SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(48154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6312

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パキパキ音

2009/08/05 00:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]

スレ主 tommy6さん
クチコミ投稿数:27件

こんばんは、半年ほど32Fを使用していますが、ここ数ヶ月テレビをつけていると、「パキッ」とプラスチィック音がします。

例え難いいんですが、プラスティックのかみ合わせが悪く、しなってるみたいな感じです。

どうもテレビが温まってくると、定期的に鳴ります。
消した後もしばらくなるんで、通電時って訳でもなさそうです。

「お店の人には静電気だから、周りに静電気に出るもの置かないでください」って言われましたが、そんなに多いわけじゃありません。
Wiiとルータくらいです。
どなたかお詳しい方はいらっしゃいませんか?

書込番号:9954189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/05 00:32(1年以上前)

静電気じゃなくて温度変化によるゆがみじゃないでしょうか?
うちの液晶テレビもたまにピシッっと音が鳴ります。

取扱説明書の「故障かな?と思ったら」のとこに書いてあると思うのですが…
故障じゃないしどこのメーカーでも起きるので気にしないのが一番です。

書込番号:9954320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/05 00:35(1年以上前)

対応した店員の考え 異音=静電気ですか・・

あくまで周囲の環境だ!と言いきってるのであれば。
このTVをshopへ持ち込み通電させてみましょう。
同様に発生するのであれば周囲の環境ではないじゃんとなりますよね。

音そのものの表現には人それぞれだし、
また、製品の構成パーツ・組み付け状況により
パキッ・バキッ・ピシッ・・・と有ると想いますが
現在、メーカhp上で記載されてる部分が有ります。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?017861

書込番号:9954334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/05 09:56(1年以上前)

>こんばんは、半年ほど32Fを使用していますが、ここ数ヶ月テレビをつけていると、「パキッ」とプラスチィック音がします。
例え難いいんですが、プラスティックのかみ合わせが悪く、しなってるみたいな感じです。

膨張収縮に伴う軋み音だと思いますよ。
あまり頻繁になるようなら、フレームとキヤビネットを
締め付けているビスを少し緩めてあげると、マシになるかと思います。
緩める場所については、先ずどの部分から軋み音がするかある程度特定
する必要があります。軋み音についてはビスの締め付け方により
随分違って来ます。解らなければサービスの方を呼べばある程度は
対処はしてくれると思いますよ。

書込番号:9955283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tommy6さん
クチコミ投稿数:27件

2009/08/05 22:18(1年以上前)

サーミルドさん、あめっぽさん、秘密情報さん
ありがとうございます、おっしゃっている通りの原因だと思います。
結構きになるのですが、ドット抜けみたいなものなんですかね。
まずは、秘密情報さんに教えていただいた方法を試したいと思います。
サービスに相談して、どこまで対応してくれるか確認してみます。
それでも駄目なら、気にしないようにします。

とても参考になりました。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9957819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝のREGZA 32H8000,32C8000と比べて

2009/08/04 17:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]

スレ主 limpparkさん
クチコミ投稿数:18件

当方、液晶テレビの購入を考えていまして東芝のREGZA 32H8000,32C8000とこちらの商品が候補に挙がっているのですが、画質はどの機種が優れていますか?
またブルーレイの購入も検討しておるのですが、ブルーレイと液晶テレビのメーカーは統一したほうがよいでしょうか?
ご回答お待ちしております。

書込番号:9952230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/04 19:33(1年以上前)

>画質はどの機種が優れていますか?

優劣を訊かれても
それは個人の感覚および好みに依存します
ぼくは東芝かなって気はしますが…

とりあえず画質は横に置いといて
そのほかではいちばん省電力なのは32C8000のようですが
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000029129.K0000023558.K0000024093
テレビだけで気軽に録画したいならH8000でしょう

ちなみにテレビとレコのメーカーはあわせる必要ありません

書込番号:9952650

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC接続の画質

2009/08/03 15:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]

クチコミ投稿数:2件

テレビだけでなくPC接続での使用も考えているのですが
D-sub15ピン接続での画質はどうでしょうか?
ネットの文字や動画など見やすいでしょうか?

また、HDMIでのPC接続は動作保障外とカタログに書いてありましたが使用されている方がいらっしゃいましたら
参考程度にどんな感じか教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:9947492

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/03 15:55(1年以上前)

解像度は低いですから、文字は非常に大きくなります。
テレビですから動画には向いていますが、文字中心の作業ならPCモニタの方が上です。
メインモニタとして使えるかどうかは作業内容や本人の感じ方次第ですね。
最近のテレビはPCとのHDMI接続もそれなりに考えていますから、たいていつながります。すべての環境をチェックできないので、メーカーとしては保証外というしかないですが。

書込番号:9947560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/03 19:56(1年以上前)

D-subでも、PCがちゃんと画面解像度に対応してれば、何の問題もなく、HDMIとそれほど差がなく使えますよ。

書込番号:9948307

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/08/03 21:04(1年以上前)

一応、W5はD-Sub15ピン入力で、1920x1080表示が可能です。
(取説P156、取説はDownload可能です。事前に読んだ方が良いです。)

LR Fanさんがいう「PCがちゃんと画面解像度に対応」とは、持っているPCが1920x1080の解像度設定を出来るか?だと思います。

ちょっと前の機種だと、1600x1200程度くらいしか出来ない事例や、1920x1080が出来ない(1920x1200(縦横比16:10)しか出来ない)仕様のものも有ります。


>HDMIでのPC接続は動作保障外とカタログに書いてありましたが

動作保証外ということです。
取説内には、HDMI端子によるPC接続(VAIOを想定していると思われる)に記述が有りますし、DVI→HDMI変換による機器接続も書かれています。
(pdfの取説内を「DVI」で検索すれば結構引っかかります。)

自分も過去の機種ですがBRAVIA KDL-26J3000をDVD-HDMI変換で繋いでいます。
(この機種も「動作保障外」記述有り。)

ただ、KDL-XXJ1でHDMI入力で表示しない事例も多く有ったので、絶対出来るとは言えないし、グラフィックボード次第の面も多々有りますから、判断は難しいですね。

D-Sub接続は出来ますから、ダメ元でDVI→HDMI変換を試して見るのも良いかも?
(自分はこれでした。)


書込番号:9948653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/04 21:29(1年以上前)

ご回答いただいた皆さん、ありがとうございます。

解像度のことは盲点でした。
自分のPCを確認したところ1680*1050までしか対応していなくて残念ながら最適の環境では使えないようです。
次のPC購入時には注意したいと思います。

HDMI接続もそれほど問題なく使えることがわかり、大変参考になりました。
これなら長く使えそうですね。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9953189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ヨドバシカメラ マルチメディア博多

2009/08/02 23:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]

クチコミ投稿数:6件

本日「ヨドバシカメラ マルチメディア博多」にて購入。

KDL-46W5 \278,000-(ポイント20%=\55,600) 実質 \222,400- 5年保証はポイント-5%(付けました)
BDZ-X95 \130,400-(ポイント20%=\26,080) 実質 \104,320- 5年保証はポイント-5%(付けませんでした)

LABI池袋のポイント29%にはとても届かないですが、地方なのでこんなものかと。
しかしマルチメディア博多は自社ネット通販「www.yodobashi.com」で出してる価格・ポイントまでしか値引き・ポイントアップしないとの事。
その他にドラム式洗濯機も購入予定だったので「これだけまとめて買うのだからもうちょっと何とかならないか?」と言うも「それはちょっと…」それなら同時購入すると言っておいたHDMIケーブルくらいサービスしてくれるかな?と思いきやそれも無し。
う〜ん、いつもここで皆さんの価格交渉術・ポイントアップ術・ケーブル類サービス術を聞いていたので自分の無力さを痛感した思いです。(気弱そうな外見なので店員に押し切られたのですかね?)

ここから質問です。
テレビ購入に際してKDL-46X1とKDL-46W5で迷っていたんですが、自分的にはブラビアエンジン2プロ搭載のX1で決まりかなと思ってました。
ところがSONYの売り場担当は「BDレコーダーBDZ-X95・100にはブラビアエンジン2プロに使われとる『DRC-MFv3』が搭載されとるけん『【X95・100】DRC-MFv3→【X1】2倍速』よりも『【X95・100】DRC-MFv3→【W5】4倍速』の方がおすすめバイ」って言うんですね。
これって本当ですかね?
まさか…売り場担当がW5を売りたいが為の方便?
詳しい方よろしくご教授下さい。

書込番号:9945414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/08/03 00:35(1年以上前)

担当よく言いましたね(笑
自分の仕事関係の人が、X1とW5とX95同時購入しました。
部屋で見ると・・・・
店頭で見るよりもW5綺麗ですよ。画質はスタンダードで比較。
X1とどっちが綺麗か・・・
感想は個人個人と思いますが、映画はXが雰囲気ばっちり、
Wはハデハデクッキリスッキリ。
X95通すと・・・ ・・・  ・・・

やっぱりX1の方が良いです・・・。
というか、映像の質感が違います。

ただ、明るくメリハリのある画が好きな方は、Wを気にいると思いました。
この点は軽くX1を上回ります。間違いなく、トップです。

音は、薄型の宿命、どんぐりの背比べと笑われるかもしれませんが、
X1の圧勝です。背比べですけどね。

もっとも、X,XR1が目指す画と、Wが目指す画が違うので、この辺りは
当然か、と思った次第です。

映画を雰囲気重視、世界遺産なんかを雰囲気重視で見るならX系、
その他を「綺麗〜」とみるならW5、F5、かな・・・。

書込番号:9945667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/08/03 23:24(1年以上前)

ろっほながあさん 回答ありがとうございます。

>自分の仕事関係の人が、X1とW5とX95同時購入しました。
くわ〜!!その方の家で見比べさせて頂きたかったなぁ。
まさに理想の比較環境ですね♪
店頭ではX1とW5が別の場所に置かれてて比較が難しい上に表示内容が「【X1】PS3の野球ゲーム」「【W5】永ちゃんライブ映像」でなんともかんとも…。

>X95通すと… … …
>やっぱりX1の方が良いです…。
>というか、映像の質感が違います。
う〜ん…やっぱりX系の画質を信じるべきでしたかね。
X1の方がW5よりも5万円ほど高かったのとSONYの売り場担当の4倍速押しに負けてW5に流れてしまいました。

>映画を雰囲気重視、世界遺産なんかを雰囲気重視で見るならX系、
>その他を「綺麗〜」とみるならW5、F5、かな・・・。
私は世界遺産とかの芸術系番組やレンタルDVDのアクション・ドラマ・アニメ、W杯・オリンピック等があればスポーツも見ます。
要するに…広く浅く見てますのでW5で結果オーライだったのかな?
サウンドに関してもエコポイントでYAMAHAのYRS-1000を購入予定ですので気になりませんしね。

ともかく週末に届く現物を待ちたいと思います。
今までは98年製の25型ブラウン管テレビでしたのでどれだけ映像がレベルアップするのか…すごく楽しみです♪

書込番号:9949588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/08/04 01:31(1年以上前)

色々ご覧になるのであれば、W、十分綺麗でしたよ。
正直、お店で見るよりはるかに綺麗で、こんなんだったかな?と思うほど。
たまに、ノイズの出方なんかで、あ、Xの方が少ない気が・・・
なんて思う程度で、こんなに差があったかなあ・・・という感じでした。
とにかくクッキリハッキリした画なので、かなり綺麗に見えます。
そこでは、画質調整はスタンダードで色温度を「高」にして、部屋の明るさ
に合わせてバックライトなんかをいじって見てましたが。

>W5で結果オーライだったのかな?

そう思います(笑

画質、よければいじってみて下さいね。

書込番号:9950238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/07 15:16(1年以上前)

テレビ台が無いのでコンポ台を流用。(早くシアターラックで楽しみたい♪)

横からもキレイに見えます。

SONYロゴはポワ〜っと光ります。(設定で消す事もできるみたいです)

BDの操作系は蓋の中。(表はFeliCaポート)

W5届きました。
購入後も「やっぱりX1が良かったのか?」とか色々考えていましたが…綺麗な映像と大画面の迫力に大満足してます。
もともとが25型ブラウン管テレビだったというのもあると思いますけどファミコンのゲームで満足してた子がいきなりPS3を買ってもらった(例えが下手でスミマセン)ような感覚です。

初めて画面を見た感想は「…何か画像粗くね?」という感じだったのですが…どうも今までのテレビと同じ距離(1.2〜1.4m)で観ていたのが問題だったみたいですね。
ある程度離れた距離(1.6〜2.0m)で観ると映像がピタっとキマる感じがします。
近くで見てると無意識に目が粗さを追ってしまいますね。
W5の売りの4倍速もなんとなく体感できてる気がします。
スピード感溢れるシーンで人物や動物がニュルニュル動きますよ。
良く言うと「マイケルジャクソンのムーンウォーク(うわ〜滑らかな動き!)」を見てる感じ。
悪く言うと「超高精度なブルーバック合成映像(人物と背景は別撮影か?)」を見てる感じです。
それを心地良いと感じるか違和感を感じるのかは人によって違うと思いますが…私は単純に「動きが凄ぇ〜♪」と楽しめてます。

サウンドに関しては感動もガッカリもしませんでした。
特にオーディオとかに詳しい訳では無いので何とも言えませんが…普通に視聴するには何も問題無いと思いますよ。
しかし大型テレビ・BDレコーダー・ゲーム機等を置くとなると
「しっかりしたTV台が欲しい」→「せっかくならホームシアター一体型を買おう」→「コストパフォーマンスが良くてそこそこの音響メーカーの品は?」
という事でYAMAHA YRS-1000をエコポイントとお店のポイントで購入する事にしました。
W5のスピーカーよりは良い音がするものと期待してます。

「おき楽リモコン」の操作性はまだ使いやすいとか使いにくいと言うより「慣れない」というのが本音ですね。
私が一つ嫌だったのはBDの操作ボタンを押す為にリモコン下部の蓋を開け閉めしなきゃならないとこです。
蓋のジョイント部がヘタりそうなのと…何より煩わしいですよね。
FeliCaポートいらないから操作ボタンをリモコン表面に出してほしかったです。
でも一つのリモコンで色々な機器を操作できるのは楽ですね。
機能の取捨選択やボタン配置については今後もSONYさんに頭を捻ってもらいったいものです。
あとボタンを押した反応が悪い気がしますが…上手くボタンが押せてないのかな?
それとも付属電池を使ったからですかね?
デザインとリモコンを向ける方向を気にしなくて良いのは気に入ってますのでもう少し使い込んでみたいと思います。

今後は画質のカスタマイズやBDの観賞を楽しみたいです♪

書込番号:9965475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]の満足度5

2009/08/08 08:00(1年以上前)

リモコンの反応が良くないですね。
それは電池の接触が良くないみたい。
電池ケースを開けて電池を入れたまま指でクルクル転がしてやれば直ります。
あと、これは電池食いだなと。

書込番号:9968849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]の満足度5

2009/08/08 16:02(1年以上前)

続き

電池BOXのプラス端子を小型マイナスドライバーで引き出してやれば直りました。
プラス端子のスプリングのテンションを上げてやればよろしい。
ただ充分気をつけてやらないと、バキッて端子がもげてしまいますよ

書込番号:9970375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2009/08/08 22:10(1年以上前)

SONYのリモコンにPanasonicの電池…この浮気者!

40pくらい乗り越えろ電波!

センサー君さん 回答ありがとうございます。

イライラを我慢しながら使ってもストレス感じちゃうので思い切って新品電池に交換しました。
プラス端子の引き出しはドライバーが滑って「パチ〜ン!」ってなったので断念。
う〜ん不器用っス。
心もち操作がスムーズになった気がしますが…リモコンレスポンスの遅さは機能満載のデジタルテレビでは普通の事なのかもですね。
アナログテレビの「ボタン押したら即反応!」に慣れきってますので特に遅く感じちゃってるみたいです。

それと思い過ごしとは思うんですけど…
現在リモコンを床に置いて使ってるのでコンポ台上のテレビと40pほどの高低差があります。
「電波は水平にしか飛ばない」という訳ではないですよね?
それともリモコンの先をテレビの方向に傾けて使うのがベターですか?
自分の認識ではおき楽リモコンは「ドーム状に電波が広がる」ので部屋のどこに置いてても使えるのかな?と思ってるのですが…どうでしょう?

                        __
                       |テ|
                       |レ|
                       |ビ|
                     ======
                     = コンポ台 =
  [リモコン]  −−−−→ × ======
---------------------------------------

書込番号:9971738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/08/08 23:47(1年以上前)

自分も思うのですが、この無線リモコンは赤外線式に比べると
個体差があるかも。ただ、他の板でしたか、どなたか書かれていましたが、
一度登録し直す(メニュー画面の設定で可能)と問題なくなることが
ありますね。自分も経験あります。
あと、バッテリーの減りにも個体さがある気がします。
最悪の場合は、販売店に相談して見て下さい。
まれに、テレビ本体側の受信部の問題である場合も有り得るようですから。
また、リモコンがおかしい、とソニーのサポートに電話して、対応して貰えた
ケースもあるようです。

書込番号:9972290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/08/08 23:57(1年以上前)

(*´D`)さん

あ、視聴距離ですけど、Wではさすがに最初の距離は厳しいです(笑
書かれている距離があればバッチリと思います。

レポ、楽しく読ませていただきました。

書込番号:9972341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/09 23:15(1年以上前)

ご指摘通りリモコン登録をし直してみましたがやはり床置きで使う時には反応悪いですね。
胸の高さ(テレビ画面と同じ位)で使うと問題なく反応します。
あとは気分の問題かもしれませんがリモコンの先端(電源ボタン側)をテレビに向けた時が一番反応が良い気がしますね。
                        __
                       |テ|
  [リモコン]  −−−−→ ◎   |レ|
                       |ビ|
  [リモコン]  −−−−→ △ ======
                     = コンポ台 =
  [リモコン]  −−−−→ × ======
---------------------------------------

BRAVIAのテレビカタログには「リモコンはテレビに向けなくても操作可能。」と書いてあるようですが「本製品で使用している無線は、周囲の電波状況、障害物、設置環境(これかな?)、距離などにより通信レベルが左右されます。これらの要因で操作の反応が鈍くなったり、操作できなくなったりする事があります。」と※書きされてます。
またマニュアルのP.125には「マルチリモコン先端部を手などで覆わないようにして操作して下さい。」との注意書きもあります。

まぁあまり万能を求めずに「今までの赤外線リモコンよりは向きを気にせず使えるリモコン」くらいの気持ちで使うのが肝要ですかね。
ちょっと反応が遅いくらい気にしない気にしない♪
それを上回る満足度がありますので購入予定の方はあまりナイーブになられぬ様お願いします(;´D`)

書込番号:9976566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GIGAZINEソース…

2009/08/02 06:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]

クチコミ投稿数:18件

>そして倍速液晶と1920×1080のフルハイビジョン表示に対応したモデルでは
最安となるソニー製の32インチ液晶テレビ「BRAVIA KDL-32F5」
は8万4500円で販売されているため、12000点のエコポイント還元を考慮すると実質価格は7万2500円となるようです。

フルHDに対応しているんですか?
仕様ページを見る限りだと1366×768なんですが^^;




http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090802_lcd_tv/

書込番号:9941383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/02 09:14(1年以上前)

まぁ ああいうの ネタ不足を補う感じの記事だから
いい加減なことを書いても 問題ないんでしょうね。

書込番号:9941738

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/02 09:43(1年以上前)

>フルHDに対応しているんですか?

32F5ならしてません。

書込番号:9941832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/02 13:41(1年以上前)

32F5は、フルHDではないですし、4倍速ではないですので
お間違いのないように

でも、32F5はいい機種ですよ
32型ですと、32F5、パナX1、東芝C8000、H8000、日立WP03あたりから
選ばれるのがいいと思いますよ

32型でフルHDは高くなり、37型が買えますから
設置場所があれば37型にされるのもいいですよ

書込番号:9942781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/08/02 15:15(1年以上前)

あら、書き添えも無しに変更されてますね^^;

フルHD対応だったらPCに接続して使おうかと思っていたのですが

37型がお勧めとの御助言を頂けたので、その辺りも検討しようと思います。

どうもありがとうございました

書込番号:9943081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/16 22:06(1年以上前)

32インチのフルHD液晶は、シャープ にあったような・・・
使用環境にもよりますが、PC接続とわいえデカイ方がいいと思うのは私だけ?
でも、PC利用で37インチだとでかすぎるのかなぁ。

書込番号:10008047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

KDL-40F5で動画を見るには

2009/07/29 18:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

クチコミ投稿数:47件

KDL-40F5にデジタルカメラをUSBで繋いで静止画は見る事が出来ますが、動画のフォルダを見てもファイルが見当たりません。動画はどうやって見るのでしょうか?

書込番号:9925446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/29 18:40(1年以上前)

USBへの接続は静止画だけで動画再生には対応しないです。
カメラにアナログ出力があり動作を出力できるのなら、アナログで繋げれば再生できますよ。

書込番号:9925536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/07/30 00:37(1年以上前)

>USBへの接続は静止画だけで動画再生には対応しないです。

カメラの場合ファイルを読めない場合もあるのだと思うのですが、
実際はファイル次第です。J5000以降、MPG1対応と当時はカタログにも
書いてあったと記憶します。MPG1対応と書いてあったものの、
実際ソニーがデモで使っていたデータ(USBメモリで)はMPG2でした。
さらに、当時はMP3かな?音楽ファイルにも対応していて、スライドショー
をしながらBGM設定もできていました。
クラッチ123さんのご質問とはちょっとずれるかとは思いますが、
ファイルによってやメディアによってはできる可能性もある、ということで・・・。

口耳の学さんが書かれているように、AV出力を持っているカメラなら
そちらの接続でご覧になれるかと思います。

書込番号:9927574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/03 19:46(1年以上前)

PS3買いましょう。

TVでDLNA考えてるなら動画がサクサク見れますよ。

書込番号:9948267

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング