
このページのスレッド一覧(全6312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年7月16日 22:01 |
![]() |
125 | 50 | 2009年8月6日 22:06 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年7月17日 10:41 |
![]() |
17 | 8 | 2009年7月18日 00:12 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月20日 17:00 |
![]() |
6 | 5 | 2009年7月15日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
私は32インチのF1の持ち主です。F1では、たまに画面の四隅に黒い影や、ぼやけるていう不満を聞いたりするのに、F5では今のところ聞きませんがF5では、黒い影などについて悩んだり不満に思っている人はいませんか?わずかな四隅の影や、画面の両端が微妙にぼやけたりするのは、当たり前なんでしょうか?いまさらなんでしょうか? すみませんが、スルーをせずにご意見をお願いします。
0点

液晶では四隅にバックライトLED持った高級機種とか以外普通です。
画面自体は発光してませんから。
パネルに後ろから光あてたら四隅や端は暗く感じます。
逆に四隅から光漏れてって悩みの人もいます。
それよりか画質調整したんでしょうか?
写真のアップもしてないし^^;
見ないと判断出来ないが普通と思います。
どうしても嫌なら高級機かプラズマとか買い替えましょう。
店頭で見て決めなかったんですか?F5は店で今からでも見れます現行機種だし。
スルーは結構当然の事を写真も出さず聞いてるからです、厳しい様ですが^^;
ほんのりなら普通だし極端なら異常です。見なければ判らん事ですプロでも^^;
それに、みんなが普通だと言っても本人が納得出来ないんなら買い替えしかないです。
とりあえずこういう事例は、写真^^
書込番号:9861267
0点

私の場合は、四隅に黒い影があったのでSONYさんに来てもらって診断してもらい、無理言って交換してもらい、黒い影はかなり薄くなり、言われて探してやっとわかるぐらいになったのですが、以前の黒い影のイメージの為に余計に神経質に気になってしまうので、慣れれば大丈夫だと思いますし、京都単車男さんの情報が確かなら納得な感じです。京都単車男さんの情報は、どこからの情報ですか?もしかして関係者さんですか? また質問の目的は、F5はF1や他の液晶みたいに四隅の影の話が無いので、改善されてるのかなぁ?と思い質問させていただきました。
書込番号:9862807
0点

普通にネットや実物や構造見て(笑)
枠も薄いし余計かな^^
SONYの高級機四隅にLEDバックライトある機種では四隅が暗くなりにくいと宣伝してるし、他の機種でも口コミ読んだり^^
画面明るくやバックライトレベル上げて誤摩化すとか^^
蛍光灯の端って暗いよね?そういうのとか四隅って光がまんべんなく届きにくいし下手に対策すると枠の周りが明るくなったり^^;
それと目の錯覚みたいな事もたまに^^;
電気屋で色々見て比べて慣れてが無難では?^^
書込番号:9862895
0点

追記
ここF5で少ないんは過去のスレ見たり後は口コミ数と販売数が違います。
改良もあるかもですが枠がF1より大きい^^
書込番号:9862908
0点

京都単車男さん、ご丁寧にありがとうございました!まあ、これからアナログ放送が終了するまでにもう少し改良されるでしょうけど、もっと早く頑張って欲しかったですね!
書込番号:9864693
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]
W5を先週購入しました。
しかしながら、その場の雰囲気で購入したため、帰って価格comの評価を見て愕然としています。
Z8000が掲示板等をみても大絶賛ではありませんか!!!!!
店舗で比較しましたが、確かにZ8000の方が色合いが強いですが、暗いシーンでは、完全に黒が潰れていました。(設定で明度等を弄りましたがあまり変わらず・・・)
通常シーンでも髪の毛が一本一本が見えない???
暗いシーンで質感が表示されたのは唯一SONYだけでしたのでW5をチョイスしました。
W5を購入された方でZ8000と比べてここで決めた等がありましたら教えてください。
何か後悔とやりきれない気持ちで一年使用出来る自信がありません・・・・(泣き)
3点

なぜ後悔する必要があるのでしょう?
口コミはあくまで他人の評価です。御自身が納得して買われたならそれでよろしいんでは?
書込番号:9861100
8点

REGZAは久しくなかった液晶テレビでのグレアパネルですから、プラズマの黒に劣等感を感じていた液晶派からすれば絶賛ということになるのでしょう。
グレアパネルは映り込みなどのデメリットがありますし、映像のチューニングや設定によっては黒つぶれがあるかも知れません。
いずれにしてもこの手の評判は流行廃りがあります。いまはやたらと黒ければなんでもいいという風潮ですが、実際には見るコンテンツや視聴スタイルによって適切なテレビは異なります。
自分が見て満足であれば、掲示板の評判なんて意味はありません。気にしないことです。
書込番号:9861202
11点

こんばんは。
私も液晶だったらソニー好きですね。
W5イイと思いますよ。
大事に使ってレグザよりイイとこ沢山発見して楽しんで下さい(^O^v
書込番号:9861239
8点

貴方は貴方
他人は他人
自分の目で決めたんだからいいじゃありませんか
書込番号:9861582
3点

今、W5を使ってて不具合、不都合を感じていないのなら
別にいいのでは?
書込番号:9861818
2点

たくさんのレスありがとうございます。
特に特筆することは無いようですが総合的にW5を購入されたみなさんは満足されているということですね!!
TH-P42V1 か 42Z8000 を購入しようと電気屋へ出かけたため、帰宅後友人や家族に「なぜブラビア!?」と言われ神経質になっていたようです。ありがとうございました。
(「良いと思うよ!私は買わないけどね」というのが一番凹みますので、実際に購入された方の意見が一番ありがたいです^^;)
書込番号:9861974
0点

価格.comのレグザ評価は異常です。
それほど良いのなら液晶テレビの販売台数がなぜ3位なのでしょう。
メイドインジャパンでないので価格的には安いのにもかかわらずです。
レグザの評価には何か意図的なものを感じるのは私だけではないと思います。
書込番号:9862332
14点

s*gorou7さん
販売台数って、台数売るなら普通は安い機種、下位機種、小さいサイズが
台数的には売れてます
上位機種、37以上はREGZAのZシリーズはよく売れてますよ
>何か意図的なものを感じます
売れてるヒガミなのでしょうか?
s*gorou7さん自身で解いてみてください
書込番号:9862779
5点

この掲示板でのユーザーレポートを訝しく感じるなら、
参考にしなければいいだけの話です。
文句を言ったところで、他人の意志はコントロール出来ません。
書込番号:9862987
4点

我輩的には,貧大が最強なのは「間違いないっ!」
っていうタレント最近見んね?
書込番号:9863045
0点

自分はREGZAのZ8000に関しては、非常に評価できると思います。
しかし、自分の見解ではテレビをPCのように使え、
価格も魅力なので、PCをよく使う(ネットをよくやる)人には評価が高いと思います。
ですので、ネット利用者にとっては評価が高いのは理解できます。
アクオスがBCNランキングで上位になっている事からすると
年輩者や一般の消費者の購入傾向は、結構違うと思います。
電気店に通うのが趣味なので、毎週REGZAとBRAVIAが並んでいるのを見ますが、
Z8000とW5とではW5のほうが発色とパネル反射の少なさでキレイに見えます。
ダイナミックモードで見た印象ですけど。
また、今回のZのパネルはほんの少し横から見ただけで、すぐ白くなります。
REGZAのほうが、黒い色が引き締まっているという見方もできますが、
普通に冷静に見るとW5のほうがキレイという意見が大半になると思います。
これはあくまでもダイナミックモードの印象ですが、
結局好みの問題もありますし、W5は決してどのテレビにも劣ってはいないと思います。
書込番号:9869969
4点

ご友人達にどうしてそんなことを言うのか聞き返してみたらいかがですか?
ひょっとしたらネットの評価ではなく身近な情報としてほかの方の見解も得られるかと
思いますよ。
僕だったらZ8000と比較するんだったらXシリーズと見比べますね。
モデルの位置づけ的にもほぼ同ラインですし。
書込番号:9870797
0点

>また、今回のZのパネルはほんの少し横から見ただけで、すぐ白くなります。
↑ちょっと違うかも。
Z8000ユーザーですが、かなり横から見ても白くなりませんよ。
これに関して言えば、やっぱりVAよりIPSじゃないですかね。
現時点で、WもZも最高のテレビだと思いますし、ましてや家で2台並べて見る訳ではないのだから、どっちを選んでたとしても確実に満足できると思いますよ〜^^
書込番号:9871374
4点

すみません。
白くなるのは、黒い部分だけです。
黒が灰色に見えます。
この現象が起きないのは、東芝ZXです。
XZは、最高機種ですが、VAパネルにしたのは視野角の問題だと思います。
なぜか東芝のグレアパネルは、三菱と違って
IPSでも黒い部分が白っぽく灰色になります。
何故かZXのVAパネルは、白くなりません。
この現象は、東芝の担当者も店頭で認めていました。
書込番号:9888931
0点

下記の私の投稿にナイスを5名もの方からいただき意を強くしました。
価格.comのレグザ評価は異常です。
それほど良いのなら液晶テレビの販売台数がなぜ3位なのでしょう。
メイドインジャパンでないので価格的には安いのにもかかわらずです。
レグザの評価には何か意図的なものを感じるのは私だけではないと思います。
書込番号:9891637
6点

s*gorou7さん
amazonでのランキングもREGZAが独占です
「販売台数3位」って、Z7000が出たのが昨年秋ですから
2009年はZ8000でひっくり返りますから
なにも意図的なものはないでしょう、誰が意図的なことするんですか?
やるんなら、やれるんから、SONYもすればいいでしょ
やってよ
そういうヒガミではなくSONYにはいいものを作ってほしいですね
私もSONY CDウォークマンもデジカメも使ってましたが・・・
書込番号:9891706
4点

s*gorou7さん
レグザ(東芝)は今、国内2位では?
※私達の統計なんで若干違うのかな?
高性能、安価、画質、売れるべくして売れてる気がします。
でも、だからW5が駄目って事はないですよ。
ネットで人気になるにはなにか裏打ちされた理由があります。π然り。レグザ然り。
メイドイン何処なんか関係なく、いい物なら売れる世の中です。
僻に聞こえるとみっともないですよ。
書込番号:9891791
5点

どちらも、良いテレビだと思いますよ!
自分が買ったテレビを酷評する人は、まずいないと思います。余程事が無い限り!
Z8000シリーズが何故売れるのかと言いますと、グレアパネル、超解像度技術、と色々ありますが、他社製HDDが簡単が簡単に取り付けられる。おまけに無料で貰えるのであれば、他社製の同機能を持ったテレビより、安いし、高画質、高機能、おまけにHDDがただで貰えるとなれば誰だって、飛び付きたくなるのが本音ではないでしょうか?次世代DVD規格争いに負けた、東芝の戦略勝ちですな!
で、W5が劣るかというと、そんな事はありません。画質も十分綺麗ですし、映り込みも気になりません。操作性、使い勝手、番組表の見やすさなどは、ピカイチです。さすがSONY!
あくまで、個人的意見です、参考までにf^_^;
書込番号:9895546
6点

ソニーのテレビは良いですよ。 東芝? このサイトにはREGZAファンが多いようですね。 それはそれで良いのではありませんか。 わざわざ東芝ファンの方々がここに書き込みに来るのは、それだけソニーのテレビがマークされているからでしょう。
何しろ4倍速液晶はソニー以外には無いのでは? 開発が困難なのかしら?
これはスポーツや動きのある映画には良いです。それと目に優しいです。
2倍速までのテレビでは爆発や動きが早い場合には画面が一瞬ぼやけてそのあと正常に戻りますので、私の場合には目が疲れてしまいます。
ソニーの4倍速はこのあたりがスムーズです。ぼやけの時間が短縮されたので、目に与える悪影響がスレッシュホールド以下になり、目に優しく感じます。
私はそのように感じたので、先ず40W1を昨年末に購入しました。 そして来月追加購入しようと考えていますが、4倍速以外は選びません。 店頭で動きの早い画面を比較すれば良く判ります。
液晶で4倍速が実用化されたことで、プラズマの使命は終わったと感じています。
他社もいずれ4倍速に移行するでしょう。 4倍速こそ液晶の最大の弱点を隠せる技術ですから。
スレ主様の友人たちは、まだ4倍速の実力を知らないだけだと思います。
いまだに、液晶は残像が多くプラズマが良いという人がいますから。 これは2倍速の時代までです。
東芝は世界的にはマイナーです。 そう言えばマイナーなパイオニアにも熱烈なファンが多かったですね。 価格.COMではパイオニアのプラズマTVの評価は非常に高かったのですが、プラズマTVから撤退してしまいました。
このように、価格.COMの評価とメーカーとしての隆盛は関連しない事があります。
良い物は世界で売れる。2008年度のテレビの台数シェアは、1位は韓国のサムソンで20%です。 2位がソニーで12%、3位がLG電子で11%、4位がシャープとパナソニックで8%です。6位がフィリップスで7%。
1位から5位までで世界の60%のシェアになる寡占化が進んでいるそうです。
東芝は?
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/tv_dvd.aspx?n=AS1D1909W%2019022009
書込番号:9930932
3点

orangeさん
シェアはあくまでTV台数の売れている数ですから
画質の善し悪しとは関係ないですよ
そういうことを言っていると、SONYはガタガタと崩れちゃいますよ
BRAVIA売上減です
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305932.html
一方、REGZAは黒字です
前年同期比2倍です
REGZA売れまくってます
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090729_305750.html
書込番号:9931111
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
今PS2につないでるケーブルがSビデオ端子なのですが大画面だから非常に荒く映って見辛いです。
2画面にして大きさを調整すればまだ良いんですが肩身が狭い感じがして…
D端子ケーブルを購入しょうか迷ってるが画質はアップするのか…我慢してお金貯めてPS3を買うか…アドバイスお願いします!
0点

画面の大きさを調整することで、世間の誰に対して肩身が狭いのか今一つわからないのですが、
D端子で接続すると画質が上がるのか?ということについては、
「画質は上がるが、粗い画像がよりはっきりと粗く見えるようになる」という意味で、
画質がよくなります。
液晶大画面で見る限り、元々粗い画像がはっきりと粗く見えるのは仕方がないですね。
PS2は適当な大きさのブラウン管のテレビで見るのが一番キレイです。
PS2互換のPS3はもう製造してないと思いますので、在庫がなくなったらもう手に入りません。
買うなら今のうちですね。
書込番号:9857458
1点

なるほど本体からの解像度は変わらないからと言う事ですね。
危うく先走って買うところでした。
旧機種は中古で考えてるので大丈夫です。
ありがとうございました。
書込番号:9866747
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
上記製品の購入を考えております。
LC-40AE6とKDL-40V5についてHPやクチコミを一通り見たのですが、どちらが良いのか決めかねています。
相違点等、わかりやすく教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
0点

個人的にはV5がかなり良いかと思います。この比較ならば。
倍速の性能が、どうもLC-40AE6は一昔前のように感じてならないのです。
あと、立体感などの描写でもV5が良い気がしました。
よく言えば、シャープらしいおとなしい感じの画のLC-40AE6。
が、最近のシャープはかなりメリハリ付けてきて(D5以降)、今までの
画とはだいぶ変わったと思うので、そう言う意味では「昔のシャープっぽい」
画のような気がします。LC-40AE6は。
画面がクリアで少しでも透明感、立体感があるのはV5の方だと思います。
書込番号:9856786
5点

ううむ。この2機種。価格も性能も人気も同等。どっちにするか迷いますね。
●画質
どちらも「フルハイビジョン」「2倍速」。画質に実質の差はないでしょう。
シャープにあってソニーにない宣伝文句は
「低映り込みパネル」と「広視野角176度」。
でも、これは店頭でじっくりと画面を比較して見れば大差ないことがわかると思います。
自宅で使うときには、いずれにせよ多少の写りこみはありますし
斜めからテレビを見ることはほとんどないので、このシャープの特長も
単なる宣伝文句でしかありません。
画質については、店頭では各社ハデハデしく映していて、クチコミではあれこれ評価されますが、
マニュアルをじっくり読めば、派手にも地味にも自由自在に好みの画質に調整できるので
いまや、どの社の機種でも全く気にする必要はないと思います。
●経済性
シャープLC-40AE6は 年間消費電力量120kwh/年
ソニーKDL-40V5は 年間消費電力量138kwh/年
ソニーのほうが年間で18kwh大きいですね。
しかし、電気料金は1kwh=\30程度なので、計算してみると、年\540ほどの差にしかなりません。
なので、「どっちの機種が安く買えるか」で決めるのがよいのでは。
●ソニーだけの特長
・人感センサー(人が離れれば消画状態に。再び人の動きを検知すると自動的にオン)
・省エネ主電源スイッチ(電源コードを抜かずに、オフ時の電力をほぼ0Wにできる)
・2画面対応(テレビ番組やビデオ入力などの映像を同時に2画面表示)
この3つがあるので、私としてはソニーをオススメします。
あとはご自分で、以下のページで比較ご検討ください。
特に取扱説明書(マニュアル)を購入前にダウンロードしてじっくり比べることをオススメします。
シャープLC-40AE6 http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/ae6_40/
ソニーKDL-40V5 http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/product/index.cfm?PD=33596&KM=KDL-40V5
書込番号:9857572
1点

LC-40AE6とKDL-40V5は省エネタイプで性能的に似たり寄ったりの機種ですので、
どちらを選ばれてもそれなりに満足は出来る機種です。機能がやや豊富なのはV5です。
LC-40AE6で画質のことがあれこれ言われていますが、調整でいくらでも変更できます。
KDL-40V5と比較してもそれほど差があるわけではありません。その程度の違いです。
また、KDL-40V5には人感センサーなど先進的な省エネ機能が付いています。
方やLC-40AE6は電源回路などの見直しなどで省エネがはかられています。
KDL-40V5と比べると地味ですが地道に改善を行い基本性能は高いです。
画質の評価は十人十色ですので2機種を実際に視聴比較して自分が良いと
思う方を選択された方が良いと思いますよ。
書込番号:9857619
1点

皆さま、ご親切にありがとうございます。
検討の結果、V5を購入する事に致しました。
この度は、本当にありがとうございました。
書込番号:9859019
0点

ブラビアのがいいですよ〜。
ニ画面もあります、ゲームしながらテレビみる自分はとても便利に感じております。
書込番号:9859527
2点

はじめまして、機能ならBRAVIAですが気になり事が有ります。
先日量販店でサッカー中継を観た時(両機が横並び)ゴール前のアップのシーンでBRAVIAの画面が破綻していました。
そんなに速い動きではなく、AQUOSは気にならない感じでした。
その時横で話していた店員さんも認めてました。
書込番号:9860232
1点

>先日量販店でサッカー中継を観た時(両機が横並び)ゴール前のアップのシーンでBRAVIAの画面が破綻していました。
>そんなに速い動きではなく、AQUOSは気にならない感じでした。
私はV5を買う前、
量販店で
W5とV5とアクオスの新発売の機種(Dシリーズ?)が並べられてあり、
飛行機で低空飛行して撮影しているような映像で見比べることができました。
アクオスの方はカクカクで見づらいのに対して、
V5は非常にスムーズでした。(W5には負けますが)
映像素材に対し得意不得意がそれぞれあるのかもしれませんね
書込番号:9862651
1点

本日、秋葉原のヨドバシカメラに行ってきました。
ちょうど40V5と40AE6が並べてありました。
店員の人に両方の違いと特徴を質問しました。
説明とカタログから違いを確認すると、
ソニー40V5
・リモコンがテレビに向けなくても使える無線式。
・2画面機能で子画面と外部入力に分けられる。
・アクトビラでインターネットなどができる。
・人感センサーが付いている。
シャープ40AE6
・一日1円〜2円程度省エネ。
機能としては、大差があるようです。
映像も明らかにソニーが鮮明で、暗い部分もはっきりでした。
シャープ40AE6は、暗い部分がつぶれておだやかな映像でした。
動きの画面も、ソニーはなめらかでくっきりしていました。
シャープは、カクカクしていて本当に2倍速なのか疑いたくなりました。
店員は、メーカーの差をあまり言ってはいけない事になっているが、
ソニーが画質と機能であまりにも圧倒しているとの事です。
根本的に映像エンジンの差があまりにもありすぎるので、
パネルを改善してもどうにもならない差が広がっていると言っていました。
確かに並べて見ると明らかな違いに見えました。
書込番号:9869854
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X1 [40インチ]
先日(7/11)この機種に買い換えたのですが写真でいう
ケラレとういうか周辺減光が、黒っぽい画面以外ではとても目立ちます。
グレーの画面でもはっきりとわかります。
発売当時は高位の機種で、現行機種にも画質は負けませんと
太鼓判を押されて購入に踏み切ったのですが、以前の東芝の37インチの
液晶ではこれほど顕著には発生せずちょっとがっかりしています。
みなさんのx1シリーズもこんなもんなのでしょうか?
0点

コスト削減で、バックライトの本数や長さをけちっているのでしょう。
特に、薄型液晶TVで周辺部の輝度低下が発生しやすそうです。
カタログに輝度分布の性能も記載してほしい。
結局は、メーカーの品質にたいする考え方が表れています。(SONY仕様)
書込番号:9857327
0点

ご意見ありがとうございます。
減光が酷いようでしたらお取り替えしますが
あまり期待しないでくださいと今日販売店に言われました。
Xシリーズを名乗りながらこの程度なの?って
四隅の黒ずみ・減光に関しては、結構な数でクレームやら確認が
多いのだそうです。
私も画質や本体の質感には満足しているだけにこの現象が上位の
このシリーズでも起きる事にがっかりしてます。
書込番号:9859643
0点

確かに起動直後は四隅の減光が気になりますね.
しかし,しばらく放置していれば馴染んできませんか?
少なくともウチのX1はあまり気にならない程度に馴染みます.
照明の蛍光灯でも両端は立ち上がりが遅いですし,個体差も結構あります.
陰極管をバックライトに使用している以上,これは仕方ない事だと思っています.
まさかバックライト全てを全品確認なんかしてられませんし.
とはいえ,程度によっては交換を要求してもいいと思いますね.
書込番号:9863054
0点

-nero-さん、ご意見ありがとうございました。
結局、写真を持って販売店に行ったところ、たまたまソニーの営業さんが
販売応援で来ていてこれはちょっと酷いですねってアウト判定してくれました。
その他にも常時点灯や滅灯の画素も隅の方ですが意外と多く
これをずっと使うのかと正直気が滅入ってましたが、再納入品は
画素異常は無く四隅の減光もまぁ気にならない程のモデルでしたので
大変満足しています。
書込番号:9882007
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32J5 [32インチ]
液晶テレビの購入を考えています。
現在のテレビが19型で、エコポイントもつくので買い替えを検討しています。
調べてみたところ、19型のブラウン管から移行する場合は、26から32型が適当ということ。
どこのメーカーが良いというのはあまり分かりませんが、東芝のREGZAやパナのVIERAが人気があるようですね。
個人的にはSONYが好きなのでBURAVIA32型を検討しています。
予算は10万円くらいなのですが、この機種が妥当かどうか。。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

みのむし ★さん こんにちは。
32V型で個人的におすすめ度の高い機種とSONYのJ5を比較してみました。
↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015438.K0000024093.K0000023558.K0000018924
スペック的にはSONYのF5、TOSHIBAのC8000、パナのG1が同程度です。
価格も含めて総合的に考えるとC8000が最もコストパフォーマンスが
高いと思います。
SONYがいいのであればJ5よりもF5の方が買ってからの満足度は高いと思います。
ただ、数値的なものだけで判断するよりも、家電店などで
実機を確認して、画質や操作性、番組表の見やすさ、その他機能など、
みのむし ★さん の欲しい機能に合うものを選ばれるとよいと思います。
設置スペースや予算が許せばTOSHIBAの37Z8000がオススメです。
ぜひ店頭でご確認ください。
書込番号:9851976
2点

19型ブラウン管から買い替えということですが
視聴距離が問題です
よく言われるのは画面高さの3倍の距離
1.4mなら32型、1.6mなら37型、1.8mなら42型以上がよいとは思いますよ
(3インチの携帯電話も10cmの距離なら大画面になります(笑))
ご自宅での視聴距離で量販店で見られのがいいと思いますよ
書込番号:9852513
2点

SONYのHPですから みのむし ★さん ももうご覧になっているでしょうけど
これ↓ですね。
http://www.sony.jp/chi-digi/tvreplace/index.html
他のメーカーのサイトにも同様のものがありますね。
書込番号:9852973
1点

連レスですみません。補足ですが。
スレ主さんの予算が10万円くらいとのことでオススメを
紹介していましたが、もう少し安くおさえたいのであれば
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015438.K0000031486.K0000018701.K0000029130.K0000014746
あたりを候補にされてはいかがでしょうか。
予算が許せばやはりC8000あたりがオススメですけど。
(東芝の関係者ではありません。念のため。)
納得のいく製品選びをしてよいお買い物が出来ると良いですね。
書込番号:9853008
1点

こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
>spark-shootさん
セレクティングして頂いた機種に関して昨日量販店に見に行ってきました。
その店員曰く、
パナは画質が鮮明すぎて眩しいとのこと。
東芝は初期不良が最近目立っていると言われました。
最終的にはSONYを勧められた次第です。
あと、BRAVIAのF5とJ5について倍速液晶を比較してみたところ、J5はちらつき(残像感)があり目の疲れを感じました。一方、F5は滑らかで見やすかったですね。
>にじさんさん
テレビからの距離は約150cm。
32か37型といったところでしょうか。
型数の違い程値段の差はあまりありませんね。
大きいほうがお買い得かもしれません。
それぞれ再検討してみます。
書込番号:9859003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





