
このページのスレッド一覧(全6312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年8月4日 23:21 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月30日 13:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月25日 03:15 |
![]() |
5 | 4 | 2009年7月25日 00:16 |
![]() |
8 | 7 | 2009年7月24日 20:07 |
![]() |
3 | 8 | 2009年7月27日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]
F1は2画面を同時に見ることが出来ませんが
Wチューナー機能を備えているレコーダー(BDZシリーズ等) に接続すれば
2画面を同時に見ることは可能なのでしょうか?
低レベルの質問ですみませんが
御存知の方がいましたら、ご回答を宜しくお願いします。
0点

>F1は2画面を同時に見ることが出来ませんが
番組子画面(フレキシブル2画面)があるようですが…
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/product/spec.cfm?PD=30430&KM=KDL-46F1
取説を確認してませんが
内蔵チューナーでの2画面はできなくても
内蔵チューナー+外部入力(レコ)の2画面はできるのでは?
となると…
レコはダブルチューナーでなくてもって話にはなります
書込番号:9910103
1点

>Wチューナー機能を備えているレコーダー(BDZシリーズ等) に接続すれば2画面を同時に見ることは可能なのでしょうか?
基本部分は、万年睡眠不足王子さんの言う通りです。
(取説のP44に載っています。)
F1側も外部入力を左右表示出来ませんが、レコーダー側でも、Wチューナーの映像を2種類の出力端子で同時出力する方法が無いので、言われている内容のことは出来ません。
書込番号:9910463
1点

F1には2画面機能があります。
無線リモコンの2画面を押すと左側にもう1つ画面がでます。
リモコン中央の左右を選択できるボタンで左を押すと、緑で
縁取りされた真っ黒な領域がでてきます。
レコーダーなんかを継ぐと、ここにその機器の映像を出せます。
従って、レコーダーで再生する映像も出せるし、再生せずに
レコーダーのチューナーを用いてテレビ番組を出すこともできます。
2画面の大きさは、リモコン中央の上下を選択できるボタンを押す
ことで変えられます。
レコーダーを継げば2画面同時に見ることができるか、は「可能」です。
書込番号:9927694
1点

3名の皆様、御回答頂きましてありがとうございました。
質問以外の機能も分かり、大変勉強になりました。
ブルーレイを買うのが、今まで以上に楽しみになりましたw
私も質問に回答できるように説明書を読み、もっと使い込みたいと思います。
御回答ありがとうございました。
書込番号:9953883
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
廉価帯40インチの購入を検討していますが、新発売の東芝40A8000との比較で悩んでいます。
自宅ハイビジョン対応HDレコーダーが東芝製なので、TVも東芝でと思っていましたが、こちらの機種の評判が良いようなので迷います。
価格はやや40A8000の方が安そうですが、あえてKDL-40V5を選ぶメリットはあるでしょうか?
またPS3接続時での優劣もあるのでしょうか?
0点

性能的には同じぐらいですね。画質なども同等と言ってよいかと思います。
省エネ性能はややV5の方が優れています。
A8000消費電力は225W(待機時0.2W)で、年間消費電力量は177kWh/年。
V5消費電力は129W(待機時0.1W)で、年間消費電力量は138kWh/年。
違いはその程度だと思います。
東芝製で揃えたいのあればやや安価なA8000でも良いのでは?
少し冒険したいのでV5で良いと思いますよ。
書込番号:9905914
1点

・消費電力が129W(年間138kWh/年)
・人感センサー
・2画面表示
・DLNA対応
・アクトビラビデオ
・画面メモ
・HDMI端子*3(40A8000は*2)
・PC入力端子 D-sub15ピン(40A8000は無し)
用途や好みにもよるんだろうけど、
自分の場合、省電力、2画面、端子数の多さが重要でした
テレビ見ながら、画面分割でゲームやPCは必ず使うだろうし
SONYの画面分割は拡大縮小が可能なのでこれもポイント高いです。
アクトビラビデオは多分使わないだろうけど、DLNAはあると便利。
書込番号:9906436
1点

Aと見比べて良いと思うのであればAでも。
価格勝負はいいけど、失敗したのは32A?
もともとCでも無茶苦茶安いのに。
だけど、昨年のCに比べ、きっちり画質その他
アップさせてきたのはさすが。
でも、Vもいいですよ。評判がいいのはそれなりに理由があります。
レグザのフラッグシップ、Zを(今はZXもあるけど)検討する方が、
この掲示板でソニーのスタンダードであるVとか中堅のF,Wと比較する
ケースも多くて結構驚いた自分です。比較レベルが高すぎな気が。
まあ、ソニーは販売価格がそれだけ高いということなんでしょう。
書込番号:9908078
0点

皆さん返信ありがとうございます。
やはり総合的に見てややV5に分があるといったところでしょうか。
40A8000はもう少し値段が落ち着いて、V5とはっきり差が出たら買いなのかなと思いました。
1つ気になったのがパネルの違いで、40A8000は非光沢タイプ、V5は光沢タイプなんですかね?
好みの問題もあると思いますが、見え方には結構差があるような気がします。
それぞれのメリット・デメリットも意見を聞かせて貰えると幸いです。
書込番号:9929135
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
ソニー製レコーダー「BDZ-A750」にてCS映画を録画してみる際に、吹き替え字幕が変わる時に画面全体がちらつく時があります。
特に画面が暗いとき(夜の背景等)に発生します。
これは異常でしょうか?
TV等を見る時の日本語吹き替え等では発生しないような気がします。
お分かりの方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
0点

BDレコのモードはDRですか?
レートを落とすとあるかもしれませんね
CSの17Mbpsを4Mbpsぐらいまで下げると情報量が足りなくて
黒い背景に白い文字が消える瞬間にお破綻が目立ちやすいかもしれませんね
DRモードでもBSに比べてCSはれーとが低いですし
書込番号:9903236
0点

お返事ありがとう御座います。
レコーダーの画質設定はDRです。
やっぱりなる可能性があるのですね。
まぁ故障じゃなくてよかった。
書込番号:9903552
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
こんばんわ。
SONYのこの機種を買おうと考えてますが、躊躇する点があるので教えてください。
解像度なのですが、32型だけフルHDでは無いですよね?
このサイズはフルHDではなくても、ワイドXGAで十分綺麗に見えると言うことでしょうか??
4倍速液晶もこのサイズだけ搭載が無く、迷っています。
他メーカーのも検討していますが、SONYで統一したいので・・・
40になると一気に価格も上がり、サブ仕様としてはもったいない気も・・・
でも後悔しないのは40でしょうか??
0点

>このサイズはフルHDではなくても、ワイドXGAで十分綺麗に見えると言うことでしょうか??
個人的にはそう思います。
どう見えるかは人それぞれなので、ご自身で実際に見てどう思うかですよね。
>でも後悔しないのは40でしょうか??
32インチがほしいなら無理40インチにすることもないと思いますが、F5の売りは4倍速ですからね。
難しいところですね。
書込番号:9901430
3点

40型で1920×1080ということは、縦、横の長さで縦、横のピクセル数を割って、解像度は55.07dpiです。1インチあたり、約55個のピクセルがあるということになります。
32型で1366×1080ということは、同じく計算して48.95dpiです。1インチあたり、約49個のピクセルがあるということになります。
なので細かさで言ったらわずかに40型の方が上と言えますが、ほとんど差は無いと思って良いと思います。比べなければわからないレベルです。
基本的に解像度(フルHDかHDか)は、全体のキレイさ(発色が良いとか)にはまったく関係しません。これは多くの人が未だに勘違いしているようです。ただし、解像度の高いテレビで解像度の低い映像(フルHDテレビでDVDなど)を流すと、若干ぼけて見えるとかはあるようです。
フルHDの利点は、そのままフルHD映像(ブルーレイ)を画素1対1に対応して映すことができるということです。
フルHDでは、ブルーレイに記録された映像をそのまま流すことができますが、HDテレビでは、1920×1080で記録された映像を、1366×768に縮めて映すので、映らない点などが出てきます。しかし、いずれもテレビの全ての点を使っています。
ブルーレイを見るということであれば、フルHDテレビの方がブルーレイの真価を引き出せると思いますが、HDのテレビだからといって全体のキレイさが悪くなるということは無いと思います。細かく映しているかどうかの差です。近づいて目を懲らして1ピクセルをまじまじと見なければわからない程度の差です。どうもフルHDだからキレイ!と勘違いする人が多いみたいです。
メインのテレビをお持ちなら、4倍速の差を感じられなければ、サブは32型で十分ではないかと思います。
書込番号:9901533
2点

>ラジコンヘリさん
そうなんですよね、32の次が40でしかもスペックが格段に上がる・・・
37とか間のサイズがあればと思います。値段もかなり違うので悩みます。
>Α&ΩUさん
丁寧な説明有難うございます。
なるほど、同一の四角の中では差はあまり無いようですね。
画面サイズ32インチでフルHDが少ない理由が少しわかりました。
サブ使用ですので、このテレビで妥協することにします!
決定打を打っていただきありがとうございました!(´∀`人)
ちなみにメイン側も同時購入で以下の仕様ですが、家電マニアの方々に「ケチ」をつけて欲しいのですが(笑
もっと良い構成があるよとかあれば教えてください!!
●メイン居間
テレビ ビエラP42V1
ブルーレイ BDZ−A750
シアターラック SC−HTR210
●サブ部屋
テレビ ブラビアKDL−32F5
シアター ソニーDAV−DZ220
ブルーレイは居間からLANケーブルにてDLNAで録画したものを鑑賞
付属品などを含め、45万の大出費です・・・
失敗はしたくないなぁ(;´▽`A``
書込番号:9902555
0点

しかし、ビエラ32型V1は綺麗だったなぁ…
32型ではフルHD不要だと言われますけど
F5やビエラG1では敵わないと思います
書込番号:9903047
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J5 [26インチ]
東芝の録画機器(RD-X8、42Z3500)にてNAS(DLNA、DTCP-IP対応)機器に
録画した物を本機器にて再生は可能でしょうか?
曖昧な質問で申し訳ないですがお知恵をいただければと思います。
0点

DLNA対応ですので、理屈の上では対応してますよ
書込番号:9901039
1点

>東芝の録画機器(RD-X8、42Z3500)にてNAS(DLNA、DTCP-IP対応)機器に
>録画した物を本機器にて再生は可能でしょうか?
X8についてはTSで録画したものなら問題ないです。
Z3500の録画データはDLNA対応NASに録画したものでも、データ自体の暗号化解除が出来ないので不可です。
Z3500ではなくZV500以降のREGZAダビング可能機であれば、NASのDTCP-IPサーバー部分にムーブすれば可能です。
書込番号:9901423
2点

>東芝の録画機器(RD-X8、42Z3500)にてNAS(DLNA、DTCP-IP対応)機器に録画した物を本機器にて再生は可能でしょうか?
組合せ&やることによって出来る/出来ないが有ります。
NAS(DLNA、DTCP-IP対応)=DTCP-IP対応サーバーとして考えます。
ここへの録画映像には2種類有ります(出来ます)。
その1.Z3500の録画先として、単純に共有フォルダ設定して録画した映像→他機では再生不可
その2.DTCP-IPを使い、他機からダビング(ムーブ含む)した映像
説明では、「NASその1」,「NASその2」で説明。
RD-X8→NAS:RD-X8に録画およびダビング(ムーブ含む)は機能無し不可。
NAS→RD-X8:RD-X8に機能無し不可。
Z3500→NAS:Z3500にダビング(ムーブ含む)は機能無し不可。(NASその2は出来ない)
NAS→Z3500:NASその1,NASその2の映像、共に可。
Z3500→RD-X8:Z3500に機能無し不可。
RD-X8→Z3500:HDMI接続可能,DLNA(LAN)はTSモードで録画した映像のみ可能。
この3台の組合せでは、映像をNASその2形式でNAS(DLNA、DTCP-IP対応)に保存する機能が無いため、「DTCP-IP対応」機能を生かすことが出来ません。
これは、レグザリンクダビング機能がZ3500には無いからです。
この3台とは別に、DTCP-IP対応サーバーにNASその2の形式でダビング(ムーブ含む)出来る機能を持った機器から映像を入れることが出来れば、Z3500のDLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能で視聴は出来ます。
書込番号:9901484
2点

ごめんなさい。
視聴機器は、BRAVIA KDL-26J5ですね。
答えは不可です。
先の返信で説明していますが、RD-X8,Z3500の録画映像をJ5で再生出来る形式(NASその1)でNASに入れることが出来ないからです。
書込番号:9901496
1点

書き忘れ。
hiro3465さんが言う様に、RD-X8でTSモードで録画した映像のみ、J5からRD-X8に接続して視聴可です。
書込番号:9901509
1点

皆様
早速のお返事ありがとうございます。
また詳しい説明を頂き理解できました。
出来ること、出来ないことがあるようなので必要機能を
見極めてNASの導入を考えます、ありがとうございました!
書込番号:9901685
0点

おっと失礼しました
Z3500だったんですね
Z8000と見間違えてしまってました(;^_^A
書込番号:9901700
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X1 [40インチ]
ようやく金銭的なめどもつき我が家も液晶テレビを買うこととなりました。
春先からこちらのサイトにてX1がいいなと思いつついましたが、気づけばモデル末期です。
40インチ液晶で同一メーカーのリンク機能もほしいことからシャープか、ソニーか?
と検討し、現行で40DS6かF5かなと2機種に絞ったところ下記書き込みでヨドバシでX1が売っていることを知り早速見てきました。
価格は180,800円ポイントはおさいふケータイポイントカード使用で25%と大変魅力的でした。
対してF5は181,400円25%、DS6は177,800円25%でした。
衝動的にX1の購入を考えましたが倍速と4倍速の差がデモ画面ということもあり非常に感じてしまいました。
画質はX1で間違いないのですが、今後の液晶テレビの進化を考えると5年後どうかなと。
秋に出るであろう後継機種には4倍速は搭載されるのでしょうか。
もし間違いなく搭載されるのであれば新製品が出て価格が下がってくるであろう、またエコポイントももらえる来春まで我慢しようかと考え出した次第です。
現在のブラウン管テレビは13年目ですが故障もないので半年ぐらいは我慢できそうです。
ただ、ほしいときが買い時というのも事実で、X1を買ってしまおうかというのも考えています。ブルーレイのX95と合わせても30万円弱でポイント25%は魅力的ですよね。
後継機種の情報お持ちの方がいらしたらぜひ教えてください。
0点

特に情報という訳ではありませんが、例年通りだと8〜9月に発表、10〜11月発売ですね。
書込番号:9897823
0点

新型Xは来年の春ではここまで下がらないでしょ、多分。
後継機切り替え時期だからこそ、今の価格と思います。
下位機種のF5やW5の価格レベルまで下がる逆転現象がおこってますから。
私は今が買い時と思ってX1買いました。
今ならまだ好みの色も選べてましたし(先週末時点)。
書込番号:9898272
0点

次期.後継機種X5(仮称)は今までの流れから
推測すると、W5の機能にBE3PRO、DRC-MFが搭載されるはずです。
もしかすると、東芝に対抗してグレアパネルが搭載されるかも?
これは、あくまで憶測にすぎません。
値段的には、今が買い時かも知れませんが、現在、使用中のテレビも現役で頑張って
るようなので、待てるなら次期、X5の方が幸せになれるかも知れませんね?
私にとって、2倍速と4倍速の差はあまり感じられませんでした。
X1は、デフォルトでも十分綺麗ですが、調整次第でさらに綺麗な、自分好み
画質になります。やり過ぎて訳が分からなく事もありますが・・・・
書込番号:9899111
0点

機能を重視すれば次期新製品。 価格を考えれば旧モデル(現行も含めて)。 これは永遠のテーマですね。
私の姉は40X1を購入。 この画質で十分です。 見比べればわかるポイントも自宅で見ていたら「慣れ」ですね。
色々な書き込みがございますが、私は素晴らしい機種だと思います。
書込番号:9899360
1点

後継機種を最近のソニーの4倍速の流れから予測すると、
コスト的にも現行X1の機能+4倍速じゃないですかね。。。
私は昨年2倍速X1と4倍速W1で悩み、結局W1買って後悔しながら使用しています。
時期X1が4倍速ならソッコー買います。笑
書込番号:9905162
2点

皆様ありがとうございます。
X1が4倍速であれば間違いなく買ってしまうと思います。
後悔したくないのでやはり新製品発表まで待とうかなという気がしてきました。
今日ソニーのメーカー販売員と話しましたが、後継機種の情報はわからないとのことでした。
また、現在の4倍速についても絶対的なものではなく、さらに改良されるだろうとのことでした。
価格的には現在が底という気がしますし、来春に後継機種がこの価格にはならないとは思いますが、やはり購入して3か月後に待ってればよかったという後悔もしたくないですからね。
書込番号:9907319
0点

激戦区である池袋ではX1の状況はどうなっているのでしょうか?
知りたく思ってます
書込番号:9908841
0点

X1、出ない可能性も多少あるような。
というより、怪しいのが、XR1の40インチかな。
可能性はありです。ただ、値段が・・・。
びっくりだと、ZX1の大化けの可能性。
46出しそうだし。
X1後継は普通に考えると、皆さん書かれているように、
9〜11月までには出て、おそらくBE3PRO、4倍速でしょうね。
不景気とソニーの財政、戦略次第かな・・・。
半年待てるのであれば、早ければ来月にでもアナウンスを聞けるのでは
ないのでしょうか。
書込番号:9913270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





