めしっかり見極めて下さい。
どうせだから、楽しい買い物して下さい。
書込番号:9972445
0点

ろっほながあさん
ごめんなさい(;^_^A
どれがいいかなぁ〜と選ぶのは楽しいですもんね
私もBRAVIA W1が発売されたときは4倍速はどんだけの実力かな、と
画面を比較するのに電気屋を走りまわりましたもん(笑)
書込番号:9972503
0点

にじさんさん
いつものにじさんさんですね!
以前、「圧力IHでご飯炊いて、ヘルシオでから揚げでも」
って、書き込みしてましたよね?
こういった悪ふざけは、大好きですよ!
私も、参加したかったです。(笑)
迷い猫Fさん
ブラビアの板には、ろっほながあさん
レグザの板には、にじさんさん
がおられます。お二方ともかなり豊富の知識を持っておられ
的確なアドバイスをしていらしゃいます。
私など到底足元にも、及びません(泣)
お二方が、アドバイスされてますように
自分の二ーズ、好みに合った物を買われるのがベスト
だと、思います。
カタログなど穴が開くほど読んで、そして実機を見比べて、
いじって、いっぱい、悩んで下さい(笑)
買うまでの工程(価格交渉も含めて)が一番楽しいですから!
書込番号:9972642
0点

にじさんさん
TYPE-RUさんが残念に思われたのはそういうことではない気がするよ。
ついでに言うと私も残念です。
別のとこでも最近ネガティブな内容が続いてて、苛立ちが見え隠れする、ともすれば、ケンカ売ってる?ともとれなくないレスだと思われても仕方ない書き方だと思うよ。
TYPE-RUさん
クチコミ関連の人ってみんな親切な人が多くて、凄い知識があっても、困ってる人がいたら、その人の目線まで下りて行って、丁寧に助けている人が多くて、人生観変えられるくらい感銘を受けて尊敬してます。その代表格の一人がにじさんさんだと思ってます。
(レグザ関係ないとこでも実際に、たくさんの人を助けてる)
高い知識や情報収集力が凄い、高い能力持ってる人って実は結構損してると思います。
世界的学者が遊園地にいて自分と関係ない迷子の子のお母さんを手繋いで一緒に探してあげてる姿って想像できないですよね。でもその人はホントは遊園地好きで探してあげる人なのかもしれない。世界的学者は関係ない。イイおっちゃんなのかどうかはその人の普段の人間性を見るしかない。
特に、白熱してるスレなんかでは知識面だけが際立ってしまい、その人がホントは親切な”おっちゃん”なのか、高い知識の厭味な敵の論客なのかは、自分が余計なノイズを取り去らなくては見えてこないんじゃないかなと思います。
にじさんさんだけでなく、沼の方の”おっちゃん”達もそう、他の親切な賢い人もそう、私は本気で人生の師として尊敬し、影響受けてます。高い知識ではなく、”親切さ”にです。
私などは、偏見で特定の人を擁護する発言繰り返すし、自分一人いい子ちゃんになるし、偽善者だし、八方美人だし、とても不完全な人間です。たぶん他の皆さんも完璧な人間はほとんどいないと思います。自分もダメなところは改めたいと思ってます。
不完全な人間同士が楽しく語り合えれば最高ですよね。
書き捨てで卑怯ですが、このレスに対しては返信無用でお願いします。
書込番号:9972648
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
家のアナログテレビが壊れてしまったので
「新しいテレビを買おう」
といろいろな機種を見て回った結果、
SHARPの40AE6とこの機種で悩んでおります。
誰かこの機種と40AE6の良い点、悪い点を教えていただけませんでしょうか?
0点

チャンネル切り替えに番組表を使うなら、使い勝手やレスポンスの
違いを調べておいた方が良いかも知れません。
SHARPの『裏番組表』は使い勝手とレスポンスが良いので、AE6を両親に購入しま
した。文字の大きさも変更できるので、視力が落ちてきてる両親に適当でした。
デジタル放送機器のチャンネル切り替えは、アナログ放送機器ほどレスポンスが
良くないので、番組タイトルを確認した上でチャンネル切り替えができる『裏番
組表』 は、番組選択において無駄なチャンネル切り替えが減らせて、便利ですよ。
AE6は消費電力が少ないのも良いですね。
書込番号:9965600
1点

画質に関しては調整で変わりますし、好みもありますので優劣は解りません、私がAE6に無くてよく使う機能は2画面ですね、レコーダーのチューナーと本体チューナーで重宝してます。
書込番号:9965630
0点

>くろこげパンダさん
確かに裏番組表は便利そうですね。
>さんにぃ
確か、二画面って二つの番組を同時に表示するとかはできませんよね?
私は今ジャパネットで買おうとしている(無金利なので)のですが
そこでの価格の差はSONYの方が二万ほど高いのです。
果たしてこの機種に二万多く出す価値があるのかが気になるんです。
書込番号:9965683
0点

弟は画質ではSONYが良いと言ってました(どのモデルを指してるかは判りませんが)。
私的には、差があっても大きな差ではないと思えました。
AE6は画質調整を自分でした方が良いでしょうね。
古い機種のSHARP製品も使ってるのですが、シャープネス設定が抑えてあり、強調
する必要がありました。AE6は、逆に少しだけ抑えた方が良いように思えました。
調整ステップが少し荒い感じがした点が気になりました。
パネル面のグレア処理も考え方次第だろうと思います。
映り込みが嫌いなのでノングレア信仰派ですが、SONY製品に多い半光沢処理(?)は
なかなかのものだとも思います。AE6はノングレア処理になってますから、
色ノリや艶といった点では少し見劣りするでしょうか。その代わり映り込みは少なめです
個人的には、自分用に購入するにしても『裏番組表』が便利なSHARPでしょうね。
SONYも新しいモデルでは似たような機能が付いてきてるようですが、使い勝手が
イマイチのような気がします。その点が改善されればSONYを購入するでしょうね。
書込番号:9965762
0点

我が家はちょっと古いシャープのLC-32BD1とソニーのKDL-40F1使ってます。
いろんな機能を使って楽しみたいならソニー、TVの基本機能重視ならシャープでしょうか。
ルームリンク、アクトビラ、アプリキャスト等ですね。
単にテレビ見るだけならシャープのほうが使い易いかなと思います。
リモコンはシャープの方が小さくて良いですね。
40V5の場合は置き楽リモコンのみなので結構大きく重いです。
40V5の一番の売りは人感センサーです。
これを必要と感じられればソニーも良いと思います。
裏番組表はソニーにもあります。
ただメニューから順番に選ばないと表示されません。
シャープはリモコンに裏番組ボタンがあるので1発で選択できます。
書込番号:9965990
1点

秋葉原のヨドバシカメラでは、この2つの機種が並んでいましたので
違いとお勧めを、メーカーの人ではない店員に伺ってメモしました。
ソニー40V5 AQUOS40AE6
・テレビに向けなくても使えるお気楽リモコン ・普通のリモコン
・外部入力で2画面表示が可能 ・なし
・インターネット機能(アクトビラビデオ) ・なし
・人感センサー付きで省エネ ・V5より1ヶ月20円ほど省エネ
・倍速を強にすると違和感がない ・倍速が効いていないようなカクカク感がある
・映像が細かい部分まで鮮明 ・暗い部分がつぶれやすい
店員が言うには、ソニーのV5とアクオスのAE6とでは、
映像の完成度と機能の豊富さでソニーが上回っていて比較にならないとの事。
ソニーの大きなリモコンは持たずに使えて便利だが、小型が好きな人には
1000円くらいのソニーのマルチリモコンを別にお勧めするとの事。
確かに画像の鮮明さと動きの違和感の無さがあまりにも違っていたので
ソニーV5のほうが少し高い事に納得できました。
また、ブルーレイを同じメーカーでそろえるならば、
ソニーの機種のラインナップと機能の豊富さが支持されていて、お勧めとの事。
書込番号:9966336
2点

かなり悩みましたが最終的にこれに決めました。
情報を提供していただいた皆様、ありがとうございました!
届くのが非常に楽しみです^^
書込番号:9976980
0点

>くろこげパンダさん
裏番組表ですが・・・
ソニーはだいぶ前の機種からついています。
以前の機種は「現在番組表」と呼んでいて、
オプションボタン押すとそこに項目があります。
最近は番組表ボタンを1回押すとまず現在番組表
が出て、もう一度押すと番組表が出ます。
現在番組表は現在見ている番組の下に、帯状で表示されます。
切り替えもでき、当然チャンネル移動もできます。
書込番号:9980598
1点

ろっほながあさん
らしいものが付いたというのは存じておりました。
ですが、私が触ったモデルではイマイチ使い易いと思えませんでした(^^;)
最新の機種はよく存じません。
リモコンの一番いい場所に専用ボタンを配置し、ワンプッシュで呼び出せるようになってると
ありがたいですね。あと、番組表の表示のさせ方やチャンネル移動のさせ方なんかでも、
シャープのものにも改良の余地があるので、他社さんも研究していただきたいですね。
お知らせくださり、ありがとうございました。
書込番号:9983629
0点

リモコンとかは使っているうちに慣れてしまう気がするんですが・・・。
それより、過去何台かシャープ製品を使用していて思うのですが、古くなってくると、音が前に出ないような気がします。ボリュームを上げないと聞こえなくなってくるんですよ。そうすると、音はうるさくなってくるのですが、クリアさがなくなってきて、うるさいンだけと聞き取れない、みたいなことになってきました。当たり外れもあるのかもしれませんが、ソニー製では1回もないし、同意見の知人も数名います。
書込番号:10000470
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J1 [32インチ]
32J1を使用して1年が経過しました。置き楽リモコンの6チャンネルや8チャンネルを押すと、かなりの確率で12チャンネルに変わってしまいます。また、音量調整のバーが出て、音量が変わったり、ひどい時には消音にもなってしまいます。同じような経験の方いらっしゃいませんか?これは、リモコンが壊れたのか、テレビが壊れたのか・・・。
0点

streetmoverxさん こんにちは。
ひとまず電池を新しいものに代えてみてください。
ダメならリモコンを家電店(できれば買ったお店)に持ち込んで
事情を話して店頭の製品(実機がなければ対応する製品)で
試させてもらってください。
streetmoverxさんのと同じ現象が起きれば
リモコンの不具合、起きなければテレビの不具合ということになりますので
修理なり交換なりの対応をお願いすればよいかと思います。
書込番号:9961530
0点

spark-shootさん、お返事ありがとうございます。
私もまず電池を疑い、新品に交換しましたが、やっぱりダメでした。
1年保障が切れたのを見計らって調子悪くなるのは悔しいですが、
お店に相談したほうがよさそうですね。
書込番号:9961552
0点

いわゆるソニータイマーですかね…。
店頭で検証してみて、
1年ちょい越えくらいなら店頭で頼み込めば
何とかしてくれる場合もあるかもしれません。
リモコンの不良であれば新しいものを買っても
2,000〜4,000円くらいで済みますが。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/cate01.cfm?B2=96&B3=430&VC=1&ST=1&PG=2
テレビ本体の不良で保証が切れていたら
ヤマダのThe安心ですね。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
書込番号:9961637
0点

もう1個の赤外線リモコンの方はどうでしょう。
そちらで動作が問題ないなら置き楽リモコンの故障の可能性もありますね。
書込番号:9961873
0点

私の場合は、1.5年使用していますが、最近、お気楽リモコンでの反応は正常ですが、細長いTV(簡易)リモコンで操作したときの反応が異常に遅かったりする症状が出ています。お気楽リモコンは電波式ですが、TV(簡易)リモコンは通常の赤外線を使用しており、テレビ本体側の回路は異なりますので、どちらかのリモコンでのテレビ動作から、リモコン側の問題なのか、テレビ本体側に原因があるのかを切り分けるのは難しいようです。(SONYのヘルプデスクへも問い合わせ済です。今のところ、こういった不具合報告はないという説明でした。)。電源コンセントから抜いてしばらく放置しみたりしましたが、状況は変わりません。保障期間も切れていますので、当面様子見の状態です。
書込番号:10663239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





